2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲△ポリプテルス総合スレ 51鰭 ▲△

1 :pH7.74:2019/10/08(火) 15:21:10.16 ID:ctae40HT.net
次スレ建てるときはワッチョイは寂れるため導入禁止。

▲△ポリプテルス総合スレ 50鰭 ▲△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534473952/

▲△ポリプテルス総合スレ 49鰭▲△
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1511808846/

▲△ポリプテルス総合スレ 48鰭▲△
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1498230185/l50

47 :pH7.74:2019/11/14(木) 09:06:59 ID:ke56O276.net
デルヘッジとセネガルスは冷凍赤虫食べるけどエンドリケリーは全く食べん

48 :pH7.74:2019/11/15(金) 12:02:15.27 ID:sYnqFB/9.net
>>40
脱腟って脱肛かよとおもったら脱窒のことか

49 :pH7.74:2019/11/20(水) 07:57:38.77 ID:yj/QGPfL.net
飛び出したラプラはほぼ元通りで元気に飯食ってるやっぱポリプの頑丈さは魅力的だなー

50 :pH7.74:2019/11/20(水) 11:21:51.37 ID:gGLpdMZr.net
脱窒って言葉考えた奴アホ、恥ずかしい誤解を生む
もっと言い方あるだろうに

51 :pH7.74:2019/11/28(木) 00:56:03 ID:ZW6drTZv.net
蓋つけずに前回だけどデルヘッジもエンドリケリーも今まで飛び出したことないわ

52 :pH7.74:2019/11/30(土) 09:43:54 ID:GV5eMdZQ.net
うんがいいだけじゃね

53 :pH7.74:2019/11/30(土) 12:41:06.59 ID:zgG8StJg.net
運もあるけど混泳魚にもよるんじゃない?
餌探したりで上に行った時にアロワナやダトニオにちょっかい出されて飛び出すとか

54 :pH7.74:2019/12/03(火) 23:47:31 ID:O0Gxkf7Z.net
蓋じゃないけど網を

55 :pH7.74:2019/12/05(木) 09:44:38 ID:qdZqefKp.net
飛び出たことはないけど昔飼ってたエンドリは上部濾過の排水溝に首突っ込んで死んでたな

56 :pH7.74:2019/12/07(土) 19:29:00 ID:tsYumlMj.net
エンドリ生き餌しか食べなくてウザい
他のポリプテルスの分までとんな、コスト高いんじゃ捨てたろか贅沢野郎が

57 :pH7.74:2019/12/08(日) 02:28:45 ID:OD66JVlE.net
しばらく断食して人工飼料に餌付けすればいいんじゃ?

58 :pH7.74:2019/12/08(日) 03:56:01 ID:AdfZmJm0.net
>>57
それいつかやりたいと思ってるが他に同居してる魚が食われそうで心配
あとそれがなかったとしてもプライド高いから人工餌食べずに餓死しそう

59 :pH7.74:2019/12/08(日) 14:43:42.75 ID:LkF1hjuw.net
エンドリなんて餌月1で問題ない

60 :pH7.74:2019/12/09(月) 10:58:58 ID:j7n1uyoh.net
魚にプライドなんて求めてもしゃあない
餓死するならそれまでだったんだよ

61 :pH7.74:2019/12/09(月) 22:22:38 ID:vnRQF1fG.net
>>59
マジ?そんな図太いのか
週1に1匹しようかな
>>60
俺も餓死した魚にはそう言ってきた

62 :pH7.74:2019/12/13(金) 14:31:46 ID:uPsYNi0T.net
20センチショートを3万ほどで欲しいんだけどおすすめのショップある?昔やってた頃は京都のドリーK専門行ってた名前は忘れた

63 :pH7.74:2019/12/13(金) 15:19:46 ID:u33m6riP.net
アロワナ屋のレッドケンか?

64 :pH7.74:2019/12/13(金) 16:06:16 ID:pFW/gtU4.net
そっちじゃない方、半地下にあったショップ

65 :pH7.74:2019/12/13(金) 20:11:59.18 ID:KxKxFX0mJ
ポリおじ
水槽の中にヒーター、フィッシュレット、エアストーン入れてる奴、ダッサ。
動画再生してほしくて誘導ネタってわかるけども、中途半端
ポリおじが一番ダッサイのは、あれほど混泳しているのに
これと言ってメインの魚が1匹もいない事。
安物混泳水槽。

66 :pH7.74:2019/12/13(金) 21:37:52 ID:XS2yCu7z.net
ひねたと思ってたデルヘッジがまた成長し始めたわ何がトリガーなのか全然わからん

67 :pH7.74:2019/12/14(土) 10:13:47 ID:UbeVkIIN.net
ビッグインじゃね?

68 :pH7.74:2019/12/14(土) 17:35:32 ID:70tVoyVK.net
>>66
あるな、一気に30までいくよ
30越えると深いエメラルドグリーンに

69 :pH7.74:2019/12/14(土) 21:58:25.60 ID:CfonGZvm.net
>>66
飼育何年目なのか教えてください

70 :pH7.74:2019/12/20(金) 21:57:12 ID:aD4+/D+2.net
心配しなくても自称大ベテラン様の教えでは、デルへジーは全部の個体が30cm以上になるそうな

71 :pH7.74:2019/12/21(土) 00:37:12.19 ID:O7QVz8jA.net
>>70
おまえ頭相当なパーチクリンだろ

72 :pH7.74:2019/12/21(土) 03:35:29.41 ID:nGPnDv1B.net
パーチクリンw

と言うかそれは69が言ったんじゃなくて、そう主張する荒らしが前にいたって話だぞ

73 :pH7.74:2019/12/21(土) 08:25:20.40 ID:O7QVz8jA.net
>>72
デルヘッジは90cm以上の水槽でちゃんと飼育したら30以上にはなるがおまえもバカの類かw

74 :pH7.74:2019/12/21(土) 08:41:42.86 ID:8jZ/5j8/.net
ねぇねぇ
その30cm以上になったデルへジーの画像見せて

75 :pH7.74:2019/12/21(土) 10:47:01 ID:8cc5zO4v.net
>>73
本人か?
前は60規格水槽だろうと何だろうとどんな飼育しようと30cm以上になるって喚いてたじゃん?
こっそり90cm以上の水槽でちゃんと飼育したらとか条件変えるのおかしくね?

76 :pH7.74:2019/12/21(土) 11:40:24 ID:E6BkzcnV.net
煽り合いはワッチョイありの方でやれ
自演ばかりするお前らのためのスレだぞあそこ

77 :pH7.74:2019/12/21(土) 12:56:48.94 ID:hIP2np9/.net
3か月程前に7cmのデルヘッジを迎えて現在17cm
当初は殆ど無かった外鰓が何故かどんどん伸びてきて
小離鰭も全てくの字に曲がってしまった...
餌が足りてないのかな
水槽には常に活餌入れてて人工飼料も虫も肉もよく食べてくれるんだけどなぁ
一緒に入れてるアルビノセネガルスは何とも無いから病気じゃないかと尚更心配...
ポリプテルス初めてだから不安になってしまう

78 :pH7.74:2019/12/21(土) 14:41:40.50 ID:xO3BXtMK.net
>>68
だけどつたない経験からすると停滞と一気を繰り返して別期間の3匹とも30越えた、ドリーKドリーKノーブランド

79 :pH7.74:2019/12/21(土) 14:50:31.35 ID:MGL2mKcE.net
むしろ盆栽飼育に興味があるんだけど。
大きくしたくない、エンドリケリを25下くらいで飼育できないかなぁ

80 :pH7.74:2019/12/21(土) 15:21:55.13 ID:xO3BXtMK.net
ウルトラショートならいけるんじゃない
奇形ゆえ短命そうだけど

81 :pH7.74:2019/12/21(土) 20:37:57 ID:iwrIajWJ.net
ウルトラショートってどんだけやればそうなるんだよってくらいかわいそうな個体にしかみえんわ

82 :pH7.74:2019/12/21(土) 23:25:17 ID:A/ERvc8W.net
>>77
ワイのとこも5ヶ月で13→28になったけど
背鰭くの字に曲がってる
2ヶ月目あたりでゆがみだしたけど餌も食うし元気だよ
ちなみにメイトのパルマスは曲がってない

83 :pH7.74:2019/12/21(土) 23:52:16.25 ID:O7QVz8jA.net
>>75
本人かってwバカはすぐ決めつけてくるw
普通に考えて水槽サイズと個体サイズの関係性考えたらわかるだろ

84 :pH7.74:2019/12/22(日) 00:37:48 ID:26E95IdV.net
相変わらずソース0根拠0の妄想で笑えるわ

証拠画像でもあればちったぁ違うんだろうが何せ妄想だもんなぁ

85 :pH7.74:2019/12/22(日) 13:39:08 ID:fyEXuAkm.net
はいはい 妄想妄想www
水槽もまともサイズ置けない極小住宅だからおまえじゃ無理だろうな
まともに育てれん奴は口だけのアホばかりしかいない

86 :pH7.74:2019/12/22(日) 20:33:47 ID:lJob2C/J.net
69 pH7.74 2019/12/20(金) 21:57:12.95 ID:aD4+/D+2
心配しなくても自称大ベテラン様の教えでは、デルへジーは全部の個体が30cm以上になるそうな


これ書かれた時点で釣られて出て来る時点でお察し

87 :pH7.74:2019/12/22(日) 21:00:08.22 ID:Vc+gqBBu.net
>>82
うちは逆。
パルマスの背鰭が曲がってる。何が原因なんやろ。

88 :pH7.74:2019/12/23(月) 15:19:19 ID:kLPHRsmc.net
「60規格でデルへジー飼いたい」
「デルへジーはどんな環境でも絶対30cm以上になるから飼育不可能!」

エアプかよwんなわけねーだろw

「絶対になるなんて言ってない!水槽に合わせて大きくなる!」

60規格では無理って言っといてなんだコイツ…エアプかよ

「デルへジーは必ず30cm以上になる!ウチの90水槽のデルへジーは全部30cm以上ある!」

え…どっちだよ…それはそうとそんな大きいならすごいね画像見せて

「嫉妬!嫉妬!」

うわぁなんだコイツ…やっぱエアプかよ

「エアプじゃない!ちゃんと飼えば30cm以上になる!」←今ここ 以下エアプ煽りで永遠に煽り続けられます

89 :pH7.74:2019/12/23(月) 18:12:59.66 ID:dPmfw65m.net
>>88
パーチクリン粘着はニート貧民w

90 :pH7.74:2019/12/23(月) 19:37:15.41 ID:vWmYIdJ3.net
>>87
今は亡き初代デルが異常に各ヒレが小さいってのがあった
まぁちょっとした先天的奇形なのかもね
健康で元気ならいいってことよ

91 :pH7.74:2019/12/23(月) 21:01:55 ID:2nu+Pkww.net
70 pH7.74 sage 2019/12/21(土) 00:37:12.19 ID:O7QVz8jA
>>70
おまえ頭相当なパーチクリンだろ

72 pH7.74 sage 2019/12/21(土) 08:25:20.40 ID:O7QVz8jA
>>72
デルヘッジは90cm以上の水槽でちゃんと飼育したら30以上にはなるがおまえもバカの類かw

82 pH7.74 sage 2019/12/21(土) 23:52:16.25 ID:O7QVz8jA
>>75
本人かってwバカはすぐ決めつけてくるw
普通に考えて水槽サイズと個体サイズの関係性考えたらわかるだろ



【悲報】ガイジ 本人であることを認めてしまうw

92 :pH7.74:2019/12/23(月) 23:22:49 ID:b9uFX+C1.net
またキチガイが自演で荒らしてるじゃん
どっちもさっさとワッチョイスレいって決着つけろや

93 :pH7.74:2019/12/24(火) 08:19:56.30 ID:25/6bpcT.net
>>91
コピペを貼り付けるのは低脳の現れで低所得者特有の行動だな
デルもまともに飼育出来ん環境で生活してる底辺生活なんて生きてて楽しいか

自分が生活するだけでいっぱいいっぱいだからしょうがないかwww

94 :pH7.74:2019/12/24(火) 08:56:43.95 ID:N1ZVUAy5.net
あーあ
やっぱり例のヤツなんじゃん

今度は嫉妬嫉妬言い出すぞ

95 :pH7.74:2019/12/24(火) 09:10:08.18 ID:LvK+xGJ8.net
>>94
Twitterで大型飼いに嫌われて垢消して逃亡したヤツ?

96 :pH7.74:2019/12/24(火) 10:21:03 ID:XHcwaFtQ.net
急に自己紹介してるヤツおってウケるわ

97 :pH7.74:2019/12/24(火) 14:23:39 ID:25/6bpcT.net
>>94
例のヤツってなんやねんw

98 :pH7.74:2019/12/25(水) 01:45:12.93 ID:mJEaYwvz.net
ワッチョイスレが有るからそこでやれって言ってんだろ邪魔くせえ馬鹿どもが

99 :pH7.74:2019/12/25(水) 02:01:25.73 ID:srPesHnj.net
ビキビキ、ラプラディ、コリバに明確な違いってある?
背鰭と模様でぼんやり判断してるけど、画像だけで判断するとたまに間違える

100 :pH7.74:2019/12/25(水) 12:58:30.34 ID:CAC284NE.net
糖質荒らしが見えない敵と戦ってるな
ワッチョイスレにいかないのはいつも自演してるからだろうな

101 :pH7.74:2019/12/25(水) 13:21:06 ID:q6IaOy5m.net
なんかすげぇブーメランのレスだな

102 :pH7.74:2019/12/26(木) 04:56:17.74 ID:EwpLIKYE.net
エサあげてもなかなか飲み込めずにずっとバフバフしてる個体ってずっとそうなのかな?
飲むやつはすぐに飲み込んでどんどん食べていくから成長速度に違いが有りすぎる…

103 :pH7.74:2019/12/27(金) 19:59:14.76 ID:mrNrXUj2.net
ポリプは背鰭、尾鰭をカットしても再生しますか?
背鰭に鰭膜が破れて無い場合鰭膜を再生させる方法ありますか?

104 :ポリプ神2019:2019/12/30(月) 15:22:31.15 ID:vZbwdAtys
どうも!どうも!堂本剛ぃ〜!
はい、そうです!一斉を風靡した神(しん)ちゃんこと
ポリプ神です!2020年は一気に活動の幅を広げます。はい
やったります。
入れ替わり、流行り廃り、回転が早いこの業界。
私は一途。覚えてる方いますか?
伝説つくったポリプ神を

105 :pH7.74:2020/01/02(木) 19:39:12.22 ID:UlY4c6N5.net
デルヘッジのショート初めて見た。
ずんぐりしててめちゃかわなんだけどいい値段まであがりそう

106 :pH7.74:2020/01/03(金) 00:14:41.86 ID:F3MaGXZE.net
>>99
明確ではないけどコリバは寸胴 ラプラは目が大きい ビキは細長いで判断
例外はいっぱいあるw

107 :pH7.74:2020/01/03(金) 09:20:41.21 ID:RJZCCMC5.net
>>99
背鰭の数と目の位置でわかる

108 :pH7.74:2020/01/14(火) 12:04:26 ID:vvDL/Haj.net
>>103
えらぶたちょい切っても再生するからいけると思うで。ただ、背鰭の骨まで切った場合は知らん

109 :pH7.74:2020/01/14(火) 20:11:44 ID:ba1c6b8P.net
ポリプ水槽で脱窒やって長期無換水実現させてるニキおらんの?
水換えするたびに暴れまくるんで頻度減らしたいんよ

110 :pH7.74:2020/01/15(水) 16:38:18 ID:6KBjSMt5.net
>>109
脱窒槽ありの新水垂れ流し3%/日と汚水排水のみで数年だけど暴れるのとは無関係
そぅーとやって慣らしてくか隠れ家つくるか

111 :pH7.74:2020/01/15(水) 20:23:33 ID:POG8Vlej.net
>>110
新水垂れ流しかぁ最高の環境だなぁ
10日で30%入れ替わればわいの環境ならもはや脱窒いらないわw

隠れ家もあるし音立てないようにそぉ〜っとやってるけどなぁ
小さい子供いるリビングに水槽置いてるのがダメなんかなぁ

とりま脱窒ろ材入れてみたんで様子見てみる

112 :pH7.74:2020/01/16(木) 16:04:49.27 ID:lD4mlrr2.net
NO3が問題ならコーナーカバーから給水してカバー内に溜まった糞を毎日捨てたり、残り餌を完璧に掃除できるアースーイーター系の混泳魚を入れるだけでかなり改善できると思うー

113 :pH7.74:2020/01/16(木) 19:35:50.37 ID:85Oo5Ze0.net
>>112
人間が嫌いみたいで手突っ込むと暴れるから掃除頻度を減らしたいんよ
いつも掃除した後数日は水槽に近ずくと隠れるしエサも食わん
アースイーターってゲオファーガスとかでしょ
調べたことあるけど選べなかった
小型ポリプと相性いいオススメ教えてください

114 :pH7.74:2020/01/16(木) 19:59:14 ID:lD4mlrr2.net
>>113
小型ポリプってセネガルやパルマスとかデルへかな、シルバーシャークとかのバルブ系やシクリッドでもよさげ、底ものの残りをプレコやローチの底もの被りさえ避ければ何でもいけそう
食い付きの良い餌、赤虫やワームで人間や餌やってんだよ!って覚えさすのが先じゃないか
あと数を入れてポリプ同士餌食い争わすのも基本とゆーか

115 :pH7.74:2020/01/16(木) 20:00:27 ID:lD4mlrr2.net
人間が

116 :pH7.74:2020/01/17(金) 21:15:38 ID:Gl7IjYyV.net
>>114
パルマスとデルヘと小型スネーク飼育中
真剣に掃除役導入を検討してみるは

最近各所で暴れまわってるシポ太郎に影響されたわけでもないんだけど
脱窒ってやっぱり必要だと思うんだよね
なるべく良い環境を作ってあげたい

シポラックス入れて3日目
今のところ効果は見られないっす

117 :pH7.74:2020/01/18(土) 16:52:48 ID:5WEoPQQQ.net
>>116
脱窒の行程で酸欠や亜硝酸出るから気をつけて、詳しくは無いけど

118 :pH7.74:2020/01/18(土) 20:03:12.68 ID:lzY+/lCl.net
>>117
ポリプとかスネークヘッドって肺呼吸出来るし酸欠になったりするの?エアレーションやってないし発酵式でco2添加もやってるんだが…

119 :pH7.74:2020/01/19(日) 11:07:16.35 ID:9o7cwNHc.net
>>118
ならへんし餌食いも落ちなかった、カラプロが炭素源入れたら水面パクパクしキャットも焦ってたからエアレ霧から泡にしたら普通に戻りました

120 :pH7.74:2020/01/19(日) 14:08:53 ID:e0s7jIgv.net
>>113
オーネイトキャットと混泳してるけど感じに残飯処理してくれてる
ただでかくなるんだよな

121 :pH7.74:2020/01/19(日) 19:28:37 ID:nvhoysr+.net
コリバ買ってきた
誰かコリバとアンソルギーとビキールとラプラの関係と違いを分かり易く説明して
特にコリバってアンソルギー系ちゃうん?と思いつつなぜビキールと名がついたりする?

122 :pH7.74:2020/01/20(月) 13:00:16.67 ID:y0mNljFZ.net
>>119
やっぱ平気なんだ安心した
でもまぁ水面に上がる頻度が多ければ嫌だろうし様子見てみる

>>120
オーネイトキャットでかすぎるw
これじゃ水換え頻度逆に増えるっしょ…

123 :pH7.74:2020/01/28(火) 11:34:03 ID:F3eOUI4+.net
デルヘジ投入1週間すぎた ガラスをトントン叩くとクネクネ出てきて「エサくれー!」がかわいすぎる
つまんだキャット粒を食べにくるようになった ポリプってエサを齧るんじゃなくて吸い込むんだね!

124 :pH7.74:2020/02/01(土) 14:34:43 ID:44kNQ0M8.net
せやで、

125 :pH7.74:2020/02/03(月) 21:58:19 ID:OzkfqcFJ.net
1年で22cmなんだけど60ワイドでデルへジどこまで大きくなる?餌は生き餌

126 :pH7.74:2020/02/06(木) 03:59:32 ID:1AGF/HvJ.net
>>122
そこでアフリカンスポッテッドキャットがいいんじゃない?
生態もオーネイトを小さくしたような感じだし何より他の魚に危害加えないから。
ただ、同じアフリカ系ナマズでもアフリカンマウスフィンはオススメしないかな?
前に育成中のポリプが丸呑みにされたから。

127 :pH7.74:2020/02/10(月) 13:01:06 ID:eggH2LQ+.net
>>125
一年で22なら今後いっても25くらいじゃない?
ワイのデルへは5ヶ月で28になったけど今7ヶ月で29だからそろそろ頭打ちっぽい

128 :pH7.74:2020/02/10(月) 13:03:52 ID:eggH2LQ+.net
>>126
水草もやってるから底砂掘り返すやつはダメなんよ…
過剰濾過に賭けるしかないかなぁ

129 :pH7.74:2020/02/12(水) 22:59:47 ID:8HPeHe2L.net
質問してもよろしいですか?

130 :pH7.74:2020/02/12(水) 23:05:19 ID:8HPeHe2L.net
質問してもよろしいですか?

私は初めてポリプテルスを飼育する予定なのですけれど、セネガルスを屋外で飼育することは可能ですか?

私もセネガルスの生息地を調べてみたら、アフリカ西海岸辺りらしいので、そこまで温度の安定している場所ではないと思われます。

131 :pH7.74:2020/02/13(木) 00:31:08 ID:hyB73lbM.net
日本も寒い土地暖かい土地あるからなんとも言えん
言える事は水温低いとほとんど動かない、逆に真夏の炎天下の水温もヤバい
もし俺がポリプなら屋外飼育は絶対されたくない

132 :pH7.74:2020/02/13(木) 00:58:23.84 ID:XHZ+UMKE.net
下限15度〜上限35度が保てるなら。
ただ長時間は無理。上限も下限も数時間が限界。
セネガルスは特に小さいから耐えられない。
上記数値はあくまで目安。23〜28度前後がベスト。

133 :pH7.74:2020/02/13(木) 01:21:27 ID:KRFtt6Ak.net
水換えでヒーターのコンセント抜いたの忘れて2日くらい1桁の水温でパルマスとセネガルスとデル飼ったことあるけど平気だったよ
あくまで室内だから水温が急変しなかったのもあるだろうけど
沖縄とかならいけるんじゃない
わざわざ室外飼いする理由もわからんけど

134 :pH7.74:2020/02/13(木) 03:40:54 ID:FUraFlQR.net
>>130
ヒーター代が惜しいなら最初から飼うなって話

135 :pH7.74:2020/02/13(木) 07:39:12 ID:1yumI5JY.net
>>134
あくまでポリプテルスの耐寒性を調べ
後世の糧とするためです。


別にヒーターが置けないわけではないです。

136 :pH7.74:2020/02/13(木) 08:12:12 ID:hyB73lbM.net
まあ実行する前にここで質問したのは評価する

137 :pH7.74:2020/02/13(木) 08:37:05 ID:hbx2UAiP.net
耐寒性を調べるなら自分で20度くらいからちょっとづつ下げて実験するしかないだろ
ここで質問して『10度まで平気だったよ』とか言われて終わりにするんじゃ何の意味もない

138 :pH7.74:2020/02/13(木) 10:51:06 ID:W6WQNp9C.net
耐寒性って…飼育じゃなく実験じゃん

139 :pH7.74:2020/02/14(金) 19:16:16 ID:jfD9TjTp.net
>>135
屋外飼育でヒーターを入れるなら馬鹿としか言いようがないな。

140 :pH7.74:2020/02/14(金) 22:24:31 ID:esLkKim6.net
プラ船を板で囲んだら熱伝導率が低くなって温度の低下を防げますかね?

141 :pH7.74:2020/02/14(金) 22:48:11 ID:FE5L5hSt.net
温度変化のスピードがゆっくりになるだけじゃね?
最低温度は大して変わらないかと

と言うか耐寒性を調べて後世の糧にするなら中途半端に保温してちゃダメでしょ
結局は外の無加温水槽で飼いたいだけで耐寒性調べる気なんて無いでしょ?

142 :pH7.74:2020/02/15(土) 00:01:04 ID:7PvsBTgK.net
馬鹿にかまうとただただ時間の無駄だぞ
外でポリプ飼育させてみたらいいんだよどうなるかwww

屋外でポリプ飼育したいなら勝手に飼育しろって話

143 :pH7.74:2020/02/15(土) 00:30:52 ID:6PODM2PH.net
屋外の定義は何なのでしょうか?

144 :pH7.74:2020/02/15(土) 00:32:37 ID:6PODM2PH.net
とゆうか空気の方が熱伝導率低いくせに何で温度がある程度一定にならないんだ?

145 :pH7.74:2020/02/15(土) 07:35:21 ID:GNrw9ywA.net
ホームラン級の馬鹿だな

146 :pH7.74:2020/02/15(土) 08:00:45 ID:niMm+5Yt.net
そこまで言われると逆に清々しくていいですね

147 :pH7.74:2020/02/15(土) 09:56:07 ID:Dj6/7KZW.net
後世の糧にするために何度で死んだかちゃんとモニターしていてくれよな
この調子じゃ最低/最高温度記録出来る温度計とか付いてなさそうだけど

>>135とか完全嘘だよね
バカの上に嘘付きとか終わってる

総レス数 1012
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200