2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドジョウ総合スレ 27匹目

1 :pH7.74:2020/07/27(月) 20:13:10.26 ID:cEgPeaPp.net
ドジョウについて語りましょう
ローチ類の話題もOKです(専用スレがある場合はそちらを使ってあげることを推奨します)

▽テンプレ
■飛び出し事故が多いため、水槽のフタは必須。
■なんとか通れる程度の隙間でも飛び出してしまうため、フタの隙間は出来る限り塞ぎましょう。
■ドジョウ「秘密だけど俺、実は胸ビレ使ってよじ登れるんだw」とか冗談に聞こえない。

前スレ
ドジョウ総合スレ 26匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1565448786/

118 :pH7.74:2020/08/23(日) 01:43:21 ID:N0iNvtPN.net
>>117
IDで草生やしてんじゃねえぞ

119 :pH7.74:2020/08/23(日) 06:18:24 ID:jxZDMr6h.net
うちのスジシマは全員慣れてくれない
すぐ逃げる

120 :pH7.74:2020/08/23(日) 07:31:46 ID:PX+GIrh3.net
ひょっとしてひょっとして

ナマズみたいな顔してるとか?

121 :pH7.74:2020/08/23(日) 11:02:10 ID:yevJHlj8.net
誰が?

122 :pH7.74:2020/08/23(日) 21:36:32 ID:s7akYu2G.net
ドジョウって目見えてる?

プレコの餌あげると、うおぉおぉぉおタブレットうめぇタブレットうめぇぇ!って食べるんだけど、勢い余ってタブレットが吹っ飛ぶと、
あっ!、、、餌ないなった( ; ω ; )
と目の前にタブレット落ちてるのに見失い、たまたま口元にタブレットが当たると、タブレットうめぇぇ!ってなる。
エサの探し方が非効率過ぎてヌマムツにいつも奪われている。

123 :pH7.74:2020/08/23(日) 22:55:35 ID:iG3CZ2BV.net
>>122
お前とこのドジョウは目が見えてないんだろ

124 :pH7.74:2020/08/23(日) 23:01:47 ID:vKxbevQx.net
見えてるはずだけど目よりもヒゲに頼ってる感はある
そもそもドジョウとヌマムツじゃエサの探し方が違うんだからそりゃ同じ条件下なら泳ぐのが上手いヌマムツに負けるわ

125 :pH7.74:2020/08/24(月) 08:50:56.56 ID:y0J9pkbD.net
赤玉土敷いたビオにシマドジョウ入れたんだけど
潜ったまま全然出てこない
干物にはなってないからまだ土の中にいるんだろう
餌とか大丈夫なんだろうか

126 :pH7.74:2020/08/24(月) 09:59:49 ID:BdqUl8z+.net
人影には敏感に逃げるから明るさで判別してるんじゃね
ビオのシマドは餌やってりゃほっといていいだろう
赤玉土だと食べにくそうだけど

127 :pH7.74:2020/08/24(月) 10:22:28 ID:uqWuvec1.net
>>126
ほうかありがと
と言うかそう思うとメダカってホント危機感無い魚だなぁ
シマドジョウは勿論、一緒に入れたミナミヌマエビも全然姿見せないのに
メダカだけは悠々と泳いでらっしゃる

128 :pH7.74:2020/08/24(月) 11:35:10 ID:aKvMG8Ua.net
>>105
難しいのなんで?
ペットショップでアルビノドジョウとして売ってるのはだいたいカラドジョウだけど、元気なのが多い印象。売ってるヒドジョウとかシマドジョウは展示水槽内で死んでたりすることが多いのに。

129 :pH7.74:2020/08/24(月) 21:38:46 ID:SNQd2GBH.net
カラドジョウとシマドジョウどっちが柳川鍋に入れると美味しいの?

130 :pH7.74:2020/08/25(火) 16:49:45 ID:znANyYyT.net
コロラドサンドにしたら日淡水槽のドジョウ達10匹ほど全滅したんだが、これは使っちゃ駄目なやつだった?
ほぼ水槽リセットだから調子は崩すかと思ったけど全滅するとは思わんかった
底物以外のタナゴ類、フナ、ムギツク、オイカワは問題ない

131 :pH7.74:2020/08/25(火) 19:01:24 ID:/1RULmGg.net
>>128
カラドジョウと明示して売ってるのは見たことが無いな
マドジョウや餌用に紛れて流通してるかもしれないけど

132 :pH7.74:2020/08/25(火) 19:46:05.63 ID:CxVn0VYu.net
水槽45から60に換えようと思うんだけど田砂そのまま60にうつして水できるまで砂無しだとどじょう達にストレスかな?
別で砂買っても今45に使ってる砂もったいないしなあ

133 :pH7.74:2020/08/25(火) 21:26:04 ID:vp7OVY8Q.net
>>132
はぁ?
ドジョウなんてカルキ抜いた水に底砂有れば何でも良いよ
どんだけ過保護やねんwww
野生のドジョウいる所見たことあるか?
かなり汚い所にいるもんだぞ

134 :pH7.74:2020/08/25(火) 21:59:55.56 ID:C+Wu6Oce.net
>>130
んなことないだろ。ドジョウじゃないけどコリドラスとハラジェルと淡水カレイその砂で飼ってるけど元気そのものだぞ
ちゃんと念入りに洗ったのか?

135 :pH7.74:2020/08/25(火) 22:27:33 ID:znANyYyT.net
>>134
バケツで洗ったけど念入りとは言えないかも、細かいチリで濁らない程度には洗った
ザルに出して流水で洗うくらいしないと駄目?
メチレンブルー入れちゃって青くなったからリセットして田砂入れるかも

136 :pH7.74:2020/08/25(火) 22:53:39.98 ID:ybDRScGc.net
本水槽にメチレン入れたの?

137 :pH7.74:2020/08/25(火) 23:42:53.20 ID:cAAvNEe5.net
>>133
アスペ

138 :pH7.74:2020/08/25(火) 23:57:57 ID:6bzShSO0.net
>>136
そう
焦ってやっちまった

139 :pH7.74:2020/08/26(水) 02:16:36 ID:eID0UzDY.net
>>138
ウンコ漏らしそうだったの??

140 :pH7.74:2020/08/26(水) 19:47:38 ID:iv87Ppob.net
昨日水槽に見事なネジネジ1本糞が浮いてたと思ったけど、今日見たら消えてた

141 :pH7.74:2020/08/26(水) 19:51:52 ID:m0Cro5U3.net
ネジネジうんこはすぐに崩れるから見かけたらすぐに激写すべし
古事記にも書いてある

142 :pH7.74:2020/08/26(水) 21:38:02 ID:5SzPziaE.net
ねじねじは、実はメダカも大量に食うとするんだけどね

143 :pH7.74:2020/08/28(金) 16:31:46 ID:DWWMqqQ9.net
お掃除ホースで砂ごと水抜いてたら、ドジョウも吸い込んだらしく必死で泳いでた
とっさのことで上手く水流を緩められなかったけど無事にドピュッと逃げていった
よりによって一番ドスコイしてる奴が吸い込まれてた…すまんな

144 :pH7.74:2020/08/28(金) 18:07:24 ID:KoPTsVOg.net
プロホ使ってると図体でかいマドは隠れるけどスジシマは巻き上げた砂の中にエサがないかと探しに寄ってくる
性格の違いが出ておもしろい

145 :pH7.74:2020/08/28(金) 18:20:00 ID:VkMrwlqF.net
エアチューブ使って足し水オーバーフロー放置式で換水してたら
飼育容器から水缶の方に移動してたこと有るよw

146 :pH7.74:2020/08/30(日) 08:55:05.55 ID:tRLJOyny.net
朝起きたらマドジョウが蓋付き水槽の僅かな隙間から飛び出して床に落ちて干からびてた…
今は隔離バケツの中でグリーンFゴールド顆粒で薬浴していますが、尻ビレ・胸ビレ・お腹や口元が赤くて辛うじて呼吸してるって感じ
何らかのストレス→飛び出し→エロモナス病?ってことで合ってますか

147 :pH7.74:2020/08/30(日) 11:21:16.90 ID:5BmzS7ly.net
>>146
アホなんか?
そんな下等動物がそこまで考えるかよ

148 :pH7.74:2020/08/30(日) 12:17:38 ID:ASEc1x5M.net
>>146
乾燥して先端部がダメージ負ったのかな
薬浴してれば炎症は抑えられるしあとは個体の回復力を祈るしかない

149 :pH7.74:2020/08/30(日) 12:37:23 ID:+DXTsd8f.net
>>146
なんとか回復するといいね

150 :pH7.74:2020/08/30(日) 13:27:55.61 ID:tRLJOyny.net
>>148
>>149
ありがとう
息も絶え絶えだったのが、少し泳いで移動したりするようになりました
薬浴を続けながら様子を見てみます

151 :pH7.74:2020/08/30(日) 13:42:04.09 ID:dYmIbZoJ.net
>>146
ドジョウの飛び出し笑っちまうよなw
オレだったらそんなドジョウすぐ捨てちまうよw
飼ってても意味ねーし時間の無駄w
つーかドジョウってキモくね?

152 :pH7.74:2020/08/30(日) 13:42:59.08 ID:5BmzS7ly.net
>>151
美味しいから飼ってます

153 :pH7.74:2020/08/30(日) 13:47:22 ID:dYmIbZoJ.net
150
ドジョウなんてやめろやめろw
あんなの金持ってない貧乏人が飼う生き物だぞw
恥ずかしくて人にも言えないだろw
せめて豪華な錦鯉とかじゃねーと格好悪くて自慢もできねーぞw

154 :pH7.74:2020/08/30(日) 13:49:57 ID:+DXTsd8f.net
まるでバイクの排気量マウントみたい

155 :pH7.74:2020/08/30(日) 14:04:24 ID:OsPvQ7mU.net
>>153
捨ててくるわ

156 :pH7.74:2020/08/30(日) 21:46:24.25 ID:U9CwncSM.net
水槽立ち上げ1ヶ月、野生のマドジョウ2匹(2匹目は3日前に採ってきた)育ててるんだが割りとすぐに意気投合して仲良くやってる。
ヒドジョウ1匹欲しいんだが、相性はどうだろう。12リットル水槽でミナミ3匹いるんだが過密になるんだろうか?

157 :pH7.74:2020/08/31(月) 04:57:31.59 ID:v7PEQ6le.net
自然に返してやれ阿呆

158 :pH7.74:2020/08/31(月) 08:08:48.77 ID:RExc7Jt5.net
俺もガサガサしてきたシマドジョウ飼い始めたんだけど
わざわざ水槽の右側面の俺の寝てる側に来ては大騒ぎしてるんだが
砂利の音させたり水面との往復して音立てては、顔こっちに向けて完全に目線合わせてくる
水槽全体に隠れ家は十分過ぎるほどあると思うし、酸素不足もありえない

これって煽られてる?

159 :pH7.74:2020/08/31(月) 08:43:13.62 ID:jGN8v7yo.net
水の入ってる水槽って反射するから外の人間は見えてないと思ってた
音やら気配では気づくと思うけど

160 :pH7.74:2020/08/31(月) 08:56:06.17 ID:xljHvI5j.net
直角に近ければふつうに見えてると想うけど
まさに魚眼レンズな魚と目が合うってのもどんなもんなんだと、、、

161 :158:2020/08/31(月) 09:01:48.21 ID:29QjRDda.net
体はガラス側面沿いにしてるんだけど
顔は体の向き無視して完全にこっちに曲げてくる

162 :pH7.74:2020/08/31(月) 12:03:16 ID:xDRQ8ahq.net
物音には敏感だから振動のくる方にヒゲを向けてるだけじゃないの

163 :pH7.74:2020/08/31(月) 18:41:25.17 ID:8H/NXyZF.net
うちのドジョは多分外見えてる
俺のこと完全に不審者扱いしてくる
https://i.imgur.com/Ed79Kox.jpg

164 :pH7.74:2020/08/31(月) 18:54:26.57 ID:77xqBVoA.net
青サギみたいな顔してるんじゃね?

165 :pH7.74:2020/08/31(月) 19:12:26.33 ID:4GqjRC/h.net
少し大人しくなってウナギの稚魚にボディプレス始めたわ
アホ面可愛いけど、コリ用の人工飼料食べてくれないなぁ

166 :pH7.74:2020/08/31(月) 20:09:22.42 ID:Yi6HWjlA.net
>>163
きゃーわわわ

167 :pH7.74:2020/08/31(月) 23:54:40.95 ID:jw56xUUO.net
>>163
おかわわわわわわわ!

168 :pH7.74:2020/09/01(火) 00:42:25 ID:jSIkhL9x.net
気軽にガザやれる人はいいな。
多摩川まで一時間かかるし、行ってもポイントの地域と違うのか一匹も魚影が見えない

169 :pH7.74:2020/09/01(火) 01:42:35 ID:jipiCPcd.net
>>168
ガサだよ
ガザはパレスチナ

170 :pH7.74:2020/09/01(火) 06:21:45 ID:uwrk2xC1.net
深夜ガザ地区はいいぞー
強めの懐中電灯持って寝てる魚共を捕まえるの楽しい、シマドジョウも寝てた気がする
多摩川まで行かなくても近所の川に暗くなってから懐中電灯持って行ってみるといい

さっき2時くらいに近所の二級河川行ったら
20cmウナギ、シマドジョウ、オヤニラミ稚魚、雷魚稚魚、テナガエビ、ミナミヌマエビ、クロメダカと豊作だった
ただし1人だと流れの強いところや深いところに落ちたら救助なんて無いから終わるし浅瀬オススメ

171 :pH7.74:2020/09/01(火) 07:45:39 ID:ngwxXtbD.net
運動会とこピクニックで地面に敷くやつだろ

172 :pH7.74:2020/09/01(火) 08:12:50 ID:6WSsp5IM.net
夜の川は怖くて入れん

173 :pH7.74:2020/09/01(火) 08:22:50 ID:6VZe3fWE.net
夜に行って見えるもんなのか
ヘッドライト着けて見に行ったことあるけど全然見えなかった
結構強めじゃないと無理だろうな

174 :pH7.74:2020/09/01(火) 09:45:24 ID:zk8eWLZ3.net
>>163
高画質ムチプリかわいい
一緒に隠れ家入りたい

175 :pH7.74:2020/09/01(火) 10:07:27 ID:e8iBenhI.net
穴場有るけどお侍さんの塚があって、夜行くの怖い

176 : 【大吉】 :2020/09/01(火) 15:47:07 ID:h2QEpU91.net
大凶が出たらお前らのどぜう全滅

177 : 【ぴょん吉】 :2020/09/01(火) 16:42:04 ID:Ac0yq0rn.net
大吉だな

178 : 【小吉】 :2020/09/01(火) 21:31:30 ID:6TVJlo8b.net
大吉だ

179 :pH7.74:2020/09/02(水) 23:05:27 ID:mTRHLxYi.net
トンネルに興味をしめしてくれない
https://i.imgur.com/CtFKWW4.jpg

180 :pH7.74:2020/09/03(木) 02:38:16.66 ID:VQrxISbb.net
近所の川って・・・
全部工事されてただの水の流れる溝だよ・・・
らんま1/2の通学シーンで出てくる川だよ
ところどころ地下にも潜ってる
遠征しないと入っていける川なんてないんだよ

181 :pH7.74:2020/09/03(木) 04:32:32.47 ID:AhRPUUWh.net
>>179
きゃわわ
まあ最初はそんなもんだよな
そのうち中でもふもふしだして土管が砂で埋まる

182 :pH7.74:2020/09/03(木) 07:42:04 ID:tkcPaqTO.net
>>181
言うたな!

グロ

183 :pH7.74:2020/09/03(木) 08:55:15 ID:gs0ooD/T.net
>>179
これはいいごんぶと

184 :pH7.74:2020/09/03(木) 10:23:18 ID:9feWXrX+.net
>>179
グロッソスティグマ

185 :pH7.74:2020/09/03(木) 14:29:54 ID:xkYIR0Ay.net
砂がずいぶん減ってきたので補充に買おうと思ったら値段高くなってた
園芸用なら少し安いけどリスキーかな

186 :pH7.74:2020/09/03(木) 15:23:43 ID:rg21mDQ6.net
赤玉土とか

187 :pH7.74:2020/09/04(金) 21:40:11 ID:dPxOLa+t.net
ドジョウに赤玉だと水濁りそうな気がする
硬質なら大丈夫かな?

188 :pH7.74:2020/09/05(土) 07:28:47 ID:xT5IhrTV.net
俺は水換えで減りづらい田砂注文したわ、大磯砂で潜れないからか毎日運動会してやがる
今もブクブクの水面の泡割ったり、ウォーターポンプの中に滝のぼりして頭突っ込んだり・・・
少しだけ入れてる水草は百均で買ったガラス容器にソイル入れて植えてる

189 :pH7.74:2020/09/05(土) 18:54:02 ID:OLbCe0X2.net
>>187
園芸に使う時同様にふるいにかけて微塵を抜くのは必須

190 :pH7.74:2020/09/05(土) 20:44:05 ID:pz1bGnol.net
>>188
いつも水草抜かれるからどうしたもんかと思ってたけどガラス容器に植えれば済む話だったか
台風去ったら百均行ってみよ

191 :pH7.74:2020/09/05(土) 23:03:54 ID:PnncAkA9.net
ホトケドジョウが水面近くをずっと泳いでる…転覆病かな…?

192 :pH7.74:2020/09/06(日) 05:07:46.79 ID:yOln/37g.net
転覆しとんのか?

193 :pH7.74:2020/09/06(日) 12:48:05 ID:Z371N3r6.net
駄目だ・・・田砂にしても大運動会しやがる
しかも今まで以上で水面バク転したり、イルカみたいに水面維持でバックしたり
ブクブクが好きなだけだとは思うんだが、頻繁に上記して一向に潜ろうとしねぇ・・・

お前らのシマドジョウもこんなことする?なんか病気の前兆なの?酸素は間違いなく有り余ってる
個性っていうなら芸達者ドジョウとしてサーカス団に売りに出してやる

194 :pH7.74:2020/09/06(日) 12:57:48.21 ID:xi/HhQzt.net
>>193
うちのシマは40cm水槽に入れたら大運動会するので一時的に水深10cmぐらいのバケツに入れたら落ち着いた。
で改めて水槽復帰したらまた大運動会、いまはバケツに戻りで水量少ないからこまめに水替えをする羽目に・・・


わざわざシマのために水槽かったのにorz.

195 :pH7.74:2020/09/06(日) 13:50:30 ID:GZtskfS0.net
シマちゃんは慣れるまで大騒ぎしてた
新幹線のように壁沿いを飛び回って、慣れてからも水換えの度に水面をえぐるような息継ぎで水を飛ばしてくる

196 :pH7.74:2020/09/06(日) 14:20:12 ID:Z371N3r6.net
どこも一緒なのかorz
病気じゃないならと安心したけど、シマちゃん実家に帰らせてマドジョウをガサガサしたくなるレベルだよな

197 :pH7.74:2020/09/06(日) 15:21:21 ID:3UxSdZ3P.net
マドジョウの暴れっぷりはシマの比じゃない
どちらも慣れたら底でモヘーっとしてるけどね

198 :pH7.74:2020/09/06(日) 16:50:04.83 ID:KfNejQ45.net
マは流木すら動かすからレイアウト崩壊待ったなし

199 :pH7.74:2020/09/06(日) 19:31:04.87 ID:I3A6UMCB.net
ヒエッもっとヤバいのか

200 :pH7.74:2020/09/06(日) 19:44:55 ID:3QoFNVfN.net
https://i.imgur.com/KUexgo7.jpg
https://i.imgur.com/xJPCg3N.jpg
シマドジョウだと思っていたけど大きい個体とは習性も色も違う

201 :pH7.74:2020/09/06(日) 20:49:47 ID:ExRh698R.net
うちのマドだかカラだか分からないやつに似てる
ついでにシマも

202 :pH7.74:2020/09/06(日) 20:50:58 ID:ExRh698R.net
シマもお気に入りの場所にすぐ砂が溜まって崩壊待ったなし
水作の周りに厚めに敷いてたのに土管の中に溜まって狭そうに入ってたりする

203 :pH7.74:2020/09/06(日) 21:54:11.80 ID:oNOeKQN5.net
キスするスジシマ
https://i.imgur.com/kQvM9vD.jpg

204 :pH7.74:2020/09/07(月) 19:30:36 ID:d6vPMhbR.net
コリ餌はロクに食べないで、隣りにあっても無視するレベルなのに
心配して乾燥赤虫買ってきてあげたらモグモグマシーンになって草

難点はコスパ悪いのと、水めっちゃ汚れそうなのと、人工飼料食べなくなるらしいことか

205 :pH7.74:2020/09/07(月) 23:51:58 ID:m6iMVI3R.net
子ウナギ用にパナメイ(むき海老)の切り身入れたら爆食いでワロタ・・・お前のじゃねぇ!

206 :pH7.74:2020/09/08(火) 01:06:44.93 ID:lcE8H16u.net
コリタブは植物性だから食うのも多いけどドジョウにはそこまで合わないよ
プレコタブのほうが食いつきはいい

207 :pH7.74:2020/09/08(火) 01:57:20 ID:D/F4Fm4y.net
>>206
逆だろ
プレコタブが植物性

208 :pH7.74:2020/09/08(火) 02:11:23 ID:lcE8H16u.net
あ、ほんとだ。そうそう植物性だからプレコタブのほうがいいんだよ★

209 :pH7.74:2020/09/08(火) 07:58:47 ID:nx0Gsk7l.net
朝から地域振興のために捌かれたり名物料理にされるドジョウのニュースを見てしまった
ドジョウのかき揚げはほろ苦いらしいジュルリ

210 :pH7.74:2020/09/08(火) 08:48:47 ID:VUt2+Tnq.net
>>203
ちゅっちゅしたい

211 :200:2020/09/08(火) 13:46:24.07 ID:m3eil15U.net
うまい具合にツーショットで撮れた
小さい方はマドジョウかな?
https://i.imgur.com/sLpdl61.jpg

シマドジョウ用に作ったトンネルはコイツの寝ぐらになってる
https://i.imgur.com/9UgYid3.jpg

シマドジョウはトンネルどころか水草の茂みに入るのもイヤみたいだけどそういう習性なのかな?

212 :pH7.74:2020/09/08(火) 14:15:48 ID:JJRxXNe6.net
ガサガサしてるときでも潜らず砂の上にいるやつばかりだし
たぶん潜るの好きじゃないのかなとは思う

捕まえそこねて逃げられたときは潜るけど、20分ほど経つとまた砂の上に出てきてたし

213 :pH7.74:2020/09/08(火) 16:05:02.48 ID:7ZRQOfVg.net
やっぱシマドとスジシマが最高
いつか繁殖とかしたいけどなあ

214 :pH7.74:2020/09/08(火) 17:55:35 ID:i6m6n3Bu.net
うちのスジシマは、ほとんど潜ってる、たまに潜ってる、滅多に潜らないの3匹。

215 :pH7.74:2020/09/08(火) 17:56:39 ID:i6m6n3Bu.net
よく潜るのは大磯でもそれなりに潜ってたが、田砂にしたらほとんど潜るようになった

216 :pH7.74:2020/09/08(火) 19:02:00 ID:A8S9XeMH.net
ザリガニ入れてやると皆潜るぞ

217 :pH7.74:2020/09/08(火) 20:04:34.80 ID:TMRSYItG.net
水槽リセットのため捕まえようとしたら少し潜ったから
危機感を覚えたら潜るのは間違いない
普段は水面で運動会だが・・・

総レス数 762
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200