2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚64

1 :pH7.74 (ワッチョイ 53ba-WL3H):2020/05/03(日) 13:24:49 ID:EaNQxFq90.net

金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。

◆◆基本的な事は質問する前に自分で調べましょう。◆◆
http://www.google.co.jp/

◆◆金魚の病気に関する症状及び治療方

質問する前にこちらで確認しましょう

日本動物薬品株式会社 | 金魚の病気について
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/shinryo.html

◆水合わせ方法
https://www.shopping-charm.jp/UserArea/archives/docs/mizuawase/


【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521922645/

※前スレ
金魚63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1573976223/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

417 :pH7.74 :2020/06/22(月) 15:25:57.21 ID:PC5MdgNcd.net
うちはスッポンだけど水がすぐ汚れる
フィルター意味ないよね水かえ第一で飼ってる

418 :pH7.74 (ワッチョイ 3b96-8ohN):2020/06/22(月) 19:20:18 ID:SrzFjGa10.net
スッポンモドキは顔がおもろい

419 :pH7.74 :2020/06/22(月) 19:28:24.93 ID:VtinssyG0.net
水泡眼の水泡が大きいタイプって転覆しやすいの?飼ってる3匹全部餌やり後とか即転覆 翌朝には回復
水泡の小さいタイプ3匹はいつも普通に元気

420 :pH7.74 (ワッチョイ 5767-IE4a):2020/06/22(月) 21:55:27 ID:nNMNWj0U0.net
産むなっつってんだろうがああああ
毎日のように水替えする気にもなれや・・・

421 :pH7.74 :2020/06/22(月) 23:00:09.51 ID:NK3IvcOg0.net
>>419
ビオで?
全匹ならなんらかの原因がありそうだね
経験上そのうちに元に戻れなくなりそうだから、まずは温度管理とか餌を極力少なくするとか、改善策とった方が良さそう
水泡も飼った事あるけど、転覆は無かったよ

422 :pH7.74 (ワッチョイ 1a5d-GwKE):2020/06/23(火) 05:20:23 ID:7Yk+Meoq0.net
>>416
>>417
甲長30cmくらいの複数飼いでもしてるの?
ベアタンクで濾過回してたら、底床ありの魚より手間かかんないと思うが
まぁ大きい水槽は必須だよね

423 :pH7.74 (ワッチョイ 7a40-YDcO):2020/06/23(火) 09:32:18 ID:rQxzEIVv0.net
>>420
しぼったらどう?

424 :pH7.74 (ササクッテロレ Sp3b-ZKV6):2020/06/23(火) 10:14:41 ID:dSGVZfqxp.net
>>420
わかる
うちのそこそこ高級らんちゅうだけどたまたまメスばっかでバカスカ産卵するから同グレードのオス買ってきて繁殖でも試そうかと思ったら追いかけ回して病気にさせるだけで受精卵皆無でワロタ

425 :pH7.74 :2020/06/23(火) 11:37:35.80 ID:o2ouNPJP0.net
鮭みたいに集めた卵に雄のおなか押さえて精子だけピューは無理?

426 :pH7.74 :2020/06/23(火) 12:05:40.37 ID:nDGGLAHcr.net
バクテリア液サムライとか使った人おる?

427 :pH7.74 :2020/06/23(火) 13:18:30.22 ID:e21DbxwHr.net
サムライって香水使ってたわ
まぁ別に求められてないと思うけど…

428 :pH7.74 :2020/06/23(火) 16:00:54.19 ID:9VPCd8nKd.net
悪くはないんじゃね
まあしっかり立ち上がって安定してるなら使わなくてもいいとは思うが

429 :pH7.74 :2020/06/23(火) 17:18:10.87 ID:SONAX1uMx.net
金魚入った水槽に入れられそうな水草って、何かある?
何でも食べられちゃう?

可能なら、常温可なもので...

430 :pH7.74 (ワッチョイ aa73-MGDJ):2020/06/23(火) 17:31:05 ID:RpKcdGhO0.net
>>429
アヌビアスナナ

431 :pH7.74 :2020/06/23(火) 21:06:10.97 ID:3TlYYbxi0.net
アマゾンソードとか

432 :pH7.74 :2020/06/24(水) 05:59:08.49 ID:693SibCGr.net
らんちゅうが弱いのは近親交配じゃなくて結局こういうことじゃない

https://ameblo.jp/120s280/entry-11417732213.html

433 :pH7.74 (スププ Sd5f-gweQ):2020/06/24(水) 12:30:16 ID:PNNjGp/ad.net
アヌビアスナナバタフライでさえ大型化した金魚にはカジられる…

でも3年間見た目は変わらないから、喰われる速さと成長する速度が同じくらいってことかな。

434 :pH7.74 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/24(水) 17:29:09 ID:72JxayPsr.net
エーハイムのフォーインワン見たいのに入ってる粘膜保護剤ってああいうの常用するのって
魚にいいことなんかな
単機能のは懐古堂とから発売されているが

435 :pH7.74 (オッペケ Sra3-kdYY):2020/06/24(水) 18:45:51 ID:idKffMrmr.net
>>434
使い方次第でいいかと思ってる。薬浴効かないとか見たけど?見えないから判らないよなぁお新規さんや全新水の時に1回使って水替えのたびに薄くなる使い方ぐらいにしかしてない。

436 :pH7.74 (ワッチョイ ff33-sbBW):2020/06/24(水) 19:23:29 ID:uDbjmLHc0.net
業務用プロテクトX買って水換えの度にドバドバ使ってるけど効果あるのかないのかよく分からん
まあ無いよりはマシなんだろうたぶん

437 :pH7.74 :2020/06/24(水) 19:29:24.99 ID:xpjXx3xN0.net
>>436
業務用って確かカルキ抜きの成分が入ってないんだよね?
欲しいけどサイズがデカいんだよなー
使い始めたら結構直ぐ減るもん?

438 :pH7.74 :2020/06/24(水) 19:33:33.10 ID:uDbjmLHc0.net
>>437
驚くくらい減らない
懐古堂の保護剤買うくらいなら業務用プロテクトX買った方が絶対にコスパいい

439 :pH7.74 (ワッチョイ 8f96-jzci):2020/06/24(水) 20:30:21 ID:8SzCvt/+0.net
PSB細菌が俺の体内に入ったらしい。ものすごい下痢だ。

440 :pH7.74 :2020/06/24(水) 22:03:00.43 ID:S6+hnVuL0.net
FSDが終了らしい。ものすごぐ残念だ。

441 :pH7.74 :2020/06/25(木) 17:27:18.73 ID:4xelVCp20.net
PSBってなんか胡散臭くて使う気になれないんだよな

442 :pH7.74 :2020/06/25(木) 17:55:13.31 ID:u5b8pXsH0.net
眉つばっしょ
何やっても環境に合わせてバランスするのは数ヶ月かかる
それが一週間とかでできるなら金出す価値もあるけど出来るわけもなし

443 :pH7.74 :2020/06/25(木) 19:28:09.18 ID:OCClkIdRd.net
PSBは稚魚の餌に使える

444 :pH7.74 (ワッチョイ 8f96-jzci):2020/06/25(木) 20:05:47 ID:ut9AmMNM0.net
PSBくっさ〜い

445 :pH7.74 (ワッチョイ 0fb3-FXEV):2020/06/25(木) 20:58:17 ID:K1UgPHff0.net
俺の水槽はビシキマ

446 :pH7.74 :2020/06/25(木) 21:36:48.81 ID:MG3JdzQFx.net
>>444
臭くないのもあるよ

447 :pH7.74 :2020/06/25(木) 21:40:02.01 ID:ccUhCGSSr.net
PSBは鯉のプロでも使うけどね

448 :pH7.74 (アウアウウー Sad3-znjw):2020/06/26(金) 01:41:46 ID:VDFoiK47a.net
PSBは光合成細菌であって光合成を行う時に使用する水素を硫化水素やアンモニア、メタンなどから切り離して利用するので観賞魚飼育等では目詰まりした底砂やろ過槽に溜まった硫化水素を処理する場合には有効だけどね

449 :pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-zPSb):2020/06/26(金) 07:45:19 ID:vdwmq3PB0.net
前に沈む転覆病になって餌切りしたら改善したんだけど、また沈んでしまった
10センチはあるけど餌をあげすぎないように1日に沈下性を2〜3粒にしてた
金魚はたまに餌をあげるくらいがちょうどいいんですか?

450 :pH7.74 :2020/06/26(金) 08:16:28.86 ID:ButKRVUzr.net
マジレスすると青水にしておけばそういう状態になる。

451 :pH7.74 :2020/06/26(金) 08:30:03.61 ID:+AuOqnNLa.net
>>450
自分宛と思ってレスします
室内水槽で青水は難しいです…説明不足申し訳ない
一番金魚の負担にならない餌のやり方って何だろうと思って
餌のタイプも今はたまたま沈下性(ミニペット)だけど浮上性も含めておすすめがあれば知りたい
勝手に消化が良さそうと思ってるのはエンゼルの沈下性

452 :pH7.74 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/26(金) 09:04:56 ID:ButKRVUzr.net
飼育水の汚れたやつをバケツになんなりいれてベランダの日光よくあたるところにおいておけばすぐ青水化する
これを水換えのたびに適度に屋内飼育水に混ぜるという方法もある。

453 :pH7.74 (アウアウウー Sad3-zPSb):2020/06/26(金) 12:56:43 ID:+AuOqnNLa.net
>>452
なるほど予め作っておくんですね
参考にします
ありがとうございます

454 :pH7.74 :2020/06/26(金) 13:23:05.05 ID:ButKRVUzr.net
とりあえず、転覆病が問題ということなら、クロレラあたりを試してみては。

455 :pH7.74 :2020/06/26(金) 17:40:31.86 ID:+AuOqnNLa.net
>>454
買ったことないので試してみます!ありがとうございました

456 :pH7.74 (ワッチョイ 3f5d-rgmO):2020/06/26(金) 18:31:12 ID:sWrQcSqR0.net
>>380
ネットではツリガネムシにはアグテンが効果的って買いてあるけどうちのには全く効かなかったわ

アグテン見切りつけて取り敢えず手元にあったグリーンFゴールド顆粒とマゾテン入れて餌をパラキソリンF同時投入したらどれが効いたのか分からんが治ってきたw

取り敢えず個人的な感想としてはメチレンとアグテン系は白点病には効果抜群だけどそれ以外は全くダメだわ

457 :pH7.74 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/26(金) 21:49:30 ID:31d0dcmQr.net
暴走らんちゅう会長のらんちゅう ほしかったな

458 :pH7.74 (ワッチョイ 3f5d-mC3d):2020/06/26(金) 22:55:37 ID:bwNez+Zy0.net
メチレンブルーって人間の治療薬にも使うんだね。
知らなかった

459 :pH7.74 :2020/06/27(土) 00:47:48.04 ID:mZFfZZd7d.net
うちのコメさんと朱文金さんが
ほっそいウンコしてたから
アマで金魚用クロレラ買って食べてもらったら
ゴッツイウンコしだして安心した
水作が緑色になるのなんて
どうってことないよね…

460 :pH7.74 :2020/06/27(土) 02:27:45.50 ID:gV/+9+nH0.net
コメットが消化不良で餌やると浮く感じなので絶食してるんですけど、塩浴も併用した方がいいですか?
背鰭あまり立てないんです

461 :pH7.74 :2020/06/27(土) 03:59:04.12 ID:Jujwbr37r.net
一応書いておく。自己責任だが人間用でも問題ない。
オリヒロの詰替え用が安くてイイぞ。

462 :pH7.74 :2020/06/27(土) 08:44:08.85 ID:/tybEyrq0.net
>>461
ほんとだ、レビュー見るとあげてるって人結構居るね
砕いてからあげるの?それともそのまま入れて水中で分解されたのを勝手につまむ感じ?

463 :pH7.74 (ワッチョイ 4f67-CJwO):2020/06/27(土) 13:03:17 ID:Dyp7KL5Y0.net
みんなの換水具合を参考までに聞きたいんだが
904545で玉錦7匹を週一で80%換水してる

ぶっちゃけここまでの水量を換水する必要は無いんだろうけどどうなんやろ

464 :pH7.74 :2020/06/27(土) 13:25:46.17 ID:PVrQ+/eEr.net
>>462
俺は砕いてからあげてますが
金魚がおおきいならそのままでもいいんじゃないだろうか。

465 :pH7.74 :2020/06/27(土) 14:04:44.64 ID:Ee0fSLsN0.net
>>463
8割はだいぶすごい
5日に1回3分の1しか換えてない

466 :pH7.74 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/27(土) 15:17:13 ID:PVrQ+/eEr.net
わいは3日に一回、三分の一

467 :pH7.74 :2020/06/27(土) 16:08:58.10 ID:Bl/UP39i0.net
週イチで50%かな

468 :pH7.74 (オッペケ Sra3-6UIf):2020/06/27(土) 16:46:28 ID:F8lieN0Kr.net
俺は週1でシャムシェイドだな
あっ、3分の1ってことね!

469 :pH7.74 :2020/06/27(土) 16:52:22.86 ID:PVrQ+/eEr.net
別に死んだり病気になったりはしないのだが、
うちの場合
3日に1度くらい新水をいれてやったほうが金魚の食欲もあり、成長もいいんだよな

470 :pH7.74 (ワッチョイ 4fa5-NJGG):2020/06/27(土) 20:09:37 ID:/tybEyrq0.net
>>464
最悪自分で飲んでも良いし買ってみるよ
ありがとう!

471 :pH7.74 (ワッチョイ 4f67-CJwO):2020/06/27(土) 20:23:39 ID:Dyp7KL5Y0.net
やっぱ新水の方がええよな
80%と言ったが要するに120リットル換水だわ
餌もドカドカやるし継続していくかな
別に病気もせーへんし夏やしね

472 :pH7.74 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/27(土) 21:00:27 ID:IzOtlHgdr.net
外飼い金魚たちは100%新水にしてる。じゃないと青水化がすごい早いから

473 :pH7.74 :2020/06/27(土) 21:38:03.15 ID:6OOUwgrj0.net
外飼いなんて毎回全換え、半分とかアホらしくてやってられん

474 :pH7.74 (ワッチョイ 4fa5-NJGG):2020/06/27(土) 21:59:05 ID:/tybEyrq0.net
全換えって生体を一度出して容器ひっくり返すの?
それとも生体入れたまま9割くらい抜いて水足すの?

475 :pH7.74 :2020/06/28(日) 00:51:33.90 ID:K+dh9omua.net
まぁ一旦生体をタライ等に移して水を抜くかなぁ

476 :pH7.74 (ワッチョイ 4f67-CJwO):2020/06/28(日) 02:17:27 ID:w+eQwrG60.net
ブルコンテナから生体はバケツに移して水栓を引っこ抜く
水道水をブチ込む
バケツごと生体を戻す
30分後にバケツの水ごと金魚を戻す

477 :pH7.74 (ワッチョイ 3f41-KaF1):2020/06/28(日) 08:14:56 ID:037XliN10.net
>>476
カルキ抜きせんでそんなに入れちゃうのか?

478 :pH7.74 :2020/06/28(日) 17:05:52.18 ID:o4rKmz+lr.net
カルキ抜きは当然いれる前提ちゃう?

479 :pH7.74 (オイコラミネオ MM43-sbBW):2020/06/28(日) 17:41:03 ID:rO7V8vL3M.net
外ならマーフィードでも使ってるんじゃね

480 :pH7.74 (ワッチョイ 4fa5-NJGG):2020/06/29(月) 02:23:46 ID:B1W9YUm10.net
外飼いのらんちゅうを今見ると皆水面付近で泳いでました
昼間はせっせと餌探しをしていて、普段の夜は底に沈んでユラユラ流されてるって感じで
水面付近で集まっているのは初めて見ました
何か悪い兆候だったりしますか?

481 :pH7.74 :2020/06/29(月) 02:58:24.35 ID:yB6bVi7lr.net
それだけではわからんが、普通にエラ病では。

482 :pH7.74 :2020/06/29(月) 07:12:59.78 ID:BdLYqbdN0.net
>>480
ずっと行動が変なの?
気にしすぎな気もするけど、まずは酸欠を考えるかな

483 :pH7.74 :2020/06/29(月) 10:18:19.46 ID:B1W9YUm10.net
>>481-482
ごめんなさい、全員が上層を泳いでいるのは初めて見たので
ビックリして書き込んでしまいました
情報が少なすぎですね

水面付近でボーっと泳ぐのはエラ病の可能性があるみたいですが
その様な場合は背中も水面に出てたりするのでしょうか?

ボーッとしてたり背中を出してる感じはなく、水面付近をゆらゆら〜っと泳いで
たまに水面をパクッっとする感じでした(普段あげてる餌は沈下性)
今朝は暴れ狂う様に餌を求めて来ていつも通りだったので
今夜も同じような感じであれば観察しつつエアレーションを見直してみます

484 :pH7.74 (ワッチョイ 3f5b-hYNG):2020/06/29(月) 11:58:40 ID:jzoNnpWr0.net
うーん、飼い始めたの最近ですか?
導入してすぐは警戒心強くて底のほうばかり泳ぐけど、慣れてきて警戒薄くなれば水面近くも泳ぎますよ。
酸欠の時やエラ病ならエラの動きが明らかにおかしいし動きも鈍くなります。あとエサもあまり食べない。

長雨で水換え頻度落ちてたり、暑さで水が傷んでるとかが無ければ、そこまで気にしないでも大丈夫な気がします。

485 :pH7.74 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/29(月) 12:19:27 ID:yB6bVi7lr.net
梅雨のときは、天気予報をにらみながら
晴れてる日にぱっと全換水する。金魚も俺も気持ちいい

486 :pH7.74 :2020/06/29(月) 12:52:19.59 ID:SKYYM/d3r.net
亀やめてドンコとエビを飼い始めた
きゃわいい

487 :pH7.74 (オッペケ Sra3-5fXH):2020/06/29(月) 16:57:29 ID:yB6bVi7lr.net
金魚スレ

488 :pH7.74 (ワッチョイ 4fa5-NJGG):2020/06/29(月) 17:58:14 ID:B1W9YUm10.net
>>484
まさに4月に青仔から飼い始めた初心者です
動きや食い付きにおかしい感じはないので慣れてくれたって事ですかね
水換えは毎日ホースでフンを掃除しながらしっかりとやってるので大丈夫だと思います
養魚場のブログとか見てみたら結構上の方で泳いでる画像も多いので気にしない事にします
ありがとうございますm(_ _)m

489 :pH7.74 (ワッチョイ 3f41-KaF1):2020/06/29(月) 19:16:28 ID:BdLYqbdN0.net
琉金がさっきまで元気だったのに、気がついたら底の方でヒレたたんでグッタリしてた
時々相棒に突かれたりしてたんで、隔離も含めて塩浴させてるけど、返っていけなかったのか体が傾いて来てる
これ以上の事は出来ないのが悲しい

490 :pH7.74 :2020/06/29(月) 23:27:45.36 ID:jJevblK10.net
調子悪い時は人間でも検査しなきゃ原因なんて分からないからね
病気のペットの回復も運まかせの所が多くてつらい

491 :pH7.74 (ワッチョイ 8fbe-KhIW):2020/06/30(火) 11:44:31 ID:LuwdTNew0.net
金魚が口を水面、水中で激しくパクパクしてて呼吸困難みたいな感じで最初は1匹だけ群れから離れて泳ぎ方が弱かったんだけど夜見たら底に沈んでパクパクしてて次の日換水してダメなら塩浴しようと思ったら翌朝☆になってたんだけどエラ病かな?
餌は食べてたんだけど、1週間前くらいまで塩浴0.5+グリーンFゴールド顆粒で1週間くらい治療して一度は見た目元気になったけどダメだったみたい
水槽内の金魚全部エルバージュエースで1日薬浴した方がいいのかな

492 :pH7.74 (ワッチョイ 3f73-Buuo):2020/06/30(火) 11:55:32 ID:K9NIt57n0.net
>>491
エラが激しく動いたりしてた?
まぁエラ病だと思う
塩浴薬浴後って体力落ちてるから本水槽に戻したあとすぐ☆になることわりとある
他の子は元気そうなら換水で様子見でもいいと思うな

493 :pH7.74 (ワッチョイ 8fbe-KhIW):2020/06/30(火) 13:08:55 ID:LuwdTNew0.net
>>492
エラは激しくかはわからないけど両方動いてたわ
他の子たちは今はすごい元気だからとりあえずエルバージュだけ買っておいて半分換水して様子見してみる、ありがとう

494 :pH7.74 (オッペケ Sra3-6UIf):2020/06/30(火) 15:37:55 ID:SgI9NRkKr.net
今日はボーナス
水草買いに行くぜ

495 :pH7.74 :2020/06/30(火) 15:46:26.58 ID:MkZhenWJr.net
水草ってそんな高いの金魚のに入れるの?w

496 :pH7.74 (スップ Sddf-cIpx):2020/06/30(火) 16:10:38 ID:WKvh3Ii6d.net
餌代と考えれば高価だから

497 :pH7.74 :2020/06/30(火) 17:11:58.25 ID:LuwdTNew0.net
アナカリス外でほったらかせば無限に増えるわ
金魚水槽に入れると食い散らかされて葉っぱなくなるけど

498 :pH7.74 :2020/06/30(火) 18:48:00.28 ID:juKF0Q1P0.net
底でヒレを全て畳んでジッとしていたので今は塩浴してるんだけど、バケツに隔離したら今度は背鰭が出ちゃうよって位上で死んだようにグッタリしてる
(でもキチンと自力で浮けてるだけ、体力は残っているのかな)
口は極たまに力なく動かしている程度
これってエラ病?
塩浴はどの位様子見すればいいんだろうか。
見た目殆ど逝っちゃってるから、薬は寧ろ無理かなあ

499 :pH7.74 :2020/06/30(火) 19:04:58.98 ID:+loidZU/M.net
地元の金魚養殖業者はギロダク予防の為に症状がなくても冬眠前と明けにハダクリーン使ってるって言ってたな
経験のある業者でも原因が分かっても症状が出てからじゃ治療が成功しない事も多いとか何とか

PlaziProって使い方難しいのかな

500 :pH7.74 :2020/06/30(火) 20:16:24.83 ID:LuwdTNew0.net
>>498
そこまで弱っちゃうとほぼ助からないね・・・
そんな状態で2週間くらい塩浴してても助かる事は稀だと思うわ
錦鯉でそんな状態になった時は元が強いのもあってか割とすぐ回復して今も元気だけど

501 :pH7.74 (ワッチョイ 7f33-sbBW):2020/06/30(火) 22:27:22 ID:6HXHBr440.net
白雲てすぐ治るもんかな

502 :pH7.74 (ワッチョイ 3f41-KaF1):2020/06/30(火) 23:02:16 ID:juKF0Q1P0.net
>>500
やっぱそうか
今日で三日目なんだが、さっき見たら生きてるけど目も殆ど動かなくなり、表情が死んでる
金魚は凄い久しぶりに飼ったんだけど、あまりにも急激な症状に驚いてる
小型熱帯魚と違って大き目の琉金だったから、ちょっと感情移入しちゃってる

503 :pH7.74 (ワッチョイ 9306-qAlL):2020/07/01(水) 03:57:49 ID:6G7R5yNk0.net
塩浴後って戻し方を失敗したら逆に弱るかな?
0.5%1週間終わったら、1時間毎に1/4ずつメインの水で水合わせして戻す予定なんだけど

504 :pH7.74 :2020/07/01(水) 05:34:29.43 ID:W5+A3aYR0.net
>>501
塩浴したらその日のウチに(見た目は)治って、1週間やって戻したけど完全に治ったよ

505 :pH7.74 (ワッチョイ 8f96-5mcL):2020/07/01(水) 06:35:31 ID:vwtiIrsU0.net
白雲は厄介なのとそうでないのがある気がする
厄介なのは何やっても全滅まっしぐら

506 :pH7.74 :2020/07/01(水) 10:48:29.28 ID:GiN9F4bn0.net
カテキン浴ってツリガネムシにも効果あるだろうか?
やっと白点が消えたから、尾ぐされ予防を兼ねてやってみようかと思うんだけど。

507 :pH7.74 :2020/07/01(水) 11:07:01.22 ID:UxFcVxcv0.net
金魚が不調の時は塩と観パラで何とかなってる
でも寄生虫用の薬はあった方が良いと思う

508 :pH7.74 (ワッチョイ a3be-zuqS):2020/07/01(水) 11:40:53 ID:2mXP7pSp0.net
>>503
俺は0.5、0.3、0.1、新水、本水槽水合わせって感じに1日ごとに塩分濃度減らしてるわ、慎重すぎかもだけど

509 :pH7.74 :2020/07/01(水) 12:42:14.04 ID:D7u+Bp9E0.net
うちも一日ごとに減らすやり方だわ
環境変化で余計弱らせたら意味なくなるから慎重くらいがいいと思うよ

510 :pH7.74 :2020/07/01(水) 12:58:13.18 ID:opDMgzmGr.net
毎日0.1%づつ戻してる。
それによって本当に病気がなおったか確認とリハビリも兼ねている。

511 :pH7.74 :2020/07/01(水) 14:34:33.39 ID:vatk6Ri+0.net
みんなはヒーター入れてるの?
俺は室内無加温
お店は専門店以外ではヒーター入れてる所が多いから、導入直後は特に気が抜けないや
ヒーター入れると、産卵が上手くいかないんだよなあ

512 :pH7.74 :2020/07/01(水) 16:31:57.30 ID:6G7R5yNk0.net
>>508-510
確かに慎重にやって悪いことはないよな
せっかく回復したのにまた弱らせたくないし、1日毎にしてみるよ
ありがとう

513 :pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-tfIU):2020/07/01(水) 17:06:02 ID:zyxjTlwD0.net
卵産んだから初めて稚魚育ててるんだけどやっと1センチ越えるくらいになった
小さくて可愛い

514 :pH7.74 :2020/07/01(水) 17:37:04.43 ID:ufG7kbsdd.net
水槽をひっくり返したような雨で草

515 :pH7.74 :2020/07/01(水) 18:03:02.77 ID:90JujjK+0.net
サーベルキャットがうろついてるかもしれんから外金族は気をつけなよ

516 :pH7.74 :2020/07/01(水) 18:41:03.71 ID:+78c6TgGd.net
>>511
中も外も無加温だわ、水温一定の方が病気も予防しやすいんだろうけどヒーター代高いし200Lくらい水量あるから真冬に大量の水換えはしんどい

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200