2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外部フィルター総合 4台目

1 :pH7.74 (アウアウウー Sa6f-xxS8):2020/01/23(木) 11:12:13 ID:VoVpO1aka.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
 
※前スレ
外部フイルター総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492518059/
外部フイルター総合 2台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528351596/
外部フィルター総合 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1554447564/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

131 :pH7.74 :2021/02/26(金) 18:39:38.74 ID:d0gpAkl00.net
オアーゼのフィルター届いた!
仮置きしてみたけど12cmの隙間にだいぶ余裕を持って入るとか小さすぎて草
早く稼働させるのが楽しみやわ
https://i.imgur.com/5ihYtsV.jpg

132 :pH7.74 :2021/02/26(金) 20:31:42.82 ID:sR3t7kRH0.net
届いたなら何よりだ
しかしまぁ、どこからどう見てもエデニックシェルトだなこいつ

133 :pH7.74 :2021/02/27(土) 02:58:55.67 ID:bW//hEp4F.net
エデニックシェルトは濾材欲張って詰めすぎると流量低下するし濾過槽にあるスポンジもよく詰まるから、
個人的には濾材全部リング濾材にして8分目ぐらいの詰め加減で、
あとストレーナーパイプとスポンジもマメに掃除した方が比較的調子を維持できるかな
蓋が開けにくいのには閉口するが、生体少なめなら45水槽でも一応濾過間に合った

134 :pH7.74 :2021/02/28(日) 14:27:14.56 ID:qfTeDMawd.net
>>131
これいいな

135 :pH7.74 :2021/03/01(月) 13:48:18.62 ID:ewcQ19rBd.net
>>131
まんまエデニックシェルトだな

136 :pH7.74 :2021/03/02(火) 16:55:34.52 ID:j1SYeg+30.net
YouTubeのコメントによればエデニックシェルトもフィルトスマート60も、このイタリアメーカーが製造元みたい。
エデニックシェルト本体や大部分のパーツが Made in Italy だったけどこういうことだったのか。
http://www.edensrl.com/index.php?lang=en&id=81&codice=17

Googleで「Eden 501」と検索すると色々とヒットする。

137 :sage :2021/03/21(日) 22:16:22.19 ID:fT8+eZFw0.net
60センチ規格水槽に小型カラシン中心に40匹を2213一台で運用してます。今のところ大きな問題はないですが、きっとパワー不足になってくると思います。
エーハイム500を追加して2213と2台を回そうと思いますが、他におすすめのフィルターってありますかね。
テトラvx75も気になりますが。
水槽のサイズアップや増設は無しで。。。

138 :pH7.74 :2021/03/21(日) 22:42:31.62 ID:79/ykJYN0.net
特にパワー不足にはならないのでそのまま運用していいと思うけど

139 :pH7.74 :2021/03/22(月) 01:00:27.03 ID:3rjV00lD0.net
給水パイプと排水パイプを同じ面に取り付けてる動画あるけど、あれは逆サイドの水もちゃんと回ってるのかな
ネイチャーアクアなんてその配置ばかりだし水草もっさりや岩組でちゃんと濾過できるのか気になる

140 :pH7.74 :2021/03/22(月) 01:55:22.84 ID:jXidDPNGF.net
>>137
見た目を気にしないのであれば、2213のストレーナーにエーハイムのごついプレフィルターつける
あれ取り付けてプレフィルターの掃除を週一でやるだけで濾過槽内部の汚れ相当減るし
流量低下も大してないので、小型魚主体でお手軽に濾過能力上げたいのならプレフィルターおすすめ

141 :sage :2021/03/22(月) 07:18:11.12 ID:qZt2tgjud.net
>>138
ありがとうございます。
過密気味なのかなと思いまして。


>>140
ありがとうございます。
既にP1スポンジですが装着し、週1で掃除をしてます。
毎回かなり汚れているので、パワー不足が心配となりました。

特に不具合はないので様子を見ていきます。

142 :pH7.74 :2021/03/29(月) 11:40:28.81 ID:aTLA/L6vM.net
>>131
モーターヘッドのパイプ差し込み口割れて一度も稼働せずご臨終
ホース硬いからお湯で温めて挿さなきゃダメなのな
もう一度買おうかな

143 :pH7.74 :2021/03/29(月) 22:55:28.88 ID:CLFE+xpga.net
エーハイム使ってるんですがみんなそんなに濾過層掃除してるの?
もう一年くらい開けてもいないんだけどヤバイかな…

144 :pH7.74 :2021/03/30(火) 06:10:26.08 ID:Zi1I/2PWF.net
>>142
オアーゼのホースはあほかってくらいくそ硬いから、
適当な同じ太さの柔らかいやつ使えば幸せになれるで
まあオアーゼのホースでもお湯漬ければ柔らかくなるが

145 :pH7.74 :2021/03/30(火) 08:04:44.34 ID:KVR6WQSUd.net
やっぱオアーゼのホースって硬いのか
初めての外部がオアーゼだったから、こんなもんかと思って無理やりねじくり回して柔らかくしたけどお湯という手があったか

146 :pH7.74 :2021/03/30(火) 12:22:51.10 ID:mTR6NJQx0.net
エーハイムが小さい外部出してくれればなあ

147 :pH7.74 :2021/03/30(火) 17:26:37.25 ID:9Zp4EQiGd.net
2004があるんだしそれで十分じゃ

148 :pH7.74 :2021/03/30(火) 19:08:16.06 ID:sPHUr/4PM.net
水槽内にあんなでかいもの入れたくねえ

149 :pH7.74 :2021/03/30(火) 19:13:48.69 ID:OZAasOqg0.net
エデの何が良いかって、あのサイズで水中モーターじゃない所だからね

150 :pH7.74 :2021/03/30(火) 19:44:23.03 ID:/9unDxfv0.net
水槽内にポンプを設置するタイプの外部フィルターなんてはっきり言って素人の工作レベル

更に言うと濾過装置内部が負圧にならない外部フィルターはゴミ

151 :pH7.74 :2021/03/30(火) 20:07:00.42 ID:pLB2C0uC0.net
エデは割と消耗部品がダメになるのよね

152 :pH7.74 :2021/03/31(水) 00:07:54.26 ID:hIBCKXK/0.net
オレも外部フィルター使うなら水中モーターは論外だわ
30cmキューブで設置場所少なくても使える外部探してたから消去法でオアーゼ選んだ
普通にいいフィルターだけどね

153 :pH7.74 :2021/03/31(水) 00:37:58.85 ID:Ud94mY7P0.net
俺もエデニックシェルト(今は廃盤)にした理由はそれだ。
水中モーターでない小型外部フィルターを探してたら、エデニックシェルトしかなかった。

154 :pH7.74 :2021/03/31(水) 05:03:58.71 ID:L6bA4o/z0.net
やたら意識高い人が多いけど実際の水槽はどうせゴミレベルなんでしょ?
ちょっと前に種水槽うれしそうに上げてる人いたけどそいつも注水して1週間で終わってたしなぁ
2004が気になるぐらいなんだからヒーターはもちろん水槽内にないんだよね?

155 :pH7.74 :2021/03/31(水) 06:08:48.01 ID:5++o5atB0.net
>>154
こう言うバカたまにいるよな
お前の水槽って金魚とプラスチックの安っぽい擬似レイアウト品だろ

156 :pH7.74 :2021/03/31(水) 07:51:52.95 ID:mbkNb17J0.net
俺も同じ値段ならオアーゼ買うわ

157 :pH7.74 :2021/03/31(水) 11:20:31.17 ID:1adBwks6a.net
水中ポンプの弊害は見た目じゃなくて水温上昇なんだけどな

158 :pH7.74 :2021/03/31(水) 12:17:27.27 ID:PW41PgEL0.net
オアーゼは早く部品バラ売りしてくれ
エデニックのパーツもいつまでもないだろうし

159 :pH7.74 :2021/03/31(水) 12:31:24.90 ID:YGeG9q1t0.net
>>157
モーターはエネルギー効率が良いから大して変わらんぞ。
水流の運動エネルギーに変換された分は、最終的に摩擦熱として水中に伝わる。

160 :pH7.74 :2021/03/31(水) 12:38:29.81 ID:PW41PgEL0.net
トンデモ理論来たー

161 :pH7.74 :2021/03/31(水) 12:55:06.54 ID:1adBwks6a.net
だいぶ変わるんだけど
適正水量で買ってても2℃はあがるんで、夏場のエビ飼育には死活問題になりかねんから
そういう実績があるから水中モーターなのかどうかは重要だっていうの

162 :pH7.74 :2021/03/31(水) 13:15:02.36 ID:YGeG9q1t0.net
ん? もしかしてモーターが水槽の外にあれば一切水温は上がらないとか思ってる?
エネルギー保存の法則というのがあって、モーターが作った水流エネルギーは
水槽の中で水流が摩擦で無くなれば摩擦熱に変換されるんだよ。
電気モーターのエネルギー効率は80%以上だから
モーターの位置が水槽の内外どっちでも大した違いは無い。

163 :pH7.74 :2021/03/31(水) 13:47:41.55 ID:1adBwks6a.net
勉強し直してきた方がいいよ
小学生から

164 :pH7.74 :2021/03/31(水) 14:08:29.08 ID:hJcLstscp.net
残りの20%の話をしてたんじゃないの?

165 :pH7.74 :2021/03/31(水) 15:00:28.43 ID:wYpF8noap.net
ゆで世界のでも生きてんのか

166 :pH7.74 :2021/03/31(水) 16:21:48.29 ID:JPRISIjS0.net
出力5Wのモーターが水中にあったとして発熱量としては1Wもないのはその通り
その上で水槽ガラス面からの放熱や水面からの気化熱を真面目に計算すると
1Wの発熱体が水中にあってもなくても水温ほとんど変わらん、とはなる
実験はしたことないけど、小型水槽で外掛け使ってて困るほど夏場水温上昇しないしなあ…

水中モーターで水槽の中ごちゃごちゃさせたくないという話に
「じゃあヒーターも水槽の中に入れないぐらい意識高いのあんたら?」という
ツッコミはそもそもおかしい

167 :pH7.74 :2021/03/31(水) 17:18:05.35 ID:M2SlsogRM.net
室内クーラーか専用クーラーで対応するわな普通

168 :pH7.74 :2021/03/31(水) 17:29:14.46 ID:myzkKl/va.net
実験しているブログも検索すると出てくるけど、いずれも差はあっても上昇するって結果だよ

169 :pH7.74 :2021/03/31(水) 19:45:36.35 ID:sp4uu0ct0.net
同じ流量なら空冷の上部フィルター用ポンプが水温の上昇が少ないよ
後は外掛けなり外部がちょっと上がる
水中ポンプが一番上がる

170 :pH7.74 :2021/03/31(水) 21:44:38.59 ID:IN5xtpXn0.net
2℃上がる
小学生から勉強しなおせ
からのいずれも差はあるけど上昇するにトーンダウンしちゃうの草

171 :pH7.74 :2021/03/31(水) 23:46:35.89 ID:4aqnWRhP0.net
エアブが知ったかぶりしてるだけでしょ

172 :pH7.74 :2021/04/01(木) 01:10:19.92 ID:6JmtC24U0.net
エアブ...?

173 :pH7.74 :2021/04/01(木) 12:19:11.28 ID:ZzuHpfDoa.net
エアーブリーダー

174 :pH7.74 :2021/04/01(木) 12:22:59.21 ID:EvNUfFVw0.net
淡水水槽でヤマトの子供増えてしかたがないわー過密になるわーつれーわー

175 :pH7.74 :2021/04/08(木) 22:39:08.35 ID:9oH4t7mK0.net
ずっとエーハイム信者だったけどテトラの外部使いだしたら一気にハマったわ

176 :pH7.74 :2021/04/11(日) 00:56:26.05 ID:MYavVVbQ0.net
OASE biomaster 250買ってみたけど満足度高い

177 :pH7.74 :2021/04/11(日) 01:15:52.57 ID:ownV5ZTL0.net
>>175
安いし良い物なんだが長期間使ってるとバックルやホース接続部が折れるんだよね
エーハイムは折れや水漏れの経験がないから長期的に見ると個人的にはエーハイムに軍配がある

>>176
例えばなにがよかったんだ
同じ規模のフィルターと比べると流量低すぎて120水槽だと水回らなくて論外だし外部フィルターのメンテとか数ヶ月に1回だからメンテしやすさはそこまで求めないんだけど

178 :pH7.74 :2021/04/11(日) 07:08:43.88 ID:rwyc+1Ty0.net
エーハイムとテトラの二択になると近その辺の総合ペットショップでも取り扱ってるエーハイムが飼っちゃう
なぜVX取り扱ってないのか

179 :pH7.74 :2021/04/11(日) 11:14:25.68 ID:p3eEgjnid.net
結局エーハイム飼っとけば失敗はないって感じですかね?
60ワイド水槽に底面フィルターと併用して外部フィルターを使用したいと思ってます。

お勧めの外部フィルターってありますか?

180 :pH7.74 :2021/04/11(日) 12:54:05.25 ID:ownV5ZTL0.net
>>179
私の言った長期間は1〜2年じゃなくて5年10年での話だからそこまでやるか分からん、たぶん規模変更するとかならテトラとか安いのでも十分だよ

181 :pH7.74 :2021/04/11(日) 23:06:33.01 ID:C8/sfNx1p.net
オアーゼ買うならエーハ2本買った方が良くないか?

182 :pH7.74 :2021/04/12(月) 00:39:57.74 ID:OGaxpuA20.net
オアーゼはエデニックのやつだけ買う
他はエーハイムでしょ
エーハイムが飽きて他使ってみたいって時くらい

183 :pH7.74 :2021/04/12(月) 00:42:09.44 ID:oYOz3uLcd.net
gexのメガパワー9012とテトラVX75とだったらどっちが良いですか?

184 :pH7.74 :2021/04/12(月) 00:48:48.96 ID:OGaxpuA20.net
エーハイム

185 :pH7.74 :2021/04/12(月) 01:47:30.38 ID:oYOz3uLcd.net
そう言えばニッソーの外部フィルターは全然話題になってないですね。

ろ過材の容量は多いみたいですが良くないんでしょうか?

186 :pH7.74 :2021/04/21(水) 20:02:02.19 ID:VNrKfJOU0.net
ちっちゃいろ材欲しかったのにデカすぎやろ…
パッケージ原寸大かと思ったのに…
つーかろ材買いに行って思ったけど、箱に材質も大きさも書いてないんやな
https://i.imgur.com/zOlBmOU.jpg
https://i.imgur.com/JTAcjOX.jpg

187 :pH7.74 :2021/05/09(日) 15:23:08.39 ID:GZfR58o+0.net
GEXのスリムフィルターSについて、モーター上側の口(インペラーの反対側)の内径は何ミリでしょうか?

188 :pH7.74 :2021/05/09(日) 22:18:26.93 ID:GZfR58o+0.net
すみません。スレまちがえてました。

189 :pH7.74 :2021/05/11(火) 18:29:23.25 ID:/H6nEcVQ0.net
2213のモーター部分から異音しだして静音じゃなくなったので
インペラーのせいかなと思って買ってきたやつ
交換したらインペラーが原因じゃなくてモーターがもうだめだったってオチ。
しかも新品のインペラーだと異音が大きくなる事態で
古いのに戻すと異音が耐えれるレベルでマシになるという。
モーター単品で売ってないしメルカリとかで
たまに出るバラ売りを狙うしかないがそれまで我慢かな

190 :pH7.74 :2021/05/11(火) 18:56:38.42 ID:cgoxJrWV0.net
エーハ、いつのまにか70周年記念っていうのでグレーの出してたんだな
まったく記念カラーっぽくないが…

191 :pH7.74 :2021/05/11(火) 21:37:24.92 ID:5zlgWHdd0.net
>>189
ヘッド単体で買えるけど丸ごと買った方が安いぞ

192 :pH7.74 :2021/05/11(火) 21:42:34.77 ID:cgoxJrWV0.net
>>191
ヘッド単体はモーターついてこないガワだけだぞ
エーハもモーター部分の単体売りはしてない

193 :pH7.74 :2021/05/11(火) 23:10:42.30 ID:5zlgWHdd0.net
昔は買えた記憶があるがもう買えないのか

194 :pH7.74 :2021/05/11(火) 23:26:39.85 ID:dl1Bvcop0.net
>>189
買ってから何年くらい?

195 :pH7.74 :2021/05/15(土) 16:57:20.18 ID:HcKNJygU0.net
コトブキsv4500
oリング交換したのに水漏れ止まらない
両側のフック部分から漏れてる
誰が助けて

196 :pH7.74 :2021/05/16(日) 14:59:36.33 ID:fzHjIVE/0.net
安物買いの銭失い
ザマァ

197 :pH7.74 :2021/05/16(日) 15:13:16.15 ID:Om5aRCQl0.net
コトブキもエーハも大して値段変わらんだろ…
持ってないからパーツ構成みてみたけどそのOリングっていうのはたぶん本体部分分割のだよね?

198 :pH7.74 :2021/05/22(土) 10:16:09.40 ID:4fSfHqgP0.net
2213や500は決まって3年で軸ブレが始まるな
インペラやスピンドルの問題じゃないぞ

199 :pH7.74 :2021/05/22(土) 15:06:37.60 ID:zqJ9gC9E0.net
人として軸がぶれている

200 :pH7.74 :2021/05/22(土) 17:27:50.65 ID:snMi/7tbM.net
120cm水草水槽には、どの外部フィルターが
いいんだ?

201 :pH7.74 :2021/05/22(土) 19:46:52.01 ID:zJhbE19uM.net
水作ジャンボ 5個

202 :pH7.74 :2021/05/23(日) 00:31:23.84 ID:qnsgrhZ/0.net
>>200
1機で回すより2機で淀みがある所を作らない様に水流作った方がいいよ
2273か2275を2台

203 :pH7.74 :2021/05/23(日) 06:08:41.93 ID:X6L7BYgC0.net
>>202
やはり2台が良いんですね
なんとか1台でいきたいのですが
その場は、どのあたりが良いですか?

204 :pH7.74 :2021/05/23(日) 19:33:02.34 ID:qnsgrhZ/0.net
>>203
2078が給水2の排水1
予算で2台付けれないなら2275+水中ポンプとか
成長にムラが出来てもいいなら1台でも平気

205 :pH7.74 :2021/05/25(火) 12:00:54.21 ID:kgkrBpcT0.net
外部フィルターにサーフェススキマーを検討しているのですが、水面の
エサもフィルターに吸い込まれませんか?

エサやりの時、フィルターの電源をOFFとかにするですか?

206 :pH7.74 :2021/05/25(火) 12:54:54.25 ID:4jUXctzb0.net
>>205
近くに行けば当然吸い込まれる遠い位置からスキマーに行く前に食べ切る様に少しずつ餌やりする
めんどくさいから一気にどばっと餌やりやりたいならサーフェススキマーはやめとき

207 :pH7.74 :2021/05/25(火) 17:51:25.51 ID:kgkrBpcT0.net
>>206
レスありがとうです。
30pキューブだと厳しそうですね。

208 :pH7.74 :2021/05/25(火) 19:15:09.00 ID:yFxBltVm0.net
30キューブかよw

209 :pH7.74 :2021/05/26(水) 00:18:15.56 ID:d/rSBte20.net
>>207
水槽サイズは関係ないですよ
餌が散らばらない様にする浮き輪(エアチューブで輪っかを作る)とかでもなんとかなるかと

210 :pH7.74 :2021/05/26(水) 00:29:17.64 ID:Kxfpbo5Ya.net
90cmサイズの水槽を買おうと思いますが、外部フィルターの年間費用はざっくり1万円〜2万円の間ですかね?
交換頻度やサードパーティ代用するかによるかもですが

211 :pH7.74 :2021/05/26(水) 00:34:50.96 ID:XMv9hprF0.net
五万もあれば充分

212 :pH7.74 :2021/05/26(水) 06:39:49.65 ID:zZAkboPV0.net
外部フィルターの給水パイプについてるサーフェススキマーはある程度流量ないと調整が面倒
下の流量絞ってもスキマーがうまく沈まずエアホースとかで空気吸って調整しなきゃならない

213 :pH7.74 :2021/06/04(金) 17:51:14.78 ID:8W45Pdpfa.net
価格を無視すると(といっても10万超えとかは困るけど)60cm水槽の外部フィルターで一番いいのはどれなの?

一番高いのはADAのスーパージェットフィルターES-600EX2だけど、ADAのものが特別優れているとも思えず。
そもそも、パイプが一つ下から出ているのでメンテナンスのときに滴った水が床に落ちそう。エーハイムもだけど。

水中のスペースを大事にしたいので水中ポンプも嫌で、となるとVX-75が良さそうなんだけど、間違ってない?

214 :pH7.74 :2021/06/04(金) 18:35:03.32 ID:t0Pq6aoHp.net
合ってる合ってる
俺も2273使ってる

215 :pH7.74 :2021/06/04(金) 18:47:03.28 ID:v8GRBmyQ0.net
テトラはメンテのアフターパーツが安くていいね
他メーカーはボリすぎって思う

216 :pH7.74 :2021/06/04(金) 18:53:38.25 ID:KhWp88jLa.net
そういうランニングコストわかるとありがたい。

217 :pH7.74 :2021/06/06(日) 00:26:05.10 ID:yFcG22lf0.net
テトラはプラがヘボいから経年劣化でいきなりバキってなるけどエーハイムは経験したことない
両メーカー20年使っての感想としてはエーハイムが安定してよい

218 :pH7.74 :2021/06/06(日) 04:17:24.06 ID:p934YO7Pa.net
エーハイムの底の方にあるパイプ口からの水漏れの心配はどんなもんなんでしょ?
まだ外部フィルター買ったことのない素人の偏見なんですが、それが気になってテトラかgexで迷ってます

219 :pH7.74 :2021/06/06(日) 09:19:13.30 ID:yFcG22lf0.net
そこから水漏れしたことが無い

220 :pH7.74 :2021/06/06(日) 15:36:42.90 ID:/pqKiAFw0.net
>>218
エーハイム一択
他とは次元が違う

221 :pH7.74 :2021/06/06(日) 16:03:08.27 ID:79uPh3ch0.net
わかりました。テトラ買います

222 :pH7.74 :2021/06/06(日) 16:26:20.07 ID:p+NrVUz90.net
閉めすぎて壊したり緩めすぎなければ漏れないよ
ずっと昔からある商品だしちゃんと使ってれば水漏れは起こらない

223 :pH7.74 :2021/06/06(日) 16:27:33.05 ID:49m6AIke0.net
確かにエーハイムいいけど、高い
特にクラシックモデルのメンテは初心者にはハードル高いぞ

224 :pH7.74 :2021/06/06(日) 16:34:42.27 ID:zuVyLrUUF.net
あれこれ複雑なプレフィルターとかついてるより
クラシックフィルターの方がよっぽどメンテ簡単とワイは思うのだが

225 :pH7.74 :2021/06/06(日) 18:28:49.44 ID:/pqKiAFw0.net
テトラは耐久性が悪すぎ
安物買いの銭失い

226 :pH7.74 :2021/06/06(日) 19:45:28.53 ID:yFcG22lf0.net
>>223
あの程度でなにがどうハードル高いんだ
蓋開けて上から飼育水掛け流して下側の給水部から排水するだけで一番上のマット以外出す必要もないんだが

227 :pH7.74 :2021/06/06(日) 19:46:42.38 ID:8dmPnLtcd.net
信者キモい

228 :pH7.74 :2021/06/06(日) 20:15:05.95 ID:fO9oYbL8p.net
んなことよりプレフィルターの話しない?
肉食魚飼いたいんよね

229 :pH7.74 :2021/06/06(日) 20:39:18.28 ID:kzCLjxvz0.net
サブフィルターを物理ろ過特化にする

230 :pH7.74 :2021/06/10(木) 16:18:52.91 ID:Giz9oIPEp.net
確かに価格だけみたらテトラになっちゃうけど、品質とか耐久性とかは断然エーハなんだよね。

231 :pH7.74 :2021/06/12(土) 18:51:17.75 ID:0AHfsBO10.net
信者ウザい

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200