2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【自家製】入浴剤を語れ6【市販品】

1 :|男|名無し湯|女|:2021/12/21(火) 14:14:23.64 ID:Sgw1ZE2b.net
※前スレ
【自家製】入浴剤を語れ5【市販品】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bath/1535514008/

2 :|男|名無し湯|女|:2021/12/21(火) 19:47:12.77 ID:kCUBQFiX.net
>>1

3 :|男|名無し湯|女|:2021/12/22(水) 18:59:35.88 ID:rNgRYRUy.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

4 :|男|名無し湯|女|:2021/12/22(水) 19:06:22.42 ID:5RGAohBd.net
飲めよ

5 :|男|名無し湯|女|:2021/12/23(木) 12:39:53.91 ID:RX2uihe2.net
>>1
硫黄よりも冬至のゆずのレビューきぼん

6 :|男|名無し湯|女|:2021/12/24(金) 12:26:50.68 ID:BP8ypOXH.net
>>3
専用スレあるじゃんそっちいけ

7 :|男|名無し湯|女|:2021/12/24(金) 23:50:08.02 ID:gtsT1v2+.net
ゆずの入浴剤ってハズレ多すぎない?
特に酷いのがバスロマンの柑橘にごり湯ってやつ
販売停止レベルの異臭

8 :|男|名無し湯|女|:2021/12/25(土) 02:36:18.15 ID:EQJCsiwG.net
硫黄をNGワードしとくといい

9 :|男|名無し湯|女|:2021/12/25(土) 10:20:48.56 ID:Aq64pNjr.net
>>7
ゆずは柑橘の皮の苦味を重点にしたものと甘味を重点にしたもので香りがガラッと変わるからね
柑橘の皮の苦みを出したところは柑橘の爽やかさも強調してるイメージ
爽やかと甘ったるさはなかなか一緒にできないから甘味重点の方は事故りやすいのかも

10 :|男|名無し湯|女|:2021/12/25(土) 12:09:18.10 ID:pNkshPhq.net
>>8
答えられないからって逆きれかよw

11 :|男|名無し湯|女|:2021/12/27(月) 07:46:54.56 ID:LUlAx54P.net
バスクリンのカモミールってのがあったんで買ってみた。カモミールの香りねぇ、、、かすかにするような気もする。

12 :|男|名無し湯|女|:2021/12/27(月) 19:48:29.09 ID:UKhBt+L9.net
マツキヨの森のやつで獣姦

13 :|男|名無し湯|女|:2021/12/28(火) 16:54:22.75 ID:J+fxL8bM.net
>>7
さっきVドラッグっていう東海地方のローカルドラッグストア行ったらバスロマンの商品一同の下に全く同じラインナップでPBで柚子にごり湯もあったわ
これがスレで書かれていたやつかと思って気になったが製造元同じだろうから匂いも同じだろうなと思ってとちらも買わなかった

代わりにバスロマンの薬泉の当帰の入ったやつ買ってきた
最近銭湯の薬湯や薬草スチームサウナの匂いが好きになってきたから薬草の匂いの入浴剤を開拓してみたい

14 :|男|名無し湯|女|:2021/12/29(水) 02:10:35.97 ID:p66lCXWw.net
ウチではゆずの香りをバスラボのにごりで使ってるけど、確かにフルーティーなものとそうでないものがあると感じた。
バスラボのにごりは後者だけど、値段も安いし慣れてきてるから、今日みたいな寒い日は、本当に極楽だった。

15 :|男|名無し湯|女|:2021/12/29(水) 17:28:02.65 ID:HVZbTqJI.net
例えば、柚子の皮を細かく粉砕して作るっていう製法は出来ないんだろうか
柚子の匂いは好きだけど、市販のものはトイレの芳香剤臭ばかりで萎える
レモンやオレンジの入浴剤はちゃんとしてるものが多い印象だけど

16 :|男|名無し湯|女|:2021/12/29(水) 20:27:37.60 ID:0gS0ssEg.net
前そういうの使ったことあるな
乾燥果皮がネットに入ってるやつ
でも香りは弱かった

17 :|男|名無し湯|女|:2021/12/30(木) 05:29:31.21 ID:wXJy/IUh.net
>>15
柚子の精油はどう?

18 :|男|名無し湯|女|:2021/12/30(木) 12:18:19.78 ID:u1d5gQVj.net
>>15
わが家のゆず湯か…

薬湯好き増えてきたね
温泉風と別の意味で癒されるよね

19 :|男|名無し湯|女|:2021/12/30(木) 15:39:55.35 ID:rx6r/2dT.net
バッカーさん大賞
カルディ・パンのお供大賞!150品大検証&入浴剤大賞
フジテレビ 12月30日(木)放送分
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/bakkasan/index.html
https://i.imgur.com/CHdAv2A.jpg
https://i.imgur.com/qfRd7lQ.png
https://i.imgur.com/NRmf0UL.jpg

20 :|男|名無し湯|女|:2021/12/31(金) 21:11:04.03 ID:sdRd86uT.net
>>18
ハーブ系も流行ってるね
外国でも風呂文化が風呂勝手きたところではそこのハーブやお香由来の入浴剤がでてるみたい

21 :|男|名無し湯|女|:2022/01/01(土) 15:09:47.37 ID:1HiX4yK1.net
コールタールみたいなにおいがするのは何という名前ですか?

22 :|男|名無し湯|女|:2022/01/06(木) 09:29:27.80 ID:4jV1JsFx.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

23 :|男|名無し湯|女|:2022/01/06(木) 16:28:26.31 ID:gf7nuv8E.net
>>20
アーユルヴェーダ系の入浴剤もいいね

24 :|男|名無し湯|女|:2022/01/08(土) 02:02:40.38 ID:4idNZD1X.net
>>22
六◯ハップの代用品があったんじゃない?

25 :|男|名無し湯|女|:2022/01/08(土) 07:48:24.61 ID:Guq9krGB.net
>>24
真面目にレスしても無駄だよ。こいつに何言ってもしょうがない。風景のひとつとして眺めてるのがいちばん。

26 :|男|名無し湯|女|:2022/01/09(日) 00:28:47.81 ID:BSDC/Sdf.net
>>25
マジレスできないからってキレてやんのw

27 :|男|名無し湯|女|:2022/01/09(日) 10:03:25.13 ID:OcSqBXjt.net
ホテルの浴槽に湯の素入れたら感知器が鳴ったり水がバシャーと降ってきたりするか?

28 :|男|名無し湯|女|:2022/01/09(日) 10:18:25.02 ID:TOsx4w/R.net
やってみないとわからない

29 :|男|名無し湯|女|:2022/01/09(日) 17:14:26.91 ID:Z7taVQYi.net
アユーラってどうですか

30 :|男|名無し湯|女|:2022/01/10(月) 00:57:12.48 ID:90206BpC.net
俺メモ
温泡

薬泉よりは安いも一回当たりのコスパ悪し
香りは薬泉よりはいいがやはり安い入浴剤の匂いがある
泡は普通のタイプ

972 名前:|男|名無し湯|女|[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 23:07:14.06 ID:F5X6KoMT
俺メモ
バスロマン 薬泉

安い
臭くなくいつもの安い入浴剤の匂い
濁り湯

31 :|男|名無し湯|女|:2022/01/11(火) 23:18:54.85 ID:T0oR4A+V.net
マッサージ屋でもらった倭国熨薬湯という生薬ティーバッグ型の
入浴剤がずっと放ってあったが、ここ最近寒いので使ってみた。
健康ランドの薬湯なんか結構好きなので、それっぽいのが家庭で
楽しめて良かった。それほど濃く出ないので浴槽も汚れなかった。

生薬そのままのタイプだと、1回で捨ててしまうのも何だか勿体
無かったので風呂場に置いといて、二回目は熱湯ぶっかけて
成分抽出した。まだ結構出てくるもんだな。さすがにこれで廃棄
する予定。

32 :|男|名無し湯|女|:2022/01/12(水) 01:01:27.87 ID:qt2EFhcb.net
それ系だとマツキヨの薬草湯気になってる

33 :|男|名無し湯|女|:2022/01/12(水) 01:23:47.92 ID:Q9phYgq+.net
マツキヨのは1回分あたり80円程度、安くてええねぇ。

34 :|男|名無し湯|女|:2022/01/13(木) 01:34:39.84 ID:2LnbjyKD.net
バスロマンの当帰の薬湯微妙な匂いだな
当帰っぽい匂いもちょっとするんだけど良くある爽やかな匂いの香料が邪魔をしてる
バスロマン薬湯シリーズの中でこれが一番薬湯の匂いをパッケージに強調してたから買ったけどこのシリーズはもう買わない

最近のお気に入りは極楽湯で売ってるクロモジの入浴剤
こいつはクロモジそのものの匂いがするが200gで700円と高い

35 :|男|名無し湯|女|:2022/01/13(木) 01:56:43.40 ID:tpyzpSdn.net
粉末の水酸化ナトリウムを買ってきて、湯船に溶かして榊原温泉みたいにしてるよ。
お陰でお肌ツルツル。

36 :|男|名無し湯|女|:2022/01/13(木) 02:31:35.52 ID:GHew4kl3.net
苛性ソーダやんけw
濃度に気を付けてほどほどにしときいな

37 :|男|名無し湯|女|:2022/01/13(木) 10:15:20.09 ID:Kp7qbdAe.net
>>34
バスロマン薬泉の青が嫌いって珍しいね

薬泉めぐり(中国製だけど口に入らないしたまに使えば大丈夫さ)
の水色好き
冷めると変な匂いだけど温かいと
絵本のほうの金太郎の世界に来たみたいだ

38 :|男|名無し湯|女|:2022/01/13(木) 12:09:06.60 ID:PuhVwZ3b.net
入浴剤って自作できないのかな

39 :|男|名無し湯|女|:2022/01/13(木) 12:46:31.46 ID:PrawjdK2.net
>>38
重曹+アロマオイルとか、重曹+クエン酸で炭酸風呂とかができる。

40 :|男|名無し湯|女|:2022/01/13(木) 17:52:24.07 ID:6Ico9odU.net
>>38
重曹2クエン酸1の割合でビニール袋入れて振りまくって混ぜれば泡がシュワーって出るやつ作れる
あっという間に

41 :|男|名無し湯|女|:2022/01/13(木) 17:53:14.00 ID:6Ico9odU.net
消える泡だけど

42 :|男|名無し湯|女|:2022/01/13(木) 19:46:53.17 ID:MoIUfd/w.net
>>35
表皮溶かしてるからツルツルになるんやでw

43 :|男|名無し湯|女|:2022/01/13(木) 20:14:27.67 ID:GHew4kl3.net
そらまぁ、なるやろうけどww

44 :|男|名無し湯|女|:2022/01/14(金) 19:47:27.69 ID:5vjoIjHp.net
アロマオイルって肌に悪いって話聞いたけど実際のとこどうなんだろうな?
自作入浴剤は大体みんな発泡系だから、浸かりながら3回も4回も追い炊きする私とは相性悪そう
発泡系の使う人ってみんな足し湯で温度調整してるの?

45 :|男|名無し湯|女|:2022/01/14(金) 21:29:46.61 ID:lgOSPTdr.net
発泡系使った時だけは熱湯たし湯機能を使う

46 :|男|名無し湯|女|:2022/01/14(金) 21:48:34.36 ID:MHNqgIGo.net
>>44
精油の原料次第じゃない?
マッサージに使われる物もあるし薄荷みたいなそのまま入浴剤に使われる物もある
逆に肌につけるとシミになるものもあるからわからなければ調べてから風呂に使うといいかも
あと、ペットが居るならそもそもアロマ自体が毒になるものもあるから使わないようにね

47 :|男|名無し湯|女|:2022/01/16(日) 16:04:29.09 ID:tmF9Akiz.net
言ってきたぜい!「人とのつながり大事日記」の子。まぁまぁやったかな

48 :|男|名無し湯|女|:2022/01/29(土) 22:13:26.06 ID:GLu80SFY.net
柑橘にごり湯(バスロマン)
バスリフレ ゆず(ライオンケミカル)
バスセレブ ゆず(井藤漢方製薬)

最近使った柚子の入浴剤がことごとくゴミで本当に萎える
なんであんな芳香剤や金属臭になるのか本当に疑問
今度買う予定の「アース製薬の柚子炭酸湯」がダメだったらもう柚子の入浴剤は一切買わない

49 :|男|名無し湯|女|:2022/02/04(金) 18:00:34.43 ID:RdTEr45c.net
桜の入浴剤が店頭に並びはじめて春が待ち遠しい

50 :|男|名無し湯|女|:2022/02/04(金) 18:02:27.82 ID:X1xEGUyY.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

51 :|男|名無し湯|女|:2022/02/04(金) 22:56:31.89 ID:spP+nxwy.net
>>48だけど「アース製薬の炭酸ゆず湯」を試しに買って、大げさだけど感動した
もうパッケージの匂いから次元が違う
>>48で挙げたゴミの比じゃないちゃんとしたゆずの匂い
やっぱり大手のメーカーは流石だわ

52 :|男|名無し湯|女|:2022/02/05(土) 02:41:53.53 ID:Ne09o3sE.net
>>51
それなにかと思って検索したら温泡 ONPOのゆずか
4種類のゆずの香りが入ってるやつ
うちはゆずの香りの入浴剤は錠剤タイプのだとそれ
粉末タイプのだと白元アースのHERSバスラボのゆずを使ってる
バスラボのゆずは198円くらいで買える安い入浴剤だから安いなりの芳香剤っぽい香りだけど慣れるとこれが良くなる
バスラボのゆずは香りそのものが強い
これを温泡 ONPOとかバブとかと併用してるとほかのゆずの香りが薄く感じてバスラボのゆずを使う入浴剤のローテーションに入れないと物足りなくなってくる

53 :|男|名無し湯|女|:2022/02/05(土) 20:43:36.81 ID:5wv3cCLS.net
はじめまして、痒くならないオススメの入浴剤を教えてくれたまえ

54 :|男|名無し湯|女|:2022/02/06(日) 08:01:32.58 ID:LqrKaHuX.net
ヤングビーナス

55 :|男|名無し湯|女|:2022/02/06(日) 10:14:23.10 ID:YpjnQYiq.net
きき湯 ピンク

56 :|男|名無し湯|女|:2022/02/06(日) 12:55:59.90 ID:qw9MhcJR.net
>>53
エモリカあたりやミルク系が良いと思う

57 :|男|名無し湯|女|:2022/02/06(日) 12:58:58.35 ID:qx6TrkKr.net
ありがとナス
これらが売ってたら試してみるね

58 :|男|名無し湯|女|:2022/02/06(日) 13:20:54.06 ID:5k/L53bK.net
>>57
ミルク系は一番安価だけどウルモアがいいと思う
これ使うとミルク系の入浴剤の中でも最もといえるくらい肌がヌルヌルした感じになるけど肌が痒くなる人には結局このヌルヌル度が強いほうが有効なんじゃないかと思う
エモリカとかキュレルとか高い保湿系のはここまでヌルヌルしないけど効果も弱い気がする
軽度の慢性的なアトピー肌で皮膚科に通ってるけど、先生に入浴剤のことを聞くと入浴剤は結局油分だから保湿系だろうがなに使っても基本的に敏感な肌には良くないって言ってた
あとは温まる効果が強いものは温まるぶん痒みが強くなるとも言ってた
そもそも風呂に長時間浸かって体を温めないほうが痒みは出にくいって言ってたよ
だから個人的には入浴剤使うならウルモアでヌルヌルにして超保湿してしまうか、あとは保湿成分が入っていても温浴効果が低めの粉末の濁り湯ではない入浴剤を使うのがいい
個人的にはウルモア以外だと粉末のバスラボがあまり痒くならない
ミルク系は自分はウルモアで良かったけど、エモリカとかバスミルクとかキュレルとかで痒み出るかどうかは値段差や成分差以前に個人差で相性がある感じ

59 :|男|名無し湯|女|:2022/02/06(日) 19:08:02.81 ID:KjAHyhMz.net
一人の医者の言うことを盲信できるその脳がお花畑

60 :|男|名無し湯|女|:2022/02/06(日) 19:23:02.49 ID:I67kTgB8.net
>>59
別にひとりの医者のいうことをまるまる信じちゃいないから普通に入浴剤使ってる
人の言い分を否定するならそれが立証出来るだけの理屈も書き込んで言ってくれ

61 :|男|名無し湯|女|:2022/02/06(日) 22:15:05.20 ID:KjAHyhMz.net
めっちゃ早口で言ってそう

62 :|男|名無し湯|女|:2022/02/07(月) 00:17:08.60 ID:4Gb5ZSIo.net
しかもハイトーンでな

63 :|男|名無し湯|女|:2022/02/07(月) 00:18:50.21 ID:GPBweNzc.net
>>61
図星だったみたいだねw
スマンスマンw

64 :|男|名無し湯|女|:2022/02/07(月) 06:49:19.71 ID:Y3IJpw/s.net
>>58
アトピーならマラセチアがわいてるからエプソムソルトか硫黄だぞ

65 :|男|名無し湯|女|:2022/02/07(月) 09:27:42.01 ID:J8YH6RWe.net
>>53
入浴剤もだけどあがってからの保湿もしっかりね
効果が半減するから上がったらクリームやバーム、重いなら保湿ジェルみたいなものを塗るだけでも痒くならなくなる

ワセリンクリームが無難かも

66 :|男|名無し湯|女|:2022/02/07(月) 12:51:04.42 ID:GPBweNzc.net
>>64
参考になります
逆に皮膚科の先生にそこらへんの話で質問してどう答えるか確認してみます
重度なアトピーではないから入浴剤はなに使っても酷く痒くなるほどは困りませんが、基本的には普通の入浴剤は使わないほうがいいんですかね

67 :|男|名無し湯|女|:2022/02/07(月) 21:57:17.04 ID:+ewBAqP5.net
>>66
アレルゲンや刺激的でなければ過度に気にすることはないけど
上に書いてる人がいるマラセチア菌を拗らせてるなら適切な処置をしないとなかなか治らない
皮膚の抵抗力も落ちているし刺激に過敏になってるから風呂上がりには保湿をしっかりすること
ワセリンクリームなんかは保湿だけではなく保護剤としても働く

68 :|男|名無し湯|女|:2022/02/07(月) 22:29:57.21 ID:+i2eT68d.net
>>66
一人の医者の言うことを盲信できるその脳がお花畑

69 :|男|名無し湯|女|:2022/02/08(火) 13:32:28.06 ID:QstbfqNG.net
>>59、68
医者の意見を参考にしないで何を参考にするのさ
あまりにも見てて痛いよ

70 :|男|名無し湯|女|:2022/02/08(火) 14:16:20.61 ID:CRFowREd.net
そりゃ宗教家とか整体師の意見を参考にするのでしょう

71 :|男|名無し湯|女|:2022/02/08(火) 14:28:01.05 ID:6CGYSZks.net
俺メモ
薬湯ヒバ

臭くないのが残念だが温泡やバスロマンと違って薬草に近い匂いなのでよし
自分で調整できるのでよし

30 名前:|男|名無し湯|女|[] 投稿日:2022/01/10(月) 00:57:12.48 ID:90206BpC
俺メモ
温泡

薬泉よりは安いも一回当たりのコスパ悪し
香りは薬泉よりはいいがやはり安い入浴剤の匂いがある
泡は普通のタイプ

972 名前:|男|名無し湯|女|[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 23:07:14.06 ID:F5X6KoMT
俺メモ
バスロマン 薬泉

安い
臭くなくいつもの安い入浴剤の匂い
濁り湯

72 :|男|名無し湯|女|:2022/02/12(土) 23:32:54.40 ID:xOcrdBQ6.net
なぁ本当に硫黄の温泉を家で味わいたいんだよ
何とかしてくれよ

73 :|男|名無し湯|女|:2022/02/14(月) 19:16:51.65 ID:pDcIQ3GP.net
>>72
奥日光湯元あたりに引っ越してみては?

74 :|男|名無し湯|女|:2022/02/14(月) 23:32:18.22 ID:zzUnZPkU.net
バブのナイトとか安眠向けの入浴剤が流行ってるみたいだね
そんなに安眠向けとかの商品って寝るときに体感できるほど効果あるの?

75 :|男|名無し湯|女|:2022/02/15(火) 00:18:52.64 ID:+tX3zzpw.net
香りが安らぐんかな
バスラボの桜の香り入って寝るとこだけど
なんかいい気分でよく眠れそうや

76 :|男|名無し湯|女|:2022/02/15(火) 08:15:49.75 ID:nHtSY/UH.net
《香りの持つ効果》

【イライラ、ストレスを解消したい】
イランイラン、ローズ、ラベンダー、レモン、ベルガモット、カモミール

【ぐっすり安眠したい】
ラベンダー、オレンジ、ベルガモット、ネロリ

【情緒不安定を落ち着けたい】
ゼラニウム、ネロリ、ティーツリー、マンダリン

【元気を出したい】
タイム、ジャスミン、グレープフルーツ

【リフレッシュしたい】
ペパーミント、レモン、グレープフルーツ

【集中力を高めたい】
ユーカリ、レモン、オレンジ、グレープフルーツ

【記憶力を高めたい】
ローズマリー

【冷静になりたい】
ヒノキ、カモミール

【瞑想にふけりたい】
サイプレス、サンダルウッド、シダーウッド

77 :|男|名無し湯|女|:2022/02/15(火) 08:19:03.43 ID:nHtSY/UH.net
>>74
信じるか信じないかはあなた次第

英・ロンドンの老人病院での研究では、睡眠薬を常用している患者にラベンダーの香りを嗅いでもらったところ、睡眠薬なしでも眠りが深くなり、深夜の徘徊がなくなったり、日中の眠気は減り、メリハリのある一日を送れるようになったという結果もあります。

日本での研究でも大学生を被験者とした睡眠中の脳波実験で、大学生にラベンダーの香りをつけたふとんで眠ってもらったところ、ふつうのふとんで寝たときと比べて、深い睡眠をとれている時間が明らかに増えたという報告もありました。

78 :|男|名無し湯|女|:2022/02/15(火) 08:37:15.48 ID:nbTF5m4o.net
個人的に安眠が目的なら香りがどうこうよりも高温の風呂に入る方が効果的だと思ってる
30分から1時間くらい浸かったら心臓バクバク言うくらいの
そしたらスキンケアや柔軟やら色々やった後死んだように眠りにつけるから
でもこれも人それぞれ違うだろうから、一回試してみて自分に合うようなら継続して使う、合わないなら他のを試す、それしかないと思うよ

79 :|男|名無し湯|女|:2022/02/15(火) 12:26:43.98 ID:aAtZyhzN.net
交感神経優位になりそうな気もするな

80 :|男|名無し湯|女|:2022/02/15(火) 23:08:14.62 ID:SZY38PYP.net
>>76
イランイランするなんてーいけないよー
もうなんにも心配いーらないーよー

コロナ自粛とラベンダーは相性良過ぎる

81 :|男|名無し湯|女|:2022/02/16(水) 00:11:07.18 ID:pSD960kj.net
視覚や聴覚などは大脳の表面部分にあたるW大脳新皮質Wという、論理的思考や言語機能を支配している部分を経由してから、大脳の内側にあたるW大脳辺縁系Wへ届きます。
ですが、「香り=嗅覚」は、人間の五感の中で唯一、直接W大脳辺縁系Wに働きかけるものです。
このW大脳辺縁系Wというのは人間の本能や感情を支配している部分で、その中にW海馬(かいば)Wと呼ばれる記憶を司る部位があり、香りの情報はダイレクトに海馬へ届きます。
そのため香りの記憶は鮮烈に残りやすく、嗅覚は五感の中で最も人間の本能的な感覚とも言われています。
このことから、「香り」は人間の「本能や感情」に作用して効果が見られるものと言えます。

香り関係なしに、たんに入浴をして温まることで安眠する方法としては、人間は眠る際に深部体温が下がることが必要です。
就寝90分前に入浴をすることでいったん深部体温は高まりますが、寝るころには深部体温が下がるので、スムーズに入眠できる状態が作られていると言えます。

82 :|男|名無し湯|女|:2022/02/16(水) 01:21:16.34 ID:UwkIj6Oc.net
それよく言われてるけど、やっぱり高温の風呂にそこそこ長い時間浸かって余ってる体力を0にしてからの方が私はスムーズかつ質のいい眠りにつける

83 :|男|名無し湯|女|:2022/02/18(金) 21:34:50.77 ID:hY05uMER.net
乾燥家族だけど
上の方でウルモアを教えてくれたおじさんありがとう!
言うほどヌルヌルはしないよ?
ちょうどいいと思う

84 :|男|名無し湯|女|:2022/02/18(金) 23:35:33.29 ID:1ZwFI+Pe.net
>>83
それなら良かったです
ヌルヌルは個人的にも不快なほどヌルヌルだとは思わないです
ですがなぜかネットでウルモアのレビューや保湿系入浴剤のおすすめ情報なんかを見てみると、安価なウルモアをエモリカなんかのやや高価なものと比較して、ヌルヌルするから駄目だと批判する人が多い感じがしたので、ヌルヌルだと強調しておきました

85 :|男|名無し湯|女|:2022/02/21(月) 00:40:14.49 ID:VuTbm3fh.net
俺メモ
薬湯ヒバ追加

イライラして二倍の量を入れたら油に浸かっている気分になる
メタケイ酸のヌルヌル感ではない

86 :|男|名無し湯|女|:2022/02/21(月) 00:49:53.31 ID:qyVvF/2l.net
>>51
これ見て温泡のゆず買ったら騙されたよ最悪臭すぎる
何が本物の香りだどう嗅いでもいわゆる入浴剤の合成香料の匂い
黄緑に至ってはカメムシの臭い
完全にステマだわ、お前らは騙されるなよ
社員もこんなセコい事してないで開発頑張れよ

87 :|男|名無し湯|女|:2022/02/21(月) 12:50:09.25 ID:LHc33gL/.net
>>86
黄緑は毒ガスの匂いだよな
しぬかと思ったわ

88 :|男|名無し湯|女|:2022/02/21(月) 13:28:23.46 ID:Nk39E3BG.net
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E8%BC%9D%E5%BD%A6%E3%81%95%E3%82%93-%E5%89%8D%E7%AB%8B%E8%85%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%A7%E6%AD%BB%E5%8E%BB75%E6%AD%B3-%E6%98%9F%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3-%E6%AD%8C%E6%89%8B-%E4%BF%B3%E5%84%AA%E3%81%A7%E6%B4%BB%E8%BA%8D-%E8%B1%AA%E5%B7%9E%E3%81%A7%E6%9C%80%E5%85%88%E7%AB%AF%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%82/ar-AAU6MZc?ocid=msedgdhp&pc=U531

89 :|男|名無し湯|女|:2022/02/22(火) 06:16:11.25 ID:wjgbY60Q.net
バスクリンお茶カメムシ

90 :|男|名無し湯|女|:2022/02/25(金) 10:31:39.78 ID:lMStauUg.net
>>66
順天堂の医者は乾癬とアトピーにH&Sすすめてるやね
アトピーをH&Sであろて治すスレもあるほど
アトピー板にある

91 :|男|名無し湯|女|:2022/02/25(金) 10:33:09.37 ID:lMStauUg.net
>>66
あとアトピーは基本バイキン増えすぎてののアレルギーだから保湿だけではなく黄色ブドウ球菌と真菌減らしがいる
そうなるとエプソムソルトや硫黄やジンクピリチオン

92 :|男|名無し湯|女|:2022/02/25(金) 11:28:12.09 ID:JN1k33W9.net
>>90
検索してみましたがこれですね。
h&sとついでにオクトは普段よく髪洗うのに使ってるので試してみようかと思います。

真菌症権威の順天堂大学おすすめやからな

第28回臨床皮膚科医会総会(博多)

そして頭皮のフケとかゆみをおこす脂漏性皮膚炎でお困りの方に朗報です。
この皮膚病の原因となるマラセチア(カビ)に対する抗真菌(カビ)成分
配合のシャンプーはこれまでにもご紹介してきましたが、シャンプーの使用
のみでは症状が落ち着かず、塗り薬の併用が欠かせない方が多いのが現状でした。
今回ジンクピリチオン配合シャンプー・コンディショナーでは、その単独使用でも
原因菌のマラセチア菌量が減り、軽症〜中等症であれば治療薬を併用しなくても症状が改善し、維持できるとの報告がありました(順天堂大学 皮膚科
比留間 翠先生方より)。
さっそく患者様にすすめてみます。

93 :|男|名無し湯|女|:2022/02/25(金) 20:25:50.03 ID:LL8a2g2a.net
ロシアとウクライナの入浴剤販売停止みたいだね
というかウクライナは会社自体今の攻撃で無くなってるかも

94 :|男|名無し湯|女|:2022/02/25(金) 21:11:19.26 ID:xIEf6ZU3.net
ロシアウクライナ産の入浴剤ってなんかあったっけ
生産国とか気にしたこと無かったや

95 :|男|名無し湯|女|:2022/02/27(日) 07:49:25.85 ID:SKhAfWBq.net
>>94
あそこらへんは寒い地域だからスキンケア特化の入浴中とバスソルトがあったとおもう
花とミルクの入浴剤はお土産で貰ったことがあるけれども穏やかなハーブの香りがついてた入浴剤でお肌もしっとりして気持ちよかったよ

96 :|男|名無し湯|女|:2022/02/27(日) 08:08:04.75 ID:6Ps1QENr.net
ロシアでも入浴剤って使われるんだな
てっきりあっちの人達ってサウナだけかと思ってた

97 :|男|名無し湯|女|:2022/02/27(日) 11:28:02.38 ID:SKhAfWBq.net
>>96
向こうにはアルコール入りの液体入浴剤があるみたいだね
小瓶に入ってて見た目も気になる

98 :|男|名無し湯|女|:2022/02/27(日) 17:54:05.01 ID:MwgY8t5l.net
>>97
酒風呂でもそうだけど、皮膚表面の赤みが良く出るのが
アルコールの作用なのかな。血管が開いてるなって実感する。
寒い所だけに、よく温まるための生活の知恵ってやつなのか。

99 :|男|名無し湯|女|:2022/02/28(月) 09:18:30.15 ID:CQUXCBGP.net
>>98
血行改善だろうね
こちらの炭酸みたいなものかと
>>97
ググったら真っ先に酒として提供した事件が出てきて商品名とか通販サイトすら見つからないww
流石ロシア系

サンザシの入浴剤があるみたいだね
小瓶に入っててアルコール入りの入浴剤

100 :|男|名無し湯|女|:2022/03/01(火) 07:07:06.00 ID:4R5qaroJ.net
>>92
スースーしないの買うといいよ

108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200