2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚64

1 :pH7.74 (ワッチョイ 53ba-WL3H):2020/05/03(日) 13:24:49 ID:EaNQxFq90.net

金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。

◆◆基本的な事は質問する前に自分で調べましょう。◆◆
http://www.google.co.jp/

◆◆金魚の病気に関する症状及び治療方

質問する前にこちらで確認しましょう

日本動物薬品株式会社 | 金魚の病気について
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/shinryo.html

◆水合わせ方法
https://www.shopping-charm.jp/UserArea/archives/docs/mizuawase/


【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521922645/

※前スレ
金魚63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1573976223/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

360 :pH7.74 (ワッチョイ 5767-IE4a):2020/06/17(水) 00:10:56 ID:KhXbcyW80.net
産地が近くにあるから養魚場併設の所でしか買った事無いなあ
養魚場で安価なのがホムセンとかペットショップで高く売られてる

361 :pH7.74 :2020/06/17(水) 06:24:23.53 ID:4Sqs57hV0.net
>>359
個性的と言うか家帰ってよく見てみたら腹ビレが片方だけない完全ハネをつかまされた よく見ずに買った自分が悪いんだけど売っていいレベルなの⁉︎

362 :pH7.74 (オッペケ Sr3b-1/Nl):2020/06/17(水) 08:03:43 ID:oN4kvZ3br.net
>>361
つかまされたというか、店の人もそんなのチェックしてないんじゃないか

363 :pH7.74 :2020/06/17(水) 08:51:27.60 ID:8ToHvu2IM.net
鰭の欠損とか酷い個体はミックス金魚に混ざっててもおかしくないレベルだな

364 :pH7.74 (ワッチョイ 3a41-8BIA):2020/06/17(水) 14:09:57 ID:mtespOE60.net
昨日アクアショップに行ったら、じーさんが店員さんに「金魚とメダカ頂戴」って言ってた
どれでもいいよ〜とじーさんはとぼけていて、暫く押し問答してたが、結局店員さんは品種位は自分で選ばなきゃ売れないって帰しちゃってた
死んだ金魚の代わりにって言ってたから、どんなのか聞いて見立てて上げてもいいじゃないかと思った
後々のトラブルの為には売らなくて良かったのかな

365 :pH7.74 :2020/06/17(水) 19:25:28.61 ID:OWHLbmIRr.net
ボケ老人に金魚を売るわけにもいくまいw

366 :pH7.74 (ワッチョイ 47a5-IXeA):2020/06/17(水) 20:58:05 ID:r/KX7j/40.net
4月から水中ポンプ直結の底面フィルターとスポンジフィルターでらんちゅうを育てているのですが
水流が強過ぎないかの見極め方法はありますか?
夜中見た時にみんなが同じ場所で固まってたり
同じ方向に頭を向けて沈んでたら強いと思って良いのでしょうか?

367 :pH7.74 (オッペケ Sr3b-1/Nl):2020/06/18(木) 09:30:14 ID:jMd+iFnVr.net
寒くなってきたから金魚たちみんな元気ないわ。

368 :pH7.74 :2020/06/18(木) 13:50:23.42 ID:DKydU0b/0.net
ツリガネムシっぽい症状出てるからアグテン規定量薬浴で4日経つけど全然治らんな
白点病より時間掛かる?

369 :pH7.74 :2020/06/18(木) 13:57:37.36 ID:dVKY8EwJr.net
金魚って一ヶ月くらい絶食は耐えられるってだいたいどこにもかいてあるけどさ。二ヶ月絶食したらさすがに餓死するのかな

370 :pH7.74 (ワッチョイ 9ae3-Rpqs):2020/06/18(木) 14:30:31 ID:RCVJ26F80.net
うちのコメットと朱文金が元気なのはいいけどフン多すぎで困ってます
40cm水槽に2匹、水換え週2回です
濾過は投込ロカボーイSだけ、底砂は金魚用の紅白砂利を2センチくらいの厚みで敷いてます
他にエアレーションを長細いストーンでいれてます
底砂をスコップで掬って飼育水であらい、水槽底に溜まったフンをプロホースで吸って除去し、1/3くらい換水という流れを週2回
キレイにしたばかりの砂に、数時間もするとフンがいっぱい…
60cm水槽にしたら、この手間少しは楽になりますか?

371 :pH7.74 :2020/06/18(木) 14:51:23.29 ID:cMIcQXv70.net
>>370
ろ過ボーイだけってろ過能力低くね?
コメット一匹60cm水槽で上部フィルターと水作sいれてても5日に1回換水してるぞ
てか底砂ってそんなしょっちゅう洗うもんなんか
1年に1回くらいしか洗わん

372 :pH7.74 :2020/06/18(木) 15:53:41.37 ID:W8O7qBNS0.net
http://www.san-u74.com/order/suionkei-01.html#ikeyou

この池用特殊水温計愛用してるんだけど、液溜りのとこにビニールのチューブついて届くんだよね。
茶瓶の注ぎ口についてるような保護用のものかと思って外してからトロ舟に入れてるんだけど、これほんとは外さない方がいいんだろうか。毎回悩む。
この三卯養魚場の写真だと付けたまま使ってるみたいだし。

373 :pH7.74 :2020/06/18(木) 15:56:02.36 ID:W8O7qBNS0.net
>>370
うちは毎日糞掃除してますわ。餌あげた日の夕方か翌日朝に、プロホースで底砂軽くザクザクするだけだけど。
底砂毎回取り出すとフンが舞うし、プロホースで吸い出すだけで良いのでは?

374 :pH7.74 :2020/06/18(木) 17:39:41.64 ID:RCVJ26F80.net
やはりそれしかないですかね、プロホース毎日
底砂清掃は少な目にして、プロホース清掃多めにしてみます

375 :pH7.74 :2020/06/18(木) 17:48:08.88 ID:27NV1QVY0.net
あんまり底砂かましたくないから毎日スポイトで目立つフンは吸引してその分足し水くらいかな
水換えは週一で三分の一くらい

376 :pH7.74 :2020/06/18(木) 18:25:57.17 ID:RCVJ26F80.net
プロホースザクザクと底砂上の目立つフンを網で掬ってみたらいい感じです
外掛けフイルター増設も検討してみます
ありがとう御座いました

377 :pH7.74 (ワッチョイ e39d-bhGK):2020/06/18(木) 18:31:43 ID:k7cmo5eB0.net
私はドンコを飼いたい…

378 :pH7.74 (アークセー Sx3b-anO+):2020/06/18(木) 20:43:32 ID:FlSq5ozZx.net
とりあえず60規格とデュアルと増槽導入してハードマットと薄型マットで2キロ濾材入れてPSBだ

笑うほどクリアが続くしウンコ分解する

379 :pH7.74 :2020/06/18(木) 21:29:32.83 ID:3Aui2RoC0.net
あんなに可愛かった5cm程度のコメットさんが
一年経って14cmに成長なされて
30p水槽が苔だらけになってしまって

中型タニシを4匹導入し
他の熱帯魚達はショップに返したw
結局相変わらず可愛い

380 :pH7.74 :2020/06/18(木) 22:08:19.18 ID:dXWCADIj0.net
>>368
うちのもツリガネっぽい症状でたけど
グリーンFゴールドリキッドでわりと良くなった気がする

381 :pH7.74 :2020/06/19(金) 05:50:22.55 ID:lsFupzMPr.net
雨の日って金魚に餌やらんほうがいい?
豪雨だな。
外飼いはつらい。

382 :pH7.74 (ワッチョイ 3b96-a/hH):2020/06/19(金) 14:15:12 ID:kQ8gV3al0.net
辛くないよw
雨の日は餌やらなくていいというか、たまに餌を切る方がよいとさえ言われてるしそうしてる。

383 :pH7.74 :2020/06/19(金) 14:33:31.66 ID:lsFupzMPr.net
なんでこういう白点病は常在菌みたいな誤解があるんだろう?
もっともらしげに

https://okwave.jp/qa/q2286363.html

消毒した方が良い病気もありますが、白点病は本当に不要です。
病気発生直後の水槽に健康なお魚を、丁寧な水合わせをしても、
入れてしまった場合は、白点虫が多すぎる為、白点病を発症してしまうようです。

384 :pH7.74 :2020/06/19(金) 14:34:13.53 ID:lsFupzMPr.net
>>382
梅雨の時期は結構気をつかうんだよねー
やらなきゃやらないで元気なくなるしw

385 :pH7.74 :2020/06/19(金) 14:35:47.60 ID:fR4n2lvw0.net
梅雨時期は1ヶ月えさやらないな

386 :pH7.74 (ワッチョイ 1a4b-1/Nl):2020/06/19(金) 16:01:29 ID:3RwgLKw10.net
メチレンブルー販売終了って本当かよ

387 :pH7.74 :2020/06/19(金) 18:41:52.26 ID:hO+A8v8P0.net
マラカイトグリーンでええやん

388 :pH7.74 :2020/06/20(土) 01:13:16.74 ID:s1sPUedy0.net
吸虫病の治療、駆除は検索すると前はトロピカルNやゴールドが一般的だったようですが
買えなくなった今はマゾテンやリフィッシュが良いのでしょうか?
水量は60〜80L程ですが使うならリフィッシュですか?

389 :pH7.74 :2020/06/20(土) 01:33:32.26 ID:s1sPUedy0.net
あれ、もしかしてリフィッシュも品薄なのかな…

390 :pH7.74 :2020/06/20(土) 05:32:31.63 ID:zaaOExlMd.net
>>379
成長すごいな、俺のは1cm少々しか大きくならんわ
屋内?餌どのぐらいやってる?

391 :pH7.74 :2020/06/20(土) 08:38:43.94 ID:ilheAbQUr.net
なぜ「らんちゅう」という金魚の種類だけ異常にエラ病が発生するのか。
弱い遺伝子をまぜてしまっただけなのか、体型的な必然なのか

392 :pH7.74 (ワッチョイ e7ae-m1fS):2020/06/20(土) 09:12:38 ID:BrDvbEr/0.net
言い方悪いかもしれないけど、らんちゅうって人間で言うところのダウン症みたいなもんでしょ
奇形を固定化してるんだからそりゃ病気だらけになるよ

393 :pH7.74 (ワッチョイ 7a40-YDcO):2020/06/20(土) 11:20:25 ID:gpmN29820.net
大事に育てるから本来は自然淘汰される弱い個体まで残るから
雑に飼って生き残ったもので子を採ればマシなのかもしれないけど
あと近親交配が進んで血が濃くなっていて病気に弱い性質が濃くなっているかもしれない

394 :pH7.74 :2020/06/20(土) 12:34:01.95 ID:OZHgPhI60.net
犬とか猫でもよく聞く話だな

395 :pH7.74 :2020/06/20(土) 14:11:54.37 ID:ilheAbQUr.net
金魚も近親交配で弱まるのか。ならば外から親魚を求めねばならぬなあ

396 :pH7.74 :2020/06/20(土) 14:57:29.42 ID:BrDvbEr/0.net
昆虫ですら近親交配でダメになるからな

397 :pH7.74 (オッペケ Sr3b-1/Nl):2020/06/20(土) 17:00:19 ID:ilheAbQUr.net
中国産のらんちゅうとかむしろ生命力あるし
日本の協会系らんちゅうが特に弱い印象。

398 :pH7.74 (ワッチョイ 3a41-8BIA):2020/06/20(土) 17:39:41 ID:z/HvNVum0.net
琉金なんだが、先日から食べた餌(フレーク状)を間もなく吐き出して、慌てて自分でまた食べ直している。
水質問題なし、外見上も異常なし、室内で加温なし(24度位)
最終的には餌は食べられているんだけど、病気の可能性ありかなあ?

399 :pH7.74 (アークセー Sx3b-anO+):2020/06/20(土) 18:07:21 ID:k5SkN9PSx.net
富栄養化と日光による濁りや緑を駆逐するホテイアオイさんの季節が来ましたよ

まじ貪欲な吸収力だから水がスカスカにされて藻が死滅していくよ

400 :pH7.74 :2020/06/20(土) 20:05:22.79 ID:kjyFGk2l0.net
>>393
そりゃあ簡単に白点病、転覆病なるわけだわ

401 :pH7.74 :2020/06/20(土) 21:41:33.33 ID:5fPNoj540.net
金魚達ホテイアオイの根全部食べちゃう

402 :pH7.74 :2020/06/20(土) 22:32:42.32 ID:gpmN29820.net
神畑のサイトに載っていたけどあえて水換えせずに育てて弱い稚魚を淘汰する飼育をしているブリーダーもいるらしい
http://aquarium-fish.kamihata.net/kingyotanbouki/houmonki/koube-02-02.html

403 :pH7.74 (オッペケ Sr3b-1/Nl):2020/06/21(日) 06:20:32 ID:CB4JtFuhr.net
土佐錦の世界でそれやってる人多いけど、土佐錦は特に虚弱だからな

404 :pH7.74 (ワッチョイ 3a41-8BIA):2020/06/21(日) 17:04:14 ID:IeY1mTFG0.net
黒出目金の黒って定着しないかなあ?
黒い容器に外飼いでも無理だろうか

405 :pH7.74 (オッペケ Sr3b-1/Nl):2020/06/22(月) 07:53:22 ID:oDO/7m/Er.net
バイオバクテリアとか詐欺商品なの?
らんちゅう飼育のひととかよく使って見る鯛だけども。

//izest.hatena
blog.com/entry/2018/09/24/152839



//papa
kazu.blog.fc2.com/blog-entry-545.html

406 :pH7.74 (ワッチョイ 9ad3-GwKE):2020/06/22(月) 08:05:29 ID:feVszq2v0.net
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
金魚が飛び出して死んでしまった
金魚って飛び出すんですね。ちょっと大きいメダカくらいの気でいました
たくましく育ってきたので、そろそろビオ風鉢を作ってとか考えてたんだけど
飛び出すんだったらビオは無理だったのかな

407 :pH7.74 :2020/06/22(月) 08:50:15.92 ID:4AykY07Xd.net
>>406
金魚でビオをするんだったら飛び出しもだが猫にも注意が必要で一晩で何もいなくなる 腹の足しにもならないのかなぜかメダカは襲わない

408 :pH7.74 (オッペケ Sr3b-bhGK):2020/06/22(月) 10:02:29 ID:KGycnM6Lr.net
実は金魚の他に亀を飼い始めた…
ゼニゼニー!

409 :pH7.74 :2020/06/22(月) 11:46:46.31 ID:oDO/7m/Er.net
飛び出さない金魚を飼えば

410 :pH7.74 :2020/06/22(月) 12:23:47.03 ID:NK3IvcOg0.net
>>408
まさかの餌は金魚だよな?

411 :pH7.74 :2020/06/22(月) 14:10:56.03 ID:PC5MdgNcd.net
亀ですか…えぇ、うちも飼ってるよw

412 :pH7.74 :2020/06/22(月) 14:11:39.66 ID:wvmrdnnG0.net
>>408
ニホンイシガメ飼ってるよ
☆になったメダカあげてる

>>409
出目金とかランチュウとか?

413 :pH7.74 :2020/06/22(月) 14:19:34.97 ID:PO64KkyPd.net
>>408
見せてみなさい

414 :pH7.74 (オッペケ Sr3b-1/Nl):2020/06/22(月) 14:27:48 ID:oDO/7m/Er.net
>>407
それアライグマじゃね?

415 :pH7.74 (ワッチョイ ff35-IXeA):2020/06/22(月) 14:42:49 ID:Q1cgnBIn0.net
亀羨ましいなぁ・・・大きくなったラムズホーンばりばり食べるんだろうなぁ・・
うちの和金さん小さいのしか食べないからつまんないや

416 :pH7.74 :2020/06/22(月) 15:20:33.51 ID:NK3IvcOg0.net
うちも亀いるけど後悔してる
水は汚すし大食漢だし、世話に手が掛かりすぎ

417 :pH7.74 :2020/06/22(月) 15:25:57.21 ID:PC5MdgNcd.net
うちはスッポンだけど水がすぐ汚れる
フィルター意味ないよね水かえ第一で飼ってる

418 :pH7.74 (ワッチョイ 3b96-8ohN):2020/06/22(月) 19:20:18 ID:SrzFjGa10.net
スッポンモドキは顔がおもろい

419 :pH7.74 :2020/06/22(月) 19:28:24.93 ID:VtinssyG0.net
水泡眼の水泡が大きいタイプって転覆しやすいの?飼ってる3匹全部餌やり後とか即転覆 翌朝には回復
水泡の小さいタイプ3匹はいつも普通に元気

420 :pH7.74 (ワッチョイ 5767-IE4a):2020/06/22(月) 21:55:27 ID:nNMNWj0U0.net
産むなっつってんだろうがああああ
毎日のように水替えする気にもなれや・・・

421 :pH7.74 :2020/06/22(月) 23:00:09.51 ID:NK3IvcOg0.net
>>419
ビオで?
全匹ならなんらかの原因がありそうだね
経験上そのうちに元に戻れなくなりそうだから、まずは温度管理とか餌を極力少なくするとか、改善策とった方が良さそう
水泡も飼った事あるけど、転覆は無かったよ

422 :pH7.74 (ワッチョイ 1a5d-GwKE):2020/06/23(火) 05:20:23 ID:7Yk+Meoq0.net
>>416
>>417
甲長30cmくらいの複数飼いでもしてるの?
ベアタンクで濾過回してたら、底床ありの魚より手間かかんないと思うが
まぁ大きい水槽は必須だよね

423 :pH7.74 (ワッチョイ 7a40-YDcO):2020/06/23(火) 09:32:18 ID:rQxzEIVv0.net
>>420
しぼったらどう?

424 :pH7.74 (ササクッテロレ Sp3b-ZKV6):2020/06/23(火) 10:14:41 ID:dSGVZfqxp.net
>>420
わかる
うちのそこそこ高級らんちゅうだけどたまたまメスばっかでバカスカ産卵するから同グレードのオス買ってきて繁殖でも試そうかと思ったら追いかけ回して病気にさせるだけで受精卵皆無でワロタ

425 :pH7.74 :2020/06/23(火) 11:37:35.80 ID:o2ouNPJP0.net
鮭みたいに集めた卵に雄のおなか押さえて精子だけピューは無理?

426 :pH7.74 :2020/06/23(火) 12:05:40.37 ID:nDGGLAHcr.net
バクテリア液サムライとか使った人おる?

427 :pH7.74 :2020/06/23(火) 13:18:30.22 ID:e21DbxwHr.net
サムライって香水使ってたわ
まぁ別に求められてないと思うけど…

428 :pH7.74 :2020/06/23(火) 16:00:54.19 ID:9VPCd8nKd.net
悪くはないんじゃね
まあしっかり立ち上がって安定してるなら使わなくてもいいとは思うが

429 :pH7.74 :2020/06/23(火) 17:18:10.87 ID:SONAX1uMx.net
金魚入った水槽に入れられそうな水草って、何かある?
何でも食べられちゃう?

可能なら、常温可なもので...

430 :pH7.74 (ワッチョイ aa73-MGDJ):2020/06/23(火) 17:31:05 ID:RpKcdGhO0.net
>>429
アヌビアスナナ

431 :pH7.74 :2020/06/23(火) 21:06:10.97 ID:3TlYYbxi0.net
アマゾンソードとか

432 :pH7.74 :2020/06/24(水) 05:59:08.49 ID:693SibCGr.net
らんちゅうが弱いのは近親交配じゃなくて結局こういうことじゃない

https://ameblo.jp/120s280/entry-11417732213.html

433 :pH7.74 (スププ Sd5f-gweQ):2020/06/24(水) 12:30:16 ID:PNNjGp/ad.net
アヌビアスナナバタフライでさえ大型化した金魚にはカジられる…

でも3年間見た目は変わらないから、喰われる速さと成長する速度が同じくらいってことかな。

434 :pH7.74 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/24(水) 17:29:09 ID:72JxayPsr.net
エーハイムのフォーインワン見たいのに入ってる粘膜保護剤ってああいうの常用するのって
魚にいいことなんかな
単機能のは懐古堂とから発売されているが

435 :pH7.74 (オッペケ Sra3-kdYY):2020/06/24(水) 18:45:51 ID:idKffMrmr.net
>>434
使い方次第でいいかと思ってる。薬浴効かないとか見たけど?見えないから判らないよなぁお新規さんや全新水の時に1回使って水替えのたびに薄くなる使い方ぐらいにしかしてない。

436 :pH7.74 (ワッチョイ ff33-sbBW):2020/06/24(水) 19:23:29 ID:uDbjmLHc0.net
業務用プロテクトX買って水換えの度にドバドバ使ってるけど効果あるのかないのかよく分からん
まあ無いよりはマシなんだろうたぶん

437 :pH7.74 :2020/06/24(水) 19:29:24.99 ID:xpjXx3xN0.net
>>436
業務用って確かカルキ抜きの成分が入ってないんだよね?
欲しいけどサイズがデカいんだよなー
使い始めたら結構直ぐ減るもん?

438 :pH7.74 :2020/06/24(水) 19:33:33.10 ID:uDbjmLHc0.net
>>437
驚くくらい減らない
懐古堂の保護剤買うくらいなら業務用プロテクトX買った方が絶対にコスパいい

439 :pH7.74 (ワッチョイ 8f96-jzci):2020/06/24(水) 20:30:21 ID:8SzCvt/+0.net
PSB細菌が俺の体内に入ったらしい。ものすごい下痢だ。

440 :pH7.74 :2020/06/24(水) 22:03:00.43 ID:S6+hnVuL0.net
FSDが終了らしい。ものすごぐ残念だ。

441 :pH7.74 :2020/06/25(木) 17:27:18.73 ID:4xelVCp20.net
PSBってなんか胡散臭くて使う気になれないんだよな

442 :pH7.74 :2020/06/25(木) 17:55:13.31 ID:u5b8pXsH0.net
眉つばっしょ
何やっても環境に合わせてバランスするのは数ヶ月かかる
それが一週間とかでできるなら金出す価値もあるけど出来るわけもなし

443 :pH7.74 :2020/06/25(木) 19:28:09.18 ID:OCClkIdRd.net
PSBは稚魚の餌に使える

444 :pH7.74 (ワッチョイ 8f96-jzci):2020/06/25(木) 20:05:47 ID:ut9AmMNM0.net
PSBくっさ〜い

445 :pH7.74 (ワッチョイ 0fb3-FXEV):2020/06/25(木) 20:58:17 ID:K1UgPHff0.net
俺の水槽はビシキマ

446 :pH7.74 :2020/06/25(木) 21:36:48.81 ID:MG3JdzQFx.net
>>444
臭くないのもあるよ

447 :pH7.74 :2020/06/25(木) 21:40:02.01 ID:ccUhCGSSr.net
PSBは鯉のプロでも使うけどね

448 :pH7.74 (アウアウウー Sad3-znjw):2020/06/26(金) 01:41:46 ID:VDFoiK47a.net
PSBは光合成細菌であって光合成を行う時に使用する水素を硫化水素やアンモニア、メタンなどから切り離して利用するので観賞魚飼育等では目詰まりした底砂やろ過槽に溜まった硫化水素を処理する場合には有効だけどね

449 :pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-zPSb):2020/06/26(金) 07:45:19 ID:vdwmq3PB0.net
前に沈む転覆病になって餌切りしたら改善したんだけど、また沈んでしまった
10センチはあるけど餌をあげすぎないように1日に沈下性を2〜3粒にしてた
金魚はたまに餌をあげるくらいがちょうどいいんですか?

450 :pH7.74 :2020/06/26(金) 08:16:28.86 ID:ButKRVUzr.net
マジレスすると青水にしておけばそういう状態になる。

451 :pH7.74 :2020/06/26(金) 08:30:03.61 ID:+AuOqnNLa.net
>>450
自分宛と思ってレスします
室内水槽で青水は難しいです…説明不足申し訳ない
一番金魚の負担にならない餌のやり方って何だろうと思って
餌のタイプも今はたまたま沈下性(ミニペット)だけど浮上性も含めておすすめがあれば知りたい
勝手に消化が良さそうと思ってるのはエンゼルの沈下性

452 :pH7.74 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/26(金) 09:04:56 ID:ButKRVUzr.net
飼育水の汚れたやつをバケツになんなりいれてベランダの日光よくあたるところにおいておけばすぐ青水化する
これを水換えのたびに適度に屋内飼育水に混ぜるという方法もある。

453 :pH7.74 (アウアウウー Sad3-zPSb):2020/06/26(金) 12:56:43 ID:+AuOqnNLa.net
>>452
なるほど予め作っておくんですね
参考にします
ありがとうございます

454 :pH7.74 :2020/06/26(金) 13:23:05.05 ID:ButKRVUzr.net
とりあえず、転覆病が問題ということなら、クロレラあたりを試してみては。

455 :pH7.74 :2020/06/26(金) 17:40:31.86 ID:+AuOqnNLa.net
>>454
買ったことないので試してみます!ありがとうございました

456 :pH7.74 (ワッチョイ 3f5d-rgmO):2020/06/26(金) 18:31:12 ID:sWrQcSqR0.net
>>380
ネットではツリガネムシにはアグテンが効果的って買いてあるけどうちのには全く効かなかったわ

アグテン見切りつけて取り敢えず手元にあったグリーンFゴールド顆粒とマゾテン入れて餌をパラキソリンF同時投入したらどれが効いたのか分からんが治ってきたw

取り敢えず個人的な感想としてはメチレンとアグテン系は白点病には効果抜群だけどそれ以外は全くダメだわ

457 :pH7.74 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/26(金) 21:49:30 ID:31d0dcmQr.net
暴走らんちゅう会長のらんちゅう ほしかったな

458 :pH7.74 (ワッチョイ 3f5d-mC3d):2020/06/26(金) 22:55:37 ID:bwNez+Zy0.net
メチレンブルーって人間の治療薬にも使うんだね。
知らなかった

459 :pH7.74 :2020/06/27(土) 00:47:48.04 ID:mZFfZZd7d.net
うちのコメさんと朱文金さんが
ほっそいウンコしてたから
アマで金魚用クロレラ買って食べてもらったら
ゴッツイウンコしだして安心した
水作が緑色になるのなんて
どうってことないよね…

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200