2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外部フィルター総合 4台目

1 :pH7.74 (アウアウウー Sa6f-xxS8):2020/01/23(木) 11:12:13 ID:VoVpO1aka.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
 
※前スレ
外部フイルター総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492518059/
外部フイルター総合 2台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528351596/
外部フィルター総合 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1554447564/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

481 :pH7.74 :2022/02/24(木) 09:26:16.06 ID:HDgDwGEOd.net
大型魚じゃなくても生体多かったり餌大量に与えてればphはガンガン下がるもんだよ
それで週一水換え3割とかだと1週間でph7→5切るのはよくある

482 :pH7.74 :2022/02/24(木) 09:59:44.08 ID:d3C6t1Hj0.net
2213から異音がするんだけど手で上から押さえつけると幾ばくか静かになるんだよな
この場合ってゴムの輪が原因てことなんだろうか?

483 :pH7.74 :2022/02/24(木) 10:07:39.96 ID:6eXsGudOM.net
あれは煮てリセットできるもんでもなかろう
硝酸塩大量に出す魚はろ材への出費がバカにならない

484 :pH7.74 :2022/02/24(木) 10:14:20.55 ID:yvHOBi0b0.net
>>483スレチ気味だったかもしれませんが、勉強になりました。煮たくらいではだめなんですね

485 :pH7.74 :2022/02/24(木) 12:03:34.21 ID:hZgJoMDgd.net
20年近く淡水エイを外部フィルター2台で運用してるがphを計ったりした事ないわ
ろ材も交換した事なかったし、さんご砂使ってればph急降下はないと思ってたが、ろ材にも寿命みたいなのあるの初めて知ったわ

486 :pH7.74 :2022/02/24(木) 12:19:22.39 ID:yvHOBi0b0.net
>>482インペラーシャフトの摩耗って可能性はないかな?

487 :pH7.74 :2022/02/24(木) 12:21:57.84 ID:yvHOBi0b0.net
さんご砂入れると硬度も上がるんじゃなかったっけ

488 :pH7.74 :2022/02/24(木) 16:44:33.85 ID:d3C6t1Hj0.net
>>486
まだ買って一年だけど確率的にゴムよりそっちだわな。内部の掃除してダメだったら交換するか

489 :pH7.74 :2022/02/25(金) 09:57:57.73 ID:oDjUSQXvM.net
外部フィルター2つの排水側をTジョイントで繋げて一つにするのは弊害ありますでしょうか?

490 :pH7.74 :2022/02/25(金) 13:05:42.53 ID:E2bQSWUFa.net
Yで繋いだ方が流量損失なくてお得です

491 :pH7.74 :2022/02/25(金) 13:09:08.98 ID:yq2Kor+c0.net
実質の流量ってどうやって測ればいいんですか?

492 :pH7.74 :2022/02/25(金) 14:19:15.83 ID:uaJYynfYx.net
>>490
Yですね!ありがとうございます。

493 :pH7.74 :2022/02/25(金) 22:17:08.36 ID:iCBYUZe8a.net
力技なら
家に秤あるならタッパーに5秒間吐出された水を取って測る
たとえばそれが500gだったら500g*12*60/1000で一時間あたり流量Lが出る
何度か測って平均出したらおよその実流量がわかる

494 :pH7.74 :2022/02/26(土) 08:57:13.91 ID:HAtTNApb0.net
>>493
ありがとうございます、早速測ってみます。
因みにテトラvx75です。夏はクーラーを繋げるんで
流量が低すぎたらエーハイム500への買い替えを考えてました

495 :pH7.74 :2022/02/28(月) 16:41:19.56 ID:UP4iFGD70.net
>>494
テトラVX75よりエーハ500の方が流量少なくね

496 :pH7.74 :2022/02/28(月) 17:33:43.03 ID:hlussuQG0.net
カタログ値だけで見るとそうなんですけど、
エーハイムクラシックのほうが実際の流量があるみたい
円柱形で水流が下→上って効率がいいみたい

497 :pH7.74 :2022/02/28(月) 18:17:22.29 ID:x0UNS3rA0.net
ろ材やスポンジ入れるとトルクあるモーターのほうが実測で流量落ちない
カタログスペックの流量だけでは計れないところよな
ADAのスーパージェットフィルターもこの点は優れている

498 :pH7.74 :2022/02/28(月) 18:23:34.73 ID:hlussuQG0.net
流量を下げない為にはろ材形状?
インペラー直近のウールって要らないですかね?

499 :pH7.74 :2022/02/28(月) 18:35:08.85 ID:zCQ+vdBa0.net
そうそう硬いもんなんか吸わんやろ
餌やうんちはバクテリアンに任せればええねん
ウールは目詰まりするだけやからそんなん入れんでええねん
の精神でフィルター止めずにメンテしたらソイル吸っててえらい目にあったわ

500 :pH7.74 :2022/02/28(月) 19:04:26.91 ID:UP4iFGD70.net
エーハ500使ってる
VX75と比べたわけでもないけど
確かに力強くて余裕を感じるってのはあるな

501 :pH7.74 :2022/03/06(日) 10:03:27.24 ID:AOv8YSty0.net
PH急降下対策で長年使ったパワーハウス、シポラックスからキャビティにろ材チェンジします
ろ材コンテナ邪魔だな

502 :pH7.74 :2022/03/06(日) 15:05:42.70 ID:+w3ReQ+x0.net
多孔質のろ材は終焉か?
つるつるのキャビティやみゅーろAなら、使い込んでも漂泊するだけでコスパ最強やん

503 :pH7.74 :2022/03/06(日) 15:12:59.51 ID:AOv8YSty0.net
PH急降下がとまらんのですよ
ミューロAに入れ替えてみました。ぷかぷか浮きますね。

504 :pH7.74 :2022/03/06(日) 15:31:58.99 ID:+w3ReQ+x0.net
数日もすれば沈むよ

505 :pH7.74 :2022/03/06(日) 16:50:19.33 ID:AOv8YSty0.net
3週間後が楽しみです。
3週間経ったら、残りのコンテナに
バクテリアプラスワン突っ込む予定です。

506 :pH7.74 :2022/03/06(日) 17:02:36.32 ID:EE1w68NS0.net
キャビティプロとミューロアルファ
使ってみたいけど、ろ材って買い替えるタイミングがない…

507 :pH7.74 :2022/03/06(日) 17:16:56.72 ID:asjdYfIy0.net
外部フィルターを新しく買えばいいじゃないか!

508 :pH7.74 :2022/03/07(月) 16:53:45.60 ID:bWmCvCJm0.net
みゅーろとかはバクテリア定着するまで時間がかかるらしいからセラミック終焉とまでは行かないんじゃないか
セット売りにすればよか

509 :pH7.74 :2022/03/07(月) 21:19:09.63 ID:0t6581+/d.net
スパイラルろ材ってすごく高評価だけど実際どうなのかな?
本来は大浴場の物理ろ過用だよね?

510 :pH7.74 :2022/03/08(火) 07:46:31.23 ID:qnBrafO7d.net
>>506
サブフィルターに全部スパイラルろ材おすすめ

511 :pH7.74 :2022/03/08(火) 08:44:21.56 ID:xt5/xvki0.net
サブフィルターを付けるとメインフィルターに来る頃には酸欠になってるのかな?
実際どうなんだろ

512 :pH7.74 :2022/03/08(火) 09:22:34.68 ID:RP2n0rp+0.net
サブ付けた上で流量落としてようやく脱窒できたので、普通にサブ付けたくらいでは酸欠になってないと思う

513 :pH7.74 :2022/03/08(火) 10:31:05.58 ID:Cqot04xZM.net
なるほど、むしろ酸欠の方が好都合なわけですね。

514 :pH7.74 :2022/03/08(火) 11:52:33.03 ID:B6wjPha3d.net
>>509
昔からあるろ材だしサブストとかから変えてなんか違うのって聞かれて軽くなったとしか感想が出ないと思うよ
ただYouTuberが取り上げたから流行ってるだけであってサブストだってそうそう目詰まりなんかしないし詰まった中心部は脱窒が起きやすくなるからそれはそれで有り

515 :pH7.74 :2022/03/15(火) 10:09:48.39 ID:gHWxUvY5r.net
外掛け2台スポンジフィルター2個使ってたけど水槽内が
スポンジの圧迫感大きくて初外部フィルター使用
コケの発生スピードが明らかに遅くなったけど、どういう仕組み?

516 :pH7.74 :2022/03/15(火) 10:24:42.82 ID:lTUBKnXpd.net
情報が少なすぎる
全部書いて

517 :pH7.74 :2022/03/19(土) 18:43:07.30 ID:/j7mT1ju0.net
エーハ2213がのブーンって音が気になりだしたので
掃除したら余計にうるさくなってインペラー交換しても
揺らしたり電源入れ直したりしてもだめだった。
モーターだけなんで売ってくれないんだろうか?
以前はネットでバラ売り品の新品モーター運良く買えたので良かったが。
とりあえず緊急用に買っておいたテトラの
サイレントフレックスでしのいでるけど静音!って書いてある割に
2213よりは静音じゃないし水量最小にしぼっても
まだモーター音が。
水中モーターはGEXのやつで静かなのは経験してたが
テトラのほうはだめか。

518 :pH7.74 :2022/03/19(土) 18:59:34.25 ID:wbcAB5fI0.net
エーハイムに勝る外部フィルターはないといっても過言ではない
異論は認める

519 :pH7.74 :2022/03/19(土) 19:02:14.49 ID:UEQvnr5C0.net
外部フィルターは最小で使うとエア噛みが
解消されないから逆にうるさいままになる事があるぞ

520 :pH7.74 :2022/03/19(土) 19:11:23.65 ID:dgyqe5BKM.net
静音ならエーハイム以外だとコトブキ
テトラはうるさい方

521 :pH7.74 :2022/03/19(土) 19:18:13.31 ID:uBjQ+0qza.net
外部フィルターの高さを少し上げてやれば多少静かになることがある

522 :pH7.74 :2022/03/19(土) 19:47:51.52 ID:7WzTDuV30.net
エーハイム10年買ってないけどさいきんそんなに出来悪いんだ
購入検討中だから怖いな

523 :pH7.74 :2022/03/19(土) 19:49:39.62 ID:W1lbyuyr0.net
kotobukiの新型外部カッコイイな
買った人レビューおねがい

524 :pH7.74 :2022/03/19(土) 20:08:01.73 ID:lDDak4+x0.net
クラシックが中国製になってからだね音で不満が出るようになったのは

525 :pH7.74 :2022/03/19(土) 22:45:44.85 ID:CBuEq8Dk0.net
エココンフォートおぬぬめ

526 :pH7.74 :2022/03/19(土) 23:23:36.26 ID:lDDak4+x0.net
ワイもエココンフォートすこ

527 :pH7.74 :2022/03/20(日) 03:21:57.31 ID:NgJD8API0.net
>>523
もうYouTubeにパワーボックスコアのレビュー動画がいくつかアップされてるぞ

528 :pH7.74 :2022/03/20(日) 08:15:41.57 ID:oKU2YSVX0.net
>>523
きみのだいすきなふぶきをみるんだ

529 :pH7.74 :2022/03/20(日) 18:33:40.40 ID:P2XlIjts0.net
ふぶきはあてにならん

530 :pH7.74 :2022/03/20(日) 18:45:53.39 ID:kWs2N4GG0.net
プロレイザーの件とかで色々察した。

531 :pH7.74 :2022/03/20(日) 19:31:42.84 ID:0xfpSeI50.net
検証してるのもあるには有るが
ほぼカタログデータの紹介だからな

532 :pH7.74 :2022/03/20(日) 19:35:10.67 ID:X4iEjzUCM.net
いろいろと知識が足りてない気がする

533 :pH7.74 :2022/03/21(月) 11:29:13.59 ID:x/SG23y10.net
そっかエーハイムクラシックは大して静かじゃなくなったのか

534 :pH7.74 :2022/03/21(月) 19:36:50.40 ID:ZLvk4sP+0.net
2217から水槽サイズダウンでエココンフォート2236にしたけど本当いいわ
壊れやすいという評価はクラシックが中華製になって大差なし
掃除しやすくていいわー

535 :pH7.74 :2022/03/21(月) 19:45:40.91 ID:x/SG23y10.net
エココンフォートかあ。
昔だけどハンドル操作でケース割れたんだよな

536 :pH7.74 :2022/03/21(月) 19:49:16.86 ID:hjvtknZb0.net
よく聞くけどどうやったら割れるんだ

537 :pH7.74 :2022/03/21(月) 19:50:29.16 ID:x/SG23y10.net
多分、ワセリン不足だと思う

538 :pH7.74 :2022/03/21(月) 19:50:57.87 ID:0EQ+wZqd0.net
クラシックで割れる部分ってフックの固定部品とまあこれは滅多に無いがホースのジョイント部分だな
どっちも気を付けてればまず起こらん

539 :pH7.74 :2022/03/21(月) 19:58:56.88 ID:hjvtknZb0.net
ワセリン不足かなるほど
戯れにワセリン塗らずに2234本体にヘッド突っ込んだ時全然抜けなくて30分汗だくで格闘したことあるわ

540 :pH7.74 :2022/03/21(月) 20:01:47.28 ID:x/SG23y10.net
ワセリン、飼育水に溶けたらどうすんだよって勝手に思って塗らないでおいたんだよね。若気の至り。

541 :pH7.74 :2022/03/21(月) 22:08:10.89 ID:k+pppFYj0.net
そういやフォルトスマートは販売停止?

542 :pH7.74 :2022/03/22(火) 17:34:30.20 ID:pzGwTnCk0.net
エーハイム2232にco2インライン添加してます。
フィルターは綺麗な状態、1秒1滴で排水口から気泡は出ない状態です。
数分に1回程度エアーが抜ける音がして排水口からエアーが一気に出てくるのですがこれは
Co2がフィルター手前で溶けず、ある程度の大きさになった時に抜けてるだけで全然溶解されてないのでしょうか?

543 :pH7.74 :2022/03/22(火) 18:31:59.47 ID:geqbR3Qr0.net
>>542
水槽サイズが分からないけどインライン吸水側秒1滴ってかなり多いし拡散筒ないインラインだと溶け切らないんじゃないかな

544 :542 :2022/03/22(火) 20:49:33.51 ID:pzGwTnCk0.net
>>543
申し訳ないです、情報不足過ぎでしたね…
W45xD30×H30水槽で、インライン方法はよく類似品があるアルミ製バブルカウンター付きの物です。
12/16でkasamy等の名前で売っているのを使用しています。
確かに水草水槽でデュフューザー使用して1秒1滴で多めぐらいなのでインラインだと過剰ですよね…
もっと添加を減らしながら様子を見てみます!

545 :pH7.74 :2022/03/27(日) 14:24:53.35 ID:cmKt/eXQ0.net
フィルトスマート60Amazon入荷してる

546 :pH7.74 :2022/03/27(日) 14:31:44.95 ID:Ot6MvXos0.net
>>545
定期お得便が選べるぞ。いけ!

547 :pH7.74 :2022/03/27(日) 15:04:36.81 ID:j/SjJwV3d.net
>>546
御意、定期便にした。
毎月来たら笑うわ、ほっとこ

548 :pH7.74 :2022/03/27(日) 16:36:17.45 ID:cmKt/eXQ0.net
どんどん水槽が増えていく人用だな

549 :pH7.74 :2022/03/27(日) 18:33:36.80 ID:OOnqx1tUa.net
コンセント埋まるまで勝手に増えるからな

550 :pH7.74 :2022/03/27(日) 22:20:33.48 ID:KGNuyPMK0.net
ストロングマスター興味本位で買ってみたけど良かた

551 :pH7.74 :2022/03/27(日) 22:27:22.98 ID:aDZXRgLS0.net
>>550
人柱超乙
静かさなどどうでしたた?

552 :pH7.74 :2022/03/28(月) 06:09:39.91 ID:SE88+ovp0.net
atman external filter日本版ですな
エーハイムに変われれば最高のコスパだがどうでしょうか

553 :pH7.74 :2022/03/30(水) 09:23:10.26 ID:krxheLK20.net
ふぶきがストロングマスター水漏れしたみたいだけど、
動画でも呼び水するとき排水側を水中にいれっぱだったりしたから、使い方なのか構造なのか
アジア圏の企画製造の謎フィルターだからなぁ

554 :pH7.74 :2022/03/30(水) 12:21:17.12 ID:k2TpF/32d.net
ふぶきのレビューは当てにならん
エーハイムエコのマルチハンドルガンガン硬いって排水吸水タップ閉めた状態で言ってたし
普通に不器用てか馬鹿

555 :pH7.74 :2022/03/30(水) 14:39:32.49 ID:+Yaun9lU0.net
>>554
かなりの商品レビューしてる実績あるし結構参考にしてるんだが
他にあてになるレビュワーって居る?

556 :pH7.74 :2022/03/30(水) 15:30:14.02 ID:eKSgFRAOd.net
商品レビューや動画数多いからアテになるって考えならなるんだろうね

557 :pH7.74 :2022/03/30(水) 15:30:43.17 ID:OrGmEC/0M.net
ふぶきも頑張ってるし
たそがれもなかなか
どっちも良い

558 :pH7.74 :2022/03/30(水) 15:43:38.50 ID:3c6YfYoH0.net
すほりんが参考になる

559 :pH7.74 :2022/03/30(水) 15:45:25.89 ID:GYpzC0IOd.net
>>553
それ毎回やらかして水が入んねーって文句言いながらガチャガチャガチャガチャやってるよな
説明書の読み上げの意味の無さよ

560 :pH7.74 :2022/03/30(水) 16:01:53.72 ID:ujwh5QUg0.net
ふぶきもふぶき信者もネジが一本
おっと誰か来たようだ

561 :pH7.74 :2022/03/30(水) 16:14:37.19 ID:3c6YfYoH0.net
>>560
嗜好性をざっこうせいと読んでた。
そこに痺れる憧れる〜

562 :pH7.74 :2022/03/30(水) 17:35:53.34 ID:krxheLK20.net
>>559
ほんと毎回モヤってる。
あれ、ちゃんと空中に出したらどう動くのかと。恐らくちゃんと動くと思うよ。
水が吸水に来てれば排水が水中でも動くんだけど、両方空だと排水が空中に出てないとダメなんだ。
と、俺もエーハイムプロのフロート組み間違えて呼び水レバーへし折ったから人のこと言えないけど。

563 :pH7.74 :2022/03/30(水) 17:36:48.47 ID:krxheLK20.net
あー、なんか書き間違えた。フィルター内に水があればだ。スマソ

564 :pH7.74 :2022/03/30(水) 18:49:29.39 ID:k2TpF/32d.net
あとふぶきはバイコムのレビューも意味不明だった
添加してすぐTDS測って上がりました
で使いませんってアホかと
水槽二つで亜硝酸、硝酸塩の比較するならまだしもTDSって
バクテリア剤のレビューだろうに
レビューはたそがれはしっかりしてるな

565 :pH7.74 :2022/03/30(水) 21:20:10.30 ID:fRYTzGU90.net
ふぶきは説明書や外箱の内容を読むのが長すぎるから嫌い

566 :pH7.74 :2022/03/30(水) 21:25:50.74 ID:jj1GmpCf0.net
>>565
俺はあれが好きだ

567 :pH7.74 :2022/03/30(水) 22:51:57.39 ID:LTe4T47m0.net
久しぶりにふぶき見てみたら声のトーンが暗くなってるのな

568 :pH7.74 :2022/03/30(水) 23:25:46.97 ID:r0ZEw/Se0.net
ふぶきのはメーカーはキレていいレベル

569 :pH7.74 :2022/03/31(木) 06:09:00.48 ID:GEb3m0XId.net
だいたい不器用なうえにあんな手袋つけて扱うからやりにくいんだよ

570 :pH7.74 :2022/03/31(木) 06:26:55.64 ID:f0L7luvN0.net
YouTuberオチスレから人来すぎィ!
ちなみに手袋は指紋取られないようにだからしゃーないよ

571 :pH7.74 :2022/03/31(木) 09:39:53.33 ID:VsdazAmVM.net
指紋取られたら困るのって前科sy…げふん

572 :pH7.74 :2022/03/31(木) 10:15:50.24 ID:S+ctSdQ30.net
ふぶきさん、知識が豊富
オアーゼ使ってないなら視聴者プレゼントして

573 :pH7.74 :2022/03/31(木) 16:37:09.33 ID:4eW+uEwr0.net
あんだけ大量にレビューしてくれると少なくとも相対的な判断はできるから助かる
もっと納得性高いレビューできる人居たらどんどん色んな商品買って動画上げてくれ支持するから
支持っつっても動画再生するだけだけど

574 :pH7.74 :2022/03/31(木) 21:31:04.23 ID:iRiUYUZBd.net
ふぶきの動画は商品レビューとしてより
商品のカタログデータを見せて読んでくれるモノ

575 :pH7.74 :2022/03/31(木) 21:43:41.42 ID:xR8FSgn80.net
60pワイドで陰性水草をやりたい。
外部フィルターを考えているのだけど、テトラVX90が濾材もいっぱい入るし
値段も安いので良いなあと思ってる。

誰か使っている人いたら使い心地等教えてほしいです。

576 :pH7.74 :2022/03/31(木) 22:17:15.56 ID:vCMY2oixd.net
>>575
60ワイドならvx120でもいいよ
うちはエーハイム2078の流量調整出来るやつだけど流量MAXで回してるから陰性水草もブセもガンガン成長する

577 :pH7.74 :2022/04/01(金) 00:27:01.36 ID:qBdhK/wm0.net
テトラは大体何買ってもポンプがクソうるせぇ
エーハイムは静か、ニチドウはややうるせぇ
性能なんて大差無いから金があるならエーハイム買っとけ
無いならフルーバルが安くて良いぞ

578 :pH7.74 :2022/04/01(金) 01:29:31.01 ID:ZDqORmt60.net
返信ありがとうございます。

2078は廃盤なんだね。
流量1850って凄い。。

自分にはオーバースペックすぎるかな。。。

エーハイムなら2275が良さそう。
VX90より濾材2リットル多いし消費電力もそんなに変わらない。
値段は3倍近いけど、静かな方が良いですね。

ニチドウって外部フィルター作ってるの?
フルーバルも来たことないです。。

579 :pH7.74 :2022/04/01(金) 03:09:07.18 ID:RsfF7L7d0.net
安物買いの銭失い

580 :pH7.74 :2022/04/01(金) 12:37:20.79 ID:BLu2BHawd.net
記載されているろ材容量ってコンテナなしの場合ですよね?
また、コンテナ1.5リットルに対して付属する濾材が1リットルだったりするのですが、これはコストの関係でしょうか?
MAX入れると詰まりしやすくからですかね?

581 :pH7.74 :2022/04/01(金) 12:48:15.37 ID:M9BpMbBn0.net
ほんとにメーカーによる
エーハイムは容器の大きさとコンテナの容量とどちらも書かれてるし
そのコンテナにMAX入る濾材も付属してる
それはどこのやつ?

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200