2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚64

1 :pH7.74 (ワッチョイ 53ba-WL3H):2020/05/03(日) 13:24:49 ID:EaNQxFq90.net

金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。

◆◆基本的な事は質問する前に自分で調べましょう。◆◆
http://www.google.co.jp/

◆◆金魚の病気に関する症状及び治療方

質問する前にこちらで確認しましょう

日本動物薬品株式会社 | 金魚の病気について
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/shinryo.html

◆水合わせ方法
https://www.shopping-charm.jp/UserArea/archives/docs/mizuawase/


【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521922645/

※前スレ
金魚63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1573976223/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

164 :pH7.74 (ワッチョイ b9e3-jIJU):2020/05/29(金) 08:13:15 ID:+PwG51zL0.net
連投すみません
餌はミニペット沈下性の小粒です
沈む転覆病もあるとのことで調べたら、完治させる方法はなくて予防しかできないのですね
明日水換えの予定日でしたが今日換えようと思います
無理に動かなくて良いのに苦しそうに泳ぐのが見ていて辛い…

165 :pH7.74 (ワッチョイ b9e3-jIJU):2020/05/29(金) 08:15:42 ID:+PwG51zL0.net
>>163
やはりそうですかね…
同居の金魚がいるので隔離して餌を止めてみます
ありがとうございます

166 :pH7.74 (ワッチョイ 79a5-moxv):2020/05/29(金) 08:50:47 ID:25wR5CiM0.net
https://apdlabo.shop-pro.jp/?pid=136078844

怪しい商売してるな
製品名が兵器関係ばっか

167 :pH7.74 (ワッチョイ ab5b-oc78):2020/05/29(金) 10:38:08 ID:Ui+wQb8t0.net
今日も金魚は調子悪そうなので、勇気を出してエラをめくって確認してみます。あと薬も買ってきます。

通販で江戸錦3匹、桜錦3匹を購入したんですけど、桜錦だけが何故か次々と調子崩して死んでいっててもうどうしたら良いか……。
桜錦1匹目は到着して3時間後に急死。2匹目は到着後翌々日に死亡。3匹目が今塩浴中です。3匹全員エラ病みたいな症状です。

168 :pH7.74 (ワッチョイ ab5b-oc78):2020/05/29(金) 10:43:22 ID:Ui+wQb8t0.net
めくってみました。白っぽいピンクでした。

エルバージュ買ってきます。

169 :pH7.74 (ワッチョイ ab5b-oc78):2020/05/29(金) 10:44:23 ID:Ui+wQb8t0.net
あれ、灰色って感じではなかったけど、エラ病じゃないのかも?

連投すみません

170 :pH7.74 (ワッチョイ 2b67-hMDj):2020/05/29(金) 11:30:10 ID:Bn9uEn/C0.net
あかーん水が真っ白や!
雌雄分けよう分けよう思っててサボってたらこのザマ
分けようが何しようが産んで白濁するのは分かってるんだがうーん・・・

171 :pH7.74 :2020/05/29(金) 12:21:22.66 ID:xNCWIL9Gd.net
>>169
初期のエラ病は鼻上げをします、そこから孤立して底でジッとして動かずエサも食べず片方だけエラを動かし泳ぎも重くなります。
通販なら輸送中のストレスが多かったか もともと個体が弱かったのかも
白っぽいピンクならエラ病で間違いないと思いますので早めに薬浴した方が回復は早いです 頑張ってください

172 :pH7.74 (ワッチョイ ab5b-oc78):2020/05/29(金) 12:25:52 ID:Ui+wQb8t0.net
ヒーターと薬を買いに行っている間に、帰宅したら亡くなっていました。

エラを再度見たところ、更に悪化してほぼ真っ白でした。エラ自体は綺麗なので、エラ病ではなく金魚ヘルペスだったのだと思います。江戸錦がピンピンしているのが謎ですが……

173 :pH7.74 (ワッチョイ d340-fhei):2020/05/29(金) 13:46:00 ID:4e2lIvNA0.net
金魚ヘルペスは高水温でウイルスが不活性になるので治療して免疫付いてる個体もいるらしい
ウイルスは体内に残り続けるので免疫が無い個体と混泳させると移って発症する

174 :pH7.74 (オッペケ Sr8d-+GDy):2020/05/29(金) 15:11:04 ID:HQx9OV+er.net
>>172
こんにちは。
エラ病はとりあえず塩水浴ですから、出かける前に塩水浴しておくべきでした。
もし塩水浴してからでかけたとするなら、もうどうしようもなかったのかも。

エルバージュ、グリーンFゴールドと試してみたけど、特にエラ病への特効薬という感じはしなくて
結局塩で治すという感じ。

あと加温するのはききます?経験者にたずねてみる。

175 :pH7.74 (ワッチョイ ab5b-oc78):2020/05/29(金) 16:36:32 ID:Ui+wQb8t0.net
>>174
水曜日の朝から元気が無く、20Lのバケツで0.5%塩浴をしていました。木曜日朝と今朝に同じく0.5%で全換水。エアレ有り。
水曜朝の時点ではエラの動きが片方だけ大きい感じで、桜錦も元気はそんなに無いけれど底に沈む訳でもなく、しっかり泳いでました。
でも夜を経るごとにどんどん弱っていって、今朝ようやくエラ病ではなく金魚ヘルペスではないかと思い至ってヒーターを買いに行ったんですが間に合わず。

亡くなったあとエラも再度見たんですが、酸欠で白い以外は綺麗なエラでした。

176 :pH7.74 (ラクッペペ MM4b-X4so):2020/05/29(金) 18:17:56 ID:ZZ1XYRS6M.net
思うに、症状出たときにはもう手遅れだったりするんだよな
悩ましいわ

177 :pH7.74 (ワッチョイ 7373-zum9):2020/05/29(金) 19:04:36 ID:POQiE8p30.net
まぁ明らかに苦しそうだったり泳がなかったりした時点で手遅れ感ある
ちょっとおかしいかも?ってとこで早めに換水すれば軽症なら治ることも多い

178 :pH7.74 :2020/05/29(金) 19:17:53.78 ID:ifqFU8X50.net
金魚の晩年は無残なものだな

179 :pH7.74 :2020/05/29(金) 19:58:43.03 ID:0/5PvWd9r.net
そこは写生かな?

180 :pH7.74 :2020/05/30(土) 00:55:56.19 ID:3a7LZMHF0.net
産卵を防ぐ方法はないのかな
健康な証拠なのかもしれんが毎回毎回バラ撒かれて困るわ・・・

181 :pH7.74 (ワッチョイ 93e3-+GDy):2020/05/30(土) 05:25:32 ID:boYCQJGC0.net
わかる
メスだけ飼ってるのに、勝手に卵うんですごい臭い
卵は無精卵だからなんの意味もないんだよな

182 :pH7.74 (スップ Sdf3-MxF2):2020/05/30(土) 08:02:22 ID:eSG2d5lgd.net
金魚って導入して1〜2週間は
なつかないもんなのかな?

183 :pH7.74 (ワッチョイ 7373-zum9):2020/05/30(土) 08:48:39 ID:+tB9S/No0.net
うちの気難しい金魚は最初餌食べにくるだけでなつくって感じじゃなかったな
1ヶ月くらいしたら近づいたり手にきたりするようになったような

184 :pH7.74 :2020/05/30(土) 09:13:14.35 ID:0+xeEhf50.net
>>180
人工採卵したら?別の容器に絞り出す
やり方わからないならYOUTUBEとかで金魚からんちゅうの人工授精を検索

185 :pH7.74 (ワッチョイ b9e3-jIJU):2020/05/30(土) 11:04:57 ID:XHiVzswO0.net
161ですが今日見たら普通に泳いでいました
その場合でも一旦は餌を切った方が良いのでしょうか?また、今は1日一度しか与えていないのですが、数回に分けるのが予防になるのでしょうか?

186 :pH7.74 (スップ Sdb3-cMHe):2020/05/30(土) 11:18:39 ID:SpekMfqHd.net
江戸錦の尻ビレにおぐされが出ました
ヒレの先2-3ミリ程が溶けて傘の骨が出てるみたいになって、ヒレに薄く赤い斑点があります
昨夜気づいて3/5程度水を換え、翌朝確認すると一部再生していました
60?水槽に大磯底面3?と水作エイトコアM、マツモ、ナナ+ミクソ+流木、7?くらいの江戸錦1、宇野系2と、ミナミヌマエビ達で、週1の1/2換水で1年ほど維持してきました
エサは一日一回金魚膳を三匹に10粒づつ程です(5分程で食べきるくらい)
これから塩浴か、薬浴を考えているのですが、お勧めの薬など、アドバイスがありましたら教えて下さい
江戸錦はもともと転覆で縦泳ぎしてる個体ですがいつも食欲はあります

187 :pH7.74 (ワッチョイ 93e3-6xJ1):2020/05/30(土) 13:15:27 ID:a4GRGpDd0.net
初めて金魚を飼ったんですが
水槽の底でじっとして動きません
コメットと朱文金を一匹ずつ、水槽にはこの2匹しか入れてません
ジェックスの金魚飼育セットLに、付属のカルキ抜きとバクテリアいれて、フイルターも正常に動いてます。
ご飯はあげてません
水合わせしてから水槽に入れました
もしかして病気ですか?
金魚はチャームというところから通販で買いました
https://imgur.com/a/8OkCvEF

188 :pH7.74 (ワッチョイ 9333-MxF2):2020/05/30(土) 13:17:41 ID:dKCSbH1P0.net
>>181
けど雄混じったり、雄だけにすると
喧嘩や追尾発生しやすくなるのがな

189 :pH7.74 (ワッチョイ 2b67-23Hn):2020/05/30(土) 15:35:26 ID:Ixn7CT/U0.net
魚の体調不良は環境変化や疲れもあるけど水が悪いことが多い
換水1/4〜1/2して軽く塩浴させて様子見かな
薬浴するなら観パラなどの細菌用が良いかも

190 :pH7.74 (スッップ Sdb3-6xJ1):2020/05/30(土) 17:17:06 ID:3+C0/lEFd.net
187です
数時間別の部屋で過ごして
こっそりコメット水槽みたら
凄い勢いでビュンビュン泳いでました
自分が水槽に近づくと、ピタっと止まって水底へ…
演技?嫌われた?
もう少し様子みてみます

191 :pH7.74 (ワッチョイ a14b-tvvc):2020/05/30(土) 19:38:08 ID:q95waxMu0.net
一体どうやったらそんなに尾ぐされやらエラ病やら出せるのかw
治療どうこうよりそもそもの飼育環境がクソなんだから治療した所でまた同じ事になるっつーのw

192 :pH7.74 (ワッチョイ 0935-moxv):2020/05/30(土) 21:06:09 ID:TdKr5Rge0.net
>>190
顔が怖いってよ

193 :pH7.74 (ワッチョイ 71e3-YHRm):2020/05/31(日) 00:45:17 ID:XIWAvwvA0.net
https://i.imgur.com/FbWksuI.jpg
おー綺麗やなぁ

194 :pH7.74 (ワッチョイ 9196-moxv):2020/05/31(日) 08:42:22 ID:Skpf45sy0.net
>>193
記憶が曖昧だが前の画像と比べて大きくなったなあ

195 :pH7.74 (スップ Sdf3-qpzX):2020/05/31(日) 12:36:54 ID:SIDHhO7rd.net
>>193
あーみんな元気そうですなw
自分はその水槽の黄色に黒ぶちの鯉気に入ってるんだなぁ 笑
いい顔してるものw

196 :pH7.74 (ワッチョイ db33-FbVU):2020/05/31(日) 12:57:01 ID:QcbgBAQz0.net
自演キモッ

197 :pH7.74 (オッペケ Sr8d-+GDy):2020/05/31(日) 13:30:05 ID:aalW9Qmjr.net
イソジン浴よくきくね。

198 :pH7.74 (ワッチョイ 71e3-YHRm):2020/06/01(月) 01:26:57 ID:ZYydf0U80.net
>>194
それは写り方のイメージやな、全体に散らばっとるから
たぶんそんなに変わってないで
>>195
せやでみんな元気やで
ちな右下のオレンジの子は餌をあげるとナマズみたいに底床に落ちた餌の探索を始めるからナマズニキやで

199 :pH7.74 :2020/06/01(月) 15:07:49.49 ID:PAXr4srcd.net
らんちゅうって10年生きた個体っているのかな?

200 :pH7.74 (ワッチョイ dbe3-moxv):2020/06/01(月) 16:53:58 ID:H1v/UbKK0.net
へえ。イソジンか、良いこと聞いた。
横?

201 :pH7.74 (ワッチョイ 51be-Se/h):2020/06/01(月) 19:51:02 ID:JcYLK/dS0.net
新しい子入れるためにまとめてトリートメントしようと思ったけどネットでもメチレン売ってないしグリーンFゴールドもぼった値で在庫あんまりないみたいだな
ゴールドリキッド150か250ml欲しかったけど顆粒買うしかないのか、計量めんどくさいから液体が良かったんだが

202 :pH7.74 (ワッチョイ a1e3-l8Zo):2020/06/02(火) 00:50:50 ID:3QUimQjG0.net
顆粒とリキッドが効能一緒だと思ってない?

203 :pH7.74 (ワッチョイ 7373-zum9):2020/06/02(火) 07:07:15 ID:vjKmAloi0.net
ペットショップのアクアリウムコーナーでも顆粒とリキッドは効果は同じですって言うやついたな
今時パパっと調べられるんだからちゃんと教育しとけよ

204 :pH7.74 (ワッチョイ 51be-Se/h):2020/06/02(火) 09:10:45 ID:bJUraUKN0.net
>>202
詳しい効能の差は知らないけど顆粒の方が強いから長期間は使えないみたいな事どっかで見たな
よくトリートメントはグリーンFゴールドとリフィッシュ使え的な事ここでよく見たからグリーンFゴールドでやってる
経済的にはメチレン+塩浴が安上がりなんだが

205 :pH7.74 (ワントンキン MMd3-IUZs):2020/06/02(火) 10:31:44 ID:NC41iPiHM.net
そもそも成分から違うよ

206 :pH7.74 (スップ Sdf3-MbOy):2020/06/02(火) 11:45:12 ID:wCqZAZz6d.net
そもそも商品名変えればいいのに

207 :pH7.74 :2020/06/02(火) 12:21:59.42 ID:JOeaIMzCM.net
観パラDでええやん

208 :pH7.74 (ワッチョイ 53ef-IUZs):2020/06/02(火) 13:08:19 ID:vPWuPxtg0.net
それかグリーンFリキッドだな

209 :pH7.74 (オッペケ Sred-Alfg):2020/06/03(水) 01:35:59 ID:kk3/R/bSr.net
トリートメントは塩でええよw

210 :pH7.74 (ワッチョイ 8667-FlVV):2020/06/03(水) 01:49:15 ID:e/6wnIY00.net
ハゲる人はどんだけ予防してもハゲるのと一緒

病気になる子はどうやったって病気になる

211 :pH7.74 (オッペケ Sred-Alfg):2020/06/03(水) 05:15:30 ID:kk3/R/bSr.net
ぼくの写生だよ〜〜

212 :pH7.74 (ワッチョイ c65b-LfAG):2020/06/03(水) 18:55:24 ID:ECqrOdgx0.net
5月22日に江戸錦桜錦6匹(深見産 明け2歳 7〜9cm)購入したけど、次々と亡くなって残り2匹。何が悪いのかわからない。金魚を購入するのも飼育するのも初めてです。

らんちゅう?→22日到着後、3時間で急死
らんちゅう?→22日到着。23日は追星がハッキリ出て、唯一のメスの?を元気に追い回す。24日呼吸が荒く元気が無い為5%塩浴&エルバージュで別舟で薬浴。25日朝死亡しているのを発見
らんちゅう?→25日にらんちゅう?の死着保証として到着。27日からエラが片側しか動かず様子がおかしかったので隔離&塩浴。29日昼死亡。
らんちゅう?→30日にうっすら、に白い粘膜(2mm×4mm)が発生した為5%塩浴開始。1日からは白雲病を疑いグリーンFリキッド(メチレンブルー)で薬浴。
3日朝、エラ病の兆候が出たのでグリーンFゴールド顆粒に切り替え薬浴&5%塩浴。昼過ぎ、痙攣しながら泳いでいるのを発見。夕方死亡。

亡くなった子全員見た目は凄く綺麗で、鼻上げをしないのにエラをパクパクさせて酸欠で亡くなってます。ヒレに白点等は無く、溶けや炎症、出血もありません。
?は亡くなる前にエラを見たら薄ピンク色で病変無しの綺麗なエラ。?は2ミリ程の灰色の点がぽつんと左側のエラにあったけど、それ以外は綺麗。

メインのトロ舟(180L)は家の東側に設置。実質水量150〜160L。大磯砂を底に敷いて、スイレンやウォーターバコパが入ってます。ニューフラワーDXを投げ込み。水質やphに問題はありません。
エラ病ってこんなに早く亡くなるものなんでしょうか。金魚ヘルペス?

213 :pH7.74 (ラクッペペ MMde-Z+YY):2020/06/03(水) 18:57:19 ID:ZoBZdQLQM.net
トリートメントはしたのかね

214 :pH7.74 (ワッチョイ c65b-LfAG):2020/06/03(水) 19:06:38 ID:ECqrOdgx0.net
>>213
金魚初購入で先住の金魚も居なかったので、購入時のトリートメントはしてないです。

215 :pH7.74 (ワッチョイ 4d2f-iwY3):2020/06/03(水) 19:19:57 ID:oEN+tSl80.net
去年のこどもの日に息子が掬った金魚が20センチ以上になったんだけどこれ以上大きくなったりする?
水槽大きくするか悩んでるので誰か教えて下さい

216 :pH7.74 (ワッチョイ 2aef-d+Sg):2020/06/03(水) 19:22:39 ID:MTfeo+Kh0.net
金魚初購入でらんちゅう系…

217 :pH7.74 (ワッチョイ 7a73-yg11):2020/06/03(水) 19:28:13 ID:SfIKKHKs0.net
>>212
そこで買うのやめたら

218 :pH7.74 (ワッチョイ 2aef-d+Sg):2020/06/03(水) 19:36:28 ID:MTfeo+Kh0.net
ノートリートメント、そして5%塩浴…
0.5%じゃなく?池に入れるときも水合わせはしたのかい?

219 :pH7.74 (ワッチョイ c65b-LfAG):2020/06/03(水) 19:38:27 ID:ECqrOdgx0.net
>>217
コロナで実店舗に行けなかったからネットで買ったんですけど、お店自体はこのスレでも名前が出るようなちゃんとしたとこなんです。
次買う時は近隣の実店舗で飼おうと思ってます。次があればですが……。また同じ事になるんじゃないかと怖いです。

220 :pH7.74 (ワッチョイ c65b-LfAG):2020/06/03(水) 19:40:11 ID:ECqrOdgx0.net
>>218
間違えました、0.5%です!
温度合わせ1時間、その後少しずつ袋に水を足していくやり方で水合わせしました。

221 :pH7.74 (ワッチョイ 3596-uu2Q):2020/06/03(水) 20:32:50 ID:jbDILWZP0.net
丸物は長物に比べたら弱いけどそんな到着3時間で死ぬとかぶっちゃけ笑い話だわ
輸送中長時間振り回されたか、元から弱ってるかだろ。日頃の行い悪いから悔い改めろって事よ

222 :pH7.74 (ワッチョイ 259d-c8ki):2020/06/03(水) 20:39:12 ID:Jo71CiTC0.net
連続殺人事件のWikipediaみたい

223 :pH7.74 (オッペケ Sred-Alfg):2020/06/03(水) 20:39:28 ID:kk3/R/bSr.net
しかしその3時間、ビニール袋にいれっぱなしだったわけじゃなくて、家の水槽にうつしたんだよな?

224 :pH7.74 (ラクッペペ MMde-Z+YY):2020/06/03(水) 20:45:41 ID:ZoBZdQLQM.net
お湯と水で水温あわせといて、さっさと塩水にはなしたほうがよかったのでは?

225 :pH7.74 (ワッチョイ be33-NyTY):2020/06/03(水) 20:54:02 ID:BnyY6OwK0.net
元気なのに即死んだ?考えられる理由はただひとつ
近所のジジババが庭や畑で農薬散布してそれがトロ舟に入って毒水になっのみ

226 :pH7.74 (ワントンキン MM5a-d+Sg):2020/06/03(水) 20:56:22 ID:YURsC9pDM.net
やっぱトロ船の水がヤバいよなぁ

227 :pH7.74 :2020/06/03(水) 21:03:12.68 ID:ECqrOdgx0.net
>>223
水合わせしてトロ舟に放した後、3時間後に亡くなったの。最初に亡くなった子は袋開ける前から元気無かった。

トロ舟の水がおかしいんだろうか。うちの近くの畑ほぼほぼうちの畑だけど、金魚到着前後に農薬散布してないはずなんだけどな……

228 :pH7.74 :2020/06/03(水) 21:03:31.95 ID:BnyY6OwK0.net
それか地下水とか使っててそれがよっぽど糞みたいな水質だったとかかな

229 :pH7.74 (スッップ Sdea-TXsT):2020/06/03(水) 21:08:20 ID:v4kZ44PRd.net
トリメンに薬使ったせいだと思う

薬は病気を叩いてくれるけど、魚毒性あるから輸送で弱った金魚にいきなり薬は絶対にダメ
先に塩浴でゆっくり体力回復してからもし使うならトリメンの薬
でも、進行が早くて一か八か薬使うこともあるけどそれは魚の体力がある場合のみ成功する
体力落ちてるところに薬だと、そのままアボンする
最近脳死でトリメン警察出るけど薬使うタイミングはよく考えた方がいい

230 :pH7.74 :2020/06/03(水) 21:22:00.01 ID:C2NyKOjId.net
上部フィルターで長物飼育してる人いましたら排水の向きを教えてもらえませんか
今は前面に向けてます
あと、排水パイプに頭突っ込みに行くことがあるんですが、普通でしょうか

231 :pH7.74 :2020/06/03(水) 21:22:06.99 ID:BnyY6OwK0.net
購入時トリメンで薬浴しても死んだことなんてねーし
オクとかだとそもそもグリーンF顆粒で薬浴された状態で送られて来たこともあったが普通に元気
>>212の飼育水に問題があったとしか思えない

232 :pH7.74 :2020/06/03(水) 21:50:16.29 ID:kk3/R/bSr.net
そんだけバタバタ死ぬのは販売店の問題とは考えがたいしな

233 :pH7.74 :2020/06/03(水) 21:55:29.58 ID:T8EuUufg0.net
やたらと色々入れてるみたいだし新水ベアタンクでやればいいんじゃないの、そもそもトリートメントしない時点でアレだが

234 :pH7.74 (ワッチョイ 8667-ieL6):2020/06/04(木) 05:13:34 ID:vH3phEGz0.net
飼育水は出来ている前提としてpHや硬度に問題があるのか
拾った石とかそのまま入れてるとか
混泳で片方の品種がウイルス持ち込んだかもね

235 :pH7.74 (オッペケ Sred-Alfg):2020/06/04(木) 05:36:15 ID:DQggKjpqr.net
>>212
根本的な疑問だが、ちゃんとエアレーションしてる?
弱めたりしてないよな?

236 :pH7.74 (ワッチョイ c65b-LfAG):2020/06/04(木) 06:31:30 ID:FxvoBxEw0.net
>>235
エアレはしてる。といってもニューフラワーDXで、別でエアストーン入れてるわけじゃないけど……エアポンプは水作3S

237 :pH7.74 (オッペケ Sred-Alfg):2020/06/04(木) 07:46:15 ID:DQggKjpqr.net
>>236
薬浴中も投げ込み濾過いれてるの?

238 :pH7.74 (スププ Sdea-XYsX):2020/06/04(木) 08:13:06 ID:hY8Z+KHGd.net
まぁ誰だってアクア初めて1ヶ月ぐらいで全滅なんて通る道よ
全換えしてパイロットフッシュとかで様子見てみるとか

239 :pH7.74 (ワッチョイ 3596-uu2Q):2020/06/04(木) 08:45:56 ID:vfRSBlcq0.net
親魚いるから導入なんて滅多にしないが、到着して1週間は塩浴だけ。あと9割蓋して暗くする、強めのエアレーションのみ
薬はその後だが1週間たって問題なけりゃそのままだな
てか薬なんて殆んど使わないわ

240 :pH7.74 (ラクッペペ MMde-zyPY):2020/06/04(木) 08:52:38 ID:1WdIybUaM.net
飼育四年半目の和金が初めて産卵しました。
が、全く心の準備がなく気付けてなかったため、大量にカビてしまい、悪臭で気がつきました。。。
ガラスや大型のプラ水草に膨大なカビ卵が付着、水にもフワフワとカビ卵が浮遊してるんですが、これはどうやって取るのが効率いいんでしょうか?

241 :pH7.74 (スップ Sdea-TXsT):2020/06/04(木) 09:10:08 ID:qkO2f2QWd.net
>>212に落ち度があったともおもえないんだけど
深見のらんちゅう型って弱いの??

242 :pH7.74 (ワッチョイ c65b-LfAG):2020/06/04(木) 10:24:26 ID:FxvoBxEw0.net
>>237
最初は塩浴中エアストーン入れてたんだけど、ショップの人に「エアレだけだとフンが舞うので、投げ込みポンプ入れれるなら入れた方がいい」って言われたので、?の子の塩浴から投げ込み入れてます

243 :pH7.74 (スップ Sdea-TXsT):2020/06/04(木) 10:37:51 ID:qkO2f2QWd.net
薬の時は投げ込みの活性炭とか吸着系のカートリッジは取ったらいいな
やってると思うけど

244 :pH7.74 (スプッッ Sdca-XMeY):2020/06/04(木) 12:29:18 ID:lUqFEE+sd.net
>>241
埼玉と比べると弥富のらんちゅう型は弱い

245 :pH7.74 (オッペケ Sred-Alfg):2020/06/04(木) 12:33:50 ID:DQggKjpqr.net
確かに落ち度がないぽいのに恐ろしい話やな。
らんちゅうは弱すぎる。

246 :pH7.74 :2020/06/04(木) 12:47:15.96 ID:qkO2f2QWd.net
>>244
なんで??
ちなみに深見の江戸錦ほしいなぁって思ってたから驚愕してる…

247 :pH7.74 :2020/06/04(木) 12:50:36.34 ID:FxvoBxEw0.net
深見産のらんちゅう型をしっかり育て込んでる方も沢山いらっしゃると思います。
今回の件はトリートメントを軽視して、その後の金魚の体調不良に対応出来なかった私の不足が原因です。
体調不良になってから慌てて塩浴薬浴させても遅かった。もっと早く気を配っておくべきでした。

深見産のらんちゅう、とても可愛かったです。だからこそ死なせてしまった事がとても辛くて、残り2匹をどうにか生かす為に質問しました。
水質検査、もう一度やってみます。

248 :pH7.74 (スップ Sdea-TXsT):2020/06/04(木) 12:56:12 ID:qkO2f2QWd.net
180のフネで砂利やらフラワー入ってるのに水質ってそんな悪くなるかなぁ
水温が乱高下してたって事はないかな
直射日光当たってたりすると浅いフネはすぐ暑くなるし、夜は冷える

249 :pH7.74 (ワッチョイ c65b-LfAG):2020/06/04(木) 13:12:35 ID:FxvoBxEw0.net
>>248
朝は17〜21℃、昼は18〜25℃、夜は17〜23℃くらいですね。
1日の温度差は把握してるデータだと4℃程度なんですが、細かく記録出来ている訳では無いので今日からもっと細かく水温データとってみます。

薬浴中の舟はすだれを掛けているので、22℃前後で安定してます

250 :pH7.74 (ラクッペペ MMde-Z+YY):2020/06/04(木) 13:41:41 ID:UN2YzOBnM.net
金魚来た直後に水入れたとか
カルキ抜きしてなかったとか
長期間水回しすぎて農薬がまじったとか

251 :pH7.74 :2020/06/04(木) 13:55:47.82 ID:qkO2f2QWd.net
しゅごい…
優等生やん
なおさら短時間アボンの理由が知りたい
体験したことないけどエラ病っやつが流行ってるのかなぁ

252 :pH7.74 :2020/06/04(木) 14:07:13.98 ID:DQggKjpqr.net
エラ病だったらそんな即死モードではない。
緩慢に死ぬ感じ。
最短でも3日くらい。

253 :pH7.74 (ワッチョイ 6d9d-Dy5Z):2020/06/04(木) 15:40:17 ID:FcFffqW40.net
飼い始めて3年目で初めて卵産んだ!
よく見たら水草とかにつぶつぶ付いててめっちゃビックリした
雄か雌か分からんかったんだけど水が濁ってるのは精子ってことでいいんだよね?
何個か採卵しようかな

254 :pH7.74 :2020/06/04(木) 16:28:37.10 ID:NhKzPmPoF.net
初めて飼うのがらんちゅうなのがビックリ

255 :pH7.74 (ワッチョイ 0a5d-hTRJ):2020/06/04(木) 17:55:47 ID:lBD5cS5M0.net
蚊がいなくなるスプレーとか

256 :pH7.74 (ワッチョイ c65b-LfAG):2020/06/04(木) 18:39:19 ID:FxvoBxEw0.net
>>250
前日にバケツに水を張ってgexの粘膜保護剤入のカルキ抜きを入れて、翌日使うようにしてました。直後に水は入れてないと思います。
農薬混じるのはどうだろう……1番近い畑が100メートルは離れていて高低差も有り、間にアパートとか建ってるので農薬の心配をしてなかったです。

>>255
蚊取り線香は思いっきり炊いてますが、蚊除けのスプレーとかは使ってないですね。

257 :pH7.74 :2020/06/04(木) 18:52:57.50 ID:DvS7paBJ0.net
ふーむ、これを見ると朱文金とフナ金を30ハイキューブに6匹混泳させて1匹も落とさず元気に飼育してるワイは飼い方がうまいってことなんやろか
薬用とか塩浴とか全く必要ないもんなぁ

258 :pH7.74 (ラクッペペ MMde-Z+YY):2020/06/04(木) 18:53:58 ID:NF35zDaxM.net
コロナがましになって、ばあさんが除草剤を撒いたとか

259 :pH7.74 (オイコラミネオ MM65-NyTY):2020/06/04(木) 19:30:11 ID:sJbwATMwM.net
導入時の水捨ててないならエビ飼ってきて一回投入してみたらいいんじゃね
数日で死んだら水に問題あり死ななかったら金魚に問題あり

260 :pH7.74 :2020/06/04(木) 20:48:46.69 ID:DQggKjpqr.net
パイロットフィッシュなら小赤だなw

261 :pH7.74 (ワッチョイ 8689-XYsX):2020/06/04(木) 22:14:56 ID:rPI3GLEE0.net
その水は一旦リッセットした方がよい 容器もタワシでしっかり洗って天日干し
いたずらの可能性もあるし次々とバタバタ☆になるとか気のどくやわ

262 :pH7.74 (ワッチョイ 3ee3-7GZ5):2020/06/04(木) 22:59:14 ID:Jn1NVvR60.net
可能性は低いけどKINCHOのサイトに蚊取り線香は
観賞魚のいる部屋では近くで使用せず、部屋の換気をよくしてください。
と書いてある

水生植物専門店杜若園芸のyoutubeでメダカの稚魚が死んでしまったと言ってたよ

263 :pH7.74 (ワッチョイ c65b-UiHu):2020/06/05(金) 00:11:30 ID:hifJnR5f0.net
>>259
導入以降、何度か水総入れ替えしたりしたから元々の水は残ってないです。
エビ導入してみたいですが、水合わせやトリートメント失敗してエビで病気持ち込んだらどうしようとか不安があるので、今の2匹の体調が落ち着いてから考えます!

>>261
今日メイン舟総水換えして掃除したんですが、天日干しまではしてなかったので今度もう一度掃除頑張ります。

>>262
屋外だし大丈夫だろうと、今日生き残り2匹の舟のすぐ近くで炊いてしまってました。草むしりとか農作業の時に置型持ち歩いて腰にも蚊取り線香括って歩いてるので、金魚の近くでは出来るだけ控えるようにします。
購入時は蚊がマシで、今週から蚊取り線香使い始めたので早めに聞けて良かった、ありがとうございます!
(農家恒例野焼きも不味い気がしてきた)

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200