2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長江・江南を提唱している考古学者など一人もいない

681 :出土地不明:2020/07/06(月) 21:42:55.44 ID:TSnr65OI.net
一石英一郎博士によると、ジャポニカ種は朝鮮経由と長江経由2種類に
分れる。イネゲノムの配列を事細かに解析したところ、
長江流域経由のものと一致することがわかった。
宮崎県伊勢ケ浜の伝承では、16年ごとに中国から難破船が漂着する。
東京大学徳永勝士先生らによると、日本人はY染色体D2のYAP型が含まれ、
これは非常に特殊な配列で、IDのようなもの。
この系統を持っているのは世界的に珍しく、アジアでは日本人に圧倒的に多い。
中国人や朝鮮人にはない。地中海、中近東の人も多い。
日本人のミトコンドリア遺伝子のパターンを比較したところ、
中国の中央部、長江流域、セム系ユダヤ人と似ている。
一石博士は長江経由で東に渡来したと推測している。
下戸遺伝子の分布は、福建あたり、上海、名古屋以西が高濃度。朝鮮は希薄。
水田稲作は細菌感染が多いから、アセトアルデヒドを分解できないよう進化した。
中国江南地方 ウトン遺跡 春秋戦国?漢代の人骨(30体)は、同地方の新石器時代人とは大きく異なり、
日本のいわゆる渡来系弥生人にその形態的特徴が酷似することが初めて明らかにされ、同時に、
劉王城遺跡出土の春秋時代末期の人骨2体から抽出されたミトコンドリアDNAの塩基配列が、
北部九州弥生人のそれと一致することも判明した。
風習的抜歯痕が確認され、この風習でも日本の弥生人集団との共通性が認められた。
種子島・広田遺跡で饕餮文、爬虫文、きりゅう文の貝符が出土。
中国で饕餮文、きりゅう文が現れるのは、BC12〜BC4世紀。
遺跡の炭化材をC14で測定したところ、BC12〜BC3世紀だった。
広田人骨は片側の側切歯と犬歯だけ抜歯されている。
片側抜歯は一般的ではなく、江南のウトン新石器人にその例がある。

総レス数 1003
539 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200