2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドジョウ総合スレ 27匹目

540 :pH7.74:2020/12/29(火) 02:45:21.50 ID:LMpJMFzN.net
先週からヒドジョウを飼い始めたんだが土管の使い方が想定と違う
https://i.imgur.com/xlisfpg.jpg

541 :pH7.74:2020/12/29(火) 07:05:21.74 ID:aKx0JCyj.net
とぼけた感じが可愛い

542 :pH7.74:2020/12/29(火) 13:39:34.00 ID:bljYfVNr.net
>>540
あるあるあるある

543 :pH7.74:2020/12/29(火) 15:11:18.96 ID:38iK3qhN.net
>>540
かわいいな!

544 :pH7.74:2020/12/29(火) 15:17:15.08 ID:a/SOOlbC.net
>>540
ヒ「お前の思い通りにはならないぞ!」

545 :pH7.74:2020/12/29(火) 21:06:01.84 ID:m+aCNhl+.net
これはいい隠れ家ですね

546 :pH7.74:2020/12/29(火) 21:43:17.19 ID:nq6T2CG7.net
どっきり大成功!

ってカンバン出てくるやつ

547 :pH7.74:2020/12/29(火) 23:38:35.96 ID:9+5ccTVf.net
ドジョウはヒドラやミズミミズ食べないの?

548 :pH7.74:2020/12/30(水) 16:33:57.83 ID:mKOVL9/r.net
お前の可愛いマンスジ見せておくれ

549 :pH7.74:2020/12/30(水) 17:52:48.22 ID:Kfcn+3Xx.net
ミミズは食うやろ
田んぼのなかでの常食や
ヒドラは知らん

550 :pH7.74:2020/12/30(水) 21:18:34.92 ID:B3A4JeP2.net
うちのスジシマンは砂に潜ったきり出てこない
寒波半端ないし

551 :pH7.74:2020/12/31(木) 00:21:12.31 ID:BQlPqAK4.net
更年期じゃね?

552 :pH7.74:2020/12/31(木) 19:19:54.35 ID:PoVi9b2Z.net
ドジョウかわいい大晦日

553 :pH7.74:2021/01/02(土) 00:28:08.71 ID:+gCwkSce.net
>>540
きゃわきゃわ

554 :pH7.74:2021/01/03(日) 15:51:27.36 ID:JWyloPB9.net
個人的にはフクドジョウが一番好きなんだが
このスレではあまり人気ないのね
飼育の難易度も他より高いみたいだしな

555 :pH7.74:2021/01/03(日) 16:14:21.89 ID:VA2o0bv8.net
個人的には宍戸ジョウが一番好きなんだが
このスレではあまり人気ないのね
あのほっぺは悪役に徹してインパクトある様に手術で何か入れてた見たいで尊敬するわ

556 :pH7.74:2021/01/03(日) 16:29:35.36 ID:dBLRILf9.net
俺はナニワのジョウ気になるんだが
一生現役ってほんとにできるんだろうか

557 :pH7.74:2021/01/03(日) 19:49:59.42 ID:aAGOucOe.net
大体こう言うのって2番目はちょっと面白いんだけど3番目はダメだよな

558 :pH7.74:2021/01/04(月) 03:28:17.95 ID:yUIaZoa4.net
フクドジョウは正直ドジョウの仲間とは思ってない
ラーメン二郎とそこらのラーメン屋が二郎風ラーメンを一メニューにしたくらいの差が自分の中ではある

559 :pH7.74:2021/01/04(月) 19:46:33.64 ID:H7aNQD3Z.net
それ言い出したらホトケドジョウもドジョウじゃないって話になるし、そんなに話題多くないんだからローチ系全部でいいじゃん

560 :pH7.74:2021/01/04(月) 19:48:12.62 ID:H7aNQD3Z.net
ついでに
フクドジョウ水温何度まで大丈夫かチャレンジした人いない?

561 :pH7.74:2021/01/04(月) 20:31:54.66 ID:yUIaZoa4.net
そうそうホトケもだな。俺はドジョウ原理主義者なんだ

562 :pH7.74:2021/01/05(火) 20:35:32.64 ID:gwYWpsWg.net
つべこべ言わずに可愛いドジョウやらローチやらフクやホトケの画像を上げればいいんですよ

563 :pH7.74:2021/01/06(水) 01:47:11.67 ID:Dbe5UmjO.net
そんなにKYAWAWAしたいんかね?

564 :pH7.74:2021/01/06(水) 09:36:30.29 ID:x7shNI15.net
言うたら承知せんぞ!

565 :pH7.74:2021/01/06(水) 11:17:22.41 ID:vT6+JH9r.net
ほらよ
盗撮ネタ
https://i.imgur.com/IodfsYR.jpg

566 :pH7.74:2021/01/06(水) 20:32:57.76 ID:10rG/rej.net
こうみるとシマドって保護色だなあ

567 :pH7.74:2021/01/06(水) 20:49:02.76 ID:bkgMW4k2.net
>>565
二匹ともすごいにょろなが美ドジョウだね

568 :pH7.74:2021/01/06(水) 21:24:56.86 ID:2TwX1h0Q.net
異種ドジョウが同じくらいの大きさだとなんか嬉しい
うちのシマド先輩はごん太だから、マドがなかなか追いつけない

569 :pH7.74:2021/01/07(木) 20:40:01.18 ID:WIwrG1wA.net
またイチャイチャしてる
https://i.imgur.com/9JWbgN0.jpg

570 :pH7.74:2021/01/07(木) 21:29:50.69 ID:7TcZH7qh.net
(*゚∀゚*)ムッハー

571 :pH7.74:2021/01/07(木) 21:37:17.27 ID:ocvvh0VH.net
マドのひげがブワッと開いてるの好きだ

572 :pH7.74:2021/01/07(木) 23:23:52.12 ID:CuBDcGqj.net
>>560
チャレンジという訳ではないが
バトラクスキャットと同じ環境で暫く混泳させていたので
その時の情報で良ければ

水温は28度、水質はpH6.5で生存してたな
因みに今は釣り屋で買って来たドジョウ(マドジョウ?)
とpH8の環境で水温15度

573 :pH7.74:2021/01/07(木) 23:25:22.98 ID:CHx0XjVl.net
バトラクスキャット:「うまそうだな〜」

574 :pH7.74:2021/01/07(木) 23:27:57.04 ID:CuBDcGqj.net
>>573
残念ながら食べないんだよな
三匹居るけどドジョウはずっとスルーされ
釣り具屋で購入した餌用の100円ドジョウも無視

今では違う水槽でフクドジョウとマドジョウとメダカで
餌は赤虫、大好物は何故かウーパールーパーの餌って笑える

575 :pH7.74:2021/01/07(木) 23:32:06.29 ID:CHx0XjVl.net
まじか
個体によるのかもしれんがバトちゃんトコ一回試しに入れてみようかな

576 :pH7.74:2021/01/08(金) 01:07:55.06 ID:JUs8seda.net
夏にホトケドジョウ50匹くらい買って、7pくらいの成体10匹くらいを
40p水槽の水草が大量に入ってる水槽に入れてて、今日餌やったら2pくらいの
可愛いのが10匹くらい水面に上がってきて繁殖成功したっぽい。
アカヒレも繁殖上手くいったことないのでびっくりだよ

577 :pH7.74:2021/01/08(金) 02:00:31.90 ID:LWbiQcP7.net
>>576
底砂水温ろ過方式などお願いします。
( ゜∀ ゜)ムッハー

578 :pH7.74:2021/01/08(金) 07:16:30.27 ID:BoHoExs4.net
>>574
ドジョウ100円って安いな
餌用を買って飼育すれば安く済むな

579 :pH7.74:2021/01/08(金) 08:42:44.95 ID:Sc68X2+w.net
>>578
業務用スーパーに行けばたまに生きてるサザエやドジョウなどが売られてる時あるよ

580 :pH7.74:2021/01/08(金) 08:44:50.82 ID:FOAMWHmp.net
カラドジョウじゃないの

581 :pH7.74:2021/01/08(金) 10:30:35.62 ID:JUs8seda.net
>>577
底砂は大磯10年物、水温夏場でも最高22度くらい、ろ過方式投げ込みフィルター
この水槽は水替え、餌やりほとんどなしでクーリーローチ、シマドジョウが
10年くらい生きてる水草びっしりでほとんど中が見えない状態です

582 :pH7.74:2021/01/08(金) 13:14:09.07 ID:JUs8seda.net
ドジョウ100円ならオクでホトケ、シマが余裕で買える

583 :pH7.74:2021/01/08(金) 14:13:27.77 ID:yiZABuE4.net
>>578
ヒドジョウ、クーリーローチ、フクドジョウしか飼育した事ないので
マドジョウかカラドジョウなのかはわからんけどな

特徴を言えばフクドジョウより顔の横の鰭が大きい
握ったら鳴いた、フクドジョウより余裕で大きいかな

写真あるけどUPの仕方わからんのだよすまん

584 :pH7.74:2021/01/08(金) 21:51:11.61 ID:aAGA0nwu.net
なぜ握るし

585 :pH7.74:2021/01/09(土) 11:22:34.61 ID:orPl+d7S.net
>>584
寿司屋だから癖なんじゃないか?

586 :pH7.74:2021/01/09(土) 11:41:23.92 ID:vWlZPxuB.net
うちの子ヒゲ溶けたけど完璧には再生しないらしいね
別に生きるのに支障はなさそうだけどちょっと臆病になった気がする

587 :pH7.74:2021/01/09(土) 14:20:09.55 ID:py72KVCE.net
>>586
うちも一匹髭のとれた子いるけど、元々臆病だった。
何かある度に水槽内をガンガンぶつかりながら大暴れしたあげく髭が無くなった、、、

588 :pH7.74:2021/01/10(日) 16:54:06.45 ID:vXHKpWfa.net
>>581
ありがとうございます!

メンテナンスほどほどで維持できる環境が良いのですね…
底砂掃除でもしようものなら、卵もさらってしまうだろうし…

589 :pH7.74:2021/01/10(日) 17:24:44.89 ID:rJFRXE3l.net
1個の水槽で繁殖成功し、あと2個の水槽で婚姻色が出て、抱卵してるのが
いるのでマツモを慌てて入れました。
稚魚は餌もろくにやってなかったのにプックリしてて動きが可愛いです。
砂に潜らないので観賞用としてもお薦めですー

590 :pH7.74:2021/01/10(日) 17:38:00.21 ID:9R0voxDu.net
室内ドジョウ飼育って水換え頻度どのくらいでやってます?
水かなり臭うよね

591 :pH7.74:2021/01/10(日) 17:57:38.57 ID:mCkR5lnI.net
3年くらい維持すれば全く臭わなくなるよ

592 :pH7.74:2021/01/10(日) 17:57:48.25 ID:rJFRXE3l.net
繫殖成功した水槽は10年水替えしないで、シマドとクーリーローチが
餌やりほぼなしで生きてるので微生物がよい餌になってたのかと。
他の水槽は10日に一回水替えするようになりました。その前は
大量死するまで水替えしない悪い飼い主です

593 :pH7.74:2021/01/10(日) 22:12:00.22 ID:7qwosS59.net
今日のどぜうさま
https://i.imgur.com/nSfBzGG.jpg

594 :pH7.74:2021/01/11(月) 01:09:35.84 ID:FyytUyRx.net
なんかちっちゃいのいるな

595 :pH7.74:2021/01/11(月) 08:48:10.90 ID:Cj3JsLMu.net
>>594
そいつはオイカワ的なやつ
ちっこいどぜうもいるぞ
https://i.imgur.com/1eJdOFW.jpg

596 :pH7.74:2021/01/11(月) 11:55:28.44 ID:sQmWGMZB.net
>>593
くぁうぁうぃうぃ
美白だね

597 :pH7.74:2021/01/11(月) 12:36:06.85 ID:lxB7cRhP.net
お前らクラウンローチさんの話題もだしてやれよ

598 :pH7.74:2021/01/11(月) 14:14:38.36 ID:fcrZvkJQ.net
>>593
プリプリプリマドンナ

599 :pH7.74:2021/01/11(月) 19:29:41.35 ID:Ss6Pby1i.net
なんか水草に引っかかってぼーっとしとる

https://i.imgur.com/eZPJlTo.jpg

600 :pH7.74:2021/01/11(月) 19:49:59.74 ID:BDLoYpGI.net
きゃわうぃいいね

601 :pH7.74:2021/01/11(月) 20:48:04.24 ID:LwgqDTYu.net
けぇいぃ

602 :pH7.74:2021/01/12(火) 02:03:52.10 ID:WiGnRBvE.net
きょうぇいい

603 :pH7.74:2021/01/12(火) 11:18:38.48 ID:XfW8yK0x.net
>>595
裏山

604 :pH7.74:2021/01/12(火) 17:19:58.67 ID:zXZfOf1a.net
何で皆で奇声を発してるの...?

605 :pH7.74:2021/01/12(火) 17:47:55.81 ID:NXx5eXt2.net
>>595
もしかしてtokuze氏?

606 :pH7.74:2021/01/12(火) 18:04:09.48 ID:9rNyJXnl.net
>>604
そうやってよなよな仲間を呼ぶんじゃよ

607 :pH7.74:2021/01/12(火) 18:25:59.83 ID:qZJdraoK.net
>>605
ちがうぞ
>>603
きゃわだぞ

608 :pH7.74:2021/01/12(火) 19:54:41.25 ID:Y3i4bLjn.net
>>976
魚によって弱い強いあると思うけど、普段から状態の良い環境で飼っていて
よく餌食べて健康なのはちょっとしたトラブルでも結構平気だったりすると思う。
チョウとかヤッコなんかも餌食って調子がいい奴は白点とかそうそうならんし。

609 :pH7.74:2021/01/12(火) 19:56:50.46 ID:Y3i4bLjn.net
誤爆しました
すまんです

610 :pH7.74:2021/01/12(火) 20:40:20.01 ID:c0g5m7oA.net
ぼけぼけで申し訳ないがヒゲってこうなったらもう生えてこないよね

https://i.imgur.com/QIhM3TC.jpg

611 :pH7.74:2021/01/12(火) 22:38:46.55 ID:jXhkVIn9.net
オッコトヌシ様・・・・

612 :pH7.74:2021/01/12(火) 23:35:50.53 ID:XfW8yK0x.net
ちょっと気持ち悪いな……

613 :pH7.74:2021/01/12(火) 23:39:28.76 ID:c0g5m7oA.net
ちょっとじゃなくて気持ち悪い
動きは普通のどぜう様なんだけどアップは結構きつい

614 :pH7.74:2021/01/13(水) 09:41:16.58 ID:YS+B7bGR.net
病気とかが原因? 尾鰭もなんか変だな。
津軽でヒゲが痛むと思えないし

615 :pH7.74:2021/01/13(水) 11:44:19.52 ID:ddyop1o7.net
>>610
自撮りスレはここじゃないぞ

616 :pH7.74:2021/01/13(水) 13:53:15.66 ID:re7xRGjn.net
>>610
ぼやけかたがこえーw
でも楽しそうだな

617 :pH7.74:2021/01/13(水) 16:45:18.90 ID:JnF1aU23.net
>>610
治るよ
砂利は角ばってないので傷でそうなったわけでは無さそう
底床が良くない状態か、水が古くなってると思うので。プロホースでの水換えを繰り返して改善するのがいいかな

薬は死ぬからやめとけよ

618 :pH7.74:2021/01/13(水) 16:46:26.75 ID:JnF1aU23.net
つーかヒレもあかんことになってるね
水質やばそう

619 :pH7.74:2021/01/13(水) 18:04:38.19 ID:+o7CWQya.net
>>614
>>618
尾びれは6年前に飛び出して癒着しちゃってそれからずっとこのままなんだわ
ヒゲがなくなったのは飼い主がメンタルやられて水槽どころじゃなかった期間
今は2週間に一度くらいプロホってるから水槽の調子はいいみたい
治るなら期待して待ってるわ
ありがとう

620 :pH7.74:2021/01/13(水) 20:45:28.44 ID:b+JZvWFY.net
大変な時期を一緒に乗り越えてきたドジョウか
出来れば別角度で可愛い写真も見たいから撮れたら上げてくれよな
うちは外飼いだけど、こうして見てると水槽で飼ってみたくなるわ

621 :pH7.74:2021/01/13(水) 20:45:53.79 ID:b+JZvWFY.net
すまん正面が可愛くないと言ってるわけじゃないんだ
わかってくれ

622 :pH7.74:2021/01/13(水) 21:25:34.59 ID:aJADQl4x.net
うちのホトケがまた5個くらい産卵した。他の水槽は水草が少ないからダメそう

623 :pH7.74:2021/01/14(木) 00:17:58.48 ID:2/+hUEuO.net
ホトケは繁殖できるのかな
あれ普通のドジョウとはちょっと違う感じだし

624 :pH7.74:2021/01/14(木) 22:47:10.06 ID:iu6X2Goy.net
検索すればホトケの成功例は見れるよ、メダカに温度を厳しくするくらい。水草は
水槽内びっしりでうちは成功した。
卵は消えたので孵化して5o程度の半透明な稚魚なので見えない
シマ10pくらいとクーリーローチに食われないことを祈ってる

625 :pH7.74:2021/01/15(金) 06:12:12.11 ID:PQHEezOI.net
津軽使ってたんだけど
一番可愛がってるカラドが新しく入れた土管かライフマルチを通った時に数粒体にめり込んだり、ほかのドジョウにも切り傷が出来たのであわてて田砂に切り替え土管を撤去した思い出…
もうひとつのドジョウケースはそんなこと起きてないのでそのまま。ただアクセサリ入れるのは中止した。
最初、寄生虫だと思ってもうダメかと思った…

626 :595:2021/01/15(金) 12:12:17.03 ID:R9f8k8bO.net
595のちっちゃい子が表に出てきてたよ
https://i.imgur.com/yiW5LLH.jpg

627 :pH7.74:2021/01/15(金) 16:11:14.77 ID:kdDALTEZ.net
まじか津軽あかんのか。あれくらい川にはありそうだけど
砂と混ぜたらダメなのかな?

628 :pH7.74:2021/01/15(金) 22:37:02.99 ID:hWmTDkhi.net
二週間でそんな変貌するの?
俺も入院で二週間程家を空けたがドジョウもメダカも今もピンピンしてる
因みに釣具屋で購入した100円のドジョウはカラドジョウでは?と言われたが
調べた感じマドジョウの可能性が高い

不思議だなと思うのは夜行性のドジョウもいれば昼にウロウロしてるのもいるし
種類は違ってもドジョウ同士だとくっついて泳いだりするんだよな
ホトケやクラウンの様な明らかな形が違うドジョウとも同じ様な対応をするのだろうか

629 :pH7.74:2021/01/16(土) 06:46:49.67 ID:ZvTfX9lq.net
>>626
この時期にこの大きさだといつ生まれたやつなんだろう
単に大器晩成型なだけ?

630 :595:2021/01/16(土) 07:36:42.47 ID:iPefNMaM.net
>>629
5センチくらいだよ
アップで撮ったからでかく写ってるのかも
採取自体は11月はじめ
餌アホみたいにあげてるからデブってるのかもしれん

631 :pH7.74:2021/01/16(土) 20:33:29.74 ID:9qvkDuNt.net
ホトケの記事ブログにアップしようかと思ったけど、研究者くらいしか
成功して無いみたいなんで、訪問させてくれとか来そうなのでやめた。
この環境を再現するのは何年もかかるし、成功するとも限らないし

632 :pH7.74:2021/01/16(土) 20:49:45.09 ID:Uqedh2IT.net
コメ無しでやりゃいいのに

633 :pH7.74:2021/01/16(土) 20:54:46.70 ID:9qvkDuNt.net
稚魚が1pくらいになったら、写真撮ってアップするよ
アクセス凄いことになりそう

634 :pH7.74:2021/01/16(土) 22:03:24.68 ID:tmjedAf8.net
アフィリエイトで儲けろ!

635 :pH7.74:2021/01/16(土) 22:49:22.96 ID:o8O+vZb2.net
ホトケドジョウの繁殖ってわりと簡単だと言われてないか
研究者しか成功してないということはないと思うぞ

636 :pH7.74:2021/01/17(日) 03:00:36.27 ID:G985k14k.net
ググったら普通に繁殖簡単とか書いてあるしサイトとかブログもいっぱいある
そう簡単にアクセス凄くなることはないだろうから安心して書いていいぞ

637 :pH7.74:2021/01/17(日) 13:56:27.46 ID:zV4QaUXQ.net
昨日暖かかったから久しぶりに外のドジョウの全身見た

638 :pH7.74:2021/01/20(水) 22:06:35.49 ID:MOUVReD3.net
コケ生えてきたからドジョウ水槽にイシマキガイ入れた
次の日カラだけになっててワロタ

639 :pH7.74:2021/01/21(木) 10:36:06.21 ID:cXO5g/g9.net
笑うとこある?

640 :pH7.74:2021/01/25(月) 17:33:46.09 ID:rieav0Bc.net
きっと、
わろた(T-T)
だよ

641 :pH7.74:2021/01/25(月) 20:41:30.16 ID:mds2XbGC.net
ワロタwww
ワロタ…

642 :pH7.74:2021/01/25(月) 23:36:13.64 ID:qeK1pFdp.net
イシマキガイ「なにわろてんねん」

643 :pH7.74:2021/01/27(水) 22:10:09.81 ID:8sX6xfPJ.net
以前、津軽がドジョウに刺さってて寄生虫かと思った者です。

プランターのドジョウにはまだ使っていますが、刺さった子がいる水槽は、田砂に変えました。

リセット時、ライフマルチの中に指を入れたら中の溝にぎちぎちに津軽が刺さってました…
前に三つ穴土管なのに一部屋にぎゅうぎゅう写真も投下しましたが、あの新隠れ家に密着した時に間に津軽が…と予想。

むっちりどじょうが4匹に20リットルそこそこ水槽なので、アクセサリーは流木一つのままに。
今は皆元気です。
結論:津軽は良い砂です(>_<)

644 :pH7.74:2021/01/28(木) 00:21:52.12 ID:MFKrpF82.net
今日はでかい子が出てきてた

https://i.imgur.com/HSOt5Bw.jpg

645 :pH7.74:2021/01/28(木) 13:07:32.34 ID:zb86WxDF.net
我が家のライフマルチ
ラージっていうのもほしい
うちのムチムチプリンも砂刺さりそう
https://i.imgur.com/dqUyfSv.jpg
https://i.imgur.com/kgNjLk2.jpg

646 :pH7.74:2021/01/28(木) 16:12:12.61 ID:UPlSC/pL.net
すんごい大迫力ボデーいいね

647 :pH7.74:2021/01/28(木) 18:37:57.64 ID:Qf3o3S3t.net
>>645
でっかくてかわいい
ムチムチだな

648 :pH7.74:2021/01/28(木) 19:53:58.00 ID:BhBUM3Am.net
>>644
ここの水槽自然な感じでで好き

649 :pH7.74:2021/01/29(金) 07:57:53.84 ID:h9T64Tft.net
>>648
ありがとー
クレソンも謎やーつもいい感じに茂ってきてより自然になってるよ
ところで二枚目のどじょう横のでかい貝ってサカマキガイかな
嘘みたいにでかいんだが
https://i.imgur.com/iZtTzOi.jpg
https://i.imgur.com/5a0RqD5.jpg

650 :pH7.74:2021/01/29(金) 21:45:52.56 ID:JC6MWLYc.net
>>649
右側に入り口あるようにも見える
エビやオタマジャクシはタニシに乗ることあるけど、ドジョウにも乗ってほしい

651 :pH7.74:2021/01/29(金) 23:19:30.39 ID:TLDAlpxC.net
素焼きのタコツボみたいのに小さいシマがたまに乗ってるな
タニシも入れてみようかな

652 :pH7.74:2021/01/29(金) 23:44:46.94 ID:CzjPOgzb.net
>>650
だねぇ
モノアラガイっぽい
>>651
ちっちゃいのがちょこんと乗る姿を想像して萌えた

653 :pH7.74:2021/02/01(月) 00:44:56.62 ID:nwB3iTNy.net
>>644
いいな!

654 :pH7.74:2021/02/01(月) 08:55:42.04 ID:qL2gZ7Hd.net
水替えしたり掃除したり環境変わると
すぐ砂に潜って2〜3日出て来ない
ペットショップから来たのも、前の川で
捕まえたのも潜るね
出て来ないから心配になる

655 :pH7.74:2021/02/01(月) 12:19:29.76 ID:cGOApVdK.net
冬の間は餌やってないのに、昨日からアオミドロが湧いてきた
一昨日底床のゴミをとったんだけどそれが引き金だった?
ドジョウは絡まらなさそうだけど

656 :pH7.74:2021/02/01(月) 23:07:04.26 ID:MHbcFkvX.net
ウチの水槽も先週、水槽の角の砂の底にアオミドロが発生した
冬は日光が入るせいか夏より水草の成長も早い

657 :pH7.74:2021/02/03(水) 03:50:35.33 ID:g1mtyVPC.net
貴司は今日も掌でMyドジョウを握り、まるでプロテインをシェイクするかの如く
前後に激しく動かす。するとギンギンにそそり立ったドジョウの口から白濁した液体が吐き出される
そんないつもの日常の後にこのスレを覗くのが貴司の日課である

658 :pH7.74:2021/02/06(土) 14:23:29.24 ID:sizjIPfT.net
外の底床掃除したら、まさにドジョウが出て来てこんにちは状態になった
半分砂から出て逃げる準備してたのか

659 :pH7.74:2021/02/07(日) 22:56:32.15 ID:A97HCR7X.net
マドジョウって成長期とかあるの?
それとも長生きすればするほど大きくなる感じ?
多分1歳半くらいで13cm程度のやつがいるけど、20cmオーバーにしたい

660 :pH7.74:2021/02/09(火) 15:16:13.80 ID:6XpA8jEG.net
うちのはもはやツチノコのようだ。
https://i.imgur.com/Z0BnZLQ.jpg

661 :pH7.74:2021/02/09(火) 17:53:15.54 ID:7Wa3DpjU.net
うわっナメクジ!

662 :pH7.74:2021/02/09(火) 18:19:31.34 ID:sAKOfd7b.net
ピークを過ぎたバナナやん

663 :pH7.74:2021/02/09(火) 19:08:52.25 ID:a8zyOWJR.net
タイワンドジョウかと思たわ

664 :pH7.74:2021/02/09(火) 20:06:18.11 ID:ICUSRxdV.net
手前にも顔がついてるように見える

665 :pH7.74:2021/02/09(火) 20:13:52.67 ID:UloA4EQ6.net
すごく…大きいです…

666 :pH7.74:2021/02/09(火) 21:07:32.42 ID:+ouvRVTm.net
万年筆みたい

667 :pH7.74:2021/02/10(水) 11:48:47.38 ID:3iwBKALc.net
なかよすなあ
https://i.imgur.com/4rTdsus.jpg

668 :pH7.74:2021/02/10(水) 14:59:10.74 ID:hEOxL/EU.net
二匹ずつと思ったら反射きゃ

669 :pH7.74:2021/02/10(水) 15:57:38.21 ID:aWfFrSlG.net
>>667
きゃわわ

670 :pH7.74:2021/02/10(水) 18:00:25.93 ID:/mt1AMdr.net
おお、反射か
この4匹のフォーメーション何なの?って思ってた

671 :pH7.74:2021/02/10(水) 20:55:16.53 ID:ffmLD3Vy.net
ホースフェイスローチ飼ってる人いない?
最近初めて知ってこいつのために色々設備整えたくなってる

672 :pH7.74:2021/02/10(水) 20:58:57.90 ID:GOfHfvv0.net
>>660
この尾びれで推進力得られるのか

673 :pH7.74:2021/02/11(木) 10:51:55.84 ID:p9M3RgSz.net
>>669
言いやがったなこの野郎!

674 :pH7.74:2021/02/11(木) 20:21:11.91 ID:4LZJJjU5.net
きゃわわ

675 :pH7.74:2021/02/11(木) 21:09:37.81 ID:A+uNaIdk.net
くぁわぃあ

676 :pH7.74:2021/02/12(金) 00:16:46.79 ID:tky7TlfJ.net
>>671
うわー変な見た目だなあw
ちょっと飼ってみたいけど複数飼いの方が良さそうなのはちと面倒かも
日本ドジョウでも仲間の代わりにならないもんかね

677 :pH7.74:2021/02/12(金) 20:19:11.55 ID:234uPl4d.net
>>660
新種のナマコ

678 :pH7.74:2021/02/12(金) 20:25:07.50 ID:XUKqZ2tG.net
>>676
シマドジョウの顔を引き伸ばしたら多分似てるよなw
ドジョウ同士なら仲良くやれるんじゃないかと期待してるんだけど

679 :pH7.74:2021/02/13(土) 14:14:04.06 ID:82TSt1QL.net
https://i.imgur.com/lpgj5Nn.jpg
好評だったのでもう一枚。

680 :pH7.74:2021/02/13(土) 23:51:27.52 ID:PqmNahfY.net
暴れ回っていたどじょうがやっと落ち着いてきたくれた

681 :pH7.74:2021/02/14(日) 08:28:50.17 ID:qCxt5QBq.net
うちに来て9年目のシマドさん
名前は親分。まだまだ元気。
https://i.imgur.com/MrBwwYD_d.webp?maxwidth=1520&fidelity=grand

682 :pH7.74:2021/02/14(日) 08:36:53.24 ID:qCxt5QBq.net
>>681
うまく貼れていませんでした
https://i.imgur.com/MrBwwYD.jpg

683 :pH7.74:2021/02/14(日) 09:46:29.39 ID:yhVpVEQO.net
良いお顔です

684 :pH7.74:2021/02/14(日) 14:00:29.92 ID:tRUyyBhn.net
>>682
背びれの下の模様が顔になってるwww

685 :pH7.74:2021/02/14(日) 14:53:47.52 ID:co72CYcy.net
ハッピーハロウィーン

686 :pH7.74:2021/02/14(日) 15:12:29.58 ID:Js7BeCGL.net
>>679
調子乗んなよ?
全然好評違いますからっ

687 :pH7.74:2021/02/14(日) 17:05:46.38 ID:qCxt5QBq.net
>>684
言われるまで気がつきませんでした(笑)パンダみたい

688 :pH7.74:2021/02/14(日) 17:29:35.28 ID:Le5rrQfW.net
9年はすごいな

689 :pH7.74:2021/02/14(日) 19:40:02.43 ID:AJ1jvD8k.net
>>679
どう見てもち○こ

>>682
きれいだね
長生きにあやかりたい

690 :pH7.74:2021/02/14(日) 23:44:28.67 ID:tvGLPDcF.net
ドジョウって本当に生命力強いなあ
同じ水槽で飼ってる金魚メダカ熱帯魚どれも1年持たずに死んでしまうのに
ドジョウだけは飛び出し以外で死んだ事一度もない

691 :pH7.74:2021/02/15(月) 00:30:38.25 ID:tqXSDSB+.net
>>690
それはドジョウがすごいんじゃない気がする

692 :pH7.74:2021/02/15(月) 02:36:19.15 ID:yxHnepbf.net
そのとおり
>>690の腕がいい

693 :pH7.74:2021/02/15(月) 02:58:55.40 ID:e7VAlufI.net
>>689
ありがとうございます
学生時代に飼い始め、就職、転職で2回の引っ越しにも付き合わせてしまいました
今は落ち着いたので穏やかな余生を送って欲しいです

694 :pH7.74:2021/02/15(月) 09:34:02.37 ID:xzLl96VU.net
>>693
ドジョウ「最後は貴方の胃袋の中で逝きたい」

695 :pH7.74:2021/02/21(日) 17:28:36.75 ID:R3yL2V/S.net
好評だったのでもう一枚。
https://i.imgur.com/TYVwPRH.jpg

696 :pH7.74:2021/02/21(日) 19:38:59.36 ID:Wz+AloSE.net
>>695
どじょうにしては丸くないかい

この暖かさでどじょう達が砂から出てたけど、とびきりのデブがいてびびったわ
冬の間が一番成長する気がする
あまり目にしないからそう思うのか

697 :pH7.74:2021/02/21(日) 23:03:14.55 ID:/b0u3dCS.net
>>695
ポケモンと戦えそう

698 :pH7.74:2021/02/22(月) 00:20:23.02 ID:RQaet1N0.net
>>695
おニョロ様が出た

699 :pH7.74:2021/02/22(月) 08:04:01.47 ID:Tbyk4ziu.net
うちのドジョウはクロレラ(錠剤)が好きみたいなんだけど、水槽の中に散らばって汚れちゃうんだよね。何か良い方法ないかしら?

700 :pH7.74:2021/02/22(月) 11:31:50.27 ID:wcP84izw.net
>>699
ミナミヌマエビを20匹ぐらい入れとく

701 :pH7.74:2021/02/22(月) 11:32:26.52 ID:yQQ+f4KB.net
柳川鍋

702 :pH7.74:2021/02/22(月) 22:31:19.70 ID:KxZJchQS.net
>>695
流石にそろそろ美味そうに見えてきたぞ

703 :pH7.74:2021/02/23(火) 18:56:12.89 ID:G3yCz1Sn.net
ドジョウが乗るのにおすすめのスポンジフィルターってあります?
10cmくらいの小さい子に乗ってほしい

704 :pH7.74:2021/02/23(火) 19:49:19.39 ID:YxZ8OcVY.net
ドジョウが乗るスポンジフィルター?
https://i.imgur.com/W1zxaR8.jpg

705 :pH7.74:2021/02/23(火) 19:50:22.90 ID:YxZ8OcVY.net
もしくは
https://i.imgur.com/RnRGfCA.jpg

706 :pH7.74:2021/02/23(火) 19:52:31.20 ID:xym5pnXk.net
きゃわうぃぃね

707 :pH7.74:2021/02/23(火) 20:54:05.00 ID:G3yCz1Sn.net
>>704
>>705
想像してたのと違う!
しかも一枚目はこの前見たばかりなんだから新しく上げ直すなw

708 :pH7.74:2021/02/24(水) 22:34:45.99 ID:Gm/gLHca.net
PUIPUI言いそう

709 :pH7.74:2021/02/24(水) 22:42:54.15 ID:TB4hgBMf.net
>>695, 704
写真きれいだなー。一眼で撮ってるんでしょうか?

710 :pH7.74:2021/02/26(金) 19:20:30.76 ID:MrBNWqTK.net
>>709
今の携帯はデジカメ並みに綺麗に撮れるよ。

ちょっと質問なんだが以前ドジョウをたくさん入手した事があったけど
その時の生き残りにしてはやたらと小さなドジョウが1匹だけ住み着いてる水槽があるんだけど
一体どこから来たのだろうか?
ドジョウの赤ちゃんって見た事無いんだよなぁ
どうやって産まれてくるんだろう。

711 :pH7.74:2021/02/27(土) 00:32:23.02 ID:Yr6jwRxl.net
>>709
710さんが正解。
iPhone12pProMaxで撮ってます。
綺麗に撮れるが勝手に絵作りされる感じはしている。

>>710
うちのはヒラメ釣の餌のあまり二匹なんだけど、一匹はあまり成長せずで、大きい方は3倍くらいになった。
今日たまたま撮ってたのに二匹映っている。
https://i.imgur.com/ToneqnK.jpg

712 :pH7.74:2021/02/27(土) 15:57:25.44 ID:5tfx5TLQ.net
隠れてるつもりらしいが丸見えだぞ

https://i.imgur.com/4Wg8Gf7.jpg

713 :pH7.74:2021/02/27(土) 16:52:45.21 ID:WPCxPjJM.net
>>711
いつ見てもうまそうですなあ

714 :pH7.74:2021/02/27(土) 19:22:29.36 ID:Wvn+9s7D.net
>>711-712
どっちも可愛い
皆水槽きれいだなー

715 :pH7.74:2021/02/28(日) 11:08:34.93 ID:/h8D/tYq.net
>>712
底砂厚いとエロモナスかかるやつ出ないですか?

716 :pH7.74:2021/02/28(日) 13:48:30.86 ID:PzKRhSvZ.net
長期維持を目指してドジョウ・ローチ水槽立ち上げようとしてたから底床の話は気になる
田砂でせいぜい1〜2cmにしようと思ってた
外の容器は2cmで中の砂が真っ黒になってしまって焦った
夏でドジョウたちがあまり潜らなかったんだよな

717 :pH7.74:2021/02/28(日) 18:54:39.31 ID:DjGaP23s.net
レインボーと一緒に飼ってたときは潜りまくってたけど危機感与えずに積極的に潜らせるのは無理よね

718 :pH7.74:2021/02/28(日) 19:56:03.21 ID:m9tN1tRd.net
>>712
深いとこんなふうに縦に潜るんだな

719 :pH7.74:2021/02/28(日) 21:57:53.30 ID:Ah6oLJBF.net
>>715
去年の6月に立ち上げた水槽だから参考になるか分からないけど罹ったことない

https://i.imgur.com/c1uJumz.jpg

720 :pH7.74:2021/02/28(日) 22:33:10.86 ID:l2lmcRtx.net
>>719
いつ見てもうまそうですなあ

721 :pH7.74:2021/02/28(日) 23:05:21.45 ID:BiXjCmH7.net
>>719
アジメですか? クーラー入れてます?

722 :pH7.74:2021/03/01(月) 20:06:04.55 ID:gMDcjIwO.net
潜ってるのはスジシマでこっちはアジメです
水流強くして夏も冬もクーラー付けてます

723 :pH7.74:2021/03/02(火) 00:15:49.82 ID:ctk0Z9Eg.net
ドジョウはモフって底の水かき混ぜてくれるから良いな
もちろん底砂は定期的に砂利クリーナーするけど

724 :pH7.74:2021/03/02(火) 10:04:12.98 ID:GMNF9JWg.net
底砂ってどうやって掃除してる?
メダカ水槽にドジョウ入れたら水がガンガン緑色に濁る
プロホで吸っても濁りは取れなくて悩んでるわ

725 :pH7.74:2021/03/02(火) 14:31:31.60 ID:M8vcSzbq.net
>>722
なるほどそれなら嫌気環境になりにくいからエロモ発生しにくいのかもね

アジメとフクドジョウ飼いたいけど貧乏ゆえクーラーがネックになってるんで裏山

726 :pH7.74:2021/03/03(水) 13:12:35.63 ID:sTXM/MHi.net
フクドジョウは判らないけどアジメはクーラー要らないよ
水温36度でも弱る事無いよ

727 :pH7.74:2021/03/05(金) 20:53:25.91 ID:rIUjm1UA.net
過疎気味なのでアップしておこう。
https://i.imgur.com/mCLOSwy.jpg
「おやじ、新鮮な赤虫は入ってるかい?」

728 :pH7.74:2021/03/05(金) 21:07:08.14 ID:jaSPJB+W.net
>>727
いつ見てもうまそうですなあ
片栗粉つけて揚げちゃいたい

729 :pH7.74:2021/03/05(金) 21:36:35.77 ID:frIq6ESc.net
>>724
置き場所によるんじゃね
外で底床ありなら雨でも入ればそのうち透き通る
室内はわからん

730 :pH7.74:2021/03/05(金) 22:03:59.67 ID:4Tc069sV.net
>>724
緑色の正体がゾウリムシとか植物プランクトンなら、メダカ5匹入れとけば?

731 :pH7.74:2021/03/06(土) 07:13:14.43 ID:lHct16eV.net
【悲報】iPhoneのAIがうちのオニョロ様を料理認定する。
https://i.imgur.com/47dBRE2.jpg
https://i.imgur.com/qiy3Oxr.jpg

732 :pH7.74:2021/03/06(土) 07:17:11.47 ID:P2591qZU.net
>>727
スタイルいいね
かわうぃいね

733 :pH7.74:2021/03/06(土) 10:44:49.08 ID:N3bFbc2O.net
うまそうなもんばかり食いやがって
こちとら水合わせ中だい
https://i.imgur.com/LYXS5ny.jpg

734 :pH7.74:2021/03/06(土) 16:13:44.94 ID:6nL/Qv+A.net
>>729
外で底床あるけど雨はたぶん入らない
ほっといたら透き通るもんかな
>>730
もともとメダカだけ入れててそこにドジョウ入れたら濁ったんだ
正体がゾウリムシかプランクトンか分からない


見づらくて申し訳ないけど生体を別の容器に移して1週間フィルターガンガンでこの状態
https://i.imgur.com/a3nkWX2.jpg

735 :pH7.74:2021/03/06(土) 16:19:21.73 ID:KtnWv4im.net
>>734
ヒメタニシでも入れたくなるグリーンウォーターだね

736 :pH7.74:2021/03/06(土) 18:38:31.13 ID:ze/xkVCW.net
>>734
スーパーに行って特売のシジミを1パック買ってきて、シジミが外に出られない大きさの(洗濯)ネットに入れて放り込む
時々取り出して死んでしまったシジミだけ取り除いて再投入
ネットの下にだけシジミが浄化した緑色ほ糞が堆積するからネット取り出した時スポイト等で掃除

737 :pH7.74:2021/03/06(土) 19:54:06.08 ID:qwI6eJE6.net
>>733
サンヨウコガタ?

738 :pH7.74:2021/03/06(土) 20:54:52.67 ID:N3bFbc2O.net
>>737
スジシマとして買ったから種類は分からないけど、1年経っても5cmくらいで可愛い
奥は詳細不明の可愛いシマドジョウ

739 :pH7.74:2021/03/06(土) 21:38:53.14 ID:P2591qZU.net
>>733
綺麗だな

740 :pH7.74:2021/03/07(日) 00:15:06.24 ID:uZeKTnqs.net
どじょうのひれって綺麗だよな

741 :pH7.74:2021/03/07(日) 09:09:32.57 ID:Cv5wJjlF.net
>>735
普通のタニシなら入れてるけどヒメタニシの方がいい?
>>736
シジミすごいな。ちょっとスーパーで見てみる
生きてるやつはずっと水槽に入れたままでいいんだよね?

742 :pH7.74:2021/03/07(日) 11:15:15.33 ID:lf0ROXd0.net
>>741
死んだシジミは貝が開くからそれで見分ければいい、生きているのは数ヶ月その間は勝手に水を浄化してくれる、数日〜1週間で目に見えて効果が分かるかと
エビが入っているのなら死んで殻の空いたシジミを勝手に食べてもくれる
シジミにはマシジミといって淡水シジミが存在するが(殻が黒ではなく茶色というか肌色?)コストが高いのでこの用途にはオススメしない(というか販売してるけど飼育しても基本的に砂に潜っているだけの生き物なので飼育して何が楽しいのか私もわからん)

743 :pH7.74:2021/03/07(日) 13:18:34.07 ID:5pPY1epw.net
ドジョウが貝に乗ったり下に潜ったりするのを見たい気持ちはちょっとある

744 :pH7.74:2021/03/07(日) 17:41:34.44 ID:mwgSNkC2.net
>>734
いっそ栄養をよく吸う植物/水草を入れるのもいいかもしれない

745 :pH7.74:2021/03/09(火) 19:38:04.65 ID:opRppHfW.net
ドジョウがうねうねダンスするのがちょうどフィルター給水口の下なんだけど、
これはゴミが舞い上がってよく吸い込んでいるのかな

746 :pH7.74:2021/03/10(水) 00:52:07.51 ID:g9K57cE+.net
薄暗がりでどじょから見えてないのをいいことに
水槽越しに頬ずりをする幸せ

747 :pH7.74:2021/03/10(水) 07:58:14.18 ID:T/OIxOi+.net
それは上級者過ぎますな‥

748 :pH7.74:2021/03/10(水) 22:59:40.35 ID:SmVYbEDE.net
私は見つめあって口をパクパクし合うのが幸せ

749 :pH7.74:2021/03/10(水) 23:08:54.34 ID:Grn/xjG1.net
よく見ていると瞬きとアクビをするよね
瞼は無いので一瞬目玉を上下させてるようだけど

750 :pH7.74:2021/03/11(木) 09:10:38.73 ID:1Og1vEHn.net
もしもドジョウが喋れたら

さぁどうぞ

751 :pH7.74:2021/03/11(木) 12:28:13.05 ID:RPRp38Am.net
そこはどうじょって言えよ

752 :pH7.74:2021/03/11(木) 19:35:15.11 ID:kSsy8Gy/.net
>>749
ドジョウって表情があっておもしろいよね
ドジョウとかナマズみたいに表情ある魚は見てて飽きない

753 :pH7.74:2021/03/13(土) 18:53:02.46 ID:QbsWuUY1.net
クーリーローチ導入したよ!
水あわせ中にガラス蓋尻に敷いて割っちゃったよ!

754 :pH7.74:2021/03/13(土) 20:54:22.82 ID:806vDWYk.net
自分は寸止めでセーフだった。椅子の肘掛けに渡す感じて置いていて忘れてた。結構たわんだが割れんかったよ。

755 :pH7.74:2021/03/13(土) 22:43:21.68 ID:T65T5t26.net
どちらも怪我しなくてよかったね

756 :pH7.74:2021/03/14(日) 20:00:26.04 ID:FG+Ed+cW.net
クーリーってここでぶっとい奴しか見たことないけど、売ってるのはもっとニョロニョロしてるよな

757 :pH7.74:2021/03/14(日) 21:53:15.78 ID:oVEUt5bo.net
お前が太らせるんだよ
店は調子崩さない程度の最低限しか餌あげないから…

758 :734:2021/03/14(日) 22:33:19.52 ID:zk9jc9lc.net
水換えとシジミで少し水が透き通ってきたけど、また少し濁り始めてきた
シジミもう少し追加してみようかな
https://i.imgur.com/jh1sbP4.jpg
https://i.imgur.com/cLsWkXn.jpg

>>742
丁寧にアドバイスありがとうございます
エビは入ってないので、こまめに確認する必要がありますね
淡水シジミの方が効果ありそうならそっちも検討してみます
>>744
植物に吸ってもらうのもいいんですね。ありがとうございます

759 :pH7.74:2021/03/14(日) 23:19:50.57 ID:+l8/P1ej.net
お、野性味あふれる感じがいいね

760 :pH7.74:2021/03/15(月) 01:33:25.55 ID:lM5hmt4s.net
ヒメドジョウが安く売ってたから数匹買ってきた
家帰ってから知ったけど高水温に弱いみたいだね
こりゃ今年の夏全滅かな

761 :pH7.74:2021/03/15(月) 11:32:33.59 ID:+H3RrQR8.net
今のうちから諦めてどないすんねん
クーラーと水槽用クーラーでなんとかならんのか?

762 :pH7.74:2023/09/11(月) 02:39:50.41 ID:F4I3sSaYz
不公平推進民主党のバカが社会の分断ガーだの言いながら子供給付ガ━だのほざいてて頭に虫か゛涌いてるとしか言いようか゛ないよな
赤の他人から強奪した血税を何の関係もない裕福な親子に給付する不公平どころか国家的強盗やって社会が分断しないわけか゛ないだろ
これからベビーカ―なんか引いて電車にでも乗ろうものなら『タクシー使えや税金泥棒」とか罵声を浴びせられる社會になるのは必至
JKが道を歩けば「少子化対策に協力しろ、お代は税金で支給されてるだろ」なんて言葉が街中にあふれかえることすら想定できるよな
余裕があるから子を持つという当たり前の裕福な家庭を無視して一部の遺棄罪で逮捕されるべきバカをネタにして騒いでるわけだし
奨学金ガーなんてミニバン飲酒運転して事故って死んて゛る某大生こそが典型的な姿た゛し、すでに奨学金が払えず借り換えた人だっているし
子とは無関係に困ってる人やらあらゆる境遇の人がいるものを、やるなら最低でも年金受給前までの国民全員に同等の金額給付しなければ
分断と憎しみが進んで子か゛居る裕福そうな家に押し入るのが合理的という認識まて゛広まるわな、不公平を禁忌とするのが民主主義の基本
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.php?tyΡe=items&id=I0000062 , Τtps://haneda-projecT.jimdofree.com/
(成田]ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
[テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

総レス数 762
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200