2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドジョウ総合スレ 27匹目

1 :pH7.74:2020/07/27(月) 20:13:10.26 ID:cEgPeaPp.net
ドジョウについて語りましょう
ローチ類の話題もOKです(専用スレがある場合はそちらを使ってあげることを推奨します)

▽テンプレ
■飛び出し事故が多いため、水槽のフタは必須。
■なんとか通れる程度の隙間でも飛び出してしまうため、フタの隙間は出来る限り塞ぎましょう。
■ドジョウ「秘密だけど俺、実は胸ビレ使ってよじ登れるんだw」とか冗談に聞こえない。

前スレ
ドジョウ総合スレ 26匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1565448786/

386 :pH7.74:2020/10/18(日) 03:09:31.54 ID:Hs6Wx1J4.net
30cm水槽で丈夫なドジョウが死ぬってのはアンモニア中毒だろ
餌を与えすぎて余った餌が腐敗してアンモニアで水を汚染してる
市販のバクテリア剤を投入して分解速度高めて、水草に成分消費してもらえばいい

あとエビ類を入れておけば中毒で真っ先に死ぬから分かりやすい

387 :pH7.74:2020/10/18(日) 13:16:55.06 ID:RvAde4u2.net
胡散臭いと思ってたpsb買ってきたよ、ヒドジヨウ498だったけど
混んでたし入れ墨率が高すぎるので見送った

388 :pH7.74:2020/10/19(月) 00:39:15.88 ID:HUEu4Fie.net
近所のホムセンでフクドジョウ売ってたが
日淡知らない人が買って水温上がる夏になったらヤバそうだ

389 :pH7.74:2020/10/19(月) 12:48:42.29 ID:JwVhk5gJ.net
むしろ新しいの買いに来てくれるかもしれんからホムセンにとってはプラスになる

390 :pH7.74:2020/10/19(月) 15:19:15.84 ID:EsgipRdf.net
うちの近くでもホムセンのなかにあるアミーゴにフクドジョウ入ってた。
欲しいけど水温がなー

391 :pH7.74:2020/10/19(月) 21:52:19.97 ID:w5OAJvQY.net
エアコン常時オンで解決ゾロリ

392 :pH7.74:2020/10/20(火) 09:55:09.65 ID:SjzbVGEP.net
夏場は常時エアコン付けてても水温26・7度になるんよね。それより下げたら人間が寒い。
なおエアレーションは音の都合上あまり強くできない。
そんな環境でもフクドジョウ飼えるもんだろか。

393 :pH7.74:2020/10/20(火) 13:15:54.82 ID:57JoBmtC.net
こういうのは水温もそうだけど水の循環速度でも結構変わるからな
https://youtu.be/ZqGHtwWcafI
こういう水槽用意したら通年で水温も安定しそう

394 :pH7.74:2020/10/20(火) 15:01:20.03 ID:V9hJL6jR.net
庭があるなら井戸掘りなされ
水自体は使えなくても容器を井戸水に漬けっぱにして冷やしたりできる

395 :pH7.74:2020/10/20(火) 23:56:28.32 ID:bLQqqUMv.net
水槽用のクーラーじゃだめなんか?
ゼンスイのクーラーおすすめ

396 :pH7.74:2020/10/21(水) 05:48:28.59 ID:ezfMV59V.net
中華の小型扇風機を水面に当てるだけでも数度冷えたが
ドジョウは気軽に水槽外に出かけるから蓋を開けて直当てが難しいのよな

397 :pH7.74:2020/10/21(水) 12:07:07.70 ID:eoKGZbCb.net
フクドはタニノボリらしいけど習性同じなんか?クーラーは高いんだよなあ

398 :pH7.74:2020/10/21(水) 12:45:06.17 ID:UX44VXgM.net
>>396
水冷式冷却チラーを水槽に貼り付けるとか

399 :pH7.74:2020/10/21(水) 12:47:40.20 ID:Ut6Kary/.net
ドジョウとお金どっちが大事なの!?

400 :pH7.74:2020/10/21(水) 13:13:37.37 ID:UX44VXgM.net
スマホ用なら3.5k程である

401 :pH7.74:2020/10/22(木) 09:42:10.17 ID:+Mew9pXE.net
うちのドジョウ1匹の動きが最近悪くなった、なんでだろう。
初夏〜8月ごろまで、ちょくちょく泳いでたし、餌を与えればぱくぱく動き出したが、
今は与えても動かない。
餌を「川魚の主食 納豆菌」に替えたんだが、これが不味いのか?

402 :pH7.74:2020/10/22(木) 11:38:08.00 ID:6NRhXtl4.net
ウチもマジョの動きが悪くなった
ハアハアしなくなったし

403 :pH7.74:2020/10/22(木) 14:24:00.69 ID:11xyWmlu.net
うちのマドジョウも最近は大人しいな
石の間にくぼみ作ってそこにハマってるか、水草に乗ってることが増えた
わざわざ田砂にしてるんだからちゃんと潜れと言いたい

でもミジンコ入れたときだけ出てきてモフモフしまくる

404 :pH7.74:2020/10/22(木) 19:11:29.47 ID:/PHG083f.net
皆どれくらいの大きさの水槽に何匹飼ってるの?参考にしたい

405 :pH7.74:2020/10/22(木) 20:34:24.29 ID:0rsvRO1j.net
>>401
ヒント 水質チェック

406 :pH7.74:2020/10/23(金) 00:05:17.73 ID:tJC/YRxs.net
>>405
最初、こけが繁殖してカビ臭かったからフィルターマットから掃除して水も替えましたが、
変化起きなかった。
とりあえず、見ていない所で餌は食べてるみたいなので様子見

407 :pH7.74:2020/10/23(金) 01:46:22.57 ID:xzjXH+IX.net
>>404
45lのコンテナボックスに15cm級4匹と10cm級4匹、ヤマト3匹
植物の鉢入れて濾過なしだったけど、リセットして田砂のみにしたら濁りまくりだったから水作エイトS入れてる
育苗箱っていうのか、トレーみたいな籠かぶせて今のところ飛び出しはない、
というか俺がニヤニヤと覗き込んでるときが多分一番動いてそう

408 :pH7.74:2020/10/23(金) 17:23:12.13 ID:afliH607.net
>>407
ありがとう。結構大きめなのに入れてるんだね
濾過なしの田砂ならやっぱり濁るよなぁ水作sで濁りは問題ない?

409 :pH7.74:2020/10/23(金) 19:52:11.63 ID:xzjXH+IX.net
>>408
前提を書いてなくてすまないが外飼いです
リセット前は濁りはなかったから、新規立ち上げでいきなり8匹ドボンするのがまずかった
水作Sだと細かいゴミが舞ってるのが見えるからMの方が適正だと思う
でも土のような匂いがして安定してる
あとはマツモとかアナカリスを入れたいけどいかんせんスネールが湧いてて増やしたくない

410 :pH7.74:2020/10/23(金) 21:20:36.09 ID:+sG7Xjmf.net
自分のスマホのGoogleニュースに、タンゴスジシマドジョウの写真と記事がばーんとトップで出てて、物凄くときめいた。

子どもがあつ森でドジョウを捕まえた時もときめいた。
不意のドジョウタイム幸せ過ぎ。

411 :pH7.74:2020/10/24(土) 09:28:09.19 ID:RKtn3pkr.net
>>409
ありがとうございます
うちも外飼いを考えてたので参考になります
水作SよりMの方が適正なんだ本当に助かります

412 :pH7.74:2020/10/24(土) 15:38:05.13 ID:gvV3KBhD.net
底床掃除したらぶっといウンコが2、3本転がってた
どれも1cm以上で真っ直ぐなのとクネクネしてるのがあったけど何が違うんだろ

413 :pH7.74:2020/10/24(土) 15:47:28.17 ID:eMc5U8tu.net
ホトケドジョウってめっちゃ貪欲なんだな
野生個体なのに配合飼料に全力で食いついて来るしほとんど小さいナマズだわ

414 :pH7.74:2020/10/25(日) 23:23:36.72 ID:dWTmScPg.net
>>371だけどやっとシマドが潜ってくれるようになった
顔だけ出してジッとしてるのめちゃかわええ

415 :pH7.74:2020/10/25(日) 23:36:09.08 ID:ILDkC0jx.net
良かったね
沢山可愛がって沢山癒やされてや

416 :pH7.74:2020/10/26(月) 11:01:29.35 ID:CXJ7yUCz.net
おめでとう
画像貼ってくれてもいいんですよ

417 :pH7.74:2020/10/26(月) 12:14:43.81 ID:siiBZapu.net
>>416
はぁ?なめてんのか?

418 :pH7.74:2020/10/26(月) 12:38:53.17 ID:5zNauDEl.net
>>417
きゃわわ

419 :pH7.74:2020/10/26(月) 13:16:11.36 ID:kM+JaUit.net
>>416
https://1000giribest.com/wp-content/uploads/2019/10/friend-jidori267001.jpg

420 :pH7.74:2020/10/26(月) 18:11:53.70 ID:Yx+01GL8.net
ご注文はどじょうですか?

421 :pH7.74:2020/10/28(水) 08:10:45.76 ID:EtkFCEqE.net
>>413
ちなみに餌不足になると混泳魚の目玉狙っていくぞ恐ろしいか?

422 :pH7.74:2020/10/28(水) 10:24:10.36 ID:7hPSmZjH.net
>>421
ちなみにメダカは体長何センチ以下だとヤバい?
ミナミヌマエビ減らしたくて混泳相手としてホトケを考えてるんだが

423 :pH7.74:2020/10/28(水) 10:40:44.71 ID:Tl3vfyRe.net
>>422
減らしたいのか、全滅させたいのか、、、

424 :pH7.74:2020/10/28(水) 12:34:15.25 ID:eIkHoEQd.net
>>423
え、60Lトロ舟に1匹だけとかでも全滅まで行く?

425 :pH7.74:2020/10/28(水) 20:22:09.91 ID:JpyHT3QL.net
ライフマルチを胴体に身に着けて横たわってるドジョウがいた
ヒレは閉じてるし体も白っぽいから死んでしまったのかと思ってつついたらドピュッっと逃げたった
脅かすなよ

426 :pH7.74:2020/10/30(金) 13:02:45.84 ID:6AURpB8Y.net
>>424
余裕で行く
ミナミ100〜200?で水草だらけ、隠れ家たくさんの状態でホトケ1匹入れたらミナミ全滅した
シマの予定が偶々売り切れでホトケしかいなかったから試しに〜と思ったらこれ
水草モサモサ過ぎて自分でもどのくらいいるかわからなかったから対処が遅れた
一ヶ月近くはミナミも生存してたんだが

427 :pH7.74:2020/10/30(金) 19:30:03.13 ID:8cKmlghD.net
糞がよく浮いてるんだが、翌日にはなくなってる。
食べちゃったのかな
沈んだとしても簡単には濾過装置に吸い込まれないし、どこ行っちゃうんだろう。

428 :pH7.74:2020/10/31(土) 07:12:33.14 ID:Xqs3uSNQ.net
>>426
マジかレスありがとう
でも増えすぎたミナミを間引くならありかもな

うちには田砂入れたプラケースにシマが一匹いるのだけど
以前抱卵ミナミを試しに放り込んだら
あっという間に餌略奪する集団になったので慌てて回収した
ケースの容量が小さいから温度変化を緩やかにしたくて更に大きい発泡の中に入れてたが
今はトロ舟に入れててそのトロ舟にはメダカとミナミがいる状態

ホトケは割と泳ぐらしいので中のプラケースではなくトロ舟の方に入れたいと思ってるところ
夏の高温だけ気をつければいいと考えてたんだが

429 :pH7.74:2020/11/01(日) 14:51:23.18 ID:38CDCRyf.net
なあ、金魚(コメット)ってどじょう食べる?
なんか同居のドジョウが減っているんだよね

430 :pH7.74:2020/11/01(日) 14:52:13.15 ID:38CDCRyf.net
因みに餌はもうすぐ冬眠するから与えてない

431 :pH7.74:2020/11/01(日) 15:58:46.96 ID:KAmIEuOy.net
ウチのマドジョウも最近見ないと思ったらなんか生えてるw
https://i.imgur.com/OitqpVR.jpg

432 :pH7.74:2020/11/02(月) 13:09:27.38 ID:WmOVHiZk.net
ソイルにも潜るのね
https://i.imgur.com/pfg7cgX.jpg

433 :pH7.74:2020/11/02(月) 14:48:49.76 ID:yXnHcnQg.net
むしろソイル大好き。そしてソイルを泥化してくれる。

434 :pH7.74:2020/11/02(月) 23:05:02.91 ID:mnNbG+U/.net
みんなきゃわきゃわ

435 :pH7.74:2020/11/03(火) 00:19:05.50 ID:Mkv8fNO+.net
どじょちゃんきゃわゆす
寝てるときってヒレ閉じてる?
前のレスにもあったけどさっき見たらヒレ閉じて硬直してるどじょがいたから熟睡してんのかな

436 :pH7.74:2020/11/03(火) 06:54:16.30 ID:iVNffwGQ.net
うちのデブマドジョウは休むときは各種の水草にばかり乗りやがる・・・
わざわざ田砂にしてやったんだし、デブ乗ると水草痛むからやめてくれ

437 :pH7.74:2020/11/03(火) 09:32:24.34 ID:T7t/ABW7.net
石の上でグデーっとして寝るやつもいるね

438 :pH7.74:2020/11/03(火) 13:53:05.28 ID:VJ9plqDZ.net
デブに潰される水草w

439 :pH7.74:2020/11/03(火) 15:13:19.53 ID:0GoSql8D.net
ドスコイかわいい

440 :pH7.74:2020/11/03(火) 15:15:05.42 ID:JwobAm11.net
小さいのもいいけど!ごん太もいい

441 :pH7.74:2020/11/03(火) 15:52:33.78 ID:aGNwD2Ki.net
エアレーション用のチューブと壁の間に挟まって休んでるの見た時は死んでるのかと一瞬焦った

442 :pH7.74:2020/11/05(木) 07:23:45.98 ID:78QJcYwm.net
うちの子たちは野生を失いすぎて隠れようともせず石の上で爆睡してる

443 :pH7.74:2020/11/05(木) 08:22:23.13 ID:75AxVlWm.net
昨日から砂に潜る様になった様だ
冬眠かな?

444 :pH7.74:2020/11/05(木) 09:36:08.48 ID:dH8nLP1g.net
飼い始めて一年2ヶ月のシマドジュウが2週間前から横泳ぎ横寝になって心配

445 :pH7.74:2020/11/05(木) 16:02:39.63 ID:XOC18lGo.net
シマ系の痩せていく現象って何なんだろうか

446 :pH7.74:2020/11/05(木) 20:20:32.47 ID:riDMrwm+.net
上中層魚が餌独占して届いてないんじゃね?

447 :pH7.74:2020/11/05(木) 23:34:30.91 ID:njD5Oo0J.net
一番の古参がシマドだからかどいつもこいつもデブだわ
ただ春に生まれたであろうマドが体長だけは追いついた
太さはまだまだだけど
スジシマがシマドの子供かってくらいのサイズで成長が止まった

448 :pH7.74:2020/11/07(土) 20:10:52.06 ID:34J6wLBX.net
https://i.imgur.com/F17Y4Zi.jpg

449 :pH7.74:2020/11/07(土) 20:13:30.45 ID:T3zkzPBk.net
溺れてるように見えるw
手前の餃子の焼き目みたいなやつは何?

450 :pH7.74:2020/11/07(土) 21:56:48.13 ID:LpGg2iUi.net
>>448
きゃわたん

451 :pH7.74:2020/11/07(土) 23:48:36.43 ID:bS4ysRPd.net
なんて?

452 :pH7.74:2020/11/08(日) 09:47:22.93 ID:/+50yqFc.net
>>447
スジシマ小型種かもしれんね

453 :pH7.74:2020/11/08(日) 13:40:50.48 ID:UZ3Lmbka.net
>>444
うちも田んぼで採ったマドジョウがいつも左に傾いてる
体色薄めで腹が白いもんだから田んぼにいたままだったらすぐ鳥に食われてたかも
尻が浮かんでる感じのときもあるから屁が溜まってるんかな

454 :pH7.74:2020/11/08(日) 23:11:47.33 ID:Q/RFDPUM.net
>>453
鳥の餌奪ってんじゃねえ!

455 :pH7.74:2020/11/14(土) 14:44:51.90 ID:xzZi6Ctx.net
餌なんだけどおとひめb2からライズ4号にしたら食いつきが凄すぎてワロタ
250gで千円くらいなんでマジおすすめです

456 :pH7.74:2020/11/14(土) 19:06:56.66 ID:SkaW2PCF.net
衝動買いしたシマドジョウ
一応トリメンしとくかな

457 :pH7.74:2020/11/15(日) 22:24:07.10 ID:es0Ijew4.net
おとひめやるようになってからシマドジョウも痩せなくなったな

458 :pH7.74:2020/11/15(日) 23:07:24.96 ID:wdGbBCtc.net
おとひめといえば昔ミナミヌマエビの水槽に毎日入れてたら
あっという間にエビがウジャウジャに増えたなあ

459 :pH7.74:2020/11/16(月) 12:56:08.51 ID:10fZtbYa.net
うちのドジョウはザリの餌あげてる安くて沈むからぴったり

460 :pH7.74:2020/11/17(火) 00:16:57.63 ID:v1xNK2Xl.net
購入シマにエサあげても反応が無いし動いてるのほとんど見ない
こんなもんなのかな

461 :pH7.74:2020/11/17(火) 13:12:55.65 ID:06agWe4J.net
うちは金魚の餌食べてるわ
投入すると水面までピコピコ浮上してくる

462 :pH7.74:2020/11/17(火) 15:23:58.89 ID:A3Yw7DJj.net
慣れるとシマは暴れまくるぞ、水草は抜かれると思え
水槽のガラス登っては水面ダイブしてうるさい

463 :pH7.74:2020/11/18(水) 09:43:18.87 ID:FzF0Xywu.net
>>462
慣れたらなのかうちも時々荒ぶってるけど
壁面つたい登り→ダイブして底で力尽きた感出す→また壁面…のループがしばらく続く

>>459
うちもザリガニ餌(byダイソー)
姿が見えない状態で一粒底に落としてしばらく他のことしててからまた水槽見たらモフってる
「あっ…」みたいな感じで目が合うw

464 :pH7.74:2020/11/19(木) 13:01:30.33 ID:dlD+t8c4.net
外で飼ってるマドジョウが3日間同じ場所に潜ってる
ブロック型オブジェの下なんだけど
肩こらないんだろか

465 :pH7.74:2020/11/19(木) 13:22:27.43 ID:nxI4fBu8.net
ドジョウに肩なんてない

ないよね?

466 :pH7.74:2020/11/19(木) 13:29:40.14 ID:bn7k5La7.net
胸鰭の付け根か?と妄想してみる

467 :pH7.74:2020/11/19(木) 18:23:54.42 ID:ymS6UtzX.net
同情するなら金をくれ!


古いな

468 :pH7.74:2020/11/19(木) 20:40:01.28 ID:Ez4RQf2q.net
外飼いドジョウの近況
シマド×3 田砂に潜ったり潜らなかったり自由
スジシマ×3 潜ってることが多い
マド×2 一匹は土管下が定位置、一匹は傾き気味で潜れないけど力強く泳ぎ回ってる
メダカ ドジョウをつんつんするのが好き

469 :pH7.74:2020/11/19(木) 22:15:09.19 ID:LxbjU6UO.net
なんでメダカはドジョウを虐めるのん?

470 :pH7.74:2020/11/20(金) 06:17:14.07 ID:nAiwii9W.net
怠け者だからよ

471 :pH7.74:2020/11/20(金) 08:30:32.85 ID:b2uKam9A.net
エラが動いてるからつつきたくなるんじゃない
と思ったら砂に潜ってるドジョウにちょっかい出してるときもある

472 :pH7.74:2020/11/20(金) 08:34:40.86 ID:DUDJwnRx.net
事故で露出した底面フィルターの中にうちのどぜうは住み着いてるっぽい
コリタブ放り込んだらドリブルみたく食いながらフィルターの中に戻ってった

473 :pH7.74:2020/11/20(金) 17:31:04.74 ID:O3FDHrCy.net
メダカ水槽に放流したいチビシマ
そうすると確実に見失いそうだし掃除の時こわい

474 :pH7.74:2020/11/20(金) 21:39:44.09 ID:ZZoC1wQS.net
https://i.imgur.com/ht7qZgK.jpg

475 :pH7.74:2020/11/20(金) 21:54:28.74 ID:jSUaQ6Lw.net
https://i.imgur.com/9TnzKwA.jpg
https://i.imgur.com/u5L7raB.jpg
https://i.imgur.com/72H8D8u.jpg
https://i.imgur.com/fQmOm4P.jpg

476 :pH7.74:2020/11/20(金) 22:09:11.05 ID:pNK4aEo4.net
足デカイw

477 :pH7.74:2020/11/21(土) 09:22:48.24 ID:uIZARwci.net
>>474
かわいいい
上見いいよな

478 :pH7.74:2020/11/21(土) 19:36:12.25 ID:8mCo6IfH.net
だめだ、全然エサ食わないよ。 顔の回りにエサが降ってきても。

479 :pH7.74:2020/11/21(土) 20:19:41.09 ID:Q7h1IA1o.net
>>478
それは生き餌の赤虫でもダメなのか?

480 :pH7.74:2020/11/21(土) 20:40:34.80 ID:uIZARwci.net
モフモフ動作をしてるなら何かしら摂取してるから大丈夫だろう

481 :pH7.74:2020/11/22(日) 01:17:47.40 ID:mrCN7zoj.net
>>474
マドジョウ?
近所の田んぼで獲ったドジョウもこんな感じに色柄がまちまちだった
野生だったくせに目の前にアカムシ持ってくとむしゃぶりついてきてクソかわいい
赤玉には潜るのかな

482 :pH7.74:2020/11/22(日) 22:55:28.18 ID:Hq65xMQl.net
シマを狭い容器から本水槽に移したら思いのほか動き回って見てて楽しい

483 :pH7.74:2020/11/23(月) 22:36:27.05 ID:CD9ufoic.net
>>482
外出したらもっと楽しい事いっぱいあるぞ

484 :pH7.74:2020/11/24(火) 00:43:36.41 ID:C4Efz3Eb.net
ホトケドジョウを買いに行って選んでる時に思ったんだけど
色が明るい黄土色みたいのもいれば黒に近いグレーみたいのもいて何が違うのか?と
因みに明るい色のは細く長めのが多く暗い色のは太く短めという感じだった
店員に聞いてみたら気持ちいい言い方ではっきりわかりませんと言われてしまった
なので詳しい人がいっぱいいるここならその謎が解けるかなと
詳しい誰か教えて下さい

485 :pH7.74:2020/11/24(火) 03:45:57.57 ID:skh8VGXF.net
大体のドジョウは環境によって色を変化させるから同じ種類でも色んなのがいるよ
一般的に住んでる環境に近い保護色をとると言われてるがあまり戻らないのもいる

486 :pH7.74:2020/11/24(火) 05:47:06.81 ID:jIUHD52j.net
自然界だとそういうのはすぐ食われちゃうんだろうね

総レス数 762
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200