2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外部フィルター総合 4台目

1 :pH7.74 (アウアウウー Sa6f-xxS8):2020/01/23(木) 11:12:13 ID:VoVpO1aka.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
 
※前スレ
外部フイルター総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492518059/
外部フイルター総合 2台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528351596/
外部フィルター総合 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1554447564/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

51 :pH7.74 (スッップ Sdea-HLqG):2020/06/03(水) 11:15:44 ID:7ZeSB2Cyd.net
外部にして半年経過、3ヶ月経過くらいの時ホースIN-OUTともに茶色い汚れが多かったのが、今は薄くなってます
フィルター内の掃除は一度もしておらず、排水流量は初期と変わらずです
水槽内も水足しだけで水質テスト結果は良好です
ホースの汚れは気にせずで大丈夫でしょうか?
急に目に見えない悪影響が出ないかと心配です

52 :pH7.74 (ワッチョイ 3596-jG9V):2020/06/03(水) 14:49:48 ID:79wTjkNj0.net
エーハのプロにプレフィルターつけてプレフィルターを定期的に洗えばプロ本体のメンテは長い間しなくていいって思ってたら
プレフィルター洗ったらそこに空気が入るのでスイッチいれても水が回らないしプロのゴミ屑スターターじゃそれを押し出すこともできないと言う罠だった
おかげで本体も水抜きして実質全部洗わないと駄目だわ
プレフィルターの意味ねー

53 :pH7.74 (ワッチョイ d6e3-MswU):2020/06/03(水) 19:16:48 ID:8TuECNN10.net
>>52
フィルター本体は正しく設置していますか?
(水槽より下に設置)
そうであればプレフィルター内のエアー程度で空回りすることはないはずです。

54 :pH7.74 :2020/06/03(水) 21:36:10.74 ID:79wTjkNj0.net
エーハのプロを水槽より上に設置するわけないだろ

55 :pH7.74 :2020/06/03(水) 21:58:42.50 ID:8TuECNN10.net
>>54
それでそんな状態ならおまえがよっぽどアホなんだろなw

56 :pH7.74 (ワッチョイ 2317-D64z):2020/06/15(月) 21:01:23 ID:bKOaLdhx0.net
30キューブに使うのにエデニックシェルトv3を検討してたんですがTEGARU繋ぐと流量が厳しそうです
スペースの都合で横置きしかできないのですが水槽にはポンプを入れたくありません
この条件でもう少し流量・濾過能力のある選択肢はないでしょうか?

57 :pH7.74 :2020/06/17(水) 04:09:53.74 ID:C7KJEnPQ0.net
>>56
カタログ値的には行けるんでは?
テガルの必要流量、1.5L/分〜8.5L/分
エデニックのポンプ は、2.0L/分以上はあるので

58 :pH7.74 (ワッチョイ 3596-kYYI):2020/07/08(水) 19:45:12 ID:47q4tfcb0.net
OASEの外部が来て話題になってるがエーハのプロ5eも日本での発売がそのうち来るだろうな
スマホで制御可能でメンテ必要な状態になったらメール送って教えてくれるらしい
面白そうだから出たら買う予定

59 :pH7.74 :2020/07/08(水) 21:21:11.63 ID:nk5ngS5h0.net
30cm水槽のサブフィルターで外部使いたいんだけど静かめのあるかな? 盧材にソイル使ってpH調整装置にする予定だけど、どれも変わらんかね

60 :pH7.74 (ワッチョイ 45f0-gxAN):2020/07/09(木) 23:33:57 ID:V+ci3fA00.net
>>59
現在無音の環境で無ければどこの外部でも大丈夫かと

61 :pH7.74 :2020/07/10(金) 20:33:28.68 ID:/MIyMR8rd.net
OASEはいらないなヒーター仕込めればいいけど日本じゃ無理でしょ
流量の低さも気になるし値段はエーハに負ける
利点は静かってことぐらいじゃ

62 :pH7.74 :2020/07/11(土) 12:04:32.60 ID:eSUJvJN/0.net
プレフィルター機能だけでも欲しいが
値段がね 12000円位なら買う

63 :pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-KouT):2020/07/18(土) 00:41:10 ID:0cIHMBTH0.net
60x30x20の高さが低いアクリル水槽があるんですが、こんな高さの水槽でも使える外部フィルターはありますか?

64 :pH7.74 (ワッチョイ 7632-R8z5):2020/07/18(土) 10:06:23 ID:9lP9aRST0.net
水槽の横に置けるタイプでも水槽より下に置くタイプでも吸水パイプの位置をのほうにすればいいだけだから
どれでも問題ないと思う

65 :pH7.74 (ワッチョイ ae29-WzKd):2020/07/20(月) 11:50:52 ID:mp17GmfW0.net
最近容量のでかい外部フィルターは重くてメンテが辛いわ

66 :pH7.74 (ワッチョイ 69f0-hHzd):2020/07/20(月) 17:39:27 ID:YPW36TZq0.net
そういうのもあって
メンテが楽なOASEが注目されてるだと思うよ
日本メーカーも真似して欲しい

67 :pH7.74 :2020/07/21(火) 22:50:44.16 ID:bjqElZYI0.net
エーハイムクラシックなんだけど、水槽にセットしたフィルターのヘッドの向きを変えようと頭を外したら水が呼び込まれてびっくりした。
呼び水しないで呼び水できた。

68 :pH7.74 (ワッチョイ faf0-7CIk):2020/07/30(木) 00:49:40 ID:HU6MKkqt0.net
初外部フィルター検討中なんだけど
ジェックスのメガパワーって標準だとろ材→マットの流れよね?
普通逆じゃないの?これでろ材汚れない?

69 :pH7.74 (ワッチョイ 1619-36XP):2020/07/30(木) 01:16:44 ID:IBW+xZzF0.net
初めにマットを設置すると、マットの目詰まりが早く、マットの交換が面倒で、活性汚泥の流れがストップしてろ材まで行き渡らない

70 :pH7.74 (ワッチョイ 06a1-y5Jk):2020/08/12(水) 07:25:53 ID:P6rev5Pq0.net
60センチ水槽なのですが、外部フィルターか底面フィルターかで悩んでいます。メンテナンスの容易性とかはわかるのですが、ろ過能力はどちらが上なのでしょうか?

71 :pH7.74 :2020/08/13(木) 12:05:02.26 ID:lY1IzDRha.net
底面に外部直結でおk

72 :pH7.74 (ワッチョイ 999d-vZb4):2020/08/13(木) 20:17:14 ID:E5YQ78bf0.net
エーハイムの5eまだ?まちくたびれた

73 :pH7.74 (ワッチョイ e1f0-fdbX):2020/08/13(木) 23:38:16 ID:ll3q5otN0.net
>>70
濾材が一緒なら通水性の偏りの少ない外部かと
ただ底床に濾材は使わないと思うので比較は出来ないかと

74 :pH7.74 (スップ Sdc2-6f9B):2020/08/14(金) 17:36:21 ID:doNp1mg7d.net
60規格にパワーボックス1200つけたら洗濯機になって困ってるんだけど
どうやって水流弱めたらいい?
海水魚だから結構強めの水流あった方がいいと思ったんだけどまだ小さいせいか無理っぽくて

75 :pH7.74 (ワッチョイ 6e19-dOXl):2020/08/14(金) 17:54:36 ID:3/lKl/5l0.net
水流をシャワー等で上に向ける
それでダメならコック等で流量絞る。モーターに負荷かかるのが難点

76 :pH7.74 (ワッチョイ c28a-Vzu/):2020/08/14(金) 18:51:23 ID:24De9pnv0.net
なんで1200なんで流量過剰にも程があるフィルター付けたんだよw
そこまで過剰だとどうにもならんぞ

77 :pH7.74 (スップ Sd62-OePJ):2020/08/14(金) 19:52:54 ID:0XACNs5gd.net
>>74
殺菌灯とかクーラーとか負荷を増やせば水流和らぐよ

78 :pH7.74 (ワッチョイ 999d-/T98):2020/08/14(金) 20:30:20 ID:8G4X/YQL0.net
排水にスポンジとかストレーナー付けてる

79 :pH7.74 (アウアウウー Saa5-p5K4):2020/08/18(火) 03:35:28 ID:eRZAh0E+a.net
エーハイムとADA以外で内部が完全な円柱になってる大型外部ってありますか?
中に吸水管通すせいでヘンテコな形のウールしか使えないのが嫌で

80 :pH7.74 (アウアウエー Sa7f-P0MX):2020/08/19(水) 01:12:06 ID:3k0n1/w2a.net
このスレで前にリバースグレイン勧めてた人居たけど
リバースグレインソフトのろ材の方で良いのかな

81 :pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-e02h):2020/08/19(水) 18:44:11 ID:owU8fCoC0.net
フレッシュの方じゃね
ソフトはpH6.8キープだから苔対策にもなるかもだけれど

82 :pH7.74 (テテンテンテン MM8f-th+2):2020/09/02(水) 15:32:24 ID:OtyRkdyHM.net
60cm水草水槽に鉄板の外部フィルターとろ材構成って何ですか?以下であってます?

外部フィルター VX75 or 2215
ろ材 粗目スポンジ→パワーハウスまたはサブスト→ブラックホール→細目ウール

83 :pH7.74 :2020/09/02(水) 19:20:13.69 ID:ZlCf/Lvv0.net
ブラックホールも細めウールも不要

84 :pH7.74 (テテンテンテン MM8f-biH0):2020/09/03(木) 17:40:29 ID:ZkdNXDhvM.net
>>83
Youtubeのアクアリウム大学で、「プロ」が公開外部フィルターの中身ってやつで、
ろ材容量を6-7割に入れる量をしぼって通水性を高めて、、エーハイム2213
粗目スポンジ→メック多量+サブストちょっとをごちゃまぜ→ブラックホール
だったんだけど...
https://www.youtube.com/watch?v=QPnC9WAqCa8

85 :pH7.74 (ワッチョイ 4753-th+2):2020/09/03(木) 22:37:55 ID:z//cQst10.net
>>84
「プロ」のフィルターにも細めウール入ってないやん
ウール入れたら水流落ちやすいわエアー抜け辛いわその癖大して透明度上がるわけでもないわでろくなもんじゃない
ブラックホールも鉄板かと言われたら流木の有無や状態次第だし絶対要るもんでもないと思うから外した
人に「プロ」が言った受け売りで噛みつくんじゃなくてその理由を自分で考えるか経験して理解しろよ
「プロ」の動画の水槽は流木が水上に突き出しててそこからダラダラアクが出るから常時ブラックホール入れてんじゃねーの

86 :pH7.74 :2020/09/04(金) 05:25:36.43 ID:+jGO2YvB0.net
細めウールないとインペラー壊れないか

87 :pH7.74 :2020/09/04(金) 06:32:54.60 ID:5vlZ2w2Ma.net
テトラのvx75ですがプレフィルターはp1とp2どちらが適切ですかね?

88 :pH7.74 :2020/09/04(金) 23:30:28.18 ID:EB2RcdA+M.net
カラシンならp1 大型魚ならp2

89 :pH7.74 :2020/10/19(月) 04:02:08.93 ID:sYPE2JSEp.net
海外製のスーパージェットフィルターもどき出てきたな。安くはないけど、、

90 :pH7.74 :2020/12/04(金) 04:20:59.55 ID:C20qxRR2a.net
60cmワイド(60×45×45)の外部フィルターだと何がおすすめですか?
2217だと洗濯機になります?

91 :pH7.74 :2020/12/04(金) 18:36:56.78 ID:bpnx8+ez0.net
ならない何をしたいのか全く分からないが2271なら間違えないんじゃない

92 :pH7.74 :2020/12/05(土) 12:41:30.31 ID:FFNmtgfva.net
>>91
森林レイアウトで流木詰めまくる予定で60ワイドでよくお勧めされる2215では流量が心許ないので2217か2273で考えてました。
流量と排出される水流の強さはイコールで合ってます?2217が1000m/hなのでその辺がベストなのかなと思いまして。

93 :pH7.74 :2020/12/05(土) 13:32:03.03 ID:S185frMD0.net
2273買えるならそっちのがいいと思う

94 :pH7.74 :2020/12/05(土) 20:40:03.55 ID:FFNmtgfva.net
>>93
返信ありがとうございます。
せっかくアドバイス頂いたのに今日ふらっとよった店で2217衝動買いしてしまいました。
流量の事ばかり気にして、メンテのしやすさとか考えればやっぱり2273にしときゃよかったかなー。
今更なので2217の静音性が気にならない事を祈ります。

95 :pH7.74 :2020/12/13(日) 18:02:23.00 ID:8EJYBDGH0.net
>>94
これがワイの算出した各フィルターの詳細と濾過力や
https://i.imgur.com/Bk0J9FT.png
水槽の回転数は一般的な水草水槽なら5〜6回転がベストやと覚えておくとええで
60ワイドなら2215〜2275までどれでもええけど買えるなら2275がベストやな、メンテナンス性考えても

96 :pH7.74 :2020/12/15(火) 18:43:48.74 ID:XPmxr13xd.net
oaseどっかで見たデザインなんだよな…気のせいかな

97 :pH7.74 :2021/01/05(火) 21:24:13.36 ID:AoYj779Kr.net
120cm規格水槽で水草レイアウトを立ち上げようと思ってるんですが、おすすめありますか?
2217を、2台で行こうかなとは思ってます。

98 :pH7.74 :2021/01/12(火) 15:58:05.38 ID:4bUxoBAW0.net
2275とテトラvx120おすすめどっちですか?

99 :pH7.74 :2021/01/12(火) 19:43:40.77 ID:wG+1W5CL0.net
>>97
ワイなら2275にするね

100 :pH7.74 :2021/01/24(日) 16:37:55.83 ID:SkfgPRvQd.net
同じく2275とvx120で悩んでますが、2275は掃除する際に少し傾けただけで水がダダ漏れになるっていう密林レビューが気になります。
vx120の方は水漏れはどんな感じでしょうか

101 :pH7.74 :2021/01/30(土) 00:46:23.70 ID:/h9c23KOM.net
初めて30cmキューブよりおおきな水槽を使うのだけど、45規格ならエーハイム2213とかで一先ずokですかね?

102 :pH7.74 :2021/01/30(土) 08:58:54.07 ID:H65je0i2d.net
生体次第ですが十分かと

103 :pH7.74 :2021/02/07(日) 18:31:32.89 ID:rk2oxOf5d.net
水槽側面にピッタリくっつく外部作ってほしい
30X30X10cmとかでできるだろ

104 :pH7.74 :2021/02/07(日) 19:14:07.44 ID:jfN4/TzQ0.net
>>103
それって「外掛フィルター」だな

105 :pH7.74 :2021/02/08(月) 02:16:19.20 ID:wkCzpWCT0.net
>>103
外部の利点の見えない位置に置けるのを潰してまでやる価値がないな
上の人の言う通り外掛けや一体型水槽で済む話

106 :pH7.74 :2021/02/08(月) 09:34:48.56 ID:yJm7WFERH.net
前に90×40×45 の水槽の横に密着させるように30×40×45という水槽を特注で作ってもらって車用のスモークフィルム貼ってその中にフィルターとか水槽関連品を収めてた。配管なんかは最短でいけて余分なものは見えなかったので非常にスッキリしてた。 今は30×40×45がメイン水槽になった

107 :pH7.74 :2021/02/08(月) 09:50:20.80 ID:aaetc9mX0.net
>>103
背面や側面にぶら下げるのには強度足りないんじゃない?
シリコン強度ではサテライトがギリギリっぽいし
それやるなら背面濾過買えってことかな

108 :pH7.74 :2021/02/08(月) 12:50:06.72 ID:I60Y8cdY0.net
横長の水槽内部に仕切板つけてサイドフロー濾過槽にすればよくない?
プレコあたりでそういうの特注できそうな気もするが
それかジェックスのラクテリア

109 :pH7.74 :2021/02/10(水) 23:12:19.06 ID:IQJP0RZJ0.net
パウパウで展示されていたoaseのFiltoSmart60を見たらまるっきりエディニックシェルトだったのだけどこれで水量28Lに対応って大丈夫なの?

110 :pH7.74 :2021/02/11(木) 10:56:04.21 ID:RDH/a7w/0.net
エデニックシェルト単体だとどうか知らんが、
外掛けフィルターっぽい感覚で30キューブに底面と併用していて動作音静かなんで重宝してる

111 :pH7.74 :2021/02/11(木) 11:46:55.27 ID:fadsI9dH0.net
なるほど底面併用か
それなら広く使えるしありかな

112 :pH7.74 :2021/02/16(火) 18:23:24.21 ID:aEeJUm6vd.net
90cmレギュラー水槽にEF5002台使用しています。魚メインでエンゼルフィッシュ成魚6匹、コケとり小魚10匹飼育です。水草は陰性活着とハイグロ少々です。
ろ過不足です。流量とろ過容量どちらを強化すべきでしょうか。よろしくお願いします。

113 :pH7.74 :2021/02/16(火) 19:39:31.72 ID:bkeSxqaX0.net
>>112酸素不足だと思う

114 :pH7.74 :2021/02/16(火) 20:07:06.39 ID:Sw4zp7SK0.net
エアレーションしています。

115 :pH7.74 :2021/02/16(火) 20:32:43.13 ID:ab6se10g0.net
>>112
自分は90x45x50のコリドラス中心の生体水槽で2217+2215サブと2215です
ちょっとやり過ぎかなとは思っていますが、2台の500で90水槽生体メインは少し厳しいかも
水流が強くても良いなら2217と500かなぁ
強すぎたら空いた500をサブ化してもいいし

116 :pH7.74 :2021/02/16(火) 22:23:55.12 ID:Sw4zp7SK0.net
>>155
厳しいですか。
500リットル毎時×2台で1000リットル毎時なのでいけそうな気がしていました。
2215以上にします。2217良さそうですね。

117 :pH7.74 :2021/02/16(火) 23:14:02.67 ID:bkeSxqaX0.net
>>116
だからEF5002台使って濾過不足って水ができてないだけじゃん
バクテリアだって酸素ないとダメだから

118 :pH7.74 :2021/02/17(水) 18:36:50.48 ID:dQLdpj5Jd.net
>>117
90cmロータイプで厚目に砂利敷いて有茎草を繁茂させていたときは、今より魚の数が多くても水が安定していました。
バクテリアが上手く増やせていないと言われれば納得です。

119 :pH7.74 :2021/02/17(水) 20:32:58.16 ID:3B1bV2Fj0.net
酸素不足だ水が出来てねえと、どうとでもとれるような具体性のない話したところで質問者の役に立たんだろ

「一般論」としてEF500を2台で90水槽まわせるかといったら、
流量毎時500リットル×2といってもそれはスペック上のことで
濾材や配管抵抗で3割程度は流量落ちてるものと考えた方がいいし、それ念頭に置くと
実質的に1時間あたり5〜6回転ぐらいしか循環できてないんじゃと思う
60水槽の3倍水量ある90水槽ってこと考えると濾過槽容量も流量も足りてねえんじゃないかな?

まあ俺なら今あるEF500の片方をサブに、メインをいっそ2273もしくは2275にするかなあ

120 :pH7.74 :2021/02/17(水) 22:05:17.13 ID:yUv+myuk0.net
>>119
馬鹿なの?
水質維持はバクテリアなの
そのバクテリア維持の為には酸素が必要なの
数字並べて蘊蓄語ってんじゃねーって

121 :pH7.74 :2021/02/18(木) 14:40:13.02 ID:mjn/isHu0.net
本当に濾過不足なら2217追加で解決だと思うが
そもそもなんで濾過不足だと思ったのか気になる

脂質多いエサを大量に与えてるなら外部じゃないほうがいい
エアレしてるのに白濁り+流量低下なら、外部内で雑菌が大量繁殖してる可能性ある

122 :pH7.74 :2021/02/22(月) 00:29:15.48 ID:/ryZcIK10.net
エデニックシェルトv3ってのがオレの理想に違うかったから買おうと思ったけど、Amazonもチャームも楽天も売ってないし公式サイトにも載ってない
もしかして廃盤になってる?

123 :pH7.74 :2021/02/22(月) 00:37:24.65 ID:nyZEPczm0.net
本当だ、いつの間にか売ってないね
今サクッと検索したのだと、OASEってとこのスマートフィルター60ってのはほぼエデニックシェルトだったはず

124 :pH7.74 :2021/02/22(月) 00:43:04.47 ID:/ryZcIK10.net
TwitterとかYouTubeによると廃盤っぽいな…
30cmキューブ水槽内にモーターとかごちゃごちゃ入れたくなかったからいい大きさのフィルター見つけたと思ってテンション上がったんだが…
OASEの方買ってみようかな

125 :pH7.74 :2021/02/22(月) 01:25:20.52 ID:nyZEPczm0.net
チャームのレビューによれば、そっくりどころか基本的な部分は同じじゃね?っ感じらしいのでOEM品ではないかと

126 :pH7.74 :2021/02/22(月) 02:01:20.87 ID:YG8kJBf+F.net
エデニックシェルトv3、先日新宿パウパウアクアガーデンでまだ店頭に並んでるの見たから
実店舗でまだ在庫してるところ普通にありそう
特に拘りなければオアーゼの買っとけばいいと思うが

流量濾過槽容量若干心もとないとこあるけど
ほぼ無音で水槽脇に置いても邪魔にならないサイズとデザインで
個人的には好きなんだよなエデニックシェルト

127 :pH7.74 :2021/02/22(月) 02:14:00.93 ID:nyZEPczm0.net
水中ポンプじゃないというのも良いところなんだよね
あのサイズの外部はほとんどが水中ポンプだからかなり希少

128 :pH7.74 :2021/02/22(月) 07:01:32.02 ID:/ryZcIK10.net
>>122
すげー今更だけど
×理想に違うかったから
○理想に近かったから
この誤字は致命的やな…

>>127
そう、まさにそれ
GEXとかテトラでも同じくらいのサイズ出てるけど、水槽内にでっかいポンプ入れないといけないんだよな
そんなん入れるぐらいなら外掛けとか水中フィルターでいいわって感じ

129 :pH7.74 :2021/02/22(月) 18:16:37.09 ID:Qd5ZMnrTp.net
エデニックの前はゼンスイかどっかが似たサイズの出してなかったっけ
持ち回りでもしてんのか

130 :pH7.74 :2021/02/23(火) 23:55:43.41 ID:SjFIQzrw0.net
オアーゼのフィルトスマート60ポチった
木曜の夜届く予定
楽しみ

131 :pH7.74 :2021/02/26(金) 18:39:38.74 ID:d0gpAkl00.net
オアーゼのフィルター届いた!
仮置きしてみたけど12cmの隙間にだいぶ余裕を持って入るとか小さすぎて草
早く稼働させるのが楽しみやわ
https://i.imgur.com/5ihYtsV.jpg

132 :pH7.74 :2021/02/26(金) 20:31:42.82 ID:sR3t7kRH0.net
届いたなら何よりだ
しかしまぁ、どこからどう見てもエデニックシェルトだなこいつ

133 :pH7.74 :2021/02/27(土) 02:58:55.67 ID:bW//hEp4F.net
エデニックシェルトは濾材欲張って詰めすぎると流量低下するし濾過槽にあるスポンジもよく詰まるから、
個人的には濾材全部リング濾材にして8分目ぐらいの詰め加減で、
あとストレーナーパイプとスポンジもマメに掃除した方が比較的調子を維持できるかな
蓋が開けにくいのには閉口するが、生体少なめなら45水槽でも一応濾過間に合った

134 :pH7.74 :2021/02/28(日) 14:27:14.56 ID:qfTeDMawd.net
>>131
これいいな

135 :pH7.74 :2021/03/01(月) 13:48:18.62 ID:ewcQ19rBd.net
>>131
まんまエデニックシェルトだな

136 :pH7.74 :2021/03/02(火) 16:55:34.52 ID:j1SYeg+30.net
YouTubeのコメントによればエデニックシェルトもフィルトスマート60も、このイタリアメーカーが製造元みたい。
エデニックシェルト本体や大部分のパーツが Made in Italy だったけどこういうことだったのか。
http://www.edensrl.com/index.php?lang=en&id=81&codice=17

Googleで「Eden 501」と検索すると色々とヒットする。

137 :sage :2021/03/21(日) 22:16:22.19 ID:fT8+eZFw0.net
60センチ規格水槽に小型カラシン中心に40匹を2213一台で運用してます。今のところ大きな問題はないですが、きっとパワー不足になってくると思います。
エーハイム500を追加して2213と2台を回そうと思いますが、他におすすめのフィルターってありますかね。
テトラvx75も気になりますが。
水槽のサイズアップや増設は無しで。。。

138 :pH7.74 :2021/03/21(日) 22:42:31.62 ID:79/ykJYN0.net
特にパワー不足にはならないのでそのまま運用していいと思うけど

139 :pH7.74 :2021/03/22(月) 01:00:27.03 ID:3rjV00lD0.net
給水パイプと排水パイプを同じ面に取り付けてる動画あるけど、あれは逆サイドの水もちゃんと回ってるのかな
ネイチャーアクアなんてその配置ばかりだし水草もっさりや岩組でちゃんと濾過できるのか気になる

140 :pH7.74 :2021/03/22(月) 01:55:22.84 ID:jXidDPNGF.net
>>137
見た目を気にしないのであれば、2213のストレーナーにエーハイムのごついプレフィルターつける
あれ取り付けてプレフィルターの掃除を週一でやるだけで濾過槽内部の汚れ相当減るし
流量低下も大してないので、小型魚主体でお手軽に濾過能力上げたいのならプレフィルターおすすめ

141 :sage :2021/03/22(月) 07:18:11.12 ID:qZt2tgjud.net
>>138
ありがとうございます。
過密気味なのかなと思いまして。


>>140
ありがとうございます。
既にP1スポンジですが装着し、週1で掃除をしてます。
毎回かなり汚れているので、パワー不足が心配となりました。

特に不具合はないので様子を見ていきます。

142 :pH7.74 :2021/03/29(月) 11:40:28.81 ID:aTLA/L6vM.net
>>131
モーターヘッドのパイプ差し込み口割れて一度も稼働せずご臨終
ホース硬いからお湯で温めて挿さなきゃダメなのな
もう一度買おうかな

143 :pH7.74 :2021/03/29(月) 22:55:28.88 ID:CLFE+xpga.net
エーハイム使ってるんですがみんなそんなに濾過層掃除してるの?
もう一年くらい開けてもいないんだけどヤバイかな…

144 :pH7.74 :2021/03/30(火) 06:10:26.08 ID:Zi1I/2PWF.net
>>142
オアーゼのホースはあほかってくらいくそ硬いから、
適当な同じ太さの柔らかいやつ使えば幸せになれるで
まあオアーゼのホースでもお湯漬ければ柔らかくなるが

145 :pH7.74 :2021/03/30(火) 08:04:44.34 ID:KVR6WQSUd.net
やっぱオアーゼのホースって硬いのか
初めての外部がオアーゼだったから、こんなもんかと思って無理やりねじくり回して柔らかくしたけどお湯という手があったか

146 :pH7.74 :2021/03/30(火) 12:22:51.10 ID:mTR6NJQx0.net
エーハイムが小さい外部出してくれればなあ

147 :pH7.74 :2021/03/30(火) 17:26:37.25 ID:9Zp4EQiGd.net
2004があるんだしそれで十分じゃ

148 :pH7.74 :2021/03/30(火) 19:08:16.06 ID:sPHUr/4PM.net
水槽内にあんなでかいもの入れたくねえ

149 :pH7.74 :2021/03/30(火) 19:13:48.69 ID:OZAasOqg0.net
エデの何が良いかって、あのサイズで水中モーターじゃない所だからね

150 :pH7.74 :2021/03/30(火) 19:44:23.03 ID:/9unDxfv0.net
水槽内にポンプを設置するタイプの外部フィルターなんてはっきり言って素人の工作レベル

更に言うと濾過装置内部が負圧にならない外部フィルターはゴミ

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200