2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚75 【ワッチョイ無し】

1 :pH7.74 :2020/07/19(日) 15:54:30 ID:w4Rv2DGR.net
!extend:checked
金魚全般に関するワッチョイ無しの総合スレです
ルールを守って自由に語り合いましょう

飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'


※次スレは>>970が宣言してから立ててください(宣言がない場合は>>980が立てて下さい)

※ワッチョイ無しにするため、スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked
を入れて下さい

※前スレ
金魚74【ワッチョイ無し】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1579339048/?v=pc VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

614 :pH7.74:2020/09/07(月) 16:05:08 ID:EeOCNpos.net
30キューブで飯田琉金1匹飼おうと思うんだけど2213だけでいける?

615 :pH7.74:2020/09/07(月) 16:08:37 ID:9sEiIpEt.net
30キューブで2213って洗濯機にならない?

616 :pH7.74:2020/09/07(月) 17:07:35 ID:sLF42uQi.net
>>613
オマエだってド素人じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知ったかばっかしてるけど何も知らねーもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

617 :pH7.74:2020/09/07(月) 17:12:01 ID:sLF42uQi.net
615
伊勢原店の石川と金子をレイプしてきてくんね?w

618 :pH7.74:2020/09/07(月) 17:14:03 ID:MGM8BzXR.net
白点病かあ…ホムセンあるあるだなあ
って思ってアートアクアリウム美術館()のスレ開いたら、ホムセンでも見たことないレベルの酷さで擁護ムリポってなったわ

https://i.imgur.com/0Splt8t.jpeg

619 :pH7.74:2020/09/07(月) 17:16:17 ID:+k2y7BUP.net
あぁ
つらい

620 :pH7.74:2020/09/07(月) 17:36:48 ID:sLF42uQi.net
金魚類なんて使い捨ての生き物w
夏のあいだだけ夏の雰囲気を楽しませてくれればいいw
夏が過ぎればあとは用無し邪魔なだけw

621 :pH7.74:2020/09/07(月) 18:42:32 ID:gjzRfUl2.net
>>618
酷いな
これだと転覆病、松かさ病も
沢山出てるんだろうな

622 :pH7.74:2020/09/07(月) 18:58:08 ID:pezbqDug.net
初開催だったかどうかちょっと曖昧だけど自分が行った時こんな酷くなかったけどね
あら?ちっと病気かな?って感じのはいたけどその時はちゃんと診れる人いたのかも
コロナ禍でかなりキツイ状態(金銭面、人員とか)でやってるのかもね
いい状態でできるならアクア業界にもいいけどこんな感じならやらない方がいいかもねー

623 :pH7.74:2020/09/07(月) 19:50:00.19 ID:jFqflwRD.net
ツイッター見ると1週間前に白点だった子が1週間経過しても放置されて悪化
大量に病気の子が居て酷い有様だから治療してやってくれとお願いしても塩対応だったみたいだな

624 :pH7.74:2020/09/07(月) 20:30:33.39 ID:FDcYQn61.net
あまりにも酷い

625 :pH7.74:2020/09/07(月) 22:08:50.15 ID:Orxc/JkS.net
定期的にメンテで総入れ替えして悪い状態のは処分する仕組みだと思う
アートアクアリウムで一山当てたイベント業者だからね
運営は抗議されても何も感じないが赤字になれば撤退するでしょ

626 :pH7.74:2020/09/07(月) 22:18:08.76 ID:yRpBvRFl.net
アートアクアリウムのCMみて「綺麗だなー」「見てみたい」って一瞬思ったけどこのスレみて流されずにすんだ
弱った子を引き取りたい
ほんと辛い

627 :pH7.74:2020/09/07(月) 22:24:19 ID:6TENWxk9.net
すげえ高そうな子もいるのに使い捨てなのかな
そうじゃないと願いたい

https://i.imgur.com/X45wiQc.jpg

628 :pH7.74:2020/09/07(月) 22:56:55 ID:zbqFm/1u.net
あんなの一目見ただけで下品と感じるのが普通だと思うけどな
行きたいと思った人や実際に行った人は金魚飼う資格無いわ

案の定安倍の嫁と絡んでるしアレ

629 :pH7.74:2020/09/07(月) 23:44:22 ID:uHH2HTgg.net
>>627
こんな可愛らしい子が!
>>628
すまん、金魚飼う資格なかったわ
安倍の嫁と関わってるとか最悪じゃん...

630 :pH7.74:2020/09/08(火) 01:06:47.00 ID:4n9Rct+Z.net
そもそも納品業者は白点ぐらい駆除してから納品してやれば良いのに
中学生以上2300円
水族館並みの料金だな

631 :pH7.74:2020/09/08(火) 02:46:22 ID:+p6m0Zhq.net
金魚って外で飼う生物なのに屋内でアートとかバカじゃねえの 通報だ通報

632 :pH7.74:2020/09/08(火) 05:59:36 ID:y5GNl6fx.net
>>621
他の写真で松かさ尾ぐされ穴開き寄生虫あたりのメジャーな病気はだいたい網羅して指摘されてた
数年前に金魚好きじゃろ?って家族がこれのチラシくれたんだけど、チラシからして悪趣味感漂ってて
こういう趣向は飼うタイプの人には合わなそうだと思っていたが、まさかここまでひどいとは

633 :pH7.74:2020/09/08(火) 06:24:49.78 ID:r4NuIkl4.net
>>630
白点の完全駆除は無理でしょ
健康に見える個体たちも、別の水槽に移したり環境変われば出たりするよ

634 :pH7.74:2020/09/08(火) 09:32:41 ID:DhuZFUym.net
白点病は見た目があれなだけでほっといても大丈夫だしな
病気のうちに入らん

635 :pH7.74:2020/09/08(火) 12:00:25 ID:GpFe/8BS.net
633は何をバカなこと言ってるんだ? 初心者だよね
白点は寄生虫だって知らないだろ
寄生虫は駆除できる、特に白点は簡単

環境変われば出るとか、無知も良いところだ
まずは1000年ROMろうか

636 :pH7.74:2020/09/08(火) 12:49:24 ID:ZoRf06si.net
寄生虫なんだから入れなきゃ発生しない罠

637 :pH7.74:2020/09/08(火) 13:43:11.14 ID:WPZYLmD2.net
白点やギロ/ダクの駆除って簡単は簡単だけど
導入時に一度でも駆除に失敗したら全部に広がってしまうし
手間やコスト等、見合わないんだろうね

638 :pH7.74:2020/09/08(火) 13:45:45.71 ID:cH3p1c5C.net
ただ野外飼育だと鳥の口や糞から寄生虫が入り込む事は普通にあるみたいだ

639 :pH7.74:2020/09/08(火) 13:46:16.33 ID:r4ntTqBU.net
色んな所にいるから簡単に混入するけどね
しっかり管理されたショップや養魚場から買っても出たりするし

640 :pH7.74:2020/09/08(火) 15:18:10.07 ID:nx0Gsk7l.net
アトアクのことネットニュースになってるね
主催者の弁解コメントは言い訳のお手本みたいで一見の価値がある

641 :pH7.74:2020/09/08(火) 16:10:00.91 ID:QkEB5yzx.net
アートアクアリウムの動画みたら恐くなって何回も家の金魚見てしまったわ
なんか嫌すぎる

642 :pH7.74:2020/09/08(火) 17:52:10 ID:cWe8+71I.net
主催「お見苦しい瞬間をお見せしました」
アートアクアリウム美術館を主催する「Amuseum Parks」(東京都港区)の広報担当者は7日、取材に対し、「オープンして間もない時は、集まった魚の中にどうしても弱っている又は病気を持った金魚が含まれてしまいます。しかし私どもは、それらを大事に扱って元気になって貰う努力を重ねております」と話し、「今はまるで違う状況になっております」と強調する。

「水性生物全般に言えることですが、それまで住んでいた水と変わる時が一番体力に負担が掛かる時でもあります。なので、病気の魚が見受けられたら、病気の魚を取り出すのではなくその水槽に留めたまま治療をすることが適切な場合が多いです」
「また、アクアリウムにおいての病気の考え方は、伝染する病気が多いため、魚を個体として治療するのではなく、病気の魚が多発したアクアリウムシステムそのものから病原菌を無害化させる処置を施しております」
SNS上に投稿された病気の金魚については「お見苦しい瞬間をお見せしました」と把握していたが、上記の理由から水槽内にとどめて治療をしていた。「金魚に精一杯の愛情をかけ、出来るだけ多くの金魚にそのまま残ってもらうため努力をしております。もちろん重度の病気の魚は、隔離水槽に移し別途対応しております」

643 :pH7.74:2020/09/08(火) 18:26:53 ID:miK5170s.net
メチレンブルー入れたら幻想的でいいんじゃない?

644 :pH7.74:2020/09/08(火) 18:30:00.58 ID:e92WVdr4.net
アートアクアリウムって常設してんのか…
ここイベント時代から問題視されてたよな
浅い知識から始めた見た目重視のパリピ勢が運営してるのかと思う

645 :pH7.74:2020/09/08(火) 18:38:43 ID:7snaziBX.net
>>病気の魚が多発したアクアリウムシステムそのものから病原菌を>>無害化させる処置を施しております」


おいおい大発明じゃん

えっまって、殺菌灯じゃないですよね?

646 :pH7.74:2020/09/08(火) 18:47:39 ID:r4ntTqBU.net
温度上げたり塩や薬入れるだけでしょ
隔離するんじゃなくて水槽ごと薬浴してますって言い分の何が大発明なんだ?

647 :pH7.74:2020/09/08(火) 19:34:34 ID:UyauS3pA.net
実際はコスト掛かるから病気の金魚は全部処分して入れ替えてんじゃねーの?って邪推しちゃうわ
管理しきれないだろ、あんな膨大な数の病気の金魚

648 :pH7.74:2020/09/08(火) 20:48:21 ID:kaepQZsH.net
買い替えたほうが安いって考えなんだろ、主催者にとっては金儲けの道具なんだろうよ

649 :pH7.74:2020/09/08(火) 21:05:44 ID:e92WVdr4.net
一定の需要が見込めたから常設にしたんだろうが、やるせねぇわ

650 :pH7.74:2020/09/08(火) 21:28:22 ID:Sp9TcilW.net
デーとにはもってこい
でもアクアリストが過密や病魚に過敏になったり照明がキツすぎるとか言い出したらフラれるという

651 :pH7.74:2020/09/08(火) 22:26:50 ID:r4ntTqBU.net
これを綺麗!素敵!と手放しに喜ぶ女はやだなぁ
頭悪そう…と言うか気遣い出来なそう

652 :pH7.74:2020/09/08(火) 23:16:23 ID:4n9Rct+Z.net
白点病を出すショップや養魚場を「しっかり管理された」とは言わないよな

初心者がやってるショップや時代遅れのじいさんの養魚場なんだろうな

金魚本書いてるのですら寄生虫を理解してないもんな

653 :pH7.74:2020/09/08(火) 23:37:40 ID:Ah/xUUZj.net
>>651
しかしこれを至近距離でガン見して、「白点虫が…」「水質が悪い!」「マツカサだ!三日で死ぬ!」とかいう女もいやなのでは?

654 :pH7.74:2020/09/08(火) 23:39:07 ID:S7SeP4Hg.net
文化庁の助成金と金魚坂の監修だっけ?
後盾はしっかり用意してんだよな

655 :pH7.74:2020/09/08(火) 23:41:56 ID:S7SeP4Hg.net
>>606
今夏、ベランダトロ舟で琉金飼い始めたんだが、やっぱ屋外越冬は厳しいかー
屋内越冬用の特大プラケとエイトでも買うかな

656 :pH7.74:2020/09/08(火) 23:43:51 ID:Sp9TcilW.net
>>654
文化庁はともかく、金魚坂はなんでこんなもん作ったんだと思うな
現代の軽薄短小、雰囲気重視のアホ相手に金魚の魅力を周知するのにはこれしかなかったんだろうか?
悲しいことだ

657 :pH7.74:2020/09/09(水) 01:00:18 ID:ge4Nusu/.net
>>653
女性差別すんな
女性愛好者もいるんだぞ

658 :pH7.74:2020/09/09(水) 02:03:42 ID:b2Kmd9K2.net
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/42356
下に電話番号あるけど明日繋がるかしら?

659 :pH7.74:2020/09/09(水) 08:19:16 ID:LKdZYVyp.net
先月末にオープンしたアートアクアリウム
私は週一定点観測で水槽毎の金魚の種類、数をカウントしています。
データが蓄積され次第報告を考えてい〼

660 :pH7.74:2020/09/09(水) 09:21:28.20 ID:p25JUumT.net
さっきアートアクアリウムの木村英智と言うやつが出てたがヤバそうなやつだな。ここに居る金魚が世界で一番幸せな環境に居ますって言ってた。

661 :pH7.74:2020/09/09(水) 09:53:01.13 ID:56PYTYhh.net
>>646
いやいやシステムそのものから病原菌を無害化する措置だぞw
凄い発明だよ

662 :pH7.74:2020/09/09(水) 09:53:35.80 ID:56PYTYhh.net
処置や

663 :pH7.74:2020/09/09(水) 10:04:37.41 ID:qM8JGeDJ.net
アートアクアリウムいいな
俺もやろうかな、らんちゅうでやりたい

664 :pH7.74:2020/09/09(水) 10:05:39.22 ID:kiEvIg6y.net
無害化って菌や寄生虫を殺さず生きたままって事だからね
確かにすごいシステムだわ

665 :pH7.74:2020/09/09(水) 10:07:21.59 ID:NgP8GEX1.net
一過性のイベントなら逃げられたが常設したせいで問題が露呈した
炎上騒ぎで色んな所から怒られるし税金入ってるから焦って鎮火にかかってるが
全力で状況改善するか撤退するかどちらかしかないだろ

666 :pH7.74:2020/09/09(水) 12:00:05 ID:gdG/VM5Z.net
>>642
具体的にどうしてんだ?

667 :pH7.74:2020/09/09(水) 12:24:12.72 ID:blI8Exok.net
徹夜で証拠隠滅謀ったんだろうな

全部処分したってことだよな
どういう処分かなぜ突っ込まない!

金魚坂もちゃんとトリートメントして納品しろよ!

アレだけ過密に入れられてまともに餌もやられず、水流でかき混ぜられてどこが幸せな金魚だ
姿勢成魚できずにヘロヘロだったぞ

668 :pH7.74:2020/09/09(水) 12:43:18 ID:Cmtd7s6S.net
アートアクアリウム2回行ったことあるけど金魚が死んで水流で漂ってたり
明らかに弱ってるのがいたのはすごく気になったな。罪悪感で楽しめなくなってその内行かなくなった
常設にするなら金魚への負担を改善してほしいが主催が反省してないなら無理そうかな

669 :pH7.74:2020/09/09(水) 13:31:17 ID:fm1yUiaa.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5ca37d646b08d3cfae9d59e28d9131cfdeb4c4?page=2
> 9月2日に鑑賞し、自身も6年ほど金魚を飼育している人物は
> 7日にも鑑賞したというが、抜本的な改善は見られなかったという

670 :pH7.74:2020/09/09(水) 13:54:47 ID:+/yUXh5X.net
まぁぶっちゃけ専門店でも死魚が舞ってたりするのである程度は仕方ないとおも

671 :pH7.74:2020/09/09(水) 14:10:07 ID:ucZ6m59+.net
>>660
まぁそういうことにしないと来客が見てここの金魚かわいそうって話になったら困るからね
ただアートアクアリウムの画像見た瞬間に過密状態にしか見えなかったし環境も悪そうでこんな悪趣味なのとても見に行きたいとは思わなかったわ

672 :pH7.74:2020/09/09(水) 14:48:13 ID:ahLA9LSQ.net
>>642
>お見苦しい瞬間をお見せしました
見苦しいという言葉のチョイス

>今はまるで違う状況になっております
見苦しい病魚は処分したんですねわかります

>水槽に留めたまま治療をすることが適切な場合が多いです

照明騒音過密のストレスマックスな環境に留めるのが適切ですかそうですか

>もちろん重度の病気の魚は、隔離水槽に移し別途対応

SNSにうpされた展示中のあれより重度の魚が更にいるんですか?!

>病気の魚が多発したアクアリウムシステムそのものから病原菌を無害化させる処置を施しております

何その発明すごいkwsk


謝罪文で燃料追加していくスタイルなのか?なんかもうツッコミどころ満載

673 :pH7.74:2020/09/09(水) 15:11:45 ID:hH4au7ow.net
お見苦しいものってお前らが殺したんだろうと。
水族館並みの入場料で虐待を見たい人がそんなにいるの?
税金や金魚提供して虐待を推進させるの?
金魚坂行くの考えるわ。

674 :pH7.74:2020/09/09(水) 15:29:03 ID:blI8Exok.net
こんなのこそプロジェクションマッピングで良いんじゃないの?
生きた金魚使う必要あるのか?

675 :pH7.74:2020/09/09(水) 15:38:05 ID:/AWhJMnF.net
金魚を虐待しながら金儲けしようとする無能な芸術家w 才能ないからアートやめて転職しろ

676 :pH7.74:2020/09/09(水) 15:38:52 ID:uU0PxKY0.net
これが問題になると金魚の選別はどうなんだ?って思う。選別しました!てブログ見ても漏れがどうなったかは書かれてなく、なんとなく察するけどやっぱり処分してんのかね…

677 :pH7.74:2020/09/09(水) 15:43:17 ID:K642q2wr.net
おれがアーティストなら絵一本で勝負するけどな 絵だけじゃ飯食えなかった無能の集団なの?

678 :pH7.74:2020/09/09(水) 16:42:03.23 ID:JCgMBL4f.net
>>677
アーティストって職人的な技術を持った人の事を言うのよ
貴方のその一言は私馬鹿なのって言ってるも同じなのよ

679 :pH7.74:2020/09/09(水) 17:24:10.79 ID:6albFtS6.net
普段からココでも他の媒体でもビョウキダーシンダーって言ってるのが規模が大きいから集約されてる感じなんだろう、でも魅せるためならもっと気を使わないとなぁ

680 :pH7.74:2020/09/09(水) 18:07:33 ID:qgpxv0GV.net
>>677
映像とか楽器とかやってる人って全員絵で食えなかった落ちこぼれなんだ…

681 :pH7.74:2020/09/09(水) 18:22:10 ID:hH4au7ow.net
>>676
選別とは話が別じゃない?
奇形やハネを殺すのと、完成された個体を殺すのが同じ?
選別は種の存続の意味でも必要悪。無闇矢鱈と産卵させて雑種で飼いきれない命作る方が質が悪い。

682 :pH7.74:2020/09/09(水) 18:50:34.00 ID:gnQPT0Wr.net
>>678
しょうもないツッコミすんなよ アートアクアリウムに絡んでるやつって美術系のやつだろ

683 :pH7.74:2020/09/09(水) 19:01:15.70 ID:uve3Yifw.net
アホが必死でかわいい

684 :pH7.74:2020/09/09(水) 19:02:25.38 ID:hrE5n4+N.net
>>682
なぜそんなに馬鹿なのか疑問

685 :pH7.74:2020/09/09(水) 21:26:23 ID:rC8poRCM.net
>>660
光が嫌なら嫌そうな動きしますよ
嫌そうな動きしてますか?!

みたいな逆ギレっぽいことも言ってたなw

686 :pH7.74:2020/09/09(水) 21:29:57 ID:rC8poRCM.net
>>674
そんなの金かけて作るより、金魚使い捨てした方が安いんだろ

687 :pH7.74:2020/09/09(水) 22:18:18 ID:56PYTYhh.net
いくら運営側がアートだって言ったって
我々素人は金取られる以上水族館と同じ感覚で行くよ
それでこれは無いわ
水族館と同じぐらいの設備とそれなりの人間揃えて万全でやれよ

688 :pH7.74:2020/09/09(水) 22:30:56 ID:46TuoPYd.net
>>687
確かに水族館の魚の状態を求めるのは普通だよな
アクアマリンふくしま辺りに監修してもらうしかないな

689 :pH7.74:2020/09/09(水) 23:47:29.85 ID:uU0PxKY0.net
>>681
殺してるんだから結局同じ。そもそも自然界に存在しない金魚の種の存続の為って意味わからん。理想の形の金魚の為に何百匹も孵化させて尾の形が悪い、さし尾だからと殺すのは必要悪ではなく人間のエゴとしか思えない。
それが悪いとは言わないが片方は目を瞑り片方を問題視するのに違和感はある。

690 :pH7.74:2020/09/10(木) 00:13:11 ID:c3Wgp7f6.net
>>689
殺すから同じは極端。それを言い出したら金魚の存在価値がなくなるじゃん。フナ飼ってればいいんだし、あなたなんでここにいるの?
観賞魚ではあるけど、虐待を見世物にするのはおかしいって話でしょ。

691 :pH7.74:2020/09/10(木) 00:44:06.93 ID:2/SNfSjo.net
海水魚でもいれば餌にしちゃえばいいよね
淡水だとうつる
マグロやブリの餌とかなかなかすごいよな

692 :pH7.74:2020/09/10(木) 01:15:00 ID:gkmNz9EK.net
地元の業者はらんちゅうとかでもザルで水切って生きたまま冷凍して餌として売ってるわ…
何気なく冷凍庫開けた時ショックだった

693 :pH7.74:2020/09/10(木) 18:43:48 ID:Byd5ON0r.net
ネズミでも子豚でも〆てすぐに冷凍するけど
https://blog-imgs-139.fc2.com/k/e/n/kennyibaraki/2020070608482997d.jpg

 

694 :pH7.74:2020/09/12(土) 16:58:33.69 ID:i4A6YxfB.net
情勢不利だからって子供の名前持ち出すのはアカンよ、やり過ぎ

695 :pH7.74:2020/09/12(土) 17:38:21.28 ID:9/lGq/xq.net
可愛がってた更紗琉金落ちたTT

696 :pH7.74:2020/09/12(土) 18:48:22.80 ID:oOL+MDrF.net
流金に哀悼の意を

697 :pH7.74:2020/09/13(日) 11:17:07.31 ID:fYr47drM.net
お悔やみ申し上げます
うちも朱文金が突然逝った、ショック

698 :pH7.74:2020/09/13(日) 11:31:41.59 ID:86KnUApD.net
朱文金は難易度が高い
上級者以外は手を出さないほうがいい

699 :pH7.74:2020/09/13(日) 11:34:58.07 ID:k6EeCuyO.net
朱文金って和金やコメットに並ぶ強さを持つイメージだけど難しいの??

700 :pH7.74:2020/09/13(日) 11:44:37.76 ID:W2IxSkue.net
素人には何でも難しいんだろ
初心者の俺でも5年元気だよ
5年後からが本番ならすまんな

701 :pH7.74:2020/09/13(日) 12:29:19.62 ID:3tMlvFP+.net
うちのコメットたちが水草たべない
高かったのに

702 :pH7.74:2020/09/13(日) 13:24:01.31 ID:KqLrePlj.net
昨日14日ぶりに1/2水換えして、フィルターも掃除したら金魚が死にかけた。

水温も問題なくフィルターも飼育水で洗っただけなのに。PHショックかな?

すぐに救出して水槽の水全換えしたら復活。良かった。

703 :pH7.74:2020/09/13(日) 14:53:29.81 ID:Bf7Z91jr.net
pHショック起こすほど放置するんじゃないよ
理想はかけ流し

704 :pH7.74:2020/09/13(日) 15:41:02.79 ID:7LAvMG8k.net
飼育水の半分を新水に変えたらpHショック起こしたのなら
全部新水に変えらたら更なるショックを受けるんだけど…

急激な変化によってショックを受けるのは、汚い水→綺麗な水でも一緒だよ

705 :pH7.74:2020/09/13(日) 21:05:17.27 ID:qoyZshsS.net
まあPHショックの意味が分かってないんだろ

706 :pH7.74:2020/09/13(日) 21:59:09.37 ID:K8s1sqsN.net
水換えの時の温度って1℃以内にするべき的なのを良く見掛けるけど
皆そんなきっちりやってるの?
3℃くらいあってもピンピンしてるんだが歳を重ねると厳しくなってくるんかな

707 :pH7.74:2020/09/13(日) 22:10:27.02 ID:tOgNhIKq.net
水質よりも水温の急変に弱いのは多いから
強い個体は大丈夫だが弱いのは死ぬ
金魚は和金系以外は難しい(めんどう)生き物

708 :pH7.74:2020/09/13(日) 22:47:33.94 ID:VeC1EXuc.net
どっかのYouTuberがそんなこと言ってたな

709 :pH7.74:2020/09/13(日) 23:02:57.63 ID:wMp7qcOJ.net
>>706
デジタル温度計使ってるからバケツに水入れながらお湯か氷で調整してる
ざっくりやっても±0.5℃以内に収まるけどね

710 :pH7.74:2020/09/13(日) 23:03:47.27 ID:8oy+lVqB.net
和金を7万円の高級金魚ってことにして飼ってる 動きも素早くて手のかからないよい金魚だ

711 :pH7.74:2020/09/13(日) 23:06:41.14 ID:wMp7qcOJ.net
ちなみに金魚の1℃は人間の5℃に相当するって聞いた
温度差あってもすぐには死なないだろうけどストレスだろうし出来るだけ合わせてやるのが愛情かなと

712 :pH7.74:2020/09/13(日) 23:15:39.99 ID:K8s1sqsN.net
水温って重要なんだね
これからはちゃんとしてあげよ

てか今年の冬は寒くなる予想らしいけど外飼いの人って冬は何か対策してる?

713 :pH7.74:2020/09/14(月) 01:54:09.56 ID:aUXc1YaL.net
スダレ乗せて直射による水温変化を避けるくらいかな
投げ込みフィルターもそのまんま稼働させてる

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200