2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

縄文時代はなぜ1万年も続いたのか

1 :出土地不明:2019/07/12(金) 16:40:07.17 ID:ndVlVciw.net
税金だのもなくて平和な時代だったのかもな

2 :出土地不明:2019/07/12(金) 22:14:30.95 ID:NdZ/8Wtn.net
乳幼児死亡率が恐ろしく高かったか、又は人口調節(間引き)をやっていたか、でないと人口が増えすぎて1万年も続かないだろう。

どちらだったにしても、現代人と縄文人でどちらが幸せだったかは、一概には言えない話だ。

3 :出土地不明:2019/07/13(土) 08:30:45.86 ID:qA9PkldD.net
せやろか

4 :出土地不明:2019/07/14(日) 21:12:48.02 ID:U7TvW9b3.net
高いに決まってるだろ
今でも妊娠で流産、早産は生まれる確率は30,50パーだぞ

5 :出土地不明:2019/07/14(日) 21:27:19.13 ID:34c3FUNk.net
なぜ1万年も

6 :出土地不明:2019/07/18(木) 00:10:03.68 ID:8j1tsWnT.net
島国だし安定してたからだろ

7 :出土地不明:2019/07/25(木) 03:31:43.21 ID:kMHj8wyU.net
当時のタイムテーブルでは1万年なんぞ束の間

8 :出土地不明:2019/07/25(木) 12:37:26.68 ID:6XqhGuyL.net
そんなものは関係ない

9 :出土地不明:2019/07/25(木) 16:10:07.94 ID:AdqL3jeT.net
近代の急激な発展もどうなのと
ここ200年で掘っ立て小屋から超高層ビルだよ

10 :出土地不明:2019/07/25(木) 17:30:05.92 ID:7XZzn4+H.net
高層建築自体は中国には2000年以上前からあったみたいよ。

ただ長く持たないから現存してないものばかりだが。

現存する世界最古の高層建築は法隆寺五重塔なのではないかな?

東大寺の東塔西塔は70m超、足利義満が建てた塔は100m超だったという。

14階建てのマンションが40mくらいだから、その高さに驚かされる。

11 :出土地不明:2019/07/25(木) 19:47:11.11 ID:6XqhGuyL.net
>>9
集団学習の効果
詳しくはビッグヒストリーを読め

12 :出土地不明:2019/07/26(金) 13:34:51.07 ID:WToMclni.net
断る

13 :出土地不明:2019/07/26(金) 13:42:08.18 ID:w13RcCEI.net
読め

14 :出土地不明:2019/07/26(金) 14:14:28.80 ID:3ShGMiNu.net
>>9
読まなくてもお前がこんなしょぼいことしか言えないままの

馬鹿なままでいろやw

15 :出土地不明:2019/07/26(金) 17:41:32.42 ID:w13RcCEI.net
読め

16 :出土地不明:2019/07/29(月) 08:21:36.99 ID:4qUn76vG.net
>>8
ハナ垂れ乙

17 :出土地不明:2019/07/29(月) 08:27:55.45 ID:VFARo9tM.net
貝拾って粘土こねて鹿でも追い回して、、幸せな暮らしやな

18 :出土地不明:2019/08/01(木) 04:57:29.42 ID:6Tk31hBBB
進歩も刺激もなかったんだろw

同時期の中南米のマヤとかアステカとかインカ地方の
人口は数千万まで行ったみたいだぞ。
縄文文化が始まったか、その少し前に北米大陸に入って、
それからそれだけの数に増えたというのに
縄文時代は一貫して25万から8万の間だろ。
なぜこれほど長期にわたって停滞し続けたのか、
それが問題だってのよ。

19 :出土地不明:2019/08/01(木) 05:04:26.52 ID:6Tk31hBBB
>>10
ヤマト王権に降伏した出雲王権の首長のために建てられた
初期の出雲大社の本殿が、どうやら本当に高さ96m前後あったらしい。
何年か前に柱の跡が出土してる。
簡単な設計図も残ってたんじゃなかったっけ?
建てるには建てたが、横風で何度も倒壊して
段々と高さが低くなって行った。1/2、1/4とね。
今の本殿は当初の1/4の高さのようだ。

20 :出土地不明:2019/08/01(木) 05:12:07.52 ID:6Tk31hBBB
神様の住む所が風で倒れたんじゃ
かっこつかないわなw

現代の神社にもたいていある注連縄は
縄文時代以来の蛇神信仰の名残り。
当然ながら宗教観にもその頃の感覚が残ってる。

21 :出土地不明:2019/08/02(金) 02:02:59.31 ID:8FQ6pcFU.net
旧石器学会Atushinoguchiって単なるネトウヨだよなwwwwwwwwwww

酒瓶叩いて石器とか言っちゃってる関西ブタとツイッターでつるんじゃってるあたりがトッチャンぼうや氏ね

22 :出土地不明:2019/08/02(金) 02:20:35.94 ID:wSGu8f1Z.net
とっちゃんぼうや学会が武蔵野台地について2018ツイッターでほざいてるけどさプププーーー

武蔵野台地旧石器地層はとっちゃんぼうや学会が空白とか言ってる場所が関東の

旧石器の聖地であり一番の始まりなんだよプププーー場所は教えるわけねぇだろが市ね

23 :出土地不明:2019/08/02(金) 02:47:08.42 ID:laPAuJaJ.net
ヒント教えてやるよ 遺跡指定はまずされてないよなw 表層採取は所詮石コロ地主のモノだよなw

近くに沼と川が流れていてコンビニがある その2軒となりにチリチリ頭のババアが定食屋

やってるよそこのだんなはビッコだ その裏手からは最古の旧石器が取れるよ

24 :出土地不明:2019/08/02(金) 10:37:46.40 ID:hhPeOJ4T.net
ネトウヨの定義って知ってる?旧石器東大とっちゃんぼうやと関西酒瓶叩き石器ブタwww

お前ら自身の都合でコンプライアンス違反していない一般市民を
ツイッター未確認情報ソースでダメとか言い切る事だよ。視ね

25 :出土地不明:2019/08/05(月) 09:04:05.89 ID:Q+X26N3b.net
よって酒瓶石器ブタはツイッタージャパンの監視下に置かれてシャドーバカ決定!

一般企業の商品や個人に対して「停止」とか「割る?」とか過激
言語表現するアカウントは

全て監視下に置かれてる事は確実メシウマ

26 :出土地不明:2019/08/05(月) 09:48:49.41 ID:Q+X26N3b.net
悪い事は出来ないよな
一回ツイッタージャパンのブラックリストに載るとメインの垢落とすまで監視は続くらしい
垢作って一時間でシャドーバカになるのは極悪リストAAAの垢のみ

27 :出土地不明:2019/08/06(火) 06:52:17.79 ID:B+IEBYuG.net
でんきひつじ お前が一番悪質なんだよ だからお願いだからさぁ..........

死ね死ね死ね死ね死ね でんきひつじバカッター 死ね死ね死ねデッカイドウ!死ね

死ね死ね

28 :出土地不明:2019/08/06(火) 14:46:37.74 ID:Lk+2s19u.net
瑞穂町の公園でおとといから森林道の大規模修繕が始まったけど7メートルも掘ってた

赤土層で新しい樹木を植えるので古い赤土は大量に廃棄されていた。

工事係員に「この廃土少し下さい」と言ったら「どうぞご自由に」と言ってくれたので

よさげな石器らしき石を100個ほど持って帰って洗って見たらなんと全てチャートとジャスパーの

打製石器でした。特に土器はゼロで!!赤紫色の土岐石の打製石器は光に透かすと怪しく光る全て10センチ

前後の石器。なんでこんな所の地下7メートル下にチャートは解るけど土岐石の矢じりが....

樹木の大規模修繕はもうすぐ終わるらしい土木工事のオッチャンありがとう!

29 :出土地不明:2019/08/06(火) 16:18:22.78 ID:pcuavrKk.net
日本では弥生時代から産出が知られ、いわゆる魏志倭人伝の邪馬台国にも「其山 丹有」と記述されている。古墳の内壁や石棺の彩色や壁画に使用されていた。

漢方薬や漆器に施す朱漆や赤色の墨である朱墨の原料としても用いられ、古くは伊勢国丹生(現在の三重県多気町)、大和水銀鉱山(奈良県宇陀市菟田野町)、吉野川上流などが特産地として知られた。

30 :出土地不明:2019/08/06(火) 23:09:23.41 ID:yeMhjoLR.net
縄文ルンバカ死ね

31 :Mr.名無しさん:2019/08/08(木) 08:13:49.21 ID:I1ohLpri1
子孫共のせいで縄文弥生のハーフ滅ぶよw

32 :出土地不明:2019/08/09(金) 19:05:25.41 ID:4OEd3DWD.net
縄文ルンバ死ね死ね死ね市ね死ね氏ね死ね死ね死ね市ね死ね





あーおもしれー

33 :出土地不明:2019/08/22(木) 00:35:28.20 ID:7z94pN0z.net
一番の原因は人の流入がなかったからだろ
隔離列島

34 :出土地不明:2019/09/04(水) 00:58:07.58 ID:NPna1v/t.net
縄文ルンバかおまいう死ね

35 :出土地不明:2019/09/29(日) 21:28:03.44 ID:UQndjId1.net
なぜ

36 :出土地不明:2019/09/30(月) 20:40:42.99 ID:VDVKfFty.net
縄文時代は後から名付けられた時代
同じ文化が一万年も続くわけないから

37 :出土地不明:2019/09/30(月) 21:01:10.06 ID:MPJh75aq.net
アホかな

38 :出土地不明:2019/10/01(火) 16:25:45.05 ID:JMb6I0NI.net
日本は縄文時代の歴史に蓋されたので
真実はわからない

39 :出土地不明:2019/10/10(木) 02:45:19.78 ID:hee2mLX1.net
石器屋ルンバばぁ おまいう 死ねw

40 :出土地不明:2019/11/05(火) 22:05:28 ID:OWy75h6Z.net
https://i.imgur.com/dDXXPaz.jpg

41 :出土地不明:2019/11/07(木) 12:26:11.35 ID:Vy5bYkEl.net
縄文海進

42 :出土地不明:2019/11/21(木) 18:21:28.65 ID:/+lJ6+q8K
>>1
どこの国や地域も、全て、発展は劣っていた!!!!!!!!!
それだけの話で、日本が数百年、当時の大中華に遅れていただけだ!!!!!!!!!!!!!

43 :出土地不明:2019/11/23(土) 22:35:43 ID:2SqMJZ5/.net
>>2
俺は多分縄文時代でも生きて行けると思う
ただし集団生活 結婚 生殖とかムリ

44 :出土地不明:2019/12/10(火) 19:20:58 ID:E/RMqFpT.net
全く文明の進歩のない原始人の時代

45 :出土地不明:2019/12/10(火) 19:26:36 ID:JRpeU+fN.net
文明堂

46 :出土地不明:2019/12/14(土) 12:42:47.33 ID:GNTRlKqo.net
1万年ぐらい時代区分する必要ないぐらい進歩がなかった。
進歩しなくても生きていけたってことだよね。
腹が減ったら動物・魚・木の実を取り、
腹が膨れたら景色見ながら昼寝をし、
暗くなったら寝る。
たまに近くの部族とけんかすることはあっても、
要塞作って守らなきゃなんないほど、
激しく争うことをしなかった。
そんな感じかね。

47 :出土地不明:2019/12/26(木) 17:09:26.96 ID:WAuu5eQc.net
縄文のユートピア化は教養のない子がハマりやすい
一時期の佐々木守なんかもそんな感じ?

48 :出土地不明:2020/01/31(金) 23:04:34 ID:G+G1oowB.net
>>43
俺もそう思ってる
`

49 :出土地不明:2020/02/01(土) 07:53:53.71 ID:RGqK7IZC.net
ムリ

50 :出土地不明:2020/02/02(日) 18:31:46.10 ID:0OVQmJTr.net
縄文時代は詮索されたくない連中が
名付けた時代区分

51 :出土地不明:2020/02/02(日) 18:45:16.28 ID:nSKJri5a.net
土器の欠片拾える所知ってるけど模様が様々で面白い

52 :出土地不明:2020/02/02(日) 19:22:40.52 ID:mFs/wLkx.net
位山ピラミッドは縄文時代ですがシークレット
ですね

53 :出土地不明:2020/02/03(月) 12:30:07.32 ID:SZeFSBx6.net
飛騨王朝もシークレット

54 :出土地不明:2020/03/26(木) 00:05:26 ID:jf8s7UI9.net
1万年間全く文明の進歩がなかったんだからよほどの能無しなんだな

55 :出土地不明:2020/03/26(木) 19:27:22.70 ID:gT6VmFRK.net
>>54
それは近代人の自分化中心的偏見にすぎない。
縄文人は努力してわざと生活様式を変えなかったんだよ。

56 :出土地不明:2020/04/05(日) 10:00:46.10 ID:o4vj6X+S.net
なぜ?

57 :出土地不明:2020/04/05(日) 10:02:37.42 ID:o4vj6X+S.net
>>46
せやな

58 :出土地不明:2020/04/09(木) 01:20:34 ID:cYFdrpId.net
>>54
ネアンデルタールの石器も同じ感じだな
で日本人も似た感じ
旧態依然を好む性質が平和的な性質で
それに合わせようとしてるのが日本人
中には無理をしてその「美しい日本」にあわせようとする人もいて
その無理が反作用になって同調圧力みたいになる

59 :出土地不明:2020/04/09(木) 09:30:08 ID:hJU4Abei.net
「規範から逸脱すること」は、人類史上、いつでもどこでもどんな社会でも重大なタブーだった。
こういう“新規法度”が破られたのは、ほんの近代の西欧社会から始まった現象に過ぎない。

新規工夫、発明発見、社会経済発展が至極当然になった近代社会を当然の前提として人類史を見てはいけない。
それは典型的な自文化中心的偏見に陥る。

60 :出土地不明:2020/04/18(土) 05:55:28.02 ID:5OcD5fPW.net
規範から脱する?そんなレベルではないだろ
縄文石器はあの形が1万年、そしてアイヌによって江戸時代まで続けられた
どんな文化圏でも多少の変化はあるだろ?そういうのがない
強迫的に同じ形状を作り続けたんだよ
それはネアンデルタールの異物に色濃く見られる現象

61 :出土地不明:2020/04/18(土) 07:06:39 ID:6O9GU2vr.net


62 :出土地不明:2020/04/20(月) 00:16:34 ID:HdrovC4+.net
ムスティエ文化の停滞とオーリニャックの革新性は全く違うだろ

63 :出土地不明:2020/04/21(火) 03:33:25 ID:rrHfJSa/.net
*公明への選挙協力に社員名簿無断使用訴訟になる
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/12/blog-post_24.html

64 :出土地不明:2020/05/15(金) 23:56:01.76 ID:sjYPhM4VW
9500年前の上野原遺跡の連結式炉は1000度に達し、内部が赤く変色している。bstbs諸説ありで
明瞭に映されていた。だが、燻製製造装置とされている。これはありえない。
縄文土器の焼成温度は800度。だから土器を焼く炉ではない。
炭焼き窯は閉鎖的な構造で違う。日本海のチカモリ遺跡で、縄文時代の栗の木に穴をあけたものが大量に
見つかっている。栗は枕木に使われる非常に硬いもので、森浩一教授は鉄器の存在の可能性を述べている。
同様の炉が三重などでも見つかっている。これらは縄文時代の製鉄炉である。森教授によると、
日立金属冶金研究所によると、古い時代の鉄器の方が純度が高く、金糞が少ない。開放的な炉の構造から、
砂鉄を原料としていたのだろう。
岡田英弘先生によると、鉄は銕と書き、東夷の発明としている。これは縄文人のことである。
徐朝龍氏によると、春秋晩期の呉の領域の墓から、中国最初の鉄・鋼が多数発掘されている。
諏訪春雄教授によると、馬橋文化時代bc2400〜bc700、江南から大量の縄文土器が出土している。
縄文時代の製鉄炉がおかしいと言うなら、燻製製造装置の方が、よっぽどおかしい。
燻製製造装置説に難癖付けないのに、製鉄炉説におかしいと言うのはおかしい。
縄文時代、鉄器が存在し、江南へ伝わった。伝わったのは、その後の褐鉄鉱も含む。

65 :出土地不明:2020/06/26(金) 04:27:31.67 ID:sgGXS4B1+
桜井誠先生へ投票しましょうね!(^^)

66 :出土地不明:2020/06/29(月) 21:44:06.54 ID:gF/g8Cgh.net
https://i.imgur.com/G40Cocx.jpg

67 :出土地不明:2020/06/29(月) 21:44:19.61 ID:gF/g8Cgh.net
https://i.imgur.com/ABBXpdP.jpg

68 :出土地不明:2020/07/05(日) 05:33:26.64 ID:CR+o5FKmn
121 :世界@名無史さん:2020/06/09(火) 21:25:56 ID:0.net[73/79]
縄文アイヌを保護をせず在日チョンをゴキブリみたいに増やしたのが戦後日本です!!!!!!
まじでクソ!!!!!

69 :出土地不明:2020/07/05(日) 05:43:23.88 ID:CR+o5FKmn
桜井誠日本第一党党首に投票しましょう!(−−)

70 :出土地不明:2020/08/02(日) 00:43:47.75 ID:qgGbFSSvu
BSTBS諸説ありによると、ロシア科学アカデミーによると、D4j8という遺伝子は、
日本人とバイカル湖周辺のブリヤート人に共通し、中国人、朝鮮人にはほとんどない。
2万数千年前樺太から南下した。蒙古斑。

71 :出土地不明:2020/08/15(土) 18:27:23 ID:Vsa5P2UK.net
なぜ?

72 :出土地不明:2020/10/23(金) 21:11:55.49 ID:1R88ProN.net
>>54
歴史が消されたからな

73 :出土地不明:2020/12/11(金) 04:21:37.62 ID:kIdeT8xW.net
縄文時代、人間は霊や神と話すことが出来、生活のアドバイスをもらうことが出来た
だから食べ物にも困らないし病気にもならない
霊界があることが分かっているから死ぬのも全然怖くなかった
そんなユートピアが1万年も続いたのだ

74 :出土地不明:2020/12/11(金) 05:57:01.72 ID:XZEITeSt.net
税金のシステムが出来てから世の中がおかしくなった

75 :出土地不明:2020/12/11(金) 20:06:07.45 ID:kIdeT8xW.net
今年の12月22日を境に土の時代から風の時代に変わる
人々よ、今こそ縄文時代に戻れ!

76 :出土地不明:2020/12/18(金) 14:54:45.11 ID:xtGdi8WN.net
近年のゲノム解析でわかってきたこと

・「日本列島の先住民はアイヌ」
・「日本人と韓国人は同じクラスター」
・「畿内・奈良県が、最もCHB・KOR(渡来人)に遺伝的に近い」
・「沖縄人は、西北・南九州弥生人(隼人・熊襲)の末裔」
・「現代日本人のゲノムは6300年前の釜山で完成していた」

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/
>本州縄文人であるIK002は、アイヌのクラスターに含まれた。アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統である可能性が高いことを示している。

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_241101.html
>本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属することも分かった

https://doi.org/10.1038/s10038-020-00847-0
>Our analysis indicated that, of the 47 prefectures in Japan, Nara was genetically closest to CHB

https://newwikilihct.memo.wiki/d/%CE%B0%B5%E5%CC%B1%C2%B2
>沖縄には旧石器時代の遺構は多数あるものの、縄文時代の遺跡が殆どなく、空白の時代であるため、比較的新しい時代に本土から縄文系集団(西北や南九州弥生人)が南下し、縄文人由来の遺伝子が陸封され、現在の琉球民族を形成した

https://image.prntscr.com/image/4nIX5f21SPmeJ_Fr-7PyYw.png
>篠田謙一氏はシンポジウムで、この6300年前頃となる韓国・釜山の加徳島集団が日本列島に到来したならば、(縄文人と)混血せずに現代日本人になる、と述べた。

77 :出土地不明:2020/12/19(土) 22:51:18.31 ID:JYJ+RvMW.net
日本史を正しく認識するための正しい用語集

縄文人 = プレアイヌ / プロトアイヌ
縄文語 = アイヌ語・夷語

弥生人 = ムムン・コリアン (無文土器時代 朝鮮人)
弥生時代 = ムムン統治時代
皇室 = 列島総督府
日本語 = 百済語・古代高麗語

天孫降臨 = コリアン・インベージョン
神武東征 = コリアン・コンクエスト
征夷大将軍 = コリアン・インベーダー
蝦夷征伐 = 東北アイヌ大虐殺

78 :出土地不明:2021/01/02(土) 22:56:15.24 ID:L4djz6hN.net
>>76-77









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

79 :出土地不明:2021/01/03(日) 01:26:34.39 ID:gaU0bQ+7.net
縄文人はネアンデルタールだから

80 :出土地不明:2021/01/03(日) 05:08:20.36 ID:uK0UJxqM.net
「光は朝鮮半島から」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

@ 縄文人、蝦夷、アイヌ

縄文人とは、現在の日本人とは異なるアイヌの祖先をいう。
北海道に住むアイヌは、蝦夷または毛人と書き、エゾまたはエミシと読む。
髭が濃いが、その髭がエビのように長くて立派だということで蝦と毛が入る名前で呼んだのである。

縄文人が狩猟・採集に満足して生活していたのに対して、朝鮮半島ではすでに紀元前一〇〇〇年から櫛目文土器の新石器時代を清算して青銅器時代に入って、新たな文明を開拓していた。

日本は国土の約七〇%が山岳地帯であり、豊富な降水量を持っており、木がとてもよく育つ。
クリ・ドングリ・クルミのような実のなる木が多い。さらに、島であるため海産物も豊富である。
カキや貝はいうまでもなく、毎年戻ってくるサケは手でも捕まえられるほどであった。

しかし、それは、縄文人が文明の次の段階に飛躍しうる契機を遮断する結果を生んだ。
彼らは、狩猟・採集した魚と実を盛ったり信仰を表したりする土器を作ることにのみ、優れた技術を発揮したのである。
自然の豊饒のために文明の発達が遅れたアメリカ先住民の没落過程と似ている。Easy-goingが産んだ結果だった。

紀元前三〇〇年頃に突然、弥生人が登場した。彼らは定住生活をしながら稲作を行って食糧を備蓄して生きていき、青銅器を使用して集団をなして力の結集が可能だった。

こうした弥生人に、縄文人は敵わなかった。一部の縄文人は、弥生人と血を分けて暮らしたが、結局、生活の場を奪われて環境が劣悪な北方に押しやられてしまったのである。

81 :出土地不明:2021/01/03(日) 15:38:20.75 ID:ubE66paQ.net
.









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

82 :出土地不明:2021/01/03(日) 16:00:17.20 ID:uK0UJxqM.net
「光は朝鮮半島から」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

A 吉野ヶ里遺跡

一八八四年、東京大学本郷キャンパス付近の弥生という場所で土器が発見された。
縄文土器とは全く異なるものであった。朝鮮半島の無紋土器と似た無紋の土器であった。
その後、こうした種類の土器が日本各地で出土した。
おおよそ紀元後三世紀までの遺跡から出てきたために、この時期を弥生時代と呼ぶのである。

二三〇〇年前、ついに日本列島に文明の光が朝鮮半島から照らされました。
稲作と青銅器文化が朝鮮半島から入ってきたのです。

弥生時代の遺跡からは、慶尚道の弁韓・辰韓時代のものと同じ細形銅剣、青銅鈴、無紋土器が出土しています。
朝鮮半島の三国時代のものと全く同じ半月型包丁が出土しています。鎌もでています。また、牧畜がなされました。

農業を始めると共同作業が必要となり、そのため氏族が集まり、自然に村が生まれて初歩的な社会を構成するようになります。
剰余農産物という富が創出されることで階級が生まれ、略奪と戦争が起きることで氏族が連合して部族国家に発展していくのは、人類史の普遍的な足跡そのものです。
それを文明の段階的発展過程といいますが、そのすべてが朝鮮半島の渡来人がもたらした稲作と青銅器文化から始まりました。

日本が文明の恵みを受けて弥生時代を開いていったことを証言する場所が、まさに吉野ヶ里遺跡です。

83 :出土地不明:2021/01/03(日) 23:22:03.55 ID:/3lCh0tr.net
>>82









おまえの正体





孔子学院(こうしがくいん)とは、中華人民共和国が諸外国の大学などの教育機関と提携し、
中国語や中国文化の教育及び宣伝(プロパガンダ)、中華人民共和国との友好関係醸成を
目的に設立した中国政府の機関である。中国共産党中央統一戦線工作部の強い影響下に
置かれている。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%94%E5%AD%90%E5%AD%A6%E9%99%A2









.

84 :出土地不明:2021/01/04(月) 08:02:56.41 ID:2oTcQ7wJ.net
ムムンじゃなくて沿海州だって

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200