2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外部フィルター総合 4台目

1 :pH7.74 (アウアウウー Sa6f-xxS8):2020/01/23(木) 11:12:13 ID:VoVpO1aka.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
 
※前スレ
外部フイルター総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492518059/
外部フイルター総合 2台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528351596/
外部フィルター総合 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1554447564/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

554 :pH7.74 :2022/03/30(水) 12:21:17.12 ID:k2TpF/32d.net
ふぶきのレビューは当てにならん
エーハイムエコのマルチハンドルガンガン硬いって排水吸水タップ閉めた状態で言ってたし
普通に不器用てか馬鹿

555 :pH7.74 :2022/03/30(水) 14:39:32.49 ID:+Yaun9lU0.net
>>554
かなりの商品レビューしてる実績あるし結構参考にしてるんだが
他にあてになるレビュワーって居る?

556 :pH7.74 :2022/03/30(水) 15:30:14.02 ID:eKSgFRAOd.net
商品レビューや動画数多いからアテになるって考えならなるんだろうね

557 :pH7.74 :2022/03/30(水) 15:30:43.17 ID:OrGmEC/0M.net
ふぶきも頑張ってるし
たそがれもなかなか
どっちも良い

558 :pH7.74 :2022/03/30(水) 15:43:38.50 ID:3c6YfYoH0.net
すほりんが参考になる

559 :pH7.74 :2022/03/30(水) 15:45:25.89 ID:GYpzC0IOd.net
>>553
それ毎回やらかして水が入んねーって文句言いながらガチャガチャガチャガチャやってるよな
説明書の読み上げの意味の無さよ

560 :pH7.74 :2022/03/30(水) 16:01:53.72 ID:ujwh5QUg0.net
ふぶきもふぶき信者もネジが一本
おっと誰か来たようだ

561 :pH7.74 :2022/03/30(水) 16:14:37.19 ID:3c6YfYoH0.net
>>560
嗜好性をざっこうせいと読んでた。
そこに痺れる憧れる〜

562 :pH7.74 :2022/03/30(水) 17:35:53.34 ID:krxheLK20.net
>>559
ほんと毎回モヤってる。
あれ、ちゃんと空中に出したらどう動くのかと。恐らくちゃんと動くと思うよ。
水が吸水に来てれば排水が水中でも動くんだけど、両方空だと排水が空中に出てないとダメなんだ。
と、俺もエーハイムプロのフロート組み間違えて呼び水レバーへし折ったから人のこと言えないけど。

563 :pH7.74 :2022/03/30(水) 17:36:48.47 ID:krxheLK20.net
あー、なんか書き間違えた。フィルター内に水があればだ。スマソ

564 :pH7.74 :2022/03/30(水) 18:49:29.39 ID:k2TpF/32d.net
あとふぶきはバイコムのレビューも意味不明だった
添加してすぐTDS測って上がりました
で使いませんってアホかと
水槽二つで亜硝酸、硝酸塩の比較するならまだしもTDSって
バクテリア剤のレビューだろうに
レビューはたそがれはしっかりしてるな

565 :pH7.74 :2022/03/30(水) 21:20:10.30 ID:fRYTzGU90.net
ふぶきは説明書や外箱の内容を読むのが長すぎるから嫌い

566 :pH7.74 :2022/03/30(水) 21:25:50.74 ID:jj1GmpCf0.net
>>565
俺はあれが好きだ

567 :pH7.74 :2022/03/30(水) 22:51:57.39 ID:LTe4T47m0.net
久しぶりにふぶき見てみたら声のトーンが暗くなってるのな

568 :pH7.74 :2022/03/30(水) 23:25:46.97 ID:r0ZEw/Se0.net
ふぶきのはメーカーはキレていいレベル

569 :pH7.74 :2022/03/31(木) 06:09:00.48 ID:GEb3m0XId.net
だいたい不器用なうえにあんな手袋つけて扱うからやりにくいんだよ

570 :pH7.74 :2022/03/31(木) 06:26:55.64 ID:f0L7luvN0.net
YouTuberオチスレから人来すぎィ!
ちなみに手袋は指紋取られないようにだからしゃーないよ

571 :pH7.74 :2022/03/31(木) 09:39:53.33 ID:VsdazAmVM.net
指紋取られたら困るのって前科sy…げふん

572 :pH7.74 :2022/03/31(木) 10:15:50.24 ID:S+ctSdQ30.net
ふぶきさん、知識が豊富
オアーゼ使ってないなら視聴者プレゼントして

573 :pH7.74 :2022/03/31(木) 16:37:09.33 ID:4eW+uEwr0.net
あんだけ大量にレビューしてくれると少なくとも相対的な判断はできるから助かる
もっと納得性高いレビューできる人居たらどんどん色んな商品買って動画上げてくれ支持するから
支持っつっても動画再生するだけだけど

574 :pH7.74 :2022/03/31(木) 21:31:04.23 ID:iRiUYUZBd.net
ふぶきの動画は商品レビューとしてより
商品のカタログデータを見せて読んでくれるモノ

575 :pH7.74 :2022/03/31(木) 21:43:41.42 ID:xR8FSgn80.net
60pワイドで陰性水草をやりたい。
外部フィルターを考えているのだけど、テトラVX90が濾材もいっぱい入るし
値段も安いので良いなあと思ってる。

誰か使っている人いたら使い心地等教えてほしいです。

576 :pH7.74 :2022/03/31(木) 22:17:15.56 ID:vCMY2oixd.net
>>575
60ワイドならvx120でもいいよ
うちはエーハイム2078の流量調整出来るやつだけど流量MAXで回してるから陰性水草もブセもガンガン成長する

577 :pH7.74 :2022/04/01(金) 00:27:01.36 ID:qBdhK/wm0.net
テトラは大体何買ってもポンプがクソうるせぇ
エーハイムは静か、ニチドウはややうるせぇ
性能なんて大差無いから金があるならエーハイム買っとけ
無いならフルーバルが安くて良いぞ

578 :pH7.74 :2022/04/01(金) 01:29:31.01 ID:ZDqORmt60.net
返信ありがとうございます。

2078は廃盤なんだね。
流量1850って凄い。。

自分にはオーバースペックすぎるかな。。。

エーハイムなら2275が良さそう。
VX90より濾材2リットル多いし消費電力もそんなに変わらない。
値段は3倍近いけど、静かな方が良いですね。

ニチドウって外部フィルター作ってるの?
フルーバルも来たことないです。。

579 :pH7.74 :2022/04/01(金) 03:09:07.18 ID:RsfF7L7d0.net
安物買いの銭失い

580 :pH7.74 :2022/04/01(金) 12:37:20.79 ID:BLu2BHawd.net
記載されているろ材容量ってコンテナなしの場合ですよね?
また、コンテナ1.5リットルに対して付属する濾材が1リットルだったりするのですが、これはコストの関係でしょうか?
MAX入れると詰まりしやすくからですかね?

581 :pH7.74 :2022/04/01(金) 12:48:15.37 ID:M9BpMbBn0.net
ほんとにメーカーによる
エーハイムは容器の大きさとコンテナの容量とどちらも書かれてるし
そのコンテナにMAX入る濾材も付属してる
それはどこのやつ?

582 :550 :2022/04/01(金) 19:56:10.37 ID:s6Ck8Xdm0.net
すまぬ遅くなった
正直、メガパワーしか使った事なくてそのメガパワーがモーターうるさすぎてストロングマスターを買ってみた。
それに比べればめちゃくちゃ静かで今のところ水漏れ等は無し。
ただ呼び水がめちゃ大変だった。YouTubeのやつみたいに何回もポンプ連打したよ

583 :pH7.74 :2022/04/01(金) 21:53:03.18 ID:ZDqORmt60.net
エーハイムですよ。
コンテナ1.5リットルだけど、付属の濾材は1リットルと記載されてる。 
1.5リットルMAX濾材入れるのは良くないんですかね? 
あと、メックプロだったらリングろ材の方が良いでしょうか?

584 :pH7.74 :2022/04/01(金) 23:48:30.82 ID:qBdhK/wm0.net
サブストラットプロを買え

585 :pH7.74 :2022/04/01(金) 23:50:55.97 ID:WPNqbKTW0.net
>>582
排水側(フィルターから出る方)を水面より上にして呼び水ボタン押した?

586 :pH7.74 :2022/04/02(土) 00:24:58.48 ID:yN/jx+kG0.net
>>583
まじ?
水草水槽なら半分ぐらいでいいとか言われてるけど
生体メインでしかもギチギチなら全部入れていいぐらいの感じよ

587 :550 :2022/04/02(土) 06:53:04.32 ID:PAvB5/3s0.net
>>585
うん、なかなかうまくいかなかったです。

588 :pH7.74 :2022/04/02(土) 08:00:21.23 ID:mAPxqcaL0.net
>>588
本体内に水入れてないとダメなのかね?
エーハイムのあの吸う奴あれば呼び水ボタン要らないもんね。
各社ボタン廃止してアレ入れればいいんだ。
コアは入ってるんだっけか

589 :pH7.74 :2022/04/02(土) 08:01:01.16 ID:mAPxqcaL0.net
失礼
✕>>588
>>587

590 :pH7.74 :2022/04/02(土) 08:26:02.73 ID:8vPN6JAy0.net
上の方でエーハイムクラシックは中国製になってから、
うるさいって言ってた。

591 :pH7.74 :2022/04/02(土) 08:47:12.07 ID:pDG2aNe4M.net
>>582
尋ねた者ですわざわざありがとう
静かなのはいいですねえ
作りがチャチとかもなさそうです?

592 :pH7.74 :2022/04/02(土) 09:44:54.53 ID:XAotWpHB0.net
>>586
やっぱり満タンに入れて大丈夫なんですね。
2075にしようかと思ってるんですが、スポンジなしで生物ろ過だけで稼働させたいです。
上からサブストラット、サブストラット、バワーハウスベーシックL、パワーハウスベーシックLにしようかと思います。
他に何かお薦めの濾材ありますか?

593 :pH7.74 :2022/04/02(土) 12:17:42.08 ID:mAPxqcaL0.net
パワーハウスベーシックはあんまりオススメしない。
個人的にだけど。コンクリリングにコーティングしてるだけで剥がれて灰色になってくるよ。
普通のパワーハウスかサブストかシポラックスにしたほうがいいと思う。

海外のランキング動画見てるとコトブキのOEMが結構ランキングに上がってるのね。
FLUVAL FX6が一位だったけど、見た目がメチャかっこいい系。ガンダムがああいうの肩に付けてた。

594 :pH7.74 :2022/04/02(土) 16:08:06.78 ID:hXRILje20.net
エココンフォート導入しててクラシック他水槽に追加したけど誤差の範囲内かなって感じ?
最近エココンフォート清掃したら何故かタンク内にエアー発生してチョロチョロ水とエアーがあたる音がする
まだ1年目でワセリンも塗ってるしOリング回りも清掃したのに振っても改善しないのはなぜだ…

595 :pH7.74 :2022/04/02(土) 16:41:31.91 ID:dScFUOfk0.net
>>954
給排水どっちかに負荷かかってない?

596 :pH7.74 :2022/04/02(土) 17:08:43.74 ID:pDG2aNe4M.net
うちもエココンフォート2234使ってて
チョロチョロ音すんのはわかるけど
3日ほどでいつも音無くなる

597 :pH7.74 :2022/04/02(土) 17:10:03.46 ID:yN/jx+kG0.net
エココンフォートのチョロチョロ音はたしかにしつこい
振っても何しても無くならない
でも3日以内に無くなる

598 :pH7.74 :2022/04/02(土) 20:09:31.60 ID:PAvB5/3s0.net
>>588
動画みて、水入れてればいいんだなと思って本体に水入れててもダメでしたね。何回も押してたらやっとジュボジュボって回り始めた感じでした。自分のやり方が何か間違ってたかもです。

>>591
給排水のパイプはかなりちゃちに感じます。
ホースもメガパワーのと比べたらめちゃくちゃ硬くてパイプと繋ぐのに力を要しましたね。

色んなメーカーの外部フィルター見たんですが、自分的には盧材容量よりも、何段バスケットを通すか、で選びました。バスケットが2段ってのが多かった中でこれは3段だったのでそれだけで選んだって感じです。
とりあえずメガパワーと比べたらだいぶ静かなので満足です。

599 :pH7.74 :2022/04/02(土) 20:16:02.94 ID:hXRILje20.net
>>595
ガラスパイプで手前のみスリット入り、抵抗かな?と思い標準組み合わせから粗めスポンジフィルター被せて外部フィルター内はろ材+純正粗目フィルター半分にカットで使用しても変わらずでした!
高低差は最大110cm程度、ホースはそこまで余らせていないですが若干下がる位置有り、
吸排水共に一般的なL型ホースコネスタを使用してるのですがそこで相当抵抗生まれてるのですかね?
このレイアウトで初期から運用してたのに抵抗下げても解消しないのが謎です…

600 :pH7.74 :2022/04/08(金) 12:22:39.46 ID:KVjF4rN1d.net
オアーゼのフイルトスマート100ををチャーム扱いだすんかねふぶきテトラがレビューしてたけど
エーハイム飽きたから良さそうなら買う
すでに使ってる人いたら感想教えて

601 :pH7.74 :2022/04/12(火) 12:10:23.76 ID:/N+BVou+0.net
>>598
レポありがとうございます!
お礼が大変遅くなって申し訳ないです
パイプやホースはチャチなんですね
まあそこはエーハのを流用するとかでどうにでもなりますもんね
静かなのは最高です
ぜひ参考にさせていただきます

602 :pH7.74 :2022/04/12(火) 12:14:08.96 ID:/N+BVou+0.net
フィルトスマート60がチャームに在庫来てんね今んとこ20個ある
廃盤ではなさそうで何より

603 :pH7.74 :2022/04/14(木) 17:17:53.13 ID:x63Sb5Asr.net
エーハイムって予備用に色々個別で部品買うより
思い切って同じ物をもう一台買った方が安くつくの?

604 :pH7.74 :2022/04/14(木) 17:39:53.60 ID:gJT/mBZVd.net
>>603
個人の考え方によるでしょ

605 :pH7.74 :2022/04/14(木) 17:49:31.16 ID:uAT7czWO0.net
部品次第かなあ
欲しい部品が多いほどもう一台買ったほうが安い
あとパイプや濾材などの周辺機器ってのかな、あれもバラで売るとかなり売れる

606 :pH7.74 :2022/04/14(木) 18:08:18.75 ID:ripZGwimM.net
どこが壊れても良いように動作確認した新品持っとくのは有りじゃない

607 :pH7.74 :2022/04/14(木) 19:51:01.53 ID:VkxNYTN90.net
部品使い回せるように2215ばかり買ってる

608 :pH7.74 (アウアウウー Sabb-vWl1):2022/04/14(木) 20:25:04 ID:rwGpnjhma.net
自分の場合はジャンク品一個キープしてる
モーターヘッド壊れたらどうしようもないけど早々逝かれる部分でもないし

609 :pH7.74 (ワッチョイ cb96-EhK1):2022/04/14(木) 20:28:17 ID:hv2GTAUl0.net
モーターヘッド壊れるほど酷使してるなら他もやれてるよね

610 :pH7.74 :2022/04/16(土) 00:57:23.98 ID:vR4lixqU0.net
1個キープしてるけど予備もメインもどっちもドイツ製でウケる
壊れる日なんて来るのかな

611 :pH7.74 :2022/04/20(水) 11:54:50.71 ID:4jqb604va.net
プロフェッショナル5e出たのね
流量スマホ管理か

612 :pH7.74 :2022/04/21(木) 01:18:54.85 ID:YDMY0CN+0.net
5e出たって事は4eは安くなるのかな?
昨日4e買ってしまったよ。

これから60cmワイド水槽立ち上げるんだけど、他に60cm水槽が5台ある。
種水使えば立ち上げ早くなるみたいだけど、どのくらいの量入れたら良いのかな?

613 :pH7.74 :2022/04/21(木) 03:00:21.04 ID:KSKH36zk0.net
>>612
稼働してる5台の水槽に何を入れてるのか不明だけど水質が似たり寄ったりで外部フィルターと仮定。
5台分のフィルターに新濾材を分配投入。回収した濾材を60Wのフィルターへ。
飼育水を5台から回収して60Wに投入。魚入れて完成。

即日は不安という事なら、稼働中5台が不安って事。

614 :pH7.74 :2022/04/21(木) 03:43:53.50 ID:TOvvLZTNd.net
バイコムバフィーとスターターキットで即日生体投入したことはある

615 :pH7.74 :2022/04/21(木) 19:45:57.99 ID:zCh9g8njd.net
それはパイロットフィッシュでは

616 :pH7.74 :2022/04/21(木) 21:44:43.34 ID:KwcXcwtEr.net
エココンフォートうるさいわ
これが静かとか外れを引いたんか?

617 :pH7.74 :2022/04/21(木) 22:20:29.40 ID:dNwiMAid0.net
チャプチャプ音のことなら3日以内に無くなる

618 :pH7.74 :2022/04/22(金) 06:08:53.08 ID:OA1mJY/Ur.net
ヴーン音とカリカリ音どす

619 :pH7.74 :2022/04/22(金) 06:52:00.99 ID:iZQgwjCHa.net
ウチのはシュワーって炭酸飲料のCMみたいな音するわ

620 :pH7.74 :2022/04/23(土) 00:40:56.95 ID:05Uv++6P0.net
子供がウーパールーパ2匹もらってきて12年ぶりに復活
とりあえずコトブキの60Cm上部セットを購入で今月上旬に立ち上げました
ウーパーを飼ったことがなかったので初めて知ったけど高温に弱いのね
夏に向けてクーラーと外部フィルターを買おうと思います
おすすめはありますか?
個人的にクーラはゼンスイのZRmini
外部は2215かEF500を考えています

621 :pH7.74 :2022/04/23(土) 00:45:24.47 ID:05Uv++6P0.net
すみません
追加の質問です
ろ材って今は何が流行っていますか?
12年前当時は水草水槽でしたがシポラックスが流行っていて
サブフィルターは全部シポラックス
メインはサブストラットを使っていました
あとPHを調整する濾材が流行りだした頃で
少し使って見ましたがすぐに効果がなくなるのでサブストに戻した記憶があります

622 :pH7.74 :2022/04/23(土) 05:55:00.75 ID:yyY8p3bC0.net
ウーパールーパーでしょ?
外部フィルターにするより上部フィルターと投込にしてフィルター掃除と水換え頻度上げる方が良いのでは?外部フィルターに糞貯めてクーラー分流量弱めるのは悪手かなと感じます。

623 :pH7.74 :2022/04/23(土) 10:49:13.04 ID:JczEaEi+0.net
クーラーなんてなくても死なないよ

624 :pH7.74 :2022/04/23(土) 11:10:58.95 ID:kRGaUhy/0.net
ウパはさすがにクーラー無いとヤバくない?

625 :pH7.74 :2022/04/23(土) 13:06:10.53 ID:WmJAxLpM0.net
>>621
もうリングのプラ濾材しか買う気しない
多孔質に戻ることはないね俺は

626 :pH7.74 :2022/04/23(土) 17:06:19.76 ID:05Uv++6P0.net
ありがとう
ウパ、高温に弱いと聞いたのでクーラーいるかな?って
平日昼は留守、真夏は室温35℃くらいになるかと
>上部と投げ込み
クーラーなしですか?
安い方が助かるけど、☆になったら恨まれます

プラろ材ですか、昔はなかったのでちょっと抵抗がありますが使ってみようかと思っています

627 :pH7.74 :2022/04/23(土) 17:25:54.81 ID:RVyzzaJi0.net
外部フィルターにはさむタイプのクーラーは室温より2~3度ぐらいしか下がらないと思ったほうが良い
だから35度まで室温が上がるならエアコンつけるかいっそ小さい温冷庫買ってそれに入れた方がまし

628 :pH7.74 :2022/04/23(土) 17:27:00.99 ID:UuFGB2RUd.net
>>625
それってキャビティとかじゃなく、メックプロとか流動フィルタによく付いて来るやつとかってこと?

629 :pH7.74 :2022/04/23(土) 17:29:52.86 ID:qrzefCNeM.net
テトラのクーラーcpx75は冷蔵庫の冷却機構と同じ仕組みだからよく冷えるお

630 :pH7.74 :2022/04/23(土) 19:15:36.65 ID:yyY8p3bC0.net
>>626
水中ポンプ買い足してクーラーへ送れば良いのでは?
投げ込みも糞回収用だと推察。外部フィルターを毎週掃除するなら外部フィルター付ければ良い。

631 :pH7.74 :2022/04/23(土) 20:09:16.35 ID:AlCQfYYI0.net
メキシコ沙羅曼蛇飼ってる人は水作フラワーつこうてるイメージ

632 :pH7.74 (ワッチョイ 8aac-zEZ6):2022/04/24(日) 13:01:44 ID:lPQFMgy30.net
真夏に室温が35度になるなら水槽用クーラーなんて焼け石に水だよ、熱帯魚も死ぬし
そもそもウーパールーパーなんて室温が30度なら水面に扇風機でも当ててりゃ死なない

633 :pH7.74 :2022/04/24(日) 13:50:23.52 ID:+ygn+FHZ0.net
なんでそんなアンチクーラーなんだよw
チラー式はガッツリ冷えるぞ

634 :pH7.74 :2022/04/24(日) 21:02:59.99 ID:3+Qfn3XL0.net
>>628
そだよ
リングにこだわるのは水の流れがよさそうなのが好きって言うただの趣味だけど

635 :pH7.74 :2022/04/24(日) 21:42:17.99 ID:cqWFerDj0.net
ウーパールーパーを初めて輸入した
老舗の店は
水槽用クーラーは無しで維持して販売してて
クーラー必要ないですか?って聞いたら
要らないって言ってた

636 :pH7.74 (ワッチョイ df9b-F74E):2022/04/24(日) 22:17:43 ID:aKWWe0Wh0.net
ウーパーは繁殖させる分には成長サイクル早いし多産だから問題ないけど
単体を長期飼育するなら温度管理はしたほうが良いと思うよ

637 :pH7.74 :2022/04/25(月) 00:57:14.71 ID:UA7eJZcB0.net
質問者です
いろいろな意見参考になりました
>老舗の店は
お店って24時間365日冷暖房のイメージがあります。
夏はクソ寒くって冬はクソ暑い
それで水温を保っていると思っていました
>単体を長期飼育するなら温度管理はしたほうが良いと思うよ
子供は10年飼うつもりのようです
水温に関しては室温35℃のピーク時で水槽クーラー無しで32℃を予想しています。
水草水槽ではないので高光度照明は予定していません
クーラー、各社HPを見ました
チラー式は冷えそうですね

638 :pH7.74 :2022/04/25(月) 01:01:50.46 ID:UA7eJZcB0.net
>>632
扇風機ですか
見栄えの問題もありますし
家族と相談し見ます
>投げ込みも糞回収用だと推察
エアーポンプの音が嫌いなんです
エアレーションの音と水が飛び散るのが嫌いなんです
すみません
水草水槽のCO2の泡は細かくて好きです

639 :pH7.74 :2022/04/25(月) 19:23:28.33 ID:57+38luyF.net
ウーパールーパーにクーラー必要なのかは知らんが、60水槽に扇風機だと室温マイナス3度ぐらいが限界
必ずしも風が強ければよく冷えるかというとそうでもなく、むしろ湿度がある程度低い方が大事
常時エアコン管理できるなら室温28度でクリップ式の小さなファンでも26度キープはたぶん大丈夫

水槽用クーラー使うなら、外部フィルターを送水ポンプと兼用するなら2215クラスにした方がいい
但し水流対策をそれなりにしないといけないが、ウーパールーパーが強い水流に対してどうなのかは俺は知らない

ペルチェ式のクーラーは安物買いの銭失いなんで
どうせ買うならゼンスイのZC100αクラスにしておけ
真夏の室温35度でも60水槽なら問題なくZC100αで冷やせる

640 :pH7.74 :2022/04/25(月) 23:45:13.82 ID:UA7eJZcB0.net
お返事ありがとうございます
残業でこんな時間になってしまいましたが今日は27℃くらいまで気温が上がり
帰ったときに水温が24.3℃でした。
今扇風機で実験したいます
1時間で3℃下がりました
でもこの辺が限界なんですね

641 :pH7.74 :2022/04/25(月) 23:51:43.63 ID:UA7eJZcB0.net
ゼンスイのクーラーと2215を考えていましたが価格がちょっと気がかりで
ウーパーは水流を嫌うと聞いていましたが2匹のうちの1匹は水流が好きで
上部フィルターの出口まで泳いでいってわざと流されて遊んでいます
ちょっとよくわかりません
もう1匹はコリのように底のほうが好きみたいです

リビングエアコンプラス扇風機も考えました
ちょっと部屋が問題で広さ40m2で吹き抜け開口部が15m2くらいあります
24時間エアコンをつけてもいいのですが、いますごく電気高でちょっと躊躇しています

642 :pH7.74 :2022/04/26(火) 02:30:11.05 ID:AxatJyh90.net
>>641
上部フィルターの出口で遊ぶってのが気になったので調べて見た。
水面に行きたがるのは陸上化だと思ってたんだけど、水質や水温でも陸上化(生体)するらしいぞ。
知らんかったわ

643 :pH7.74 :2022/04/26(火) 05:37:59.79 ID:gllcpcVId.net
まあ幼形成熟自体が環境に起因するものだから環境を変えれば変態もしますわ

644 :pH7.74 :2022/04/27(水) 16:43:13.87 ID:/y8ewc/m0.net
みなさん
ありがとうございます
最初はクーラー買わないとダメかと思っていましたが
とりあえず今年の夏はクリップ式のファンみたいなのとエアコンで乗り切ってみようと思います
あまりにも冷えないとか電気代が高くなるようでしたら来年考えます
ちょっと最近の電力高騰が気になりますが

陸上化はあまり望んでいません
変態
やだな

645 :pH7.74 :2022/04/28(木) 05:08:28.74 ID:cm35VfVvd.net
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

646 :pH7.74 :2022/04/30(土) 00:28:49.79 ID:h3YA5VSS0.net
>>642
すみません
どうやらエサの与え過ぎで
ぷかぷか病になったようです
天然餌を上げて量を減らして様子を見ます

647 :pH7.74 (ワッチョイ 279d-J3wr):2022/04/30(土) 09:48:36 ID:SkyOxETA0.net
エココンフォート2236使用で吸水側にテトラP1付けてる。
コンテナ4段は全てキャビティ詰めての運用だけど
ウールマットぐらいの物理濾過入れた方がいいのかな?

648 :pH7.74 :2022/04/30(土) 10:10:10.87 ID:KH4DlkiYM.net
p1あるなら絶対オブ絶対に要らん

649 :pH7.74 :2022/04/30(土) 10:11:07.08 ID:KH4DlkiYM.net
つまりp1が物凄く立派な物理濾過なのです

650 :pH7.74 :2022/04/30(土) 10:11:32.87 ID:2egCdtbd0.net
>>647
p1で、すぐ詰まるのでは?

651 :pH7.74 :2022/04/30(土) 10:17:51.63 ID:BsVKK8eWr.net
参考までに
30センチキューブ
エーハイム2213
エーハイムサブ2213
ろ材は全部サブスト
吸水にスポンジ
で水流弱めで正解でした。
2211と迷いましたが、水流を殺すのに苦労しなくてすみそうです。

652 :pH7.74 :2022/04/30(土) 11:28:41.30 ID:SkyOxETA0.net
>>649
ありがとうございます。
フィルター内はこのままにしときます。

>>650
2週間毎に予備と回転させてます。
P2に変更を検討してます。

653 :pH7.74 (アウアウウー Saab-30PF):2022/05/02(月) 21:59:51 ID:fFm9UwDva.net
W90cm D30cm H36cmの水槽に引っ越し予定です
今は60cm水槽で上部フィルターなのですが、次は外部フィルターを導入したいと思っています。
おすすめの外部フィルターはありますか?
海水魚飼育でサンゴは入れる予定はありません。

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200