2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外部フィルター総合 4台目

1 :pH7.74 (アウアウウー Sa6f-xxS8):2020/01/23(木) 11:12:13 ID:VoVpO1aka.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
 
※前スレ
外部フイルター総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492518059/
外部フイルター総合 2台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528351596/
外部フィルター総合 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1554447564/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

251 :pH7.74 :2021/06/15(火) 23:20:51.76 ID:NuRzPIdG0.net
>>250
モーターに負荷がかかるから全開がいいとされてる
シャワーパイプの穴を増やす、穴を広げるなどすれば水流が分散されて弱くなる
100円ショップでキリとか買ってきて!

252 :pH7.74 :2021/06/16(水) 14:08:12.15 ID:h+efNGIBa.net
>>251
モーターへの負荷ってのがよく書かれてますね。逆にそれはないって書いてるブログもあったり。まあメーカーに聞いてみるのが一番いいのかなー。

253 :pH7.74 :2021/06/16(水) 18:31:45.75 ID:KyGXgXGgd.net
モーター負荷云々については、コイルが発生してる磁界によってインペラーが回転してるだけだから
水流を絞ることで別にコイルに過負荷がかかるわけでもなく
強いて言えばインペラーに負荷が多少かかるかも程度だけど
かといってインペラーを機械的に破壊するほどの負荷が発生するわけでもない

そもそも外掛けフィルターにしろ流量調製がついてる水中ポンプ式外部フィルターにしろ
吐出側の流量絞ることで流量調整してるものがほとんどだしね

254 :pH7.74 :2021/06/24(木) 23:15:19.25 ID:YYwchCjA0.net
2213にすっぽり入るネットないかい?

255 :pH7.74 :2021/06/25(金) 20:30:32.74 ID:xI8nh0ng0.net
昔ダイソーのブラジャー用洗濯ネットがピッタリみたいな話を聞いたけど
流石にもう別の商品に変わっているよね

256 :pH7.74 :2021/06/28(月) 03:00:02.09 ID:K8Si6YSG0.net
関係ないけど「オアーゼ(oase)」ってドイツ語で「オアシス」の意味なんだね
今日初めて知った

257 :pH7.74 :2021/06/28(月) 12:51:01.19 ID:Q13AGLhYd.net
>>256
へぇ〜知らんかった

258 :pH7.74 :2021/06/28(月) 14:20:45.56 ID:XrrmSQTN0.net
オワーゼYouTubeでも上げてる人いたけど
あまり使い勝手よくないみたいだな
最近興味あるのはメガパワーの一番でかい奴
生体が超汚し屋なんで外部はすぐ詰まる
外付けポンプ仕様ならメンテ少し楽に
なるかも知れんな
詰まるたびにフルメンテ疲れたわ

259 :pH7.74 :2021/06/28(月) 14:21:57.68 ID:XrrmSQTN0.net
オアーゼか、すまん

260 :pH7.74 :2021/06/28(月) 17:34:03.29 ID:Sg+A+8jyd.net
ワイは30cmキューブでオアーゼのフィルトスマート60使ってるけど、だいぶ快適よ

261 :pH7.74 :2021/06/28(月) 18:59:18.25 ID:Rxd81kl30.net
フィルトスマート60はスドーのエデニックシェルトと中身同じだからなあ
たぶんスドー自身もどっかから権利得て
自社ブランドとして生産しててそれがオアーゼに変わっただけのような気はする

海外だとオアーゼのフィルトスマートのもっとでかいやつや
ヒーター内蔵のものも売ってるみたい
ヒーター内蔵は日本の法律で販売できないっぽいが

262 :pH7.74 :2021/06/28(月) 19:25:41.74 ID:Sg+A+8jyd.net
ウールマットは尼でエデニックシェルトv3用の使ってるわ

263 :pH7.74 :2021/06/28(月) 23:14:11.61 ID:+g9wS01v0.net
>>261
フイルトスマートのもう一個でかいやつってのが欲しい
30キューブハイのエビ水槽だと2211は水流がきつい
ノーマンフイルトスマートだと濾過槽が小さくてリバース6.8やリバースフレッシュ入れてブラックホールまで入り切らない
底面だけだと黒髭出たし
日本でも販売してくれ

264 :pH7.74 :2021/06/29(火) 00:11:52.37 ID:7mG31wDN0.net
たぶんオアーゼのフィルトスマート60のひとつ上のフィルトスマート100は
スドーが「エデニックシェルト60」として以前販売してたやつっぽいな
表記流量の違いは海外との電圧の違いによるものだろう

一度濾過槽を通過した水を一部再度濾過槽を循環させて濾過効率を上げる工夫してあるみたい

スドー エデニックシェルト60
http://www.rva.jp/shop/sudo/10735.htm

OASE filtosmart 100
https://www.oase.com/en/products-a-z/family/product/p/42664-filtosmart-100-int.html

それにしてもオアーゼの日本語マニュアルほんとひでえw
やっつけで英語のドキュメント翻訳した感しかなく、真面目に売る気あるのかと疑いたくなる

265 :pH7.74 :2021/07/09(金) 21:51:33.08 ID:rkJpt1mH0.net
テトラバリューブイエックスはゴミ
ホースを止めるネジのところが1ヶ月で回らなくなったわ
こんなゴミは二度と買わない

266 :pH7.74 :2021/07/11(日) 16:50:30.14 ID:DC9N8wKe0.net
エーハイムの2215設置してから9年間1回も中開けてないw
ストレーナーのスポンジは月1回洗ってるけど
まあちゃんと動いてるし魚は元気だから今さら開けるつもり(勇気)ないが

267 :pH7.74 :2021/07/13(火) 04:09:11.74 ID:t87Mxdq10.net
ここまで、ニッソーの外部フィルターの話題ゼロ

268 :pH7.74 :2021/07/13(火) 07:15:21.17 ID:ATqeolTe0.net
>>266
すごいなー、目詰まりとかしないの?ろ材が崩れたりとか

269 :pH7.74 :2021/07/14(水) 01:39:56.90 ID:ipzeDhi/0.net
>>268
ろ材は洗濯ネットに入れた気がする
あとウレタンのフィルターとかのセットで付いてたのは全部入れた
もう溶けてるだろうけどw
とりあえず流量は全く落ちてないし音も静か

270 :pH7.74 :2021/07/14(水) 02:05:43.11 ID:Q2xmyn7DM.net
2213最後に開けたのはいつかなぁ
流石に9年は立ってないと思うけど5年は開けてないや
プレのスポンジは詰まったら洗ってる

271 :pH7.74 :2021/07/14(水) 02:50:35.30 ID:/jPixb0e0.net
>>269 >>270
ウチなんか三か月に一度は開けてるわ。流量も落ちてないんなんてなぁー

272 :pH7.74 :2021/07/14(水) 04:34:03.51 ID:vPocQ+4yF.net
普段はサブフィルターしか掃除しないけど一応半年に一度メインのフィルターあけてインペラーとか掃除してる

273 :pH7.74 :2021/07/15(木) 16:49:56.87 ID:s+HIlT0A0.net
うちの2213は2ヶ月くらいからチリチリ音がしてきて流量落ちてくる

274 :pH7.74 :2021/07/15(木) 17:16:52.30 ID:MvKY9Xf30.net
うちも2213。サブストラットプロより、リングろ材の方が
やっぱり目詰まりしにくいのかな?

275 :pH7.74 :2021/07/15(木) 17:30:43.03 ID:9fQzwZti0.net
純正配置にしてないの?
メック→粗めスポンジの配置はいいぞ

276 :pH7.74 :2021/07/16(金) 11:11:39.16 ID:+u3/x05jM.net
水槽→2213キャビティ粗マットリング→2211メック細マット→水槽

277 :pH7.74 :2021/07/18(日) 12:10:07.24 ID:plAFAFbt0.net
サブフィルタのメックの下に荒目敷いてるけど、メック通す前に荒目通すの避けて直接メック敷いて吸水当てた方がいいのかな?
荒目から先に通せみたいなのもあるし、下からろ材押さえ、荒目、メック、荒目、サブスト、ろ材押さえなんだが

278 :pH7.74 :2021/07/18(日) 14:35:01.83 ID:IJFudRP+0.net
>>277
メックの方が粗めスポンジより通水性が保ちやすい
メック先に置いた方が粗めスポンジが詰まりにくい
スポンジ後にメック置いたらただのリングろ材になるから、それならもっと表面積の多いサブストの方がいい

草のクズがどんどんフィルターに行く環境だと実感できるよ
ゴミがほとんど出ない、クリーンな環境ならあんま恩恵ないかもね

279 :pH7.74 :2021/07/18(日) 15:32:18.29 ID:plAFAFbt0.net
>>278
ありがとう
メックを物理濾過材兼用と考えるならスポンジ外す方が良さそうね
ただ外したらその分隙間空くから何入れとこうか…サブスト追加でええかな

280 :pH7.74 :2021/07/18(日) 18:32:12.81 ID:IJFudRP+0.net
>>279
物理濾過が求められるんならメック増量か、スポンジ2枚重ねでもいいんじゃないのかな?
サブフィルターなら個人的にはメックとスポンジだけにして洗いやすくするわ

281 :pH7.74 :2021/07/18(日) 21:40:30.61 ID:v8yL+g160.net
メインでもメックとインペラ保護用にスポンジしかいれてない
多分100%メックでもよさそう

282 :pH7.74 :2021/07/18(日) 21:55:36.74 ID:RLgZOQB/0.net
自分はサブフィルターはリングろ材とフィックス詰めてる

283 :pH7.74 :2021/07/23(金) 19:19:29.94 ID:kvm/BW9E0.net
エーハイムの2236を買って、説明書に忠実に従ってセットしたけど
マルチハンドルによる呼び水はどうやってもできなかった。

結局、浄化槽を水で満たすことであっさり成功した。

でもこれは説明書では禁止されているんだよね。
なんか説明書になりコツとかあるのかな?

ちなみに、機種名は忘れたけど前に買ったエーハイムでも同じだった。

テトラの外部フィルターを使った時は説明書通りにあっさり成功したんだけどね。

284 :pH7.74 :2021/07/23(金) 19:35:57.87 ID:8HKX+tK1M.net
昔使ってた
ハンドルを上げ下げするだけで簡単に出来てたな

285 :pH7.74 :2021/07/23(金) 19:46:41.86 ID:kvm/BW9E0.net
238

すまん、ひとつだけ説明書に忠実ではなかった。

水槽上端からの水位が12cmだった。10cm以内にしろと書いてあるのを見逃していた。

286 :pH7.74 :2021/08/09(月) 23:31:33.81 ID:o9FB9VOP0.net
エデニックシェルトの後継というかオアーゼフィルトスマート買った。
20Cのベタ水槽だけど濾材詰めて回したら水流コントロール出来る程度で良かった。
フィルターの構造的に後半に細めウール入れるのが難しいのが難点だな。
青スポンジのとこに化学濾材詰める程度の隙間があってよかった。

今は水槽横に設置してるけどホース伸ばして水槽台に入れてco2インライン化してリリーパイプつける。
ちゃんと水が上がってくるか不安w

287 :pH7.74 :2021/08/10(火) 16:10:49.89 ID:xA4b686H0.net
>>286
濾過槽後半部のスポンジとモーターに接続されてるストレーナー外して
普通に濾材詰め込むだけでもちゃんと循環するから
吸着系の化学濾材入れたい場合はそうするといい

288 :pH7.74 :2021/08/10(火) 19:52:49.68 ID:iSTCuc1P0.net
>>287
あれ無くても水吸うのか…
長さ調整して自分好みにしてみるわ
とりあえずテトラのスポンジにすることで細目効果を狙ってみる

289 :pH7.74 :2021/08/13(金) 17:55:00.93 ID:lCSc7tZFd.net
>>286
あれいいよな
オレも2月に買って30cmキューブで使ってるけど
コンパクトで水槽内がスッキリするのがいい
ただ、30cmキューブだと若干の力不足が否めない

290 :pH7.74 :2021/08/13(金) 18:31:11.27 ID:5GBI4rBY0.net
>>289
DOOAのパイプにしてCo2インラインにしたらスッキリ
水槽台に降ろしてもちゃんと水上がってきました
インペラ直前を工夫して通水性稼いだら洗濯機になってしまって調整中…

30キューブなら2211か2213でもいいと思う
うちは30x30x36に2213

291 :pH7.74 :2021/08/14(土) 16:44:09.13 ID:zHviKm1G0.net
>>290
エーハイムだとうちの水槽置いてるスペースだと置けないんや…

292 :pH7.74 :2021/08/15(日) 01:55:27.49 ID:wD7Pcacf0.net
スペースは作るもの

293 :pH7.74 :2021/08/15(日) 13:38:45.43 ID:t5HLMRsf0.net
スリム90水槽に横置きできる
外部フィルターありますか?

294 :pH7.74 :2021/08/22(日) 22:49:42.23 ID:TIBDsocZ0.net
vx75 クーラー接続したら流量180まで落ちて笑うわ

295 :pH7.74 :2021/08/23(月) 08:55:17.04 ID:A+2ghWWZ0.net
エーハイム2250、10年位開けてないって人見たけど
流量落ちないのかな?詳しい使用条件は分からないけど

296 :pH7.74 :2021/08/23(月) 09:14:50.00 ID:nZZojWcZd.net
吸水口にプレフィルターやスポンジ付けてメックサブスト荒めスポンジなら多少は落ちるだろうけど大丈夫じゃないの
ただ吸水口のメンテは1〜2週間に1回必要かもしれないが

297 :pH7.74 :2021/08/23(月) 10:16:29.52 ID:A+2ghWWZ0.net
>>296
2213だとプレフィルター付けてリングろ材でも、3ヶ月くらいで開けるなぁ
2250くらいのモーターになると吸水力が別次元なのかね

298 :pH7.74 :2021/08/23(月) 11:39:35.74 ID:cxcBcp21a.net
クラシック系統は逆洗い出来るならそうした方が良いのかな

299 :pH7.74 :2021/08/24(火) 09:19:02.58 ID:H/G+gwYO0.net
逆洗はリング濾材だけなら使える
2250とか60のポンプは別次元の強さだから参考にするな

300 :pH7.74 :2021/08/25(水) 05:33:38.84 ID:KetDgiIWr.net
流量が倍になったら、ろ過能力も倍以上になるの?

301 :pH7.74 :2021/08/25(水) 07:24:54.66 ID:oBf5iPPp0.net
なりまへん

302 :pH7.74 :2021/08/26(木) 13:12:58.16 ID:xR0i+zO90.net
GEXがフルーバルの扱いしだしたけどライトだけか・・・
07シリーズ使ってみたい
このメーカーは不都合報告フィードバックするのが好感持てるんだよね

303 :pH7.74 :2021/08/28(土) 02:44:20.63 ID:BFlWxcyN0.net
初めて逆洗した
イッパイでた

304 :pH7.74 :2021/08/31(火) 12:42:30.55 ID:Y59CBeBgp.net
GEXはさっさとメガパワーの部品全部バラ売りしてくれ
サブフィルター需要絶対あるから

305 :pH7.74 :2021/08/31(火) 15:30:23.97 ID:naXgdggp0.net
メガパワー自体安くないしばら売りしても大差なさそう
サブフィルターならエーハか中華良くね?

306 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:12:01.77 ID:wb93nucX0.net
コトブキのsv900xとテトラのバリューパワーフィルター120のろ材を自分なりに変えて立ち上げ始めたんだけど、明らかにコトブキの方が流量多いんだよ
せっかくテトラの120買ったのにどういうことなの誰か教えて

307 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:18:48.37 ID:wb93nucX0.net
コトブキの方は下のコンテナから、グラスリング、粗めスポンジ、サブストプロ満杯、サブストプロ半分

テトラの方は下から、グラスリング、粗めスポンジ×2、メック満杯、サブストプロ半分とウール

目詰まりかな?

308 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:24:53.21 ID:CsfHHofhd.net
ちょいちょい流量ガーってのが沸くけど決まってウール入れてるのはなんなの

309 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:35:10.35 ID:wb93nucX0.net
ウール入れないと細かいゴミ取れないじゃん?
もしかして入れない方がいいの?

310 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:35:57.81 ID:wb93nucX0.net
でもテトラのウールはスカスカで厚さも1cmくらいしか無いんだよ・・・

311 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:45:10.26 ID:wb93nucX0.net
フィルター何回か傾けたらエア?が抜けて流れが良くなった!

312 :pH7.74 :2021/09/01(水) 20:39:18.64 ID:r2ckihuh0.net
よかったね

313 :pH7.74 :2021/09/02(木) 16:35:49.43 ID:5MJs1Iwz0.net
排水のホースを分岐させて複数のリリーパイプにつなげてる人いる?
止水域なくした上で水流弱めたりできるかな

314 :pH7.74 :2021/09/05(日) 10:46:14.94 ID:rAmE+/b2p.net
サンドフィルター入れてるのと、ろ過装置2個以上並列稼働させたくて

外部フィルターって、ポンプの2次側に設置だと何かまずいですか?

315 :pH7.74 :2021/09/05(日) 14:49:49.42 ID:6xSmryBP0.net
まず日本語を相手に伝わる様に書きなさい

316 :pH7.74 :2021/09/05(日) 14:52:52.10 ID:GEthGy/X0.net
>>314
加圧されて設計以上の圧力がかかって漏れるかもしれん
gexとかの水中ポンプ式のなら多分大丈夫だろうけど

317 :pH7.74 :2021/09/05(日) 16:38:45.37 ID:rAmE+/b2p.net
>>316
ありがとうございます。納得する理由なのでやめて
大人しく2次側はオーバーブローか上部ろ過にします

318 :pH7.74 :2021/09/05(日) 20:41:36.54 ID:G7oUySRN0.net
エーハイムのマニュアルに水位10cm以上下げるなって書いてあるけど
他の外部も同じ感じ?水位低くてもOKな外部フィルターってある?

319 :pH7.74 :2021/09/05(日) 20:53:33.45 ID:gll/zoaP0.net
>>318
サイフォンの原理さえちゃんとおきてれば水槽のフチより10センチ以上あっても動いてるよ
自分は水槽のフチから25センチぐらいあるけどフィルター回ってるし
まあメーカー推奨じゃないから自己責任となるかもしれないけど

320 :pH7.74 :2021/09/05(日) 20:56:44.80 ID:FcpD+Umo0.net
>>318
水面より下にポンプが有れば大丈夫
gexとかの水中ポンプ式なら上に置けるんじゃね

321 :pH7.74 :2021/09/05(日) 21:28:15.25 ID:G7oUySRN0.net
普通に大丈夫なのか
ありがとう強気にいってみる

322 :pH7.74 :2021/09/18(土) 12:39:40.80 ID:ci8EjElx0.net
2213排水側に化学濾材専用の小さいフィルター欲しいんだけど容量500ml位でないかな?

323 :pH7.74 :2021/09/18(土) 13:17:43.09 ID:7Sj5Gk9T0.net
アズーとかあるけど2213サブのが安いし空き部分は金がなきゃそのままでもいい

324 :pH7.74 :2021/09/18(土) 13:41:58.38 ID:dwiRC6YvM.net
アクアコンパクトの小さいやつの濾過そうはどう?

325 :pH7.74 :2021/09/20(月) 14:46:25.22 ID:fKz72gNZ0.net
20cmキューブに外部フィルタ導入を考えてるんだけど、洗濯機にならない流量で良さそうなのはやっぱりフィルトスマート60かな?

326 :pH7.74 :2021/09/20(月) 14:52:31.05 ID:wNDO3Uib0.net
>>325
外部ポンプなら他にないよね
20Cでポピーグラス着けて使ってるけどベタも大丈夫だよ

327 :pH7.74 :2021/09/21(火) 13:41:00.51 ID:PDtrZzpd0.net
>>325
ちなみにホース経は9/12mmだからガラスパイプ買うときはサイズに気を付けてな

328 :325 :2021/09/21(火) 19:57:26.87 ID:RMWQguCyd.net
ありがとう
吐出量が多かったらナチュラルフローパイプ買おうと思ってたけど
ガラスパイプが欲しくなってきたw

329 :pH7.74 :2021/09/21(火) 22:36:17.28 ID:Jph/P5Ff0.net
ホース径は変換すればいいけど20Cだとガラスパイプはサイズ感合わなかったりする
あとパイプとホースの取り回しの関係でフィルター本体も真横には置きにくくなるよ
うちはDOOAのパイプ使ってるけど見た目気にしないなら純正のシャワーパイプが使い勝手良かった

330 :pH7.74 :2021/09/22(水) 11:42:16.83 ID:MwbY47yQ0.net
テトラVX-75を使用しています。
VX-75を振ると、ろ過層内のロタラなどの葉が排水パイプから少々出てきました。
ろ材コンテナの横から結構な水流、流れているのでしょうか???

ろ材はパワーハウスソフト、付属スポンジ、サブストラットプロ レギュラー、活性炭、ウールマットです。
中を開けると、ろ材コンテナは正しくセットされていました。葉もそれほど入っていませんでした。

そんなもんでしょうか?

331 :pH7.74 :2021/09/24(金) 08:49:00.58 ID:H7W9SDEW0.net
フィルターのスペック説明で対応水槽(容量)が水草水槽と淡水魚水槽で違うのはなんでですか?
水草メインで魚もれる場合はどっちで見たらいいのでしょうか?

332 :pH7.74 :2021/09/24(金) 23:47:25.79 ID:piygvkQ10.net
普通に考えて負荷が高い方で見ない理由は有るの?

333 :pH7.74 :2021/10/08(金) 10:50:07.60 ID:kYiL7/Qz0.net
60cm水槽におすすめのフィルター教えて!
できればなるべく安くすませたい
生体はメダカとエビで10匹未満、水草はたくさん入れたいと思ってるんだけど…

334 :pH7.74 :2021/10/08(金) 11:55:12.66 ID:uRBVYBq1d.net
メダカ10匹で水草有りなら水作の投げ込みでいい

335 :pH7.74 :2021/10/08(金) 12:57:33.58 ID:0hv4Zd3Zp.net
>>334
存在感がすごいからためらってる
流木とか草モサモサにしてシャレオツな水槽にしたいんだよね

336 :pH7.74 :2021/10/08(金) 13:11:24.94 ID:i3gGP0NFM.net
>>333
2213

337 :pH7.74 :2021/10/08(金) 14:09:15.31 ID:uRBVYBq1d.net
>>335
それなら小型カラシンの熱帯魚にエーハイム2213
水流嫌うメダカで色々やろうとせずに自分のやりたい水槽に合った魚を買うべき

338 :pH7.74 :2021/10/08(金) 19:51:40.32 ID:kYiL7/Qz0.net
>>333です
エーハイム2213かな?
メダカは数ヶ月飼ってて愛着があるので、フローパイプなど使って工夫してみようと思う
もう少しいろいろ調べてみるわ ありがとう

339 :pH7.74 :2021/10/08(金) 20:29:49.38 ID:snGv3YJnd.net
俺もメダカで苦労してる
30L水槽で外掛け使ってて水流最弱でもメダカ落ちまくり
出水口にスポンジかまして止水にしたら今度は水草がコケまくり
メダカは屋外のドブみたいな鉢で飼うのが合ってるよ

340 :pH7.74 :2021/10/09(土) 11:13:51.90 ID:xAOfEUhw0.net
サブストプロって、濾過槽の最後にウールマット敷かないと、屑でインペラー周辺を
痛めるって本当?
屑、底に沈んでるような気がするんだけどなぁ
最後は粗めスポンジで半年ノーメンテでやってるんだけど

341 :pH7.74 :2021/10/09(土) 13:26:24.33 ID:03JDlQMZ0.net
メダカ、ミナミヌマエビ混泳飼育で60センチ水槽にgexの9012使って底面吹上式を考えてるんだが、水流を抑えるのなら吐出口にスポンジフィルターを付けるのもいいみたい、シャワーパイプ連結しまくって水槽の壁に当てるのも水流殺せそう、どれがいいんだろうか

342 :pH7.74 :2021/10/09(土) 13:34:15.17 ID:1ji6WUW/0.net
>>341
メタルジェットパイプ

343 :pH7.74 :2021/10/11(月) 11:57:06.92 ID:Uiil1aAmM.net
マルチカニ買ってみるか

344 :pH7.74 :2021/10/12(火) 19:54:57.13 ID:Aa/Mxha60.net
ピューリゲン使ってて調子いいんだけど有機廃棄物の吸着って普通の濾材はしないのかな?
あのツブツブの秘密がしりたい

345 :pH7.74 :2021/10/13(水) 23:07:40.01 ID:ya1N4sni0.net
>>338
パワーボックスSV450Xが初心者向きだよ
2213はスターターないから安くすませたいならやめた方がいいぞ
呼び水をホースを口で吸うとか嫌だろうし、じゃあスターター買うかってなったら全然安くならないぞ
SV450Xはスターター付きで60p水槽なら十分だよ

346 :pH7.74 :2021/10/13(水) 23:19:45.11 ID:bJkiwCN/0.net
>>338tetraのVX 75がいいと思います。

347 :pH7.74 :2021/10/14(木) 22:55:38.38 ID:OjMlVF9zr.net
やっぱり最強なのって、底面に外部接続じゃない?

348 :pH7.74 :2021/10/15(金) 03:42:03.77 ID:KV7QMl+D0.net
なにがどう最強なの?

349 :pH7.74 :2021/10/15(金) 07:44:05.98 ID:TRMoFqPy0.net
そんなの魚の種類や数によるだろ

350 :pH7.74 :2021/10/15(金) 20:43:03.21 ID:8ip6nrpHd.net
>>345
2213でスターターとか器具つかわず、吸ったりしないでも動かす方法あるよ

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200