2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

縄文時代はなぜ1万年も続いたのか

132 :出土地不明:2022/09/07(水) 20:34:12.70 ID:NHrCkj8H.net
>>131
中卒乙

南西諸島は旧石器時代に南方から入ってきたと見られる遺構が30ヶ所ほど
見つかっているが、どれも短命で滅んでおり人類の生活痕跡が全く連続していない

ところが8000年くらい前に突如、無人だった沖縄本島に九州系縄文土器が出現すると、それ以降は九州系縄文土器の遺構が連続していくのである

そして4000年くらい前には九州系縄文土器から分岐して独自の縄文土器文化が花開いた

つまり現琉球人の祖先は8000年くらい前に九州から入った縄文人で
4000年くらい前に別集団として独立したと考えられるのである

なお、九州以北の日本列島には南方系や東南アジア系が入植した痕跡遺構は
全く見られない

世界規模で見ると、55000年くらい前にレヴァントあたりで石刃技法が開発されると
同じ頃に衣服も開発され、50000年くらい前にはアナトリア半島からバルカン半島に
石刃技法を持った人類が進出しヨーロッパ大陸全土に広がった

一方で47000年くらい前には石刃技法を持った人類がアルタイ地方に進出し、
45000年くらい前には中央シベリア南部に石刃技法を持った人類が進出、
43000年くらい前にはバイカル湖周辺に石刃技法を持った人類が進出、
40000年くらい前には華北と朝鮮半島に石刃技法を持った人類が進出、
そして38000年くらい前に日本列島に石刃技法を持った人類が朝鮮半島から進出した

これが日本列島最古の人類の足跡である

つまりヨーロッパ人も東アジア以北のアジア人も極北アジアから新大陸に渡った
ネイティブアメリカンも55000年くらい前まではレヴァントあたりにいた褐色の
肌をしたインド人や南方アラブ人のごとき容貌をした同じ原始コーカソイドの
集団だったのである

石器から日本列島には氷河期の更新世が終わる1万年くらい前まで断続的に
朝鮮半島から人類の侵入があったと見られるが、完新世になって朝鮮半島からの
入植は完全に途絶えた 

また2万年くらい前には無人だった北海道にバイカル湖系の細石刃を持った集団が
樺太から侵入し、東北地方はそれまでの朝鮮半島から入ってきた旧石器人と
樺太から南下してきた新参の旧石器人との融合地帯となった 

これがアイヌの祖先と考えられている

16000年前には樺太経由で青森に土器技術や鏃などが伝わり、縄文土器時代が始まった

そして長い間、日本列島に新参の人類の痕跡はなかったが、縄文末に突如として
沿海州南部系の土器が出雲地方に現れ、西日本全体に広がっていった

弥生土器の時代が始まったのである

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200