2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外部フィルター総合 4台目

1 :pH7.74 (アウアウウー Sa6f-xxS8):2020/01/23(木) 11:12:13 ID:VoVpO1aka.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
 
※前スレ
外部フイルター総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492518059/
外部フイルター総合 2台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528351596/
外部フィルター総合 3台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1554447564/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

629 :pH7.74 :2022/04/23(土) 17:29:52.86 ID:qrzefCNeM.net
テトラのクーラーcpx75は冷蔵庫の冷却機構と同じ仕組みだからよく冷えるお

630 :pH7.74 :2022/04/23(土) 19:15:36.65 ID:yyY8p3bC0.net
>>626
水中ポンプ買い足してクーラーへ送れば良いのでは?
投げ込みも糞回収用だと推察。外部フィルターを毎週掃除するなら外部フィルター付ければ良い。

631 :pH7.74 :2022/04/23(土) 20:09:16.35 ID:AlCQfYYI0.net
メキシコ沙羅曼蛇飼ってる人は水作フラワーつこうてるイメージ

632 :pH7.74 (ワッチョイ 8aac-zEZ6):2022/04/24(日) 13:01:44 ID:lPQFMgy30.net
真夏に室温が35度になるなら水槽用クーラーなんて焼け石に水だよ、熱帯魚も死ぬし
そもそもウーパールーパーなんて室温が30度なら水面に扇風機でも当ててりゃ死なない

633 :pH7.74 :2022/04/24(日) 13:50:23.52 ID:+ygn+FHZ0.net
なんでそんなアンチクーラーなんだよw
チラー式はガッツリ冷えるぞ

634 :pH7.74 :2022/04/24(日) 21:02:59.99 ID:3+Qfn3XL0.net
>>628
そだよ
リングにこだわるのは水の流れがよさそうなのが好きって言うただの趣味だけど

635 :pH7.74 :2022/04/24(日) 21:42:17.99 ID:cqWFerDj0.net
ウーパールーパーを初めて輸入した
老舗の店は
水槽用クーラーは無しで維持して販売してて
クーラー必要ないですか?って聞いたら
要らないって言ってた

636 :pH7.74 (ワッチョイ df9b-F74E):2022/04/24(日) 22:17:43 ID:aKWWe0Wh0.net
ウーパーは繁殖させる分には成長サイクル早いし多産だから問題ないけど
単体を長期飼育するなら温度管理はしたほうが良いと思うよ

637 :pH7.74 :2022/04/25(月) 00:57:14.71 ID:UA7eJZcB0.net
質問者です
いろいろな意見参考になりました
>老舗の店は
お店って24時間365日冷暖房のイメージがあります。
夏はクソ寒くって冬はクソ暑い
それで水温を保っていると思っていました
>単体を長期飼育するなら温度管理はしたほうが良いと思うよ
子供は10年飼うつもりのようです
水温に関しては室温35℃のピーク時で水槽クーラー無しで32℃を予想しています。
水草水槽ではないので高光度照明は予定していません
クーラー、各社HPを見ました
チラー式は冷えそうですね

638 :pH7.74 :2022/04/25(月) 01:01:50.46 ID:UA7eJZcB0.net
>>632
扇風機ですか
見栄えの問題もありますし
家族と相談し見ます
>投げ込みも糞回収用だと推察
エアーポンプの音が嫌いなんです
エアレーションの音と水が飛び散るのが嫌いなんです
すみません
水草水槽のCO2の泡は細かくて好きです

639 :pH7.74 :2022/04/25(月) 19:23:28.33 ID:57+38luyF.net
ウーパールーパーにクーラー必要なのかは知らんが、60水槽に扇風機だと室温マイナス3度ぐらいが限界
必ずしも風が強ければよく冷えるかというとそうでもなく、むしろ湿度がある程度低い方が大事
常時エアコン管理できるなら室温28度でクリップ式の小さなファンでも26度キープはたぶん大丈夫

水槽用クーラー使うなら、外部フィルターを送水ポンプと兼用するなら2215クラスにした方がいい
但し水流対策をそれなりにしないといけないが、ウーパールーパーが強い水流に対してどうなのかは俺は知らない

ペルチェ式のクーラーは安物買いの銭失いなんで
どうせ買うならゼンスイのZC100αクラスにしておけ
真夏の室温35度でも60水槽なら問題なくZC100αで冷やせる

640 :pH7.74 :2022/04/25(月) 23:45:13.82 ID:UA7eJZcB0.net
お返事ありがとうございます
残業でこんな時間になってしまいましたが今日は27℃くらいまで気温が上がり
帰ったときに水温が24.3℃でした。
今扇風機で実験したいます
1時間で3℃下がりました
でもこの辺が限界なんですね

641 :pH7.74 :2022/04/25(月) 23:51:43.63 ID:UA7eJZcB0.net
ゼンスイのクーラーと2215を考えていましたが価格がちょっと気がかりで
ウーパーは水流を嫌うと聞いていましたが2匹のうちの1匹は水流が好きで
上部フィルターの出口まで泳いでいってわざと流されて遊んでいます
ちょっとよくわかりません
もう1匹はコリのように底のほうが好きみたいです

リビングエアコンプラス扇風機も考えました
ちょっと部屋が問題で広さ40m2で吹き抜け開口部が15m2くらいあります
24時間エアコンをつけてもいいのですが、いますごく電気高でちょっと躊躇しています

642 :pH7.74 :2022/04/26(火) 02:30:11.05 ID:AxatJyh90.net
>>641
上部フィルターの出口で遊ぶってのが気になったので調べて見た。
水面に行きたがるのは陸上化だと思ってたんだけど、水質や水温でも陸上化(生体)するらしいぞ。
知らんかったわ

643 :pH7.74 :2022/04/26(火) 05:37:59.79 ID:gllcpcVId.net
まあ幼形成熟自体が環境に起因するものだから環境を変えれば変態もしますわ

644 :pH7.74 :2022/04/27(水) 16:43:13.87 ID:/y8ewc/m0.net
みなさん
ありがとうございます
最初はクーラー買わないとダメかと思っていましたが
とりあえず今年の夏はクリップ式のファンみたいなのとエアコンで乗り切ってみようと思います
あまりにも冷えないとか電気代が高くなるようでしたら来年考えます
ちょっと最近の電力高騰が気になりますが

陸上化はあまり望んでいません
変態
やだな

645 :pH7.74 :2022/04/28(木) 05:08:28.74 ID:cm35VfVvd.net
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

646 :pH7.74 :2022/04/30(土) 00:28:49.79 ID:h3YA5VSS0.net
>>642
すみません
どうやらエサの与え過ぎで
ぷかぷか病になったようです
天然餌を上げて量を減らして様子を見ます

647 :pH7.74 (ワッチョイ 279d-J3wr):2022/04/30(土) 09:48:36 ID:SkyOxETA0.net
エココンフォート2236使用で吸水側にテトラP1付けてる。
コンテナ4段は全てキャビティ詰めての運用だけど
ウールマットぐらいの物理濾過入れた方がいいのかな?

648 :pH7.74 :2022/04/30(土) 10:10:10.87 ID:KH4DlkiYM.net
p1あるなら絶対オブ絶対に要らん

649 :pH7.74 :2022/04/30(土) 10:11:07.08 ID:KH4DlkiYM.net
つまりp1が物凄く立派な物理濾過なのです

650 :pH7.74 :2022/04/30(土) 10:11:32.87 ID:2egCdtbd0.net
>>647
p1で、すぐ詰まるのでは?

651 :pH7.74 :2022/04/30(土) 10:17:51.63 ID:BsVKK8eWr.net
参考までに
30センチキューブ
エーハイム2213
エーハイムサブ2213
ろ材は全部サブスト
吸水にスポンジ
で水流弱めで正解でした。
2211と迷いましたが、水流を殺すのに苦労しなくてすみそうです。

652 :pH7.74 :2022/04/30(土) 11:28:41.30 ID:SkyOxETA0.net
>>649
ありがとうございます。
フィルター内はこのままにしときます。

>>650
2週間毎に予備と回転させてます。
P2に変更を検討してます。

653 :pH7.74 (アウアウウー Saab-30PF):2022/05/02(月) 21:59:51 ID:fFm9UwDva.net
W90cm D30cm H36cmの水槽に引っ越し予定です
今は60cm水槽で上部フィルターなのですが、次は外部フィルターを導入したいと思っています。
おすすめの外部フィルターはありますか?
海水魚飼育でサンゴは入れる予定はありません。

654 :pH7.74 (ワッチョイ a796-cqQg):2022/05/03(火) 01:52:20 ID:j4NiRUXz0.net
>>653
海水ってオーバーフローってイメージ

655 :pH7.74 (ワッチョイ c7e3-30PF):2022/05/03(火) 08:39:49 ID:DTgb67C00.net
>>654
>>653です
理想はオーバーフローですけど、スペース的に厳しそうなんですよね、、、

656 :pH7.74 :2022/05/03(火) 08:52:42.28 ID:tPBNFkWSd.net
90センチ水槽導入予定なのにオーバーフローのスペースは無いと…?

657 :pH7.74 :2022/05/03(火) 18:44:19.44 ID:Nxq15eQU0.net
90✕30✕36ってよさそうだな
60規格からステップアップしたい

658 :pH7.74 :2022/05/07(土) 17:42:46.00 ID:uY4gOiXLd.net
外掛けのらくらくパワーフィルター使ってるんだけど
ろ材黒くなる頃にはもう目詰まりしてオーバーフローして交換コースだからさっぱり使い物にならん
外部買えるならやっぱりそっちの方がいいのかな

659 :pH7.74 :2022/05/07(土) 20:26:24.50 ID:a9zNnkDer.net
外掛け色々試したけど外部フィルター使ったら超えられない壁やったわ
色々試した外掛けだけでウン万円使ったけどホント金の無駄だった

660 :pH7.74 :2022/05/07(土) 21:16:11.54 ID:bWOlUCwx0.net
>>659
外部の何がそんなに気に入ったん?

661 :pH7.74 :2022/05/07(土) 21:31:24.74 ID:ikIuzO8Q0.net
外部にサブつけたら濾過は充分だしメンテも少ないうえに、片方づつやれば安定するし。

662 :pH7.74 :2022/05/07(土) 21:32:10.96 ID:ikIuzO8Q0.net
サブストとかのろ材は半永久的に使えるし。

663 :pH7.74 :2022/05/07(土) 23:14:11.23 ID:a9zNnkDer.net
>>660
なんとか言うかエーハイム使ってみれば分かると思う

664 :pH7.74 :2022/05/07(土) 23:23:15.44 ID:MG6bZsw10.net
最初に貰ったのがテトラ75だったのもあるが部品揃えたかったのでずっとテトラ。
エーハイムのフィルターもその後貰ったけど、濾材洗うのがテトラに比べちと面倒。
中身の濾材はエーハイムなんだけどね。

665 :pH7.74 :2022/05/08(日) 07:07:42.69 ID:bOd9dISqd.net
何故そんなに貰う機会があるのか

666 :pH7.74 :2022/05/08(日) 07:48:00.21 ID:9sygBYfOM.net
>>663
静かさとかそういうの?

667 :pH7.74 :2022/05/08(日) 10:31:48.35 ID:2pJlYNjEd.net
ここでネチネチ質問攻めしたところでなんにもならんよ

668 :pH7.74 :2022/05/08(日) 11:04:59.98 ID:pFMw9ViTM.net
>>667
興味だよ
超えられないものって何だろう
人の数だけ価値観や見方があるからそれを知りたいんだよね
美観なのか、濾過容量なのか、音の差なのか、はたまた溶存co2量なのかとか

669 :pH7.74 :2022/05/08(日) 11:53:27.03 ID:E3PCZuZQd.net
キモ

670 :pH7.74 :2022/05/08(日) 12:35:52.18 ID:u9dBpUEP0.net
AVデビューの女優インタビューかと思ったわ

671 :pH7.74 :2022/05/08(日) 12:43:10.09 ID:pFMw9ViTM.net
>>670
よく知ってんなそんなのw

自分も外掛け何個も買ってきて今は外部一択だけど、その理由がモーター音と臭いだったんだよね
あと汚さが目に見えてしまうのも、すぐ汚れてしまうのも、掃除しづらいのも嫌だった
酸素供給が捗ったり濾材に植物植えられるのは良かったんだけどねぇ
他の人はどんな感想を持つのか知りたかったんだ
なんかすまんかった

672 :pH7.74 :2022/05/08(日) 13:21:44.52 ID:RX4uqP1Bd.net
>>665
赤の他人の話とかどうでもよくね
お前がそれを知ってどうすんの?

673 :pH7.74 :2022/05/08(日) 19:42:32.39 ID:ux1v7DRPr.net
>>665
趣味なんだから、熱帯魚飼ってるんですよと周りに話してたらそのうち、人伝に辞めたからあげるやら水槽引取れとかなるよ。

車やバイクいじってる奴もパーツを安く売ったり、お下がり貰ったりしてる様だけどそれに比べたら全然安いと思う。

674 :pH7.74 :2022/05/08(日) 22:49:43.32 ID:PYVAoaVs0.net
>>673
こじきかよ

675 :pH7.74 :2022/05/08(日) 23:01:22.67 ID:x0TD6/H/0.net
ペットを引き取れとかキモ

676 :pH7.74 :2022/05/09(月) 06:01:36.74 ID:fEyZJAZg0.net
知り合いから不用品貰ったりあげたりなんか生きてりゃ普通にあるじゃん
お前らどんだけ孤独なんだよドン引きですわ

677 :pH7.74 :2022/05/09(月) 08:35:58.03 ID:pkYCQjUk0.net
趣味友いれば物を預かったり余り物譲渡とか普通にあるよ
昨今のペットブームや地震でアクア業界ならなおさら
3〜4月は新生活で環境変わる人多いし

678 :pH7.74 :2022/05/10(火) 22:20:47.70 ID:lZnxmheK0.net
もらい物、バイクや車なら普通にある
欲しいからもらうんじゃなくてその人の家見たら捨てれなくて困っている
断捨離の慈善事業だと思ってもらって捨てたり高額なメルカリヤフオクで売ったりしている
西日本エリアだけど東日本大震災と引っ越しでアクアやめた口
なんかのきっかけで今年春に復活したけど、この業界すごく変わってしまっていてびっくりしています
昔は各社外部使ったけど最後はエーハの外部とサブになった
決めては音と部品調達の簡単さ
悪いもんや無い
今は上部のセット、水草していないから外部いらない
コスパは最高
コトブキだけどちょっとエーハ使っていた私には音は気になる、許容範囲だけど

679 :pH7.74 :2022/05/11(水) 09:45:38.01 ID:E4ZWk/oQ0.net
エーハイムの外部フィルター新調したんで
付属の濾材(サブスト、メックプロ等)をそのまま使ってるんだけど
以前使ってた濾材として洗車スポンジだけを詰め込んだ物より
濾過が弱い気がするがそんなもんかな?気のせい?

680 :pH7.74 :2022/05/11(水) 10:00:15.81 ID:L4lLLN7PM.net
洗車スポンジが異常に優秀な濾材なんだよ
通水性の良さと、大きい穴と小さい穴の両方がたくさん開いてることがとてもすごい

681 :pH7.74 :2022/05/11(水) 15:39:42.19 ID:s85woUsKd.net
メックプロの濾過立ち上がりが遅いってことはないんかいな

682 :pH7.74 :2022/05/12(木) 22:14:54.91 ID:cxDOkE/H0.net
>>681
物理濾過の立ち上がりが遅いとか意味不明

683 :pH7.74 :2022/05/12(木) 22:22:25.57 ID:mUK2qSR30.net
え、あれバイオフィルムくっつけば普通に生物濾過もするぞ

684 :pH7.74 :2022/05/12(木) 22:37:03.40 ID:gu6FIIhd0.net
>>683
隔離スレの住人相手にすんな

685 :pH7.74 :2022/05/12(木) 22:54:04.11 ID:mUK2qSR30.net
>>684
ヒェッ訳アリなんかこいつ
すまんかった

686 :pH7.74 :2022/05/12(木) 22:54:51.37 ID:fcxim6GXM.net
>>684
管理人のつもりか?
消えろ

687 :pH7.74 :2022/05/12(木) 22:56:53.76 ID:W2LCsmNt0.net
メダカ300匹を60センチ水槽で飼育したいのですがどのフィルターがいいでしょうか?

688 :pH7.74 :2022/05/12(木) 22:57:05.57 ID:LIUciiiGM.net
>>681
メックプロって、黒のプラスティックっぽいやつだよな?
アレって効果あるの?

689 :pH7.74 :2022/05/12(木) 23:47:47.92 ID:gu6FIIhd0.net
>>688
ほんのちょっと工夫しただけの普通のプラリング濾材じゃん
効果って何さ

690 :pH7.74 :2022/05/12(木) 23:52:12.95 ID:mUK2qSR30.net
>>689
いやいやワッチョイの下4桁がその隔離奴やん…

691 :pH7.74 :2022/05/13(金) 00:11:01.23 ID:b/HPqymN0.net
>>690
すまんかった...

692 :pH7.74 :2022/05/13(金) 00:30:39.52 ID:jTDqlLKK0.net
>>687
すごい数だな
あとメダカって流水苦手じゃなかったか
外部なら2213か2215にp1かp2フィルタをストレーナーに噛まして水流弱めたりろ過能力上げるなりかなあ
排水口にはスピンパイプみたいなのを付けて水流殺すと捗る

ろ過能力だけで見るなら上部フィルターがさいつよなんだが

693 :pH7.74 :2022/05/13(金) 00:34:12.95 ID:jTDqlLKK0.net
余談だけどメルカリでスピンパイプと入力すると
真っ黒いプラ製の980円のやつがいつも出品されてるんだけどあれマジ便利
横にも縦にもできるし、高さや位置も選び放題
もちろん水流はかなり弱まる
オヌヌメ

694 :pH7.74 :2022/05/13(金) 06:30:24.11 ID:1FkF3fd+0.net
>>692
ありがとうございます!
そちらで検討してみます!

695 :pH7.74 :2022/05/13(金) 08:34:05.18 ID:lcyW9/3O0.net
>>693
3Dプリンタで作ってるのかねー

696 :pH7.74 :2022/05/13(金) 12:10:02.75 ID:GEyJzvrwr.net
>>695
説明にはそう書いてあるね。
権利関係って大丈夫なのかね。

697 :pH7.74 :2022/05/13(金) 12:54:27.13 ID:I/RF48tn0.net
天野生きてた頃はガラス製の模倣製品にバシバシ訴訟起こしてたけど最近は何もしてないね

ADAが裁判で勝ってるのはガラス製器具の先駆けで意匠権を有してるからで

名前そのまま使ってるのはアウトとしても、樹脂製相手にガラス製品の模倣品扱いは無理じゃないかな

698 :pH7.74 :2022/05/14(土) 05:54:16.66 ID:84MCTacW0.net
天野死んだんか!
知らなかったし

699 :pH7.74 :2022/05/14(土) 07:25:02.60 ID:04qy+VHu0.net
そういえば早かったな
60行くかいかないかで死ぬのはそれまで働きすぎた人間だよ

700 :pH7.74 :2022/05/15(日) 21:30:36.34 ID:jRYQuJxqC.net
外部フィルター作ってる所は絶対自社で出したいよなガラスパイプ

701 :pH7.74 :2022/05/16(月) 09:50:56.67 ID:dsUlTDDT0.net
60×45×30ならエーハイムエコの2234でいいよね?81リットルやもんね?いいやんね?

702 :pH7.74 :2022/05/16(月) 10:05:32.35 ID:2RwaLJbq0.net
>>701
ウンコの量にもよるけどええんちゃう

703 :pH7.74 :2022/05/20(金) 15:32:52.66 ID:lMPrf7nS0.net
メガパワー6090チャームで買おうとしたら値上げしてたんだけど、やっぱ昨今の事情で致し方ないのかな?

704 :pH7.74 :2022/05/20(金) 15:42:29.32 ID:Lnr+dwNK0.net
しばらく値下がるのはお賃金だけやで
買える時にこうとき

705 :pH7.74 :2022/05/22(日) 01:33:39.60 ID:++wEHhKF0.net
海外生産品は特に値上げだろ
円、安すぎる
天野、知らんかったわ

706 :pH7.74 :2022/05/22(日) 01:40:37.53 ID:St0jP8+50.net
円安、原材料高騰、輸送費高騰。現状輸入品が下がる要素なし。安いところ狙って買うしかない。

707 :pH7.74 :2022/05/22(日) 21:34:05.54 ID:8NGD2sOBd.net
水作エイトを10年使ってましたが掃除に疲れ果ててエーハイム2213に辿り着きました

708 :pH7.74 :2022/05/22(日) 22:09:41.35 ID:IknghseE0.net
ゆっくりしていってね!!

709 :pH7.74 :2022/05/22(日) 23:06:24.82 ID:St0jP8+50.net
10年すごいな

710 :pH7.74 :2022/05/23(月) 16:11:14.21 ID:loomYcti0.net
30キューブ水槽がアオミドロ地獄だったからコトブキの外掛けフィルターX3からエーハイム2215に替えたらメッチャ水槽の調子良くなったわ
アオミドロも発生しないしアヌビアスナナプチもモリモリ育つ
ナチュラルフローパイプ使えば小さい水槽でも意外といけるのね

711 :pH7.74 :2022/05/23(月) 17:29:43.53 ID:V2pzWA860.net
>>710
オーバースペックw

712 :pH7.74 :2022/05/23(月) 20:18:05.40 ID:w5xkTkzJ0.net
物凄くいまさらの謎なんだが
どうして濾過槽を大きくするとコケは少なくなるんだ?
そこまで大きくなくても亜硝酸なんて一瞬で無くなるような代物だろ?

713 :pH7.74 :2022/05/25(水) 10:15:55.89 ID:ZMFJuM8m0.net
ろ材が増えると植物性プランクトンも増えるから養分がコケに回らず減っていくのだ

714 :pH7.74 :2022/05/25(水) 10:39:55.18 ID:SEMrir2+0.net
>>713
まじ?
ろ材のある場所って光合成できないだろ?
どうやって生きるんだ

715 :pH7.74 :2022/05/25(水) 13:11:27.85 ID:KS4zcaRK0.net
陰生植物

716 :pH7.74 :2022/05/25(水) 13:29:50.85 ID:SEMrir2+0.net
>>715
光量少なくて済む植物ってだけじゃん
陽生植物との違いは代謝の大きさなだけだろ

717 :pH7.74 :2022/05/25(水) 17:49:35.84 ID:qLK9kAAh0.net
>>712
710の場合、外部ろ過分の水が増えたのが良かった可能性あり。

718 :pH7.74 :2022/05/25(水) 19:54:51.65 ID:SEMrir2+0.net
>>717
サンガツ
ろ材の量は関係ない可能性があるのか…
病原体の巣になるから最低限の量がいいなんて話もあるくらいだしな

719 :pH7.74 :2022/05/26(木) 00:18:39.69 ID:g1UcFxl9d.net
フィルター容量や濾過効率よりも、外掛けから2215に変更したことで水流環境が結果的に改善されて
水槽全体の水の循環が良くなったなんてこともあるんじゃないか?
活着系陰性水草は多少水流があたる部分の方が成長が良いなんてこともある気がするし

720 :pH7.74 :2022/05/26(木) 07:58:30.26 ID:6VYLQLfxC.net
植物性プランクトンだってフィルター内のみにいるわけじゃないだろ。増えれば水槽内にも住み着く

721 :pH7.74 :2022/05/26(木) 08:36:50.04 ID:IUPPNky7M.net
苔だらけになるんは、餌や糞の食べ残しが完全に分解されず、水が富栄養化してるからよ。硝化バクテリアが足りていても、有機物を分解するバクテリアの方が足りてない
バクテリアの定着場所が少ないのと、水の循環が悪いからと思われ 水流はすごい大切。外部にかえて、両方改善したんじゃないか

722 :pH7.74 :2022/05/26(木) 12:38:59.22 ID:qozg2ZEvr.net
でも水流強くしたら黒髭まみれになるで(´・ω・`)

723 :pH7.74 :2022/05/26(木) 13:03:35.77 ID:4Mafnt04d.net
危機一髪かな

724 :pH7.74 :2022/05/26(木) 19:47:07.87 ID:Y9PdspaX0.net
しかもメダカとかだと水流強くできないんだよなあ

725 :pH7.74:2022/06/10(金) 12:44:21.91 ID:gh0KIghRN
だったらフィルターを考えるんじゃなく底床を強化すれば?

726 :pH7.74:2022/06/11(土) 15:02:37.80 ID:Ca5aXnSPg
>>518
エデニックシェルト>>エーハイム

727 :pH7.74 :2022/06/13(月) 11:15:47.82 ID:O1fFQl9kd.net
エーハイム初心者ですが掃除のタイミングとどのくらいの掃除をすればいいのか分かりません

60水槽で20cmくらいの頂天眼を1匹飼ってます

砂利の中の塵の吸い出しと4分の1換水は週に1度行ってます

エーハイムは2213です

アドバイスいただけると幸いです

728 :pH7.74 :2022/06/14(火) 00:05:47.01 ID:Y5oJjHw90.net
>>727
生体種、糞量で変わる。排出流量や汚れ具合をみて、1.2ヵ月、1.5ヶ月と2ヵ月と...
苔速度が早くなったと感じたら掃除してますわ

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200