2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚75 【ワッチョイ無し】

1 :pH7.74 :2020/07/19(日) 15:54:30 ID:w4Rv2DGR.net
!extend:checked
金魚全般に関するワッチョイ無しの総合スレです
ルールを守って自由に語り合いましょう

飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'


※次スレは>>970が宣言してから立ててください(宣言がない場合は>>980が立てて下さい)

※ワッチョイ無しにするため、スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked
を入れて下さい

※前スレ
金魚74【ワッチョイ無し】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1579339048/?v=pc VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

243 :pH7.74:2020/08/10(月) 22:09:01 ID:qHApfzam.net
明日から暑いんだよなぁ
今週は水槽のライトは付けないことにした

244 :pH7.74:2020/08/11(火) 10:25:29 ID:ssjOBWzq.net
とっくに暑けどね

245 :pH7.74:2020/08/11(火) 10:48:16 ID:JTCrfa59.net
濾過槽の上とエアチューブに凍らせたペットボトルを置いた
エアレ吐出量をMAXにした
室温は32度だけど、水温は28度まで下った
とりあえずこれでしのげれば…

246 :pH7.74:2020/08/11(火) 12:50:07.95 ID:UGNAi/fe.net
2000円くらいのでいいからサーキュレーターを水面に当てると冷えるよ

247 :pH7.74:2020/08/11(火) 16:38:04 ID:f3XGwoh8.net
今が金魚にとって1番辛い時期だな
野外は特に

248 :pH7.74:2020/08/11(火) 17:03:45.35 ID:WbobWiaI.net
外飼い当歳らんちゅう
外気温36℃で水温28〜9℃だけど何度くらいから要注意?

249 :pH7.74:2020/08/11(火) 17:54:19.01 ID:2zlRfA8P.net
水温30℃超えたらだいぶ負担かかってると思う

金魚って冬で水温低い時より夏の高温の方が病気になりやすいし
水が痛みやすいって事でだから毎日水換えしてれば高温でも大丈夫なんじゃない?

250 :pH7.74:2020/08/11(火) 23:31:21.50 ID:66CZtyVa.net
琉金と出目金の混泳水槽で出目金だけが何度も病気になってしまう
やっぱり出目金だけ個別飼育した方がいいんでしょうか?

251 :pH7.74:2020/08/12(水) 02:17:29 ID:WCvPBPl8.net
一般的な金魚は人間より高温に強いから、オマエラが倒れる気温までは耐えるよ。
ウチは室内飼いで数百居るけど、一部直射で水温約35度だけど落ちる事はない。

但しアンモニア溶融度が極端に落ちるので、頻繁に水替えしないと
症状が出たら1日で全滅する水槽が。(1度やらかした)
あと、色抜けして真っ白になるヤツが出て来る。(このせいでウチの丹頂は赤くない)

252 :pH7.74:2020/08/12(水) 06:51:37.74 ID:hdZPcKJg.net
水温に上限ないと思ってる
50度の風呂とかよく一緒に入ってるけど気持ちよさそうに泳いでる

253 :pH7.74:2020/08/12(水) 09:25:57 ID:1ynnYRfg.net
出目金だけ個別飼育というより、混ぜるな危険!

254 :pH7.74:2020/08/12(水) 20:51:02.90 ID:7rEFsMwU.net
1年30

255 :pH7.74:2020/08/12(水) 20:56:04 ID:7rEFsMwU.net
cm水槽で刑務所みたいな環境で放置した和金4匹が、比較的住みやすい60水槽に変えた3日目にアナカリスに産卵した
濾過関係無く金魚は新しい水が好きなんだね。稚魚は隔離して育ててる。色々ごめん

256 :pH7.74:2020/08/12(水) 21:59:13.34 ID:pyukJp+u.net
>>>253
水槽が爆発でもするの?

257 :pH7.74:2020/08/13(木) 13:05:07 ID:VkJJ81bX.net
ちょっと何言ってるのか分からないんですけど....

258 :pH7.74:2020/08/13(木) 19:52:35 ID:IF2dMUsV.net
うーんやっぱり出目金は他の種類と混ぜない方がいいですよね・・・
出目金だけで飼育することにします。アドバイスありがとうございました!

259 :pH7.74:2020/08/13(木) 20:03:34 ID:hgAxLBwv.net
>>258
オマエは自分で物事決められねーの?
それともまた自演かぁ?w

260 :pH7.74:2020/08/13(木) 20:06:45 ID:fucUekdT.net
今まで無かったのに、オランダが餌を残す様になり始めた
いつも同じ場所でジッとしてる
水槽リセット掃除して三日間、何も与えてなくて三日ぶりに
与えた時ですら食いつき悪い
水温29℃程度です
何なんだろう?
年なのかな?

261 :pH7.74:2020/08/13(木) 20:39:37.30 ID:1RJDjy7X.net
>>260
病気の兆候では?

262 :pH7.74:2020/08/13(木) 21:03:47 ID:hgAxLBwv.net
↑これも独り芝居w

バカ丸出しだなw

263 :pH7.74:2020/08/13(木) 21:16:19 ID:0nf1/hK0.net
>>260
リセットで水質変わって体調崩したんじゃないの

264 :pH7.74:2020/08/13(木) 21:38:53 ID:hgAxLBwv.net
↑また自演w
バカ丸出しだよw

265 :pH7.74:2020/08/13(木) 21:42:08 ID:hgAxLBwv.net
263
もっと面白い自演にしてくんね?

266 :pH7.74:2020/08/13(木) 21:53:22.11 ID:hgAxLBwv.net
>>260
捨てちまえそんな面倒くせー魚はw
また新しいの買ってくりゃいいじゃんw

267 :pH7.74:2020/08/13(木) 22:20:10.64 ID:hgAxLBwv.net
258
出目金ってキモくね?
なんでそんな変な魚飼ってんの?

268 :pH7.74:2020/08/13(木) 23:40:04 ID:7FYq4l46.net
>>261
うーん
60水槽でオランダ一匹だけで週1換水で余裕有りの筈なのに
病気とは・・・
>>263
実はリセットの少し前からそうだったんだ
前回もリセットで少しおかしくなったから、今回は塩も投入した
>>266
二年以上の付き合いだし、そんな事とても出来ません・・・

269 :pH7.74:2020/08/14(金) 02:13:21 ID:i8aljglV.net
>>260
ボッチでたいくつなのかもね?

270 :pH7.74:2020/08/14(金) 07:32:00 ID:54uCJHoR.net
>>268
266は荒らしだしシカトでいいよ

271 :pH7.74:2020/08/14(金) 09:13:48 ID:jXTjm5+j.net
高齢魚だと1匹では動かなくなる、アピールする必要ないんだから
増やすなら4匹以上が基本
水温も20〜25℃ぐらいに下げてみ
活性上がるから

272 :pH7.74:2020/08/14(金) 16:33:24 ID:LjT4BKie.net
水質悪化して底でヘソ天してしまったピンポンパールを黒いバケツに隔離したら白い粉みたいなのがたくさん落ちたんだけどこれは一体?
鱗が荒れてぼさぼさしている感じになってます...松かさですかね
慌ててグリーンFゴールドで薬浴させてるけど他に有効な方法があったら教えていただきたいです
よろしくお願いします

273 :pH7.74:2020/08/14(金) 17:03:43 ID:uL5avP+V.net
松かさですね
残念ながらピンポン松かさはほぼ不治の病

274 :pH7.74:2020/08/14(金) 18:04:27.48 ID:We3qsnKY.net
ピンポンパールの松かさって水ぶくれがいっぱいできるんじゃなかったっけ

275 :pH7.74:2020/08/14(金) 20:35:04 ID:OqCkYoLY.net
ピンポンパール5年生かした人って
いるのかな?
ブリーダーはぬきとして

276 :pH7.74:2020/08/14(金) 22:28:13.48 ID:hybbD1dd.net
うちのピンポンはまだ1年半くらいかな。

277 :pH7.74:2020/08/14(金) 23:35:46 ID:jXTjm5+j.net
ピンポンパールは出世魚だって知ってたか?
成長すると珍珠鱗と呼ばれる

278 :pH7.74:2020/08/15(土) 00:12:45 ID:PAtnUM7G.net
ピンポン90cm水槽で10匹飼ってたけど2年半で全滅したな
どうしても夏に死ぬ
エアコン付けっぱなしなのに

279 :pH7.74:2020/08/15(土) 00:15:07 ID:HYoWH1uS.net
上手い人でもピンポンパール1〜2年生かすのが
やっとって感じか
難しいな

280 :pH7.74:2020/08/15(土) 00:32:49.23 ID:1vNMrK9D.net
ピンポンってそんな難しいのか
和金とかコメットはわりと丈夫と言うかちょっと体調悪いかな?って思ってもすぐ復活するのにな

281 :pH7.74:2020/08/15(土) 03:24:09 ID:dMcO1Axw.net
ピンポン1年以上ならプロといっていい
俺は最長記録で29日、すぐ死ぬ

282 :pH7.74:2020/08/15(土) 07:23:17 ID:3tIa2Ln+.net
ホムセンの売れ残ってたピンポン育ててみたら普通に育ってるんだが
ちなみに6年目

283 :pH7.74:2020/08/15(土) 07:37:19 ID:kMvLaW+b.net
>>272です
>>273さん、みなさん、ピンポンパールについてお話きかせていただきありがとうございます
ひたすら薬浴してます
今晩が山場と思っていましたが全く動かない状態からヘソ天ながら少しばかり移動してます
苦しくて移動してるのか少し元気が出て自力で動いてるのか分からないです
前進か後退か分からないまま期待するしかない状況です
自分の声にめっちゃ反応する可愛いやつなんで無言を押し通しながら囲い作って暗くしました
生きる力に賭けたいと思います
>>282
6年目!素晴らしいです!
どのくらいの大きさですか?

284 :pH7.74:2020/08/15(土) 07:41:26 ID:/6+gmXFh.net
この話の流れ、もっと早くしてくれてればなー
豆ちゃん可愛くて買ったら、トリートメントしたのにエラ病、赤斑病とお世話が大変
水質に問題なしだし、豆が問題なんだなと思ってたとこ
もうピンポンは最初で最後にするわ

285 :pH7.74:2020/08/15(土) 07:46:27 ID:3tIa2Ln+.net
>>283
60水槽で育ててるんだけど8?くらい
あまり大きくならないね

286 :pH7.74:2020/08/15(土) 07:57:08 ID:kMvLaW+b.net
>>284
うちにも同時に同じ店から同じくらいのベビーサイズで迎えた子たちがいるんですが一匹だけ全然大きくならなくて
でも何度も転覆やらかしながら生き延びてます
個体差が大きいかもしれませんね
>>285
8センチですかー可愛いですね
健康何よりです

287 :pH7.74:2020/08/15(土) 07:57:17 ID:3tIa2Ln+.net
あと参考になるかわからんけどうちの水槽は南側の窓際の直射当たる場所に置いてる
底面メイン水温が最高で28℃太陽きついときは遮光シートでブロック
適当に育ててたせいか塩浴も薬浴もしたことがないな
太陽の紫外線がいい感じに作用したのかもしれん

288 :pH7.74:2020/08/15(土) 08:18:11.04 ID:kMvLaW+b.net
>>287
飼い主さんがおおらかだと金魚たちものびのび育つんでしょうね
お話大変参考になります
ありがとうございます

289 :pH7.74:2020/08/15(土) 08:19:00.95 ID:1vNMrK9D.net
うちも水槽南側に置いてる
金魚は元気だけどコケ掃除が毎回めんどくさい

290 :pH7.74:2020/08/15(土) 08:34:09.97 ID:vSJxdgvs.net
今朝庭のらんちゅうが6匹猫に喰われた4匹は頭だけを喰われて庭に転がっていたけど
2匹は姿が見えない4年前にもやられたから網を張って対策してたんだか
猫に仕返ししないと気が収まらないな猫の外飼い止めてくれ

291 :pH7.74:2020/08/15(土) 10:37:21 ID:ve/LumP5.net
毒餌…

292 :pH7.74:2020/08/15(土) 10:43:45 ID:l8QpcsO8.net
飼い猫は金魚なんて食わないから野良だな
もしくはアライ

293 :pH7.74:2020/08/15(土) 10:54:02 ID:Z9XkHDEF.net
飼い猫なら捕まえて首輪外して保健所へ持ち込むと良いよ
アライグマはメダカすら器用に捕まえて食うからな

284はどんなトリートメントしたの?
塩浴とか言わないよね

294 :pH7.74:2020/08/15(土) 10:59:37 ID:niea305s.net
>>289
庭に90cm水槽置いて苔だらけの中に金魚放ってたけど、あいつら苔食いまくると巨大化するよw
ゴルフボール大だった奴らが半年後に覗いたらこぶし大になってた

295 :pH7.74:2020/08/15(土) 11:00:10 ID:LTERV4st.net
>>282
ホムセンの過酷な環境で生き残ってるくらい丈夫だし
逆にいい個体だったのでは

296 :pH7.74:2020/08/15(土) 11:17:33 ID:L9LvQTF/.net
>>290
それ本当に全部猫の仕業か?
近所で同じように頭だけ食われたということが
あったけど犯人は蛇だったよ
(同じくご近所の獣医も猫は頭だけ食べるなんてことは
ほとんどしないんだけどなあと当初から首をかしげてた)
まして網破いてまで食うほど腹減ってるならなおさら頭だけ
なんておかしすぎる
外飼いについては異論ないけど猫と決めつけてかかると
また同じこと繰り返すような気がしなくもない

関係ないけど土佐錦がいってもうた(泣)
日光大好きな種類とはいえ今年のこの猛暑は厳しかった…

297 :pH7.74:2020/08/15(土) 11:29:37.14 ID:0mamqVuQ.net
流れブッタ切ってごめん
上部フィルターをGEXからコトブキに変更したら苔が明らかに発生しなくなったんだけど、なんで?
バクテリアのお陰なの?逆?
金魚さん達は元気だし水質検査するも良好だし

298 :pH7.74:2020/08/15(土) 15:23:08 ID:25Z46T3q.net
>>296
話ずれるけど蛇も冤罪じゃね?
蛇の捕食って丸呑みやん

299 :pH7.74:2020/08/15(土) 15:27:38 ID:TCgu0ZdA.net
昔釣った魚を猫にあげてたりしてたけど
猫はどっちかと言うと頭だけ残すよ
猫島の特集見た時も頭だけ残ってたw

300 :pH7.74:2020/08/15(土) 17:38:25 ID:/XoBA7ni.net
>>298
アライグマだよな
頭だけ喰うのは

301 :pH7.74:2020/08/15(土) 17:51:32 ID:l8QpcsO8.net
野良猫って捕まえたその場では食わんよね
移動して安心できる場所で食べる

302 :pH7.74:2020/08/15(土) 19:10:12.47 ID:ve/LumP5.net
金魚に毎日微量の毒餌食わせてフグみたいにしとこう

303 :pH7.74:2020/08/15(土) 20:11:39.19 ID:niea305s.net
家に立ち寄る野良猫さんは漫画みたいにきれいに骨だけ残すw

304 :pH7.74:2020/08/15(土) 22:16:54 ID:erjJ8LcY.net
>>297
通水生が悪い箇所に嫌気細菌が湧いて脱窒できてるんじゃね

305 :pH7.74:2020/08/15(土) 22:35:20 ID:25Z46T3q.net
>>300
日淡板のスレで似たような事件おきた時もアライグマの犯行って言われてたね

306 :pH7.74:2020/08/15(土) 22:40:35.30 ID:QJtfKrsd.net
土佐金って上手く成長してヒレが捲れなかったら
変に細長くて色合いも形も素っ気ないままの魚だよね。

307 :pH7.74:2020/08/15(土) 22:52:32.69 ID:QJtfKrsd.net
アートアクアリウムで見た本物の土佐金は尾筒がぶっとくて
いわば人種の違いつか今まで見た金魚とは全くの別物だったけど
えらまでヒレが上がらなかったら目の出てない蝶尾みたいで

308 :pH7.74:2020/08/16(日) 01:08:16 ID:l4HKhCnQ.net
>>304
えっと、、つまり最適な水サイクルが出来上がったと解釈してもいいんですかね?

309 :pH7.74:2020/08/16(日) 07:54:14 ID:eq5cv7kf.net
付いてきたろ材使ったんなら苔を抑制するろ材でも入ってたんじゃないかね
濾過機のメーカーて水質には大して関係ないし、前の濾過器でもメンテ怠ってただけと感じられる

310 :pH7.74:2020/08/16(日) 08:30:27 ID:l4HKhCnQ.net
>>309
いやそれが濾材のメインはサブストラットを使ってたものを移植したんですよ
ただ、コトブキの方が濾過部屋が多いんで付属のリング濾材は追加したんですけどね
あとはポンプの流量が強いんで壁に当てて殺してますね(殺しきれてないけど)
苔が生えない状況がいいならもはやGEXに戻れませんね

311 :pH7.74:2020/08/16(日) 09:21:17.81 ID:eq5cv7kf.net
メンテちゃんとしようねって言いたかっただけだけどまぁいっか、最初はそんなもんだ

312 :pH7.74:2020/08/16(日) 18:42:17 ID:77Zi+2J1.net
金魚って弱ると元気な金魚からイジメ受けます?
お尻の鱗が剥げている…

313 :pH7.74:2020/08/16(日) 22:06:09 ID:9sSI1wSI.net
そういうことあるよ
追いかけまわしたりつっついたり
けど鱗がはげるって病気の場合もあるからどちらにしても
隔離できるなら一時隔離したほうがベターかもしれん

314 :pH7.74:2020/08/16(日) 23:48:44.93 ID:mAKoMiJg.net
今年初めて孵化させてみました。ちっこいのがモリモリ食べてて愛着沸きますねこれ。

315 :pH7.74:2020/08/17(月) 00:41:23.84 ID:k0DBHAI9.net
金魚は格差ができるとすぐいじめ殺すから即隔離だ
パワーバランスが崩れると厄介だぞ

316 :pH7.74:2020/08/17(月) 13:52:53 ID:vX+GF6lX.net
複数飼育やるなら予備の水槽は
必須だな

317 :pH7.74:2020/08/17(月) 16:08:10 ID:LunVws3h.net
いじめがあっても放置してるわ
いじめに耐え抜いた奴は丈夫に育つから強い固体選別に利用してる

318 :pH7.74:2020/08/17(月) 17:49:40 ID:uXJ84wc0.net
そう思って水心三種揃えた
しかし暑さで全滅してしまったぜ

319 :pH7.74:2020/08/17(月) 18:03:48.07 ID:FrQPPIu5.net
強い個体を選別すんのか
普通は綺麗な個体を選別するだろ

320 :pH7.74:2020/08/17(月) 18:33:57.42 ID:AOaD9pNz.net
その結果が貧弱虚弱の土佐錦ではないか、強さこそパワー

321 :pH7.74:2020/08/17(月) 19:33:03.64 ID:z3htMDQO.net
>>320
といってもどんな品種も選別はその品種の特徴を受け継いでる、形が良いものを残すからな

322 :pH7.74:2020/08/17(月) 19:56:40 ID:gpwBkirE.net
ピンポン土佐錦とか更に弱い品種を作らないかな

323 :pH7.74:2020/08/17(月) 21:25:09 ID:zF9DFXv+.net
>>321
ああそうか、和金系が強いってのはその辺が理由か

324 :pH7.74:2020/08/17(月) 21:56:43 ID:Z/nkrRfv.net
>>323
いや、丸物は度重なる品種改良で遺伝子がおかしくなってんだよ
だから短命や病気や適応不良が多い
その点、和金の類いは原種に近いからタフ

325 :pH7.74:2020/08/18(火) 00:35:05 ID:pV3dyijL.net
丸物って元は和金の奇形を固定したものだしね

326 :pH7.74:2020/08/18(火) 00:42:46.37 ID:tNxf/r3h.net
丸物は度重なる品種改良で遺伝子がおかしくなってんだ≠短命や病気や適応不良が多い

全く関係ないから
適応不良がどうやって今まで品種維持してきたんだって

327 :pH7.74:2020/08/18(火) 03:11:20 ID:T5t28G+O.net
>>284
うちはピンポンじゃないけどメチレンでトリートメント後
ギロダク・ダクチロっぽい症状が(´;ω;`)

様子見でまだ隔離してるけどマゾテンでいいんかね
ギロ&ダクの情報って少ない…

328 :pH7.74:2020/08/18(火) 04:01:29 ID:T5t28G+O.net
自己解決。前スレで出てましたね
Prazipro買ってみます
チラ裏失礼しました

効くといいなあ…

329 :pH7.74:2020/08/18(火) 08:15:35 ID:YC8ja0Aj.net
>>317
いじめる側が強い個体なんでは

330 :pH7.74:2020/08/18(火) 08:55:51 ID:8edKDNaz.net
いじめる側はストレス0のぬるま湯育ちだから弱いよ

331 :pH7.74:2020/08/18(火) 12:17:59.03 ID:w19dt9t5.net
5年前の金魚すくいでゲットした琉金が昨日から横たわって浮いてます。
5歳と思えないくらい小さい子なんですが、今まで病気もしませんでした。
今回も目に見える異常はなし、背びれもピンとしてます。
ただこの何ヵ月かは明らかに動きが鈍くなり、底でじっとしている事が多かったです。

今はエア弱めのバケツで塩浴させていますが、他にできることはありますか?

332 :pH7.74:2020/08/18(火) 12:40:35.98 ID:1lERT4m/.net
ないそのうちくの字に曲がってご臨終

333 :pH7.74:2020/08/18(火) 12:57:31 ID:2hD525gZ.net
寿命だな
お疲れ様

334 :pH7.74:2020/08/18(火) 14:41:20 ID:XJu8w0Ra.net
水温は

335 :pH7.74:2020/08/18(火) 16:47:59 ID:k8EKVKRx.net
大往生だよ立派に育てたよ見送っておやり

336 :pH7.74:2020/08/18(火) 17:24:31 ID:1tWHqZU0.net
331です。皆さん、ありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。
寿命は10年って書いてるサイトも多いから、まだまだ寿命ではないと思ってました。
なぜか大きくならない子なのでずっと心配でしたが、ここまで生きてくれたことに感謝して、最後のお見送りをしようと思います。

>>334
26℃です。いつもこのくらいをキープしています。

337 :pH7.74:2020/08/18(火) 18:41:21 ID:vbzJT4GQ.net
金魚すくいの金魚を5年も生きさせるのは至難の技だ
飼育に無知な人の手に渡っていたら3ヶ月も生きられなかっただろう
一流の飼育者だよ

338 :pH7.74:2020/08/18(火) 18:41:33 ID:IqKfQ0ZK.net
>>326
品種維持の為プロが飼育するなら
4〜5年だけなら何とかなるが
数十年なると和金みたいな
フナに近い品種じゃなきゃ無理
ピンポンパールやらんちゅうが
数十年生きましたなんて話聞かないだろ?

339 :pH7.74:2020/08/18(火) 18:53:19 ID:IqKfQ0ZK.net
>>323
丸型は選別しないとどんどん
先祖返りでフナに近づいちゃうからな
形良いのはそれだけフナの性質から離れるから
弱いのは当然
和金は選別しなくても姿は変わらないからな
良いの残すなら選別はした方がいいが

340 :pH7.74:2020/08/18(火) 19:09:27 ID:hsLePXNJ.net
昔金魚すくいの金魚10年くらい生きてたな
外に放置してあった苔だらけの水槽の中で手のひら大に巨大化してたw

341 :pH7.74:2020/08/18(火) 19:36:33 ID:r+FW75Aq.net
和金以外の平均寿命は5年ぐらいだね

342 :pH7.74:2020/08/18(火) 22:03:54 ID:RtWiGwl0.net
うちのコメットは先週4年で昇天なされました。

343 :pH7.74:2020/08/18(火) 22:07:47 ID:vbzJT4GQ.net
コメットは流金の先祖返りだから他の長物と比べたら弱いと聞くな
それでも他の魚と比べたら圧倒的な生命力だけど

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200