2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【富野由悠季】機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ【劇場三部作】

1 :名無シネマ@上映中:2021/04/16(金) 02:33:58.49 ID:aVOibTi/.net
2021年5月7日から全国ロードショー

http://gundam-hathaway.net/index.php

342 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 17:11:43.43 ID:SilChw9v.net
クェスも大概クソだったが
ハサウェイ女運悪すぎじゃね

343 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 17:48:38.78 ID:eu4A0z3f.net
お前らの予想では第2部いつなの??

344 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 17:55:02.79 ID:22c9PBSb.net
>>340
別に娼婦=クズではなかろ

>>343
1年〜1年半後
コロナ禍がこのまま終息するなら来年冬くらいかなあとなんとなく

345 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 18:36:15.65 ID:DkJtw9J7.net
富野は自分の作品なのにGレコとクオリティの差がありすぎて嫉妬してるだろうな。

346 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 19:12:56.19 ID:GZ2cWkF/.net
ガンオタはシャア専用に帰れよ

347 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 19:56:29.27 ID:tIO7oKN0.net
>>342
親はクソじゃないのにね…

348 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 20:04:57.95 ID:I+bk4FNy.net
閃光のハサウェイが書かれたのは1989年
日本で女子中高生に援助交際流行ったのは1996年
お前ら現在の価値観で語りすぎ

349 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 20:57:01.79 ID:Lf1H66II.net
B九に上がってたから見てみたけど登場人物のセリフと感情に付いて行くのに疲れる感じはF91と似てるな

350 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 21:02:37.27 ID:p4DHd/Jb.net
>>335
いいっていうかあれは神レベル
あれを超える作品は未来永劫出てこないだろう

351 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 21:37:12.64 ID:nmZaGvrZ.net
TMも時が経てば神格化されるもんなんだな。

352 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 22:33:31.73 ID:v64tPNyD.net
>>343
2部は2年後
三部は9年後、とか

353 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 23:16:45.09 ID:bSChxPa7.net
>>348
出版当時買って読んだきりだがもうそんなに経つのか

354 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 23:32:45.55 ID:T5MoFTls.net
富野は原作に縛られるな現代に置き換えろ言うてたから18くらいにしてよかったな
見た目も15には見えんし

355 :名無シネマ@上映中:2021/06/12(土) 23:54:40.65 ID:Y54zmrv8.net
モビルスーツ戦が昔のトランスフォーマーの実写みたいに部分部分アップで流れて断面でしか見せようとしてない
しかも薄暗い
クスィーとペーネロペーのフォルムが雑誌で見て予備知識がないとどっちがどっちかわからないというところもある
ペーネロペーの方が色遣いからすると主役機に見えたりするから紛らわしい
ロボットをかっこよく見せようとしてない監督なのか

356 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 00:28:25.92 ID:rRV+yJbJ.net
映画版もハサウェイ死刑エンドやろな

357 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 00:44:17.72 ID:+j8RTzRh.net
>>341
俺もVでハマったけどなぁ
毎回味方の女パイロットが死んでく演出ヤバかったわ

358 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 00:50:34.75 ID:+j8RTzRh.net
>>348
テロリズムって言葉が世間に浸透したのも2001年の911以降だからなぁ
まぁ89年当時でテロっていうと、日本から遠く離れたアイルランドのIRAとかチェチェン紛争とかかと思ったら
それすら90年代の話だった…
ええ〜、富野さんの先見の明ヤバ過ぎない?

AKIRAの大友克洋の東京五輪予言といい、天才作家にはある種の預言者能力みたいのが備わってて
無意識に神の啓示とか受信しちゃってんのかもなw

359 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 00:56:35.08 ID:+j8RTzRh.net
>>355
好みの問題だよ
俺には今までのガンダムよりよっぽど現実感のある兵器として存在感を感じたし、めちゃくちゃかっこよく見えたけどね
ZZのポージングとかユニコーンみたいなケレン味のあるお子ちゃま演出がいいか、もっとリアルでかっこいいのが良いかの違いだよ
単純に見せ方の方針の違いって事でしかないな

ただ、画面の暗さは観る側のモニターの環境にかなり依存するので、
そこは悪いモニター使ってる人の事も考えてあげて、少し輝度のバランスは上げても良かったかもね

360 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 01:01:04.61 ID:+j8RTzRh.net
>>345
正直あきまんなんて使ってますますロボットアニメは子供のためのものって感じで
精神的にまるこの爺ちゃんみたいに孫というかガキに優しいおじいちゃんになった今の富野監督には無理だろうな
やっぱこーゆーのは30〜50代くらいのまだまだギラギラした精神を持ってる世代じゃないと作れないんだよね
どの作家も大体その辺りでピークを迎えるわけだし
経験は積めば積むほど、山の登りから下りルートに行ってしまうパターンも多い
個人の漫画家だと20〜30代がピークな気がするけど、
監督の場合はより多くのスタッフをコントロールするので40〜50代が頂上を歩く世代と言えるだろうな

361 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 01:13:54.24 ID:121zqKU0.net
>>358
チェチェンはそうだが、IRAはずっと前からやってるぞ
その頃テロといえばIRAをイメージしがちだったかも

362 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 01:14:18.48 ID:kQb9MNvI.net
少しは厨二病を隠せや。。

363 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 01:20:37.19 ID:Rr2cziF2.net
>>359
実際の夜間戦闘って視認性が悪く、
こんな感じだろうなってリアルな感じがいいよね。
それでもバーニアの光とかコンソールマーキングとかビームの光とかを追っていけば、
何がどうなってるかわかるし。
これまでのためてから速く動く伝統芸的わかりやすい動きになってないのが新鮮

364 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 01:51:09.42 ID:BZVncPbr.net
閃光初めて聞いたときは処刑エンドでこの曲流すのか…全然合わねぇだろって思ってたらまさかの3部作。あの終わり方だったから合ってたな
正直クスィーとかペネロペダサいと思ってたんだけど戦闘シーンでやけに暗くして全体像あまり映さないようにするとカッコいいと勘違いしちゃう

365 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 02:00:58.29 ID:FITE1opW.net
映画館だと暗くてわかりづらかった夜間戦闘も家でブルーレイでみるとハッキリ見えるな

最後のレーンの撃墜もハサウェイが上手だったというよりもレーンの未熟さのせいに見えた。
アムロがギュネイ戦で見せたトラップよりもシンプルな潜水の偽造にあっさり騙されるとか

366 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 05:25:06.38 ID:tBkf6mHs.net
2部ってどこまでやるの?

367 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 06:32:07.57 ID:p53bemrG.net
>>365
実際レーンはあの時点だと未熟者だからな

368 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 09:34:32.68 ID:qqz9xxL3.net
私は生粋の日本人だけど
ガンダムの起源は朴ダムと言って我が韓国らしいね

369 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 09:48:17.18 ID:/jW2zTpn.net
ザクはパクの事だからな

370 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 09:49:45.02 ID:vyduTtrj.net
壁画に描かれたのがガンダムなんだっけ?

371 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 09:50:12.47 ID:aNZ8sYuQ.net
>>358
日本人なのにテルアビブのテロとか知らんのかいな
義務教育で現代史をもっと習わせるべきだわ

372 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 10:40:30.25 ID:Rr2cziF2.net
ペーネロペーじゃなくてぺネロペーって呼んでるな。
アニメ三銃士のダルタニャンも実際はダルタニアン言ってたし。
はっきりしてほしい、モヤモヤする

373 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 10:48:19.60 ID:h4dyU7SN.net
>>372
にっぽんとにほんみたいなもんだろ
どっちも正しい

374 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 10:49:37.06 ID:CF+ckfes.net
>>372
愛着あり過ぎてレーンだけ言い方変えてるとどこかで読んだ

375 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 12:32:32.09 ID:oi0eni44.net
パラシュート無しでコックピットからコックピットに飛び移れるものなんだろうか?

376 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 14:32:11.97 ID:Rr2cziF2.net
>>375
気流があるから落下スピードは大丈夫として、
ガウマンにターゲットマーキングがついたから、
あの世界の技術を考えるとある程度自動で軸合わせしてくれるのではないだろうか

377 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 14:47:48.38 ID:q3ojdEGw.net
ハサウェイって殺す高官の顔みておきたいってワガママでシャトルにのったり、
痕跡残しておきたいって理由だけで街を攻撃させて仲間を危険に晒しておきながら、
それでも失わない仲間の信任とか、いったいどうやって手に入れたんだろね

原作読んでないから知らんがアムロやシャアより優秀なんじゃないの?

378 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 15:33:34.38 ID:KQmVy83t.net
原作では巨大MAαアジールを撃墜した戦争の英雄でカリスマ化されてる
映画は知らん

379 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 16:12:56.92 ID:Nsg2mh8T.net
メンバーにとっては反地球連邦組織としての活動が重要でハサウェイ個人に心酔してる訳じゃないんじゃね
組織の代表としてハサウェイが祭り上げられた理由の方はよく分からんけど

380 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 16:49:05.33 ID:PR56+8hc.net
信任されているわけじゃない
あの英雄ブライトの息子で、ジオンのMA撃墜の功績あるパイロットというだけでまつり上げられた
両方とも自分の力で成したわけじゃないのでかなり変なことになっている

381 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 17:00:51.59 ID:l83GtFeh.net
>>376
ディスプレイに捕捉されていたのはターゲットマーキングだったのか

気流が有るから落下スピードは大丈夫という知識はまるで持ち合わせておりませんでした
スカイダイビングのご経験者かな?

レスありがとう

382 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 17:21:40.72 ID:FITE1opW.net
>>380
んなわけなかろう
親の七光りだけの男なら、ただでも反地球連邦を掲げるテロリストなのに認められるわけもないし
マフティーの名の元で自己を犠牲にして戦うわけもないし、
捕虜になった男もあっさり口をわってただろうし、
クスィー任されるわけもないし、
足がついて基地を失ったのに帰還を歓迎されることもないだろ

まぁ、富野さんの作品では、自称天才の若い男が木星船団の指揮官になってたり、弱冠20歳の摂政の娘が全権握ってたりするので、
映像化ではそこらへんの設定をしっかり描いてほしいね

383 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 17:26:44.79 ID:FITE1opW.net
男が「これがあれば一生贅沢できる」といったときメガネっコが「彼の前でバカなこと言わないで」って怒ったのも、
反地球連邦の非合法活動に身を通すぐらいだから当然目的の為に命をさざげる覚悟なのに
ハサウェイに安穏とした生涯や保身を考えてると疑われたくないから怒ったわけで、
ああいうシーンだけでも部下たちの強いハサウェイへの信頼が感じられたけどな

384 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 17:29:30.07 ID:Nsg2mh8T.net
そもそもハサウェイをリーダーに据えたのって誰なんだっけ?
黒幕がハサウェイを表向きのリーダーとして利用してるって認識なんだけど

385 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 18:18:37.57 ID:h49SlLk0.net
>>375
あれクスィーもほぼ同じ速度で落下して回収してる

386 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 18:23:13.37 ID:2P2yx74u.net
>>384
アナハイムとコネをもちモビルスーツを供給してる詐欺医師(医師じゃない)
ハサウェイにあんな最新技術の国家予算レベルのモビルスーツは調達できない

387 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 18:37:41.09 ID:iSvIl69f.net
黒幕は明らかになることないだろうけどあるとしたらブライトを恨んでるだろうマーサ・ビスト・カーバインだったりして

388 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 19:04:46.40 ID:KJzI01VW.net
>>380
MA落したのはチェーンでハサウェイはそのチェーンを落としただけでは?

389 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 19:36:25.06 ID:wfC0UnB+.net
>>380
撃墜数1は偶然やれたギラドーガのことだよ。クェスやチェーンとの経緯は公式記録から抹消されてる。

390 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 20:08:58.81 ID:kQb9MNvI.net
逆シャアでのアクシズ押し返しも、なんか神風きたーーーーーみたいな扱いで処理されたのかもな。
そんな雰囲気のハサウェイだったわ。

391 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 20:22:56.34 ID:FITE1opW.net
ハサウェイ自身がシャアの反乱で死んだ人たちが浮かばれんといってシャアのやろうとしたことをやってるんだから、
部下はみなハサウェイの言葉と理念の元で活動してるじゃねーの?そりゃあれだけの兵器と組織つくるのは25歳のただの青年には不可能だけど、
ハサウェイがただの飾りで操り人形なら組織のリーダーもつとまらんしシャアとアムロの意思を継ぐ本作の主人公にもなり得ないんだけど

ハサウェイに少なくともビンラディンなみのカリスマ性がなけりゃ反体制組織として纏めあげれないだろ

392 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 20:31:19.64 ID:y+G5B/BY.net
考えてみたら小説版の話はスレ違いなのかな
劇場版で語られてない部分は続編でいくらでも改変されるかもしれんし

393 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 21:56:35.10 ID:49i0yX3B.net
>>392
小説版も映画版逆シャアも主観でなく諸説扱いなんじゃなかったっけ?お冨さん的には

394 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 22:08:32.51 ID:G+030FWR.net
正直映画だけじゃ色々疑問な部分もあるし、原作設定から考証するのはアリじゃないかな

395 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 22:29:30.31 ID:Z23JDkfd.net
>>390
少なくともサイコフレームが神の力を持つみたいな狂った世界観ではなかったわな

396 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 22:33:24.32 ID:XvATze4u.net
ユニコーンを最後まで見てないんだが
ユニコーンのラストも結局ニュータイプは神のような力が使えるみたいなオチなんだっけ??
ニュータイプはすごいんだ、みたいな

397 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 22:51:41.23 ID:Rr2cziF2.net
福井は小説家だから理詰めな話つくるかと思ったらオカルト全開だもんな。
簡単に奇跡がおきる世界観はシラケる

398 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 23:31:11.31 ID:h49SlLk0.net
アクシズを引き戻すのとコロニーレーザーを止めるのとどっちもオカルト的ではあるけどアクシズの方がわずかにオカルト要素は強いような

399 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 23:34:15.37 ID:XvATze4u.net
たぶん富野のほうは「もしかしたら未知数の現象か?」「いや、偶然か」みたいな曖昧さがある
劇中のニュータイプ論もかなり幅があって
どうにでも解釈できるような受け皿の広さがある

400 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 23:37:11.35 ID:I/JkQYG8.net
福井が手を出さないといつまでもファースト〜Zのミッシングリンクを埋めて長谷川がクロスボーン描き続けて終わってた気はする
08小隊で宇宙世紀終わりかけてたし

401 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 00:53:53.53 ID:sTclU/Ns.net
逆シャアで最初のほうで落とされたのがルナツーだっけフィフスルナだっけ?

402 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 00:56:36.41 ID:VxmvSP0N.net
>>401
フィフスルナ、
ちなみにルナツーだったらアクシズ落とさなくても地球終わってたかと

403 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 01:01:13.05 ID:sTclU/Ns.net
>>402
サンガツ
いきなり人が吹っ飛んだりエグい描写だったよな
閃ハサではそのへんも触れられるの?

404 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 01:07:30.03 ID:VxmvSP0N.net
>>403
ハサウェイは人間視点でモビルスーツ戦を観られる、エグいというかリアル感が高いかな、抽象的だけれどアニメ映画というより映画って感じ

アニメ映画板と旧シャア板でスレあるから気になるならそちらもどうぞ

405 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 04:19:39.70 ID:hn0o8kZJ.net
>>378
あー、そうか
クエスというよりアルパをハサウェイがやったかどうかってすげー重要やん…
アニメ版だとギラドーガと味方機のリガズィだもんなぁ
それでも13歳で伝説の戦争に初陣してたら十分同世代のカリスマなのかな

406 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 08:47:34.34 ID:GVFLkVx8.net
高度な科学は魔法とかわらないっていうし、
時間巻き戻しならテネットの中で論理的な説明されてたし、
オカルト全開で幽霊寸劇始める富野劇場とは根本的に違うぞ。福井さんは

富野さんが描いたガンダムの世界観を正統続編を依頼された福井さんが否定するわけにもいかないし、
続編である以上表現も拡大させていかないといけないだろ

407 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 08:50:50.18 ID:GVFLkVx8.net
実際にアルパをやったのはチェーンだし、
功績が嘘でそれを隠して組織のリーダーやってるならハサウェイはただの小物、親の七光りだけで総理になったりセクシーやってるどっかのボンボンとかわんねーじゃん

408 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 08:56:29.86 ID:GVFLkVx8.net
反日地球連邦を掲げる組織にとって
地球連邦の英雄の息子という肩書きや
シャアの反乱のときの連邦軍としての功績など
なんらプラスの要因にならんだろ。むしろネガティブ?

そのネガティブな要素を押し退けてまてマフティーを演じるのだから、当然常人ばなりれした理念やカリスマ性があると思うよ

409 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 08:57:58.08 ID:FPpeEPsx.net
うわぁ・・・変な連投キター

410 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 09:10:23.60 ID:GVFLkVx8.net
顔に傷のあるガウマンなんかも数々の戦場を渡り歩いてきた歴戦の勇士だし、そういう荒くれ者の中でガキのころのおいたをしてMS奪ってまぐれで敵機撃破したことなんて、なんの自慢にもならんだろ

411 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 09:34:34.19 ID:PZpUo0cj.net
>>10
テロリストが最期に処刑される勧善懲悪な話なのにそれを変えるのはどうよ?

412 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 09:36:33.84 ID:Z5LLjcm1.net
>>411
勧善懲悪?

413 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 09:57:33.85 ID:IlOzQ05P.net
2部って新msとか出さないとだいぶだれるだろ

414 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 10:23:39.85 ID:l8CVTALl.net
古のガノタだが、これカッコイイと思わせる映像だよ これだよこーゆーのだよと思わせるおっさんホイホイかもしれんな

415 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 11:04:55.24 ID:AfhNGYFV.net
>>410
ID出てることに気付いてないで一人でお話してるの?

416 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 11:17:15.78 ID:sEibio9V.net
ペネロペぽいの二機戦ってたけど一体はマカフィー側はコピー品か何かなのかな?よく見えなかった

417 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 12:07:48.77 ID:Zew2DPeu.net
ガンダム対ガンダムだからな
しかもどっちも白

418 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 12:38:26.36 ID:Z6+5xset.net
>>406
ナラティブを観てもそれが言えるなら何も言うまい

419 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 12:41:44.48 ID:g1KtL0Wg.net
福井ガンダムはやりすぎなんよね
よくわからんが奇跡がおこったでええのをくどくど説明するとかいらんねん

420 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 12:54:49.79 ID:AfOLb+8c.net
それは好き好きだろ。
富野ガンダムなんて他メディアでの後付けなけりゃほとんどわからんわ。

421 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 14:43:09.10 ID:dgNxD51j.net
福井時空はパラレルとでも思っとけばいいのよ
所詮はアニメで作り物なんだからな
公式設定にこだわるなら黙って受け入れるしかない

422 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 15:04:13.44 ID:GVFLkVx8.net
既成概念に固執しつづける古いファンと
常に新しいアイデアで作品を作らなければならないクリエイター

ガンダムの歴史は新しい作品が作られるたびに「もうガンダムにする必要性ないじゃん」というアンチ化したファンが暴れる。特にネットが普及しだしたことでアンチは市民権を得たかのようにつまらない自己主張をすることになった。何一つ創れないというのに

庵野さんを中傷する連中や鉄血を目の敵にするアホウなど実例多々

所詮フィクション。娯楽作品なんだから楽しんだもん勝ちだろ

423 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 15:08:55.89 ID:dgNxD51j.net
UCも基本的に好きなんだけどな
アクシズショックみたいな逆シャアの解釈については気になる
独自の物語でやる分にはぶっ飛んでても構わんが旧作には言及しない方が俺はよかったと思う
まぁファーストの時点で小説版とかオリジンとか乱立してるし今更なのよね

424 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 15:45:43.54 ID:gzL5hLLK.net
νガンダムは伊達じゃない!で済ませるのが粋だろ

425 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 17:57:33.85 ID:5yaeWPxn.net
最初に小説の続きか映画の続きかはっきりさせとくべきじゃね?

426 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 18:13:55.85 ID:Kr0CYGf4.net
第二部はペネロペぶっ壊れててMS戦あんまないからそこら辺掘り下げるんじゃね

427 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 18:17:17.45 ID:FPpeEPsx.net
あえて小説も劇場版もどちらでも大丈夫なように曖昧にするんじゃないかねえ

428 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 18:32:46.43 ID:g1KtL0Wg.net
>>425
ガンダムエース2020年5月号にプロデューサーの映画逆シャアの続きとのコメントあるよ

429 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 19:04:11.66 ID:LnX3Mudd.net
>>426
え?1も少なかったのに2もかよ…

430 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 19:17:20.44 ID:Z5LLjcm1.net
今回たしかにMS戦は少なかったけど、これまでである意味1番インパクトがあった。
とにかくMSは乗っていても周りで暴れられても無茶苦茶怖い存在ということを初めて実感できた。これまでのMS戦って、どんなに凶悪な兵器を使ってもこの「怖さ」はあまり感じなかったんだよな。

431 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 19:26:49.43 ID:MDed1J0F.net
ガウマンのメッサーが敵に囲まれフルボッコにされるシーンは怖かったな

まあ生きてたからよかったけど、仲間が目の前でやられるとき恐怖からギギを強く抱きしめるハサウェイのシーンがよかった

432 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 19:27:01.98 ID:LnX3Mudd.net
俺はF91の最初の市街地戦の方が怖さがあったなぁ
明るくて見やすいし

433 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 19:31:19.76 ID:AdARpzgB.net
>>424
その時はその勢いでいいな
ただ後日譚のストーリーでは、戦後の総括でどうなったかとか出てくるのは必然かと
オーパーツの0083だって封印されたことにして流れを曲げないようにしてるしね

434 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 19:54:29.83 ID:l1wkgx01.net
F91以降は年代ずらして思いのままに作った富野の宇宙世紀をどう辻褄合わせるのかが大変そう
∀で辻褄とかどうでもいい様に黒歴史という都合の良い言葉作ってしまったけど

435 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 22:12:54.20 ID:Z6+5xset.net
大ヒットを見て富野が口出してこないか心配だ

436 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 22:46:18.17 ID:WHB7pkf0.net
ガンダムの出し惜しみがなぁ…
シンエヴァに比べると悪くない凡作って感じ

437 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 23:39:10.69 ID:FPpeEPsx.net
新訳Zでもパラレルな展開もありえる可能性を見せてたぐらいだし
F91とは違う世界線も全然余裕でしょ
ガイアギアとかどうなんのって感じだしw

438 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 23:40:01.75 ID:1pWomGbt.net
>>320
よく言われてるが手足から出てるのはただのミサイルでファンネルミサイルではないぞ
ファンネルミサイルはまだどっちも撃ってない

439 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 00:13:51.60 ID:uA6bjUHr.net
これ割引一切しないのな
レイトショーも適用外

440 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 00:44:32.33 ID:kEsnTnOw.net
このご時世でレイトショーやってる県なんかあんだ羨ましい

441 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 03:22:16.54 ID:Y/9ycgBr.net
映画館コロナでどこも大変だから集客望める作品の値上げ、割引非対応はしょうがないとおもった。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200