2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外部フィルター総合 4台目

1 :pH7.74 (アウアウウー Sa6f-xxS8):2020/01/23(木) 11:12:13 ID:VoVpO1aka.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
 
※前スレ
外部フイルター総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492518059/
外部フイルター総合 2台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528351596/
外部フィルター総合 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1554447564/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

289 :pH7.74 :2021/08/13(金) 17:55:00.93 ID:lCSc7tZFd.net
>>286
あれいいよな
オレも2月に買って30cmキューブで使ってるけど
コンパクトで水槽内がスッキリするのがいい
ただ、30cmキューブだと若干の力不足が否めない

290 :pH7.74 :2021/08/13(金) 18:31:11.27 ID:5GBI4rBY0.net
>>289
DOOAのパイプにしてCo2インラインにしたらスッキリ
水槽台に降ろしてもちゃんと水上がってきました
インペラ直前を工夫して通水性稼いだら洗濯機になってしまって調整中…

30キューブなら2211か2213でもいいと思う
うちは30x30x36に2213

291 :pH7.74 :2021/08/14(土) 16:44:09.13 ID:zHviKm1G0.net
>>290
エーハイムだとうちの水槽置いてるスペースだと置けないんや…

292 :pH7.74 :2021/08/15(日) 01:55:27.49 ID:wD7Pcacf0.net
スペースは作るもの

293 :pH7.74 :2021/08/15(日) 13:38:45.43 ID:t5HLMRsf0.net
スリム90水槽に横置きできる
外部フィルターありますか?

294 :pH7.74 :2021/08/22(日) 22:49:42.23 ID:TIBDsocZ0.net
vx75 クーラー接続したら流量180まで落ちて笑うわ

295 :pH7.74 :2021/08/23(月) 08:55:17.04 ID:A+2ghWWZ0.net
エーハイム2250、10年位開けてないって人見たけど
流量落ちないのかな?詳しい使用条件は分からないけど

296 :pH7.74 :2021/08/23(月) 09:14:50.00 ID:nZZojWcZd.net
吸水口にプレフィルターやスポンジ付けてメックサブスト荒めスポンジなら多少は落ちるだろうけど大丈夫じゃないの
ただ吸水口のメンテは1〜2週間に1回必要かもしれないが

297 :pH7.74 :2021/08/23(月) 10:16:29.52 ID:A+2ghWWZ0.net
>>296
2213だとプレフィルター付けてリングろ材でも、3ヶ月くらいで開けるなぁ
2250くらいのモーターになると吸水力が別次元なのかね

298 :pH7.74 :2021/08/23(月) 11:39:35.74 ID:cxcBcp21a.net
クラシック系統は逆洗い出来るならそうした方が良いのかな

299 :pH7.74 :2021/08/24(火) 09:19:02.58 ID:H/G+gwYO0.net
逆洗はリング濾材だけなら使える
2250とか60のポンプは別次元の強さだから参考にするな

300 :pH7.74 :2021/08/25(水) 05:33:38.84 ID:KetDgiIWr.net
流量が倍になったら、ろ過能力も倍以上になるの?

301 :pH7.74 :2021/08/25(水) 07:24:54.66 ID:oBf5iPPp0.net
なりまへん

302 :pH7.74 :2021/08/26(木) 13:12:58.16 ID:xR0i+zO90.net
GEXがフルーバルの扱いしだしたけどライトだけか・・・
07シリーズ使ってみたい
このメーカーは不都合報告フィードバックするのが好感持てるんだよね

303 :pH7.74 :2021/08/28(土) 02:44:20.63 ID:BFlWxcyN0.net
初めて逆洗した
イッパイでた

304 :pH7.74 :2021/08/31(火) 12:42:30.55 ID:Y59CBeBgp.net
GEXはさっさとメガパワーの部品全部バラ売りしてくれ
サブフィルター需要絶対あるから

305 :pH7.74 :2021/08/31(火) 15:30:23.97 ID:naXgdggp0.net
メガパワー自体安くないしばら売りしても大差なさそう
サブフィルターならエーハか中華良くね?

306 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:12:01.77 ID:wb93nucX0.net
コトブキのsv900xとテトラのバリューパワーフィルター120のろ材を自分なりに変えて立ち上げ始めたんだけど、明らかにコトブキの方が流量多いんだよ
せっかくテトラの120買ったのにどういうことなの誰か教えて

307 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:18:48.37 ID:wb93nucX0.net
コトブキの方は下のコンテナから、グラスリング、粗めスポンジ、サブストプロ満杯、サブストプロ半分

テトラの方は下から、グラスリング、粗めスポンジ×2、メック満杯、サブストプロ半分とウール

目詰まりかな?

308 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:24:53.21 ID:CsfHHofhd.net
ちょいちょい流量ガーってのが沸くけど決まってウール入れてるのはなんなの

309 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:35:10.35 ID:wb93nucX0.net
ウール入れないと細かいゴミ取れないじゃん?
もしかして入れない方がいいの?

310 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:35:57.81 ID:wb93nucX0.net
でもテトラのウールはスカスカで厚さも1cmくらいしか無いんだよ・・・

311 :pH7.74 :2021/09/01(水) 19:45:10.26 ID:wb93nucX0.net
フィルター何回か傾けたらエア?が抜けて流れが良くなった!

312 :pH7.74 :2021/09/01(水) 20:39:18.64 ID:r2ckihuh0.net
よかったね

313 :pH7.74 :2021/09/02(木) 16:35:49.43 ID:5MJs1Iwz0.net
排水のホースを分岐させて複数のリリーパイプにつなげてる人いる?
止水域なくした上で水流弱めたりできるかな

314 :pH7.74 :2021/09/05(日) 10:46:14.94 ID:rAmE+/b2p.net
サンドフィルター入れてるのと、ろ過装置2個以上並列稼働させたくて

外部フィルターって、ポンプの2次側に設置だと何かまずいですか?

315 :pH7.74 :2021/09/05(日) 14:49:49.42 ID:6xSmryBP0.net
まず日本語を相手に伝わる様に書きなさい

316 :pH7.74 :2021/09/05(日) 14:52:52.10 ID:GEthGy/X0.net
>>314
加圧されて設計以上の圧力がかかって漏れるかもしれん
gexとかの水中ポンプ式のなら多分大丈夫だろうけど

317 :pH7.74 :2021/09/05(日) 16:38:45.37 ID:rAmE+/b2p.net
>>316
ありがとうございます。納得する理由なのでやめて
大人しく2次側はオーバーブローか上部ろ過にします

318 :pH7.74 :2021/09/05(日) 20:41:36.54 ID:G7oUySRN0.net
エーハイムのマニュアルに水位10cm以上下げるなって書いてあるけど
他の外部も同じ感じ?水位低くてもOKな外部フィルターってある?

319 :pH7.74 :2021/09/05(日) 20:53:33.45 ID:gll/zoaP0.net
>>318
サイフォンの原理さえちゃんとおきてれば水槽のフチより10センチ以上あっても動いてるよ
自分は水槽のフチから25センチぐらいあるけどフィルター回ってるし
まあメーカー推奨じゃないから自己責任となるかもしれないけど

320 :pH7.74 :2021/09/05(日) 20:56:44.80 ID:FcpD+Umo0.net
>>318
水面より下にポンプが有れば大丈夫
gexとかの水中ポンプ式なら上に置けるんじゃね

321 :pH7.74 :2021/09/05(日) 21:28:15.25 ID:G7oUySRN0.net
普通に大丈夫なのか
ありがとう強気にいってみる

322 :pH7.74 :2021/09/18(土) 12:39:40.80 ID:ci8EjElx0.net
2213排水側に化学濾材専用の小さいフィルター欲しいんだけど容量500ml位でないかな?

323 :pH7.74 :2021/09/18(土) 13:17:43.09 ID:7Sj5Gk9T0.net
アズーとかあるけど2213サブのが安いし空き部分は金がなきゃそのままでもいい

324 :pH7.74 :2021/09/18(土) 13:41:58.38 ID:dwiRC6YvM.net
アクアコンパクトの小さいやつの濾過そうはどう?

325 :pH7.74 :2021/09/20(月) 14:46:25.22 ID:fKz72gNZ0.net
20cmキューブに外部フィルタ導入を考えてるんだけど、洗濯機にならない流量で良さそうなのはやっぱりフィルトスマート60かな?

326 :pH7.74 :2021/09/20(月) 14:52:31.05 ID:wNDO3Uib0.net
>>325
外部ポンプなら他にないよね
20Cでポピーグラス着けて使ってるけどベタも大丈夫だよ

327 :pH7.74 :2021/09/21(火) 13:41:00.51 ID:PDtrZzpd0.net
>>325
ちなみにホース経は9/12mmだからガラスパイプ買うときはサイズに気を付けてな

328 :325 :2021/09/21(火) 19:57:26.87 ID:RMWQguCyd.net
ありがとう
吐出量が多かったらナチュラルフローパイプ買おうと思ってたけど
ガラスパイプが欲しくなってきたw

329 :pH7.74 :2021/09/21(火) 22:36:17.28 ID:Jph/P5Ff0.net
ホース径は変換すればいいけど20Cだとガラスパイプはサイズ感合わなかったりする
あとパイプとホースの取り回しの関係でフィルター本体も真横には置きにくくなるよ
うちはDOOAのパイプ使ってるけど見た目気にしないなら純正のシャワーパイプが使い勝手良かった

330 :pH7.74 :2021/09/22(水) 11:42:16.83 ID:MwbY47yQ0.net
テトラVX-75を使用しています。
VX-75を振ると、ろ過層内のロタラなどの葉が排水パイプから少々出てきました。
ろ材コンテナの横から結構な水流、流れているのでしょうか???

ろ材はパワーハウスソフト、付属スポンジ、サブストラットプロ レギュラー、活性炭、ウールマットです。
中を開けると、ろ材コンテナは正しくセットされていました。葉もそれほど入っていませんでした。

そんなもんでしょうか?

331 :pH7.74 :2021/09/24(金) 08:49:00.58 ID:H7W9SDEW0.net
フィルターのスペック説明で対応水槽(容量)が水草水槽と淡水魚水槽で違うのはなんでですか?
水草メインで魚もれる場合はどっちで見たらいいのでしょうか?

332 :pH7.74 :2021/09/24(金) 23:47:25.79 ID:piygvkQ10.net
普通に考えて負荷が高い方で見ない理由は有るの?

333 :pH7.74 :2021/10/08(金) 10:50:07.60 ID:kYiL7/Qz0.net
60cm水槽におすすめのフィルター教えて!
できればなるべく安くすませたい
生体はメダカとエビで10匹未満、水草はたくさん入れたいと思ってるんだけど…

334 :pH7.74 :2021/10/08(金) 11:55:12.66 ID:uRBVYBq1d.net
メダカ10匹で水草有りなら水作の投げ込みでいい

335 :pH7.74 :2021/10/08(金) 12:57:33.58 ID:0hv4Zd3Zp.net
>>334
存在感がすごいからためらってる
流木とか草モサモサにしてシャレオツな水槽にしたいんだよね

336 :pH7.74 :2021/10/08(金) 13:11:24.94 ID:i3gGP0NFM.net
>>333
2213

337 :pH7.74 :2021/10/08(金) 14:09:15.31 ID:uRBVYBq1d.net
>>335
それなら小型カラシンの熱帯魚にエーハイム2213
水流嫌うメダカで色々やろうとせずに自分のやりたい水槽に合った魚を買うべき

338 :pH7.74 :2021/10/08(金) 19:51:40.32 ID:kYiL7/Qz0.net
>>333です
エーハイム2213かな?
メダカは数ヶ月飼ってて愛着があるので、フローパイプなど使って工夫してみようと思う
もう少しいろいろ調べてみるわ ありがとう

339 :pH7.74 :2021/10/08(金) 20:29:49.38 ID:snGv3YJnd.net
俺もメダカで苦労してる
30L水槽で外掛け使ってて水流最弱でもメダカ落ちまくり
出水口にスポンジかまして止水にしたら今度は水草がコケまくり
メダカは屋外のドブみたいな鉢で飼うのが合ってるよ

340 :pH7.74 :2021/10/09(土) 11:13:51.90 ID:xAOfEUhw0.net
サブストプロって、濾過槽の最後にウールマット敷かないと、屑でインペラー周辺を
痛めるって本当?
屑、底に沈んでるような気がするんだけどなぁ
最後は粗めスポンジで半年ノーメンテでやってるんだけど

341 :pH7.74 :2021/10/09(土) 13:26:24.33 ID:03JDlQMZ0.net
メダカ、ミナミヌマエビ混泳飼育で60センチ水槽にgexの9012使って底面吹上式を考えてるんだが、水流を抑えるのなら吐出口にスポンジフィルターを付けるのもいいみたい、シャワーパイプ連結しまくって水槽の壁に当てるのも水流殺せそう、どれがいいんだろうか

342 :pH7.74 :2021/10/09(土) 13:34:15.17 ID:1ji6WUW/0.net
>>341
メタルジェットパイプ

343 :pH7.74 :2021/10/11(月) 11:57:06.92 ID:Uiil1aAmM.net
マルチカニ買ってみるか

344 :pH7.74 :2021/10/12(火) 19:54:57.13 ID:Aa/Mxha60.net
ピューリゲン使ってて調子いいんだけど有機廃棄物の吸着って普通の濾材はしないのかな?
あのツブツブの秘密がしりたい

345 :pH7.74 :2021/10/13(水) 23:07:40.01 ID:ya1N4sni0.net
>>338
パワーボックスSV450Xが初心者向きだよ
2213はスターターないから安くすませたいならやめた方がいいぞ
呼び水をホースを口で吸うとか嫌だろうし、じゃあスターター買うかってなったら全然安くならないぞ
SV450Xはスターター付きで60p水槽なら十分だよ

346 :pH7.74 :2021/10/13(水) 23:19:45.11 ID:bJkiwCN/0.net
>>338tetraのVX 75がいいと思います。

347 :pH7.74 :2021/10/14(木) 22:55:38.38 ID:OjMlVF9zr.net
やっぱり最強なのって、底面に外部接続じゃない?

348 :pH7.74 :2021/10/15(金) 03:42:03.77 ID:KV7QMl+D0.net
なにがどう最強なの?

349 :pH7.74 :2021/10/15(金) 07:44:05.98 ID:TRMoFqPy0.net
そんなの魚の種類や数によるだろ

350 :pH7.74 :2021/10/15(金) 20:43:03.21 ID:8ip6nrpHd.net
>>345
2213でスターターとか器具つかわず、吸ったりしないでも動かす方法あるよ

351 :pH7.74 :2021/10/16(土) 02:26:47.34 ID:Nyj+qoler.net
もっと大容量の外部フィルター発売しないのかな?
流量より容量のほうが重要なのに小型のばっかりやん
2213くらいの流量で、50リットルの容量とかさ

352 :pH7.74 :2021/10/16(土) 11:22:44.06 ID:S9CC7hSX0.net
水量に対しての水流はあるていど必要で
水量に対して生体の数も限界がある
限界がある生体数以上のろ材があった所で餌が無いんだからバクテリアはそれ以上に増えないから意味がない

353 :pH7.74 :2021/10/16(土) 12:47:33.99 ID:9AC6ANpf0.net
バクテリア多すぎて酸欠なるわ

354 :pH7.74 :2021/10/16(土) 12:57:01.91 ID:ulTiNQSX0.net
水流は重要だよな

355 :pH7.74 :2021/10/16(土) 13:03:37.54 ID:S9CC7hSX0.net
過剰濾過とかサブフィルターはロマンと自己満でしかないからね

356 :pH7.74 :2021/10/17(日) 17:06:40.37 ID:qlAA5p0F0.net
濾過は突き詰めると池になる

357 :pH7.74 :2021/10/18(月) 08:18:10.64 ID:qzKTM763r.net
濾過突き詰めると、やっぱりろざいの種類なんやろか

358 :pH7.74 :2021/10/18(月) 10:21:48.24 ID:uQ0Esb0o0.net
余計なことはしないこと
じゃないかなぁ

359 :pH7.74 :2021/10/19(火) 03:31:35.21 ID:GxBHoDkIM.net
終着点なんぞ無いぞ
満足→何か絶対気になりだすの永久ループだぞ

360 :pH7.74 :2021/10/22(金) 16:43:41.91 ID:kqNKqNUd0.net
ろ過容量とか気にする人はオーバーフローにいくんじゃないかなあ
そんなでかい外部作ったら持ち運びもメンテも大変だしモーター音も凄そう

361 :pH7.74 :2021/10/23(土) 11:50:21.89 ID:AeiF+WLt0.net
>>355
半分だけろ材掃除なんかで直後の
濾過の落ち込み小さく出来かなー?
くらいのメリットだよね

あぁー結構なメリットかw

362 :pH7.74 :2021/10/29(金) 16:01:25.57 ID:AaQZYZkud.net
60cm水槽でEF500使ってたんだけど、流量も落ちてきたから買い換えを検討してて、
2215とストロングマスター20のどっちにするかで、もう1ヶ月悩んでる…w

363 :pH7.74 :2021/10/29(金) 21:36:31.56 ID:np9hPlml0.net
>>362
2215いいよ
10年間365日24時間1回も止まってない
流量も落ちてない
まあ1回も中開けてないんだけどwww

364 :pH7.74 :2021/10/29(金) 22:26:44.05 ID:/n2M4S+gr.net
ほとんどの外部フィルターの流量確認って、いちいち、排水パイプを水面に上げてきて、チェックしないとダメなの?面倒だな
プロフェッショナルシリーズみたいに、なんで本体に流量メモリ付けなかったのかな

365 :pH7.74 :2021/10/29(金) 23:51:34.79 ID:XnbLaqNqd.net
ウールとか目の細かい物入れない限り流量なんてそうそう落ちるもんじゃないし必要ないでしょ

366 :pH7.74 :2021/10/31(日) 14:00:12.02 ID:mpoaKJeid.net
>>363
10年間は流石にw
自分のEF500は溶けたウールマットが放出されたので2年ぶりに開けた次第ですw
相変わらず流量戻らないんだよなー、あとやってないのインペラ交換だけだ

367 :pH7.74 :2021/11/08(月) 00:41:01.76 ID:Vh1uin99r.net
エコエンフォード2232使用してるけど、電源切れたから、再始動させようとしたけど、電源入れるだけでは再始動しないんだな
最新機種でも、まだこんな不便なのに驚きだわ
調べるの面倒くさいから、再始動せずに放置したわ

368 :pH7.74 :2021/11/08(月) 01:26:26.69 ID:HPqEH5F+0.net
バカなのお前

369 :pH7.74 :2021/11/08(月) 10:22:01.59 ID:oksFB3vSr.net
モノアラガイかサカマキガイが駆除しても駆除しても毎週5匹からい出てきます。もう1ヶ月以上続いています。水槽内の卵も駆除して1ヶ月くらいは卵を見ていません。
外部フィルターはエーハイム2213を使っています。
外部フィルターにカイが住み着いてそこから供給されてくるって可能性はありますか?

370 :pH7.74 :2021/11/08(月) 12:05:50.45 ID:M0fuuC6bd.net
>>367
極端にIQ低いって言われない?
ボーダー下回ってると思うよ

371 :pH7.74 :2021/11/08(月) 12:15:47.92 ID:kg3dq9DJd.net
外部フィルターが貝の供給機になってたらイヤだな

372 :pH7.74 :2021/11/08(月) 12:44:51.84 ID:5u9yUuugr.net
メガパワー6090買ったけどうるさすぎる
なんなのこれ、、

373 :pH7.74 :2021/11/08(月) 13:08:15.09 ID:LRqZ+ve+d.net
エア噛み直るまで2日くらいかかることあるよ

374 :pH7.74 :2021/11/08(月) 14:35:08.92 ID:MBfbDDi80.net
今ある60スリム海水水槽を90cmにお引越しする予定なんですが、外部フィルターはコトブキsv1200xだと強すぎますか?ソフトコーラルとお魚です。sv900xの方がいいでしょうか?今の60ではエーハイム500と海道河童大併用してます。エーハイム2217とも迷ってます。ネット検索、レビュー、YouTube見すぎて、迷いすぎてわからなくなりました。。。

375 :pH7.74 :2021/11/08(月) 16:48:26.20 ID:Ovd37aq90.net
海水ならsv1200xでいいんじゃね

376 :pH7.74 :2021/11/08(月) 23:38:06.66 ID:tYBfBbqe0.net
エーハイム2215購入を検討しています。
気になるのが吸水パイプ、送水パイプとホースの接続は挿し込むだけみたいですが
ホースバント等で固定しなくても水漏れの心配は無いのでしょうか?
ホースの自重で段々緩んで来そうな気がするのですが

377 :pH7.74 :2021/11/08(月) 23:52:35.97 ID:2OmC7EMd0.net
>>376
ホースが抜ける心配より
抜けなくなる心配した方が良いよ

378 :pH7.74 :2021/11/09(火) 10:50:47.08 ID:Y2lprHg0d.net
>>376
純正使うと固くて抜けなくなる
シリコンチューブいま使ってて、3ヶ月くらい経ったけどなんともなさそうだよ

379 :pH7.74 :2021/11/12(金) 10:31:27.45 ID:zeFWfXPfM.net
>>56
同じ状況でGEXメガパワー2045いけてる

380 :pH7.74 :2021/11/18(木) 15:04:08.01 ID:B2cRNPT60.net
30キューブにvx60付けたら洗濯機になる?
過密気味なので大き目のものにしようと考えてて

381 :pH7.74 :2021/11/18(木) 15:44:06.25 ID:U1fUiQXOd.net
VX60なら大丈夫そうだけど、グッピーとか水流苦手な生体だと排水リング型パイプにした方が良いかも

382 :pH7.74 :2021/11/18(木) 16:02:41.97 ID:f8ELSgxb0.net
包み込んで斜め上に出すタイプのリリィパイプ使ってるけど
40水槽に SV900X使ってたけど
グッピー平気

383 :pH7.74 :2021/11/26(金) 12:24:28.92 ID:88v/arX4d.net
ニッソーの外部、プライムパワーとストロングマスターの間にもう一種類販売されてなかったっけ?

384 :pH7.74 :2021/11/27(土) 22:49:10.75 ID:ly6YhrD30.net
青黒のプライムパワー懐かしい!

385 :pH7.74 :2021/11/28(日) 07:47:11.46 ID:486iHCo8M.net
パワーキャニスター?

386 :pH7.74 :2021/11/28(日) 12:12:51.27 ID:ugKjXeBy0.net
>>385
それだ!
ちょうどアクアから離れてた時期なんで
「あーニッソー今でも外部出してんだな」位にしか思ってなかったけどいつの間にか消えてた
やっぱ海外メーカーのOEMなんかね

387 :pH7.74 :2021/11/28(日) 12:57:44.80 ID:486iHCo8M.net
パワーキャニスターミニもエデニックシェルトだしね

388 :pH7.74 :2021/11/28(日) 14:05:40.34 ID:486iHCo8M.net
たしかイタリアのhydorだったはず

389 :pH7.74 :2021/11/28(日) 14:51:00.82 ID:X3qWh9Z+d.net
>>387
オアーゼのとどれが元祖なんだろうね

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200