2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【学生減】考古学就職スレ【募集増】

1 :出土地不明:2011/11/28(月) 04:51:50.54 ID:LKl0KTwV.net
公務員 文化財技師・発掘調査員・学芸員・研究員等
民間企業 文化財担当調査員等

基本的に遺跡の発掘調査をして報告書を出したり、保存したり活用したり論文書いたりする仕事。
就職質問に現役職員とか元職員がお答えしたり、内部情報を暴露したりするかもしれません。
過疎スレ盛りage

2 :出土地不明:2011/11/28(月) 04:52:13.46 ID:LKl0KTwV.net
FAQ
就職は難しい?
→日本人考古学なら公務員は難しい。国公立大や上位私大で修士位の学歴は欲しいところ。
アカデミックポストなら東大レベルでも詰む場合が多い。外国考古学は修羅の道。

募集ってどうやって探すの?
→学芸員募集の掲示板を見てください。後は大学の就職情報。
目当ての市のHPをこまめに見たり過去採用情報を見るのも効果的。

ていうかそもそも募集あるの?
→ないことはない。ABCD独自日程で、年5.6回は試験を受けられる。
但し自分の受けたいとこが募集あるかは完全に運。

倍率って?
お前らが名前も知らない市や町なら10倍以下、中核市以上で30〜50倍くらい。
日程がかぶればもっと減る。嘱託はもっと顕著。

公務員ならコネ効く?
昔はきいた。今は微妙。
地元有力者レベルはほぼない(そんなもんがある奴は考古学なんかで就職しない)し、最近は論文歴や実務経験重視も多い。
口利きレベルならまああるけど、一次突破できなきゃ終わり。むしろ嘱託で人格を知られることにより、そこでは就職できないことも。

将来性は?
おまえがつくれ。

3 :出土地不明:2011/11/28(月) 04:55:08.24 ID:LKl0KTwV.net
どうせ荒れるだろうが、人増えて欲しい。
最近は受験者も少なくてホント困る。

4 :出土地不明:2011/11/28(月) 05:21:36.62 ID:LKl0KTwV.net
コネ試験かどうか見分けるコツ

募集段階
公表がやたら遅い。受付期間が短い。
過去採用情報が不自然(採用上限年齢が変わらない等)

筆記
専門試験が明らかにマニアック(その自治体に全く関係ないテーマについての深い質問)、あるいは内情を知っている人間しかわからないであろう設問ばかり。(但し逆に、地元の人を通さない為に関係ない問題にすることはある)

面接
関係ない質問ばかりで履歴書の内容をほとんど聞かれない。または答えられないような質問、詰問。履歴に対するいちゃもん。

上記のようなのは合格者が予め決まっています。応募要項や問題から変えてる時点でかなり悪質。
筆記通っても嫌な思いと交通費の無駄になるだけなので、受けないようにしましょう。

5 :出土地不明:2011/11/30(水) 15:34:18.06 ID:qth0ntOz.net
そんなん、受ける前から解ってりゃ苦労しないでしょ。

6 :出土地不明:2011/12/08(木) 22:20:01.31 ID:0V1VDNFh.net
大阪も民営化だな。

7 :出土地不明:2011/12/10(土) 17:49:30.82 ID:aVzH+wzX.net
民間の考古職場は? 入り易いと聞いたが・・・・ どなたかご教示下さい。

8 :出土地不明:2011/12/11(日) 01:53:42.00 ID:H6xvi2lB.net













      反 日 台 湾 の 日 本 侵 略 を 抗 議

       http://www.youtube.com/watch?v=SX-Ig9ej9sU














9 :出土地不明:2011/12/13(火) 07:09:16.02 ID:UWUqkqyC.net
民間は厳しいよ。
考古専攻と見てもらえず、℃方の大将の扱い。

10 :出土地不明:2011/12/13(火) 22:31:13.82 ID:35OW8o2x.net













    台北駐日経済文化代表処(台湾大使館)に抗議文を提出

http://www.youtube.com/watch?v=gDbKJN7hcyc&feature=related














11 :出土地不明:2011/12/17(土) 01:17:56.77 ID:ASgRSzxU.net













    台 湾 代 表 工 作 処   8 月 1 2 日

http://www.youtube.com/watch?v=An015o6qPSY&feature=related














12 :出土地不明:2011/12/20(火) 01:12:39.87 ID:v20mFe3S.net





◆尖閣パトロール強化へ=台湾、漁民の保護目的

【台北時事】台湾の行政院(内閣)新聞局は29日、台湾も領有権を主張する尖閣諸島
(台湾名・釣魚台)について、近海のパトロールを強化する方針を表明した。近海で
操業する漁民の保護を目的に、海岸巡防署(海上保安庁に相当)の巡視艇などを
定期派遣するとしている。一方で、領有権問題を話し合いによって解決するため、
「日本側とのコミュニケーションを続けていく」とも強調した。

同局は声明で「釣魚台は中華民国(台湾)固有の領土だ」と重ねて主張。その上で、
活動家が尖閣に向けて出航するなどの行動について「奨励はしないが、自発的で合法的な
行動に対しては(活動家らの)安全を守っていく」との立場を強調した。

同局は、現行憲法では「(中国)大陸は中華民国の固有の領土だ」とし、尖閣諸島の
領有権問題は台湾と日本の間でのみ存在すると指摘。ただ、漁船衝突事件をめぐる
日中間の対立については「争いを拡大せず、平和的解決を望む」と要請した。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010092901098
同局は声明で「釣魚台は中華民国(台湾)固有の領土だ」と重ねて主張
同局は声明で「釣魚台は中華民国(台湾)固有の領土だ」と重ねて主張
同局は声明で「釣魚台は中華民国(台湾)固有の領土だ」と重ねて主張
同局は声明で「釣魚台は中華民国(台湾)固有の領土だ」と重ねて主張






13 :出土地不明:2011/12/22(木) 01:44:32.17 ID:d1q7kSaC.net
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!


14 :出土地不明:2011/12/23(金) 01:45:40.89 ID:ztZKl4LN.net






◆台湾活動家が尖閣へ出航=状況次第で上陸の可能性も

【台北時事】尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を主張する台湾の民間団体「中華保釣
(釣魚島防衛)協会」の幹部ら活動家2人が13日午後、台北市郊外の野柳港から尖閣諸島に
向けて漁船で出航した。台湾外交部(外務省)は同日、これを受け、「尖閣諸島はわが領土
であり、日本当局は活動家の自発的な行為を邪魔することのないよう強く要求する」との
声明を発表した。 

第11管区海上保安本部(那覇市)は13日、巡視船艇を尖閣諸島に派遣した。活動家は出航の
目的について、同諸島沖での海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、日本当局が中国の
船長を逮捕したことに対する抗議と、同諸島の領有権を主張することだとし、現場の状況
次第で尖閣に上陸する可能性があると述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100913-00000089-jij-int
台湾外交部(外務省)は同日、これを受け、「尖閣諸島はわが領土であり、
台湾外交部(外務省)は同日、これを受け、「尖閣諸島はわが領土であり、
台湾外交部(外務省)は同日、これを受け、「尖閣諸島はわが領土であり、
台湾外交部(外務省)は同日、これを受け、「尖閣諸島はわが領土であり、







15 :出土地不明:2011/12/29(木) 06:47:23.26 ID:I5lX0gWE.net
民間はゴミ扱い。行政はやりたい放題。

16 :出土地不明:2012/01/01(日) 01:01:51.54 ID:ef7RwLrw.net









◆日本は慰安婦問題で謝罪と補償せよ!韓国と台湾で抗議集会

また同日、台湾の日本交流協会前でも台湾婦女救援基金会などの主催で
慰安婦問題についての集会が行われた。集会に参加した人びとは、
「日本政府は謝罪すべきであり、台湾政府も積極的に動くべきである」と
主張した。(編集担当:畠山栄)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100812-00000030-scn-kr
日本政府は謝罪すべきであり、台湾政府も積極的に動くべきである
日本政府は謝罪すべきであり、台湾政府も積極的に動くべきである
日本政府は謝罪すべきであり、台湾政府も積極的に動くべきである
日本政府は謝罪すべきであり、台湾政府も積極的に動くべきである










17 :出土地不明:2012/01/01(日) 21:28:46.47 ID:ef7RwLrw.net

◆台湾で尖閣防衛フォーラム 香港活動家も参加
【台北=山本勲】台湾で尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を主張する団体「中華保釣(尖閣防衛)協会」
(劉源俊理事長)が11日、台湾北部の中和市で「保釣(尖閣防衛)フォーラム」を開催、香港やマカオの
活動家を含む約100人が参加した。参加者は7日の日本の海上保安庁巡視船と中国漁船の接触事件で日本を
強く非難する一方、中台当局に対日強硬姿勢を求める声も聞かれた。同協会の黄錫麟秘書長は記者団に、
日本への抗議船を13日にも尖閣諸島に派遣する計画を明らかにした。

中華保釣協会は2008年11月に発足。主に尖閣諸島近辺での台湾漁船に対する日本の取り締まりへの
抗議活動を続けてきたが、香港やマカオなど台湾以外の保釣団体も参加したフォーラム開催は初めて。

フォーラムは11日、台湾、中国、香港、アモイ、カナダの保釣を構成する5団体責任者連名の共同声明を発表。
日本に(1)尖閣諸島領有の停止(2)勾留中の船員、漁船の無条件釈放と返還(3)海上保安庁の責任者追及
と謝罪−などを要求。今後も事態の進展を注視、対応することや、中台当局に領土防衛のために責任ある対応を
とるよう求めた。

さらにこれら5団体を中心に世界の華人による尖閣防衛団体、「世界華人保釣大同盟」を設立する準備組織を
立ち上げることでも合意した。

早ければ13日にも香港、マカオの活動家とともに、「台湾から漁船で尖閣諸島に向かい、対日抗議行動を
繰り広げる」(黄秘書長)計画だ。

しかし一昨年6月の台湾遊漁船と海上保安庁巡視船の衝突事件で日台関係が険悪化して以降、馬英九政権は
尖閣諸島周辺でのこうした抗議活動を厳しく規制している。

馬総統は先月の産経新聞との単独会見でも、「領土・領海問題への平和的対応」の必要性を強調。「釣魚島の
領有権をめぐり大陸(中国)と連携・協力する考えはない。あくまで台湾と日本の間で解決していきたい」と
述べている。このため保釣団体が尖閣諸島周辺の日本領海内に入ることは困難とみられる。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/438961/


18 :出土地不明:2012/01/02(月) 19:56:12.29 ID:Z+x+pFqj.net







◆尖閣に漁船派遣の台湾団体 中国戦略に呼応 活動の拡大狙う


【台北=山本勲】沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の接続水域で14日早朝、
対日抗議行動を繰り広げた台湾の漁船は、同日夜に台湾北端の野柳港に戻った。
漁船には、尖閣諸島の領有権を主張する台湾の団体「中華保釣(尖閣防衛)協会」
(劉源俊理事長)の黄錫麟秘書長(48)ら5人が乗っていた。
一方、この日午前には中華保釣協会や中国統一連盟など、台湾の保釣・親中派団体
100人余りが、台北市内の日本交流協会事務所前で日本国旗を燃やすなどした。
彼らは中国漁船衝突事件を機に、中国など世界の華人と連携を強め、運動の拡大を
狙っているとみられる。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100914/chn1009141924006-n1.htm
台北市内の日本交流協会事務所前で日本国旗を燃やすなどした
台北市内の日本交流協会事務所前で日本国旗を燃やすなどした
台北市内の日本交流協会事務所前で日本国旗を燃やすなどした
台北市内の日本交流協会事務所前で日本国旗を燃やすなどした








19 :出土地不明:2012/01/18(水) 14:32:33.92 ID:3q4BTz4u.net
古代君

20 :出土地不明:2012/01/20(金) 23:54:42.93 ID:zHIiapof.net
東京学芸いけば発掘調査委員いける?

21 :出土地不明:2012/01/21(土) 00:53:35.48 ID:XGbdyeXn.net





◆「感情を害する選択」 日本の教科書検定に台湾メディアが憤慨示す


台湾メディアNOWnewsは3月31日、日本の教科書検定で尖閣諸島(中国名:釣魚島)を「日本領土」と
する記述があったことについて、「各国が東日本大震災に対して愛を示し、日本が緊急事態を乗り
越えるよう支援してきたが、このような時にも日本政府は中国や台湾、韓国、ロシアの感情を害する
選択をした」と批判した。

記事は、3月29日までに14の政府機関から2億4000万台湾ドル(約6億8000万円)、8つの民間団体から
23億9000万台湾ドル(約68億円)の義援金を集めたことに言及したうえで、「日本政府は尖閣諸島を
日本の領土とみなしている」と憤慨した。

また、「日本の教科書に竹島(韓国名:独島)や北方領土、尖閣諸島を自国領と記載すれば、中国や
台湾、韓国、ロシアを挑発することになる」と報じた。

さらに記事は、韓国での反応を取り上げ、「韓国を含めたアジア諸国は、日本の震災に救助の手を
差し伸べた。韓国では、日本政府はなぜこの時期に周辺国家を刺激するようなことをするのかと
非難が高まっている」と紹介した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000014-scn-cn






22 :出土地不明:2012/01/23(月) 02:15:45.18 ID:Pdc/Dngb.net
人足募集中だ。お近くの方どうぞ。
http://www.tokushima-maibun.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=223

23 :出土地不明:2012/01/24(火) 00:09:55.02 ID:5AI9UuSf.net





超反日国家 台湾 が尖閣諸島の領有権を再度表明
1 : コピペ職人(京都府) : 2012/01/04(水) 17:36:19.79 ID:2bA1sL9K0 BE:1205820836-PLT(12000)
∞外交部、尖閣諸島の領有権再度表明

(台北 4日 中央社)沖縄県・石垣市の市議ら4人が3日午前、釣魚台列島(日本名:尖閣諸島)に上陸した
のを受け、外交部は同日、同地域に対する中華民国(台湾)の領有権を改めて主張し、その領有権を守る
決心と立場に変わりはないと強調した。

外交部は釣魚台列島は中華民国固有の領土で、政府としてその領有権争いを平和的かつ理性的に解決
し、東アジアの平和と安定を維持する方針を示した。

そのほか外交部は、関連各国が釣魚台列島周辺の漁業権、資源開発などをめぐって話し合い、協力する
よう希望し、また同海域で操業する台湾の漁船の安全と権益確保にも全力で取り組む姿勢を見せている。

釣魚台列島については中華民国のほかに、日本、中国大陸も領有権を主張している。

ソース:中央社日文新聞フォーカス台湾 2012/01/04 12:20:41
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201201040002

http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1325666179/






24 :出土地不明:2012/01/26(木) 10:26:18.43 ID:gmO1pbPn.net
平成24年4月1日採用予定の出雲市職員採用試験(追加募集)を次のとおり行います。

1.試験区分、採用予定人員及び職務内容

試験区分 採用予定人員 職 務 内 容
埋蔵文化財保護調査等の業務 1名 市の機関に勤務し、埋蔵文化財の発掘調査や文化財の保護行政等の専門的業務及び一般行政事務に従事


2.受験資格
昭和53年(1978)4月2日から平成2年(1990)4月1日までに生まれた人(平成24年4月1日現在で、満22歳から満33歳までの人)で、
下記のいずれかに該当する人

(1) 学校教育法による大学(短期大学を除く。以下同じ。)又は大学院において、考古学に関する課程を専攻して卒業(修了)した人
 (平成24年3月31日までに卒業(修了)する見込みの人を含む。以下同じ。)

(2) 学校教育法による大学又は大学院において、歴史学に関する課程を専攻して卒業(修了)し、かつ、埋蔵文化財発掘調査の経験がある人

(3) 埋蔵文化財発掘調査の経験があり、かつ、発掘調査報告書の執筆経験もしくは考古学又は歴史学に関する論文発表、研究発表の実績がある人

 3.スケジュール等

  ○ 受付期間    1月20日(金)〜2月9日(木)

  ○ 第1次試験日  2月19日(日)

  ○ 第2次試験日  3月 4日(日)

  ○ 問い合わせ先  
出雲市総務部人事課  電話 0853−21−6797

     
      ※試験の実施要項などは、市役所人事課及び各支所地域振興課に置いています。


25 :出土地不明:2012/01/28(土) 05:00:23.88 ID:1dofGGuK.net
>>2
>むしろ嘱託で人格を知られることにより、そこでは就職できないことも。

これはある。数年いると、いかに仕事できないか、丸わかり。これまでいた自治体で、専門の採用あったのに、入ってこなかった理由がわかる。

26 :出土地不明:2012/01/29(日) 00:10:41.51 ID:AOIX9NO+.net





◆草食男子が激増中で、日本AV界は男優不足!?―台湾メディア


「男性の草食化が広まっている」と台湾で伝えられている、日本社会。「AV大国・日本という
イメージが、どんどんくずれていきそうだ」と台湾メディアが報道した。

日刊紙「聯合報(ユナイテッド・デイリー・ニュース)」は、「恋愛に興味がなく、性欲もないのが
草食系の男子たち。優しくて気配り上手な彼らの人間性はいいが、男らしさや覇気がない。そのため
AV男優は減る一方で、日本のアダルト業界に大きな影響を及ぼしている」と伝えた。

また「日本の結婚相談所の調査によると、20歳の男性400人中、現在恋人がいないのが83%。一度も
女性と付き合った経験がない、というのが50%を記録したという。若い男性の草食化傾向に、アダルト
業界関係者は頭を悩ませている」と調査データも含めて報道。「同時に、野性的だったり個性的な
男優が出演する作品は、支持されなくなった」と伝え、ソフトなムードを持つ男優のニーズが高まる
傾向にあるとした。

聯合報は「AV男優は不足しているが、女優は増え続けているのが現状。業界関係者は“男性にもっと
がんばってもらわないと!”と声を荒げている」と報道を締めくくっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000113-scn-int






27 :出土地不明:2012/03/03(土) 12:31:19.71 ID:0qvUzIkh.net
民間は止めとけ。調査員はドカタの大将として扱われ、行政側がミスしたときは調査員として、怒鳴られる。しかも給料安い。

28 :出土地不明:2012/03/06(火) 00:10:08.55 ID:I39XOPmu.net








25 名前: 面白スレあげ 投稿日: 02/04/09 22:19

黄文雄さんは>>3氏の言うとおり、
あれだけの量を執筆していても、
戦後の在日朝鮮人による「三国人暴動」の恐怖については
一切、言及していないってのは本当なのかな?
逐一チェックするのは困難だが、
黄氏の愛読者の方のレスを待ち望みます。
理屈としては、オマエラモナーになるのを
恐れるのはよく分かりますが。
新橋事件や渋谷事件のような、日本ヤクザと日本警察を
同胞が敵に回した過去に触れるのは、
親日台湾人としての矜持が許さないのだろうか。









29 :出土地不明:2012/03/08(木) 05:29:59.94 ID:vVmyL6GG.net
教授に大学に残れるように頼み込んだ。
やっぱり駄目だった。

30 :出土地不明:2012/03/09(金) 00:39:22.86 ID:Qo8adJe0.net








261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:47 ID:GYy+1RUj
>255
在日台湾人も在日朝鮮人も、終戦直後の日本で戦勝国民を名乗って、日本人相手に
暴力ふるってたみたいだよ。

>終戦後の第三國人どもは本當に酷かった、軍の兵器を盗んで來たらしく、三八式
>歩兵銃や南部式拳銃で武装し、小銃には着剣して強盗・強姦・傷害・恐喝・脅迫・
>不動産窃盗、時には殺人まで、経済犯、實力犯を中心にあらゆる悪事を重ねてゐた

>銀座、浅草、新宿は朝鮮人、新橋、澁谷は台湾人に支配され、政府も警察も動揺し、
>手を拱いてゐた 戦勝國民は治外法権だったのである

>ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/sangokuzin.htm









31 :出土地不明:2012/03/09(金) 16:46:08.25 ID:Os8RS7Jj.net
>>28
お言葉ですが、塾通いを意識しなくてはいけないようでは
受検はおやめになったほうが良いと思います。
意識しなくても良いことが基本です。
のびのびと小学校生活を送ることが一番大切です。
家は、併願でしたが、私立受験をするからと行事や
学校生活をおろそかにしたことはありませんでした。
運動もしていたし、友達とも遊び、テレビも普通に見ていましたが、
それでも、受験生活が厳しくなる2学期後半にはかなり精神的に不安定になりました。
もし、偏差値を気にしていたら、もっと子どもは萎縮したと思います。
ぎりぎりで受検を決めた私立併願組ですので、まったく意識しなかったことが
我が家としては良かったと思っています。

32 :出土地不明:2012/05/03(木) 01:02:54.76 ID:lsVSiZnL.net
立命の公募わかりきっているけど内部できまり。しっかし弥生のことわかるんか?

33 :出土地不明:2012/05/03(木) 14:25:45.96 ID:cV6UOpAD.net
考古学で身を立てるって非常に困難な時代だね。
どこぞの学芸員って空きも無いわ、老齢の学者が居座ってて若い奴は学問すらできないわ。
これが遠因で藤村新一グループの捏造事件が起きたわけだが 全然事態は変わらない。
マスコミ相手に「ここぞ卑弥呼のなんとやら」と騒いでもらって金稼ぎの悪弊は増えている。
本気で学問がしたけりゃ自費で他所の国に留学するしか方法が無い。

34 :出土地不明:2012/05/03(木) 19:12:48.98 ID:LexCdg0A.net
>>33
藤村一派は、「古い」研究を打破する当時の若手研究者グループだったんだが。

35 :出土地不明:2012/05/21(月) 08:50:38.18 ID:PNAmhyG6.net
1

36 :出土地不明:2012/05/26(土) 23:35:19.77 ID:y8vffeTe.net








◆<台湾>尖閣問題、共通利益を糸口に…最大野党主席が来日


来年1月の台湾の総統選で政権奪還を目指す最大野党、民主進歩党(民進党)の蔡英文主席が
3日、来日した。蔡主席は東京都内で講演し、台湾は与野党とも対日重視の立場だとしたうえで
「日米安保はアジア太平洋地域の安定に最も重要な礎で、日本と共にこの地域の安保や経済統合
などの問題に取り組んでいきたい」と述べた。

台湾が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島(台湾名・釣魚島)については「漁業から話を
始めるのもよい」と指摘、日台間の共通利益を糸口に話し合いで解決したいとの姿勢を示した。

蔡主席は3日間の滞在期間中、前原誠司民主党政調会長ら与野党の主要政治家と会談。
安保や経済統合、対中政策についての考えを説明する予定だ。【石原聖】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000093-mai-int









37 :出土地不明:2012/05/30(水) 23:03:07.55 ID:bWeN67u+.net
民間はゴミ扱い。

38 :出土地不明:2012/06/05(火) 05:29:20.85 ID:/Hz8VE3q.net
現在、東日本の埋蔵文化財行政を踏まえるならば民間組織は必要です。しかしながら、民間組織内部のモラルや人材育成プランが見えない実情や発注する行政職員の考え方の違いなど、まだまだ多難です

39 :出土地不明:2012/06/09(土) 18:09:48.56 ID:E/WBeaus.net
民間に入らないほうがいいよ。まじで、行政の人間からイチャモンつけられたり、
殴られたりするから。

40 :出土地不明:2012/06/26(火) 08:33:05.26 ID:fSLxLhw4.net
てか、調査員足りねーわ、うちの会社。
最近面接来たのはコミュ障のやつばっか、普通の社会人感覚持った人材はどこで探せばいいんだよ…


41 :出土地不明:2012/06/27(水) 05:49:33.07 ID:zPSpGGiX.net
民間は調査員が、かわいそう。いじめられる。

42 :出土地不明:2012/06/28(木) 00:33:04.66 ID:VQUsbta1.net
まともな人間は民間なぞ行かんわな

43 :出土地不明:2012/06/29(金) 01:47:58.75 ID:PU9/9XYL.net
発掘調査のバイトやりたいんだけど、注意点はありますか?

44 :出土地不明:2012/06/29(金) 06:44:55.35 ID:6rRIpu1l.net
すまん恥を偲んで聞くが奈○大ってどうですかテヘペロ

45 :出土地不明:2012/06/30(土) 00:16:27.96 ID:Xfjh6qKx.net
>>43
熱中症
服装(動きやすく泥だらけになっていいもの)

おじいさんおばあさんとのコミュ力

46 :出土地不明:2012/07/01(日) 06:45:59.01 ID:glMhU4c8.net
行政の調査に参加すべき

47 :出土地不明:2012/07/04(水) 17:53:18.63 ID:Bpk9FIlm.net
>>44
ただでさえ厳しい状況なのに、そこからの就職は絶望的だと
思う。

48 :出土地不明:2012/07/06(金) 17:44:33.47 ID:FuYo/NyZ.net
正直、N良大は使えない人が多いよ。

49 :出土地不明:2012/07/06(金) 21:37:48.56 ID:ljen15ir.net
恐るべき人脈を張り巡らせていた水野時代も今は昔か…

50 :出土地不明:2012/07/07(土) 09:08:01.91 ID:oJrN0rp5.net
N大って、文化庁の天下り先の一つだろ。

51 :出土地不明:2012/07/07(土) 18:53:54.33 ID:5XQBbfl5.net
正直48が使える奴な感じもしないが

52 :出土地不明:2012/07/15(日) 10:36:16.82 ID:cSpFOY6j.net
考古に未来はないだろ(笑)
現状見ればわかるだろ。若い奴がいない。

53 :出土地不明:2012/07/19(木) 00:50:39.25 ID:rnThri+1.net
考古学に携わりたい
でも大学に行く金は微塵もない
発掘調査とかしてみたい
こんな29歳夏の夜

54 :出土地不明:2012/07/19(木) 20:55:33.43 ID:WgYzU4U4.net
止めときな。アカデミックでは無い世界だよ。

55 :出土地不明:2012/07/20(金) 14:08:50.53 ID:hY+zMznk.net
そうなのかあ。

どういうのがオススメとかありますか?



56 :出土地不明:2012/07/20(金) 20:18:11.71 ID:1eiHIhfN.net
昔は、さすらいの雇われ調査員とかが担当のいない自治体の調査を
してたけどなあ。

57 :出土地不明:2012/07/20(金) 22:13:51.44 ID:WR3ud60S.net
民間は止めておけ。
理由を簡単に言えば、馬鹿にされながら、蔑まれながら仕事することになるから。
成果を持っていかれ、名前すら出ないこともあり。

58 :出土地不明:2012/07/21(土) 01:09:26.19 ID:qha+AaqI.net
>>53
発掘調査に参加するだけなら、作業員のバイトを探してみたらいい。

そのまえに「考古学に携わりたい」というのが、具体的にはどういうことを
イメージしているのかってのも気にかかる。この板で自分勝手なことを喚い
てる連中や、市販されている本とかを読んで考古学にロマンのようなものを
求めているのならば、そこで止めておいた方がいいと思うね。現実は違う。

ほかの学問についても似たようなもんなんだが、現実の考古学を何も知らない
人間ほど、たいした根拠もなく「○○は〜だ」と断定口調で言ってwktkで
きる

59 :出土地不明:2012/07/22(日) 02:33:07.37 ID:M92/koop.net
>>58

そっかあ。
いやね、正に歴史が好きで市販されている本や番組を見てロマンを感じているクチなんだ
現実はどういうのだろう
他レスにもあるように只の土木作業員みたいなものなのかな

60 :出土地不明:2012/07/22(日) 03:10:07.54 ID:B0nRNXU6.net
趣味ならば、ずっと続けられるよ。

バイトの発掘作業員は、組織の体制とか、調査員(要は専門課程出た本職ね)
の裁量とかによって、色々な仕事を割り振られるから、一概には言えないなぁ。
力仕事もあるし、測量とか、室内での実測(図化)作業とかもあるかもしれない。
まぁ、はじめのうちは遺物が出たときの感動みたいなものはあるね。

それと、どちらかというと女性向きの仕事。というか作業員さんは女性、それも
年配の女性が圧倒的に多い。色々とほどほどに器用で気が利くし、発掘って共同
作業だから、コミュニケーション能力が高い方がいいんだが、そういう意味で男
はつらいかもね。野郎が黙々と働くようなガテン系のイメージを持っているのだ
としたら、そうでもない。

61 :出土地不明:2012/07/26(木) 22:55:57.23 ID:cjQ4CE3A.net
>>33
“日本考古学”が、基本的な学問の体系を築けずに今日まで
自称学問で喰ってきたツケが、一気にドカンと来たんです。
日本の考古学は、そもそも学問でも何でもない。社会性も無いし、
ただ単に、学閥作ってふんぞり返ってただけだ。
手足はあるが、身体はおろか肝心の頭が無かった。
年代測定法のドタバタなんか、まさにそれ。他の学問の協力を
取り除いたら、後に何が残るか。何も残りゃしない。

>>52
当たり前ですよ。小林やハルナリが何やらかした?
連中だけじゃない。F氏に全てを擦りつけ、知らぬ存ぜぬで名誉教授様?
いまだに有りもしない権威とやらを堪能しているのは、何とも思ってないからだ。
あんな馬鹿だと知ってりゃ入学なんぞ希望すらしなかった。
加藤先生みたいに、権威を感じさせない権威もいらっしゃったが、
99%はもう駄目。あの業界が世界の全てだと確信しちゃってた。自治体の調査員しかり。
あれほど懇意にしていた文字媒体も、考古学のコの字も出さなくなって早10年。

>>53
私見。ぜったい止めなさい。駄目だ。
これほど、社会と次世代を馬鹿に仕切った学問も珍しい。

それでも行きたいならもう止めないが。


62 :出土地不明:2012/07/27(金) 05:56:44.36 ID:+QdgFWdN.net
民間は悲惨だよ。頑張っても、成果(学問的、利益的)として、誰も認めてくれない。

行政の人たちは、民間の人間と分かると、非常に冷たくなる。学問的なことを質問しても、教えてくれない。「だからなに?民間なんだから、作業員を動かしていればいいんだよ。」
「民間?うちの県では民間なんかに仕事だしてないから。」
「民間なんかに発掘させるのは、望ましくない。」

63 :出土地不明:2012/07/29(日) 11:20:26.35 ID:ZHtMky4q.net
普通の話だけど、90年代に実際あった民間に対する、
ある県教委の態度。

担当のいない市町村教委が民間に本調査をさせる。
          ↓
県、調査内容にクレーム。市町村教委に担当配置を勧告。
          ↓
県教委の嘱託員を推薦。市町村教委、正式採用。
          ↓
件の嘱託員、体力面に問題と著しいモチベーションの低さ発覚。
          ↓
いつの間にか退職。件の市町村教委担当者不在の状態に戻る。
          ↓
再び民間が本調査。チャンチャン!

64 :出土地不明:2012/08/13(月) 12:50:54.47 ID:j32OSEXL.net
雲南市一般事務職員(文化財専門職員)の選考試験を、次のとおり実施します。

1 試験区分、採用予定人員及び職務内容
試験区分 採用予定
人員 職務内容
一般事務
(文化財専門職員) 若干名 埋蔵文化財の発掘調査や文化財の保存活用等に関する事務及び一般行政事務

2 受験資格
  (1) 次の要件のいずれかに該当する者が受験できます。
   @ 大学または大学院で、考古学または歴史学を専攻して卒業(修了)若しくは平成 25年3月
     31日までに卒業(修了)見込みの人
   A 大学または大学院を卒業(修了)したのち、発掘調査員に相当する職に6ヶ月以上勤務した
     経験のある人(ただし、発掘調査補助員及び発掘作業員を除く)
  (2) 年齢要件
   上記(1)を満たした上で、昭和52年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた方(平成25年
   4月1日現在で、満22歳から満35歳の方)
  (3) 上記(1)〜(2)にかかわらず、日本の国籍を有しない人及び地方公務員法第16条各号に規定
    する人は受験できません。

3 選考方法、日時及び場所
区  分 方法 内容 日時及び場所
第1次選考 書類選考 提出された書類に基づき、考古学、歴史学及び埋蔵文化財の調査等に関する資質と能力などについて総合的に審査します。 平成24年9月中旬頃
第2次選考 面接 主として、人物・公務員としての適格性などについて審査します。 平成24年10月上旬頃
雲南市役所
※第1次選考の合格者が第2次選考の対象者となります。
※第2次選考の日時と場所については、別途ご連絡します。
※面接に際しての旅費等は、受験者の負担とします。

4 合格通知
(1) 第1次選考の結果については、平成24年9月下旬頃に合否にかかわらず全員に郵送で通知し
   ます。
(2) 第2次選考の結果については、平成24年10月中旬頃に合否にかかわらず全員に郵送で通知し
   ます。

5 募集要項等の請求
(1) 募集要項等は、雲南市総務部人事課で交付します。
  なお、雲南市ホームページでも要項等を掲載していますので、ご利用ください。
(2) 募集要項等を、郵便で請求する場合は、封筒の表に「文化財専門職員募集要項請求」と朱書き
  し、80円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(長3封筒)を同封して雲南市総務部人事課まで
  請求してください。
  ただし、平成24年8月31日(金)までの消印のあるものに限り送付します。



65 :出土地不明:2012/08/14(火) 03:06:16.24 ID:IRmNLkne.net
あの、ヒミコの鏡かもといわれてるのを重機で真っ二つにした調査員とかは、
どういう経歴なの?

66 :出土地不明:2012/08/15(水) 15:36:48.13 ID:v1kgLJqf.net
学閥に入れないと、現場に立つことも許されない。ていうか、挨拶もしかえして貰えない、日本考古学(笑)

67 :出土地不明:2012/08/29(水) 10:29:44.95 ID:qotmUXnH.net
まじで民間は止めとけ。それでも民間に入りたいなら、入念なリサーチをすべき。会社だけではなく、その地域が民間をどう扱っているのかも調べるべき。
給料など面もあるが、ゴミクズのように扱われ、考古学を勉強した人間としてのプライドすら傷つけられるよ。

68 :出土地不明:2012/09/08(土) 17:04:55.73 ID:akrGJtC6.net
原発の敷地調査で、ウラ日本の考古学が、飛躍的に進捗してしまった事実

69 :出土地不明:2012/09/20(木) 20:36:06.49 ID:6vj8+av9.net
教育委員会とか入るしかないだろ

70 :出土地不明:2012/09/23(日) 16:12:21.10 ID:G0aUvq4+.net
>>67
これマジな。民間を頑なに入れない地方もあるし。
民間は倒産のリスクある上に薄給激務を強いられるから研究なんかできないよ。考古学がどんどん嫌いになる。トホホ。
年齢制限にかかる前にちゃんと勉強して公務員目指すのが吉。

71 :出土地不明:2012/09/24(月) 06:47:52.93 ID:EFbO9YWc.net
30がタイムリミットだな。
芽が出ないなら思い切って他業種に転職しろ。ウジウジこの業界にこだわっていると一生を棒に振るぞ。

72 :出土地不明:2012/09/24(月) 17:25:46.12 ID:5WF8gNt9.net
公務員や財団に入れないなら、諦めろ! 惨めだぞ。バカにされ、蔑まれ、ドカタ扱い。

73 :出土地不明:2012/11/07(水) 12:45:57.02 ID:wEOnSlfn.net
もと民間として助言するが、民間には絶対入るな!
給料が激安、錆残当たり前だが、それに加えて、高確率で元請けにいじめ抜かれるぞ。
てめえで考えろと、何勝手にやってんだのデスコンボ!

74 :出土地不明:2012/11/10(土) 10:34:14.17 ID:Yld5PUMH.net
公務員だって文化財保護課に配属されるとは限らんし、
かといって学芸員の募集なんてほとんどない。
つまり考古学などやめときなさいってことさ。
定年退職後に趣味で遺跡めぐりでもやるのが正解。

75 :出土地不明:2012/11/22(木) 20:54:39.16 ID:XXZoVKvp.net
  今からでも遅くないから正業へ戻れ。
  お前達の父母兄弟は考古屋の家族となるので皆泣いておるぞ。

76 :出土地不明:2012/11/24(土) 20:46:40.34 ID:9IcISgl6.net
絶対民間には入るな!人生を棒に振る!公務員系からは目の敵にされ、経営陣からは奴隷労働プレゼント。

77 :出土地不明:2012/11/24(土) 23:29:56.03 ID:6pYEcFBi.net
同意

78 :出土地不明:2012/12/04(火) 22:59:46.45 ID:+5npokqL.net
学生減募集増ならもしかしてチャンスある?

79 :出土地不明:2012/12/10(月) 20:50:40.26 ID:G6X39y9a.net
とにかく公務員になれ!民間では陽の目は見られない!資格がどれほどの効果があるか、小生には分からない。

80 :出土地不明:2012/12/10(月) 21:42:09.12 ID:KKROyZ7N.net
数年前に比べればチャンスなんだろうけど、難関には違いないよ。
行政の採用側は考古の人じゃない場合がほとんどだから、ペーパー出来なきゃ話にならん。

81 :出土地不明:2013/05/27(月) 15:03:40.03 ID:FfJGjaFY.net
民間にいた人間から言わせてもらうと、職員様たちからゴミクズのように扱われます。

普通に殴られたり、雑用やらされたあげく、名前など一文字も出ない。

82 :出土地不明:2013/05/27(月) 20:34:33.96 ID:jIaOkeLh.net
考古は体育会だからな。
炎天下に腰骨が砕けるまでエンピ投げとか普通だからね。

83 :出土地不明:2013/06/10(月) 15:29:00.00 ID:MCtkJmQD.net
経営と土木工事の基礎(安全対策)とか心得ときなね。
見積書けるようになんなさい。
週6勤務が出来る体力は必要だよ。
建設業のおっちゃんから「うちの営業に欲しいくらいだ」と言われる
肚の太さがあるとなおいいです。
もちろん考古学者であることは必須条件。
これくらい揃ってれば食べていけます。

84 :出土地不明:2013/06/12(水) 23:04:15.43 ID:xFJv3TRL.net
民間に入るとお終いだわ。

85 :出土地不明:2013/06/18(火) 12:35:07.43 ID:bU+1Y58t.net
民間はつらいし、雇用が不安定。
でもあちこちの現場が掘れるのはメリット。
ただし、最近は地域が決まって来た。
それだったら、嘱託梯子した方がいいかも。

嘱託梯子中、試験は絶対2次まで残ります的な調査員より

86 :出土地不明:2013/06/19(水) 11:34:47.85 ID:glO2Mc3K.net
>>85
有能なら定年関係なく仕事ができるのも民間のメリットだよ。

公務員は係長になるとたいてい現場に出られないので40代で卒業だね。
嘱託梯子もいいけど、急がないと。

87 :出土地不明:2013/06/26(水) 23:40:19.80 ID:ETtwTvyA.net
いや民間を勧めるのはいかがかと。天下りならともかく。

とても考古学専攻の人間には勧められない。

88 :出土地不明:2013/06/28(金) 16:56:54.99 ID:UD8A5uY7.net
>民間にいた人間から言わせてもらうと、職員様たちからゴミクズのように扱われます。

> 普通に殴られたり、雑用やらされたあげく、名前など一文字も出ない。

目の前にいる人間が業者である以前に市民であり県民であり国民である
ということをまるっと忘れられる職員様は、公務員として完全に失格です。

そういう人は必ず長きにわたる公務員人生ですっとこどっこいな失敗を
何度もするので、生暖かい目で見てやってください。

89 :出土地不明:2013/06/29(土) 00:46:45.57 ID:s5As/saL.net
こんな話はざらにあるわな。ちょっと深く調べると民間の虐げられれっぷりは凄い。

もと民間として、学生に言いたいのは、公務員以外ヒト扱いされんぞということ。

90 :出土地不明:2013/06/29(土) 17:19:48.03 ID:f0wetZyN.net
そう言えば、新潟の民間の人が書き込んでいたが、元気でやって
いるのかな。

昔、新潟にシンポか協会にいった時、今40代くらいの県関係者の
雰囲気はあまり良くなかったな。個人的感想だけどね。

91 :出土地不明:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:fSaEKN2Z.net
民間は仕事を頑張っても名前は出ない。論文は書いても、掲載不可。錆残あたりまえ。遺構掘るのに元請けから制限時間(一時間とか二時間とか)を宣告。

考古学やるなら公務員にしておけ!

92 :出土地不明:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bNTWsAGY.net
書き込みを見て気になったんだけど

考古学者と発掘調査員というのは、似て非なる職業だよ。
そして大学に就職して研究してないかぎり、公務員も民間も発掘調査員な
わけで。

発掘調査員というのは、埋蔵文化財保護法により遺跡を調査しなければ
ならない開発業者と埋蔵文化財保護法の精神との橋渡し役なんだよ。

開発業者の方にも理解を求めて納得してもらわなくてはならないし、
時間や資金に限りがあるなかでどうやって埋蔵文化財保護法の精神を
活かすかを知識と知恵と度胸でもってやっていく力が、公務員民間
問わず求められているんだよ。

数年前、関東のある市で調査員を募集していたけど、条件は「経験者」
だったんだよ。大学を出たばっかの人間は採らないって。

発掘調査っていうのは、何千万何億という開発プロジェクトの端緒でも
あるんだよね。
一方で埋蔵文化財保護法は拘束力が弱く、これを有効にしていくのが現場の
重要な役割なわけで、それを可能にするのは開発側の「理解と協力」で、
それを引き出すのに必要な交渉力は発掘調査員に必須の力だ。
それがないと話し合いがしっちゃかめっちゃかになりしまいには議員やら
市長やらが出てきたりして(彼らを引っ張り出すのは開発側のケースが
多いけど)大変な騒ぎになったりするんだ。そうなったらもうアウトだね。

あと、発掘調査員が何より守らなければならないのは埋蔵文化財保護法だよ。
実際この法律がなければ今この瞬間にも失業するのが発掘調査員で、
埋蔵文化財保護法に足を向けて寝てはいけない。
埋蔵文化財保護法に軸足を置きつつ交渉していく、これが発掘調査員にとって
なによりも大切な能力なんだよ。

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200