2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファーザー  The Father

1 :名無シネマ@上映中:2021/05/07(金) 08:41:53.27 ID:UsHlxXD8.net
ロンドンで独り暮らしを送る81歳のアンソニーは認知症により記憶が薄れ始めていたが、
娘のアンが手配した介護人を拒否してしまう。
そんな折、アンソニーはアンから、新しい恋人とパリで暮らすと告げられる。
2020年製作/97分/G/イギリス・フランス合作 原題:The Father
劇場公開日 2021年5月14日(予定)

オフィシャルサイト
https://thefather.jp/
劇場情報
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=CE3DnE3J

監督 フロリアン・ゼレール

アンソニー アンソニー・ホプキンス
アン オリビア・コールマン
男 マーク・ゲイティス
ローラ イモージェン・プーツ
ポール ルーファス・シーウェル
女 オリビア・ウィリアムズ

2 :名無シネマ@上映中:2021/05/07(金) 09:23:33.00 ID:ya8Zbypy.net
公開延期しませんように
ついでに公開館数増えて近所のユナイテッドでやりますように

3 :名無シネマ@上映中:2021/05/08(土) 05:15:00.49 ID:6UMdPzbe.net
埼玉で1館、しかも名誉都民の居住地・・・
最近この手の映画は栃木に負けとる

4 :名無シネマ@上映中:2021/05/08(土) 05:18:02.19 ID:TAIgQGa7.net
もう5/14から延期になってるけど

5 :名無シネマ@上映中:2021/05/08(土) 05:30:29.12 ID:dk6EYJ1i.net
>>4
どこ情報?公式サイト見てもTwitter見てもそんな情報ないけど

6 :名無シネマ@上映中:2021/05/08(土) 05:48:48.90 ID:6UMdPzbe.net
併せてこれも観たいけど、東北行けってか
立川の高島屋が開館すればなあ

海辺の家族たち
https://movie.kinocinema.jp/works/lavilla
https://movie.kinocinema.jp/theater/lavilla

7 :名無シネマ@上映中:2021/05/08(土) 08:36:52.56 ID:uD7BjQC5.net
小池さんデパートも映画館も休業要請するって

8 :名無シネマ@上映中:2021/05/08(土) 11:25:56.80 ID:dk6EYJ1i.net
イベントは規模の大小関わらず許可するのに
映画館も市松なら、デパートも時間帯予約制なら営業問題ないと思うけどね
ろくな補償もなく働くなって死ねって言ってるようなもん

9 :名無シネマ@上映中:2021/05/09(日) 21:55:57.49 ID:V9dzF32B.net
営業店舗・営業時間のお知らせ(5月8日更新)
https://www.takashimaya.co.jp/tachikawa/info/4_1_20200925094322/
専門店 営業する売場・営業時間
 2階 雑貨・ファッション 午前10時〜午後8時
 4・5階 ニトリ 午前10時〜午後8時
 6階 ジュンク堂書店 午前10時〜午後8時
 7階 ホビー・クリニック・サテライトオフィス 午前10時〜午後8時
 8階 カルチャー・ヘアサロン・銀行
  一蔵&いち瑠 午前10時〜午後8時(火曜定休)
  ゼンコ― 午前10時〜午後8時 
  東京スター銀行 午前10時〜午後6時(日曜・祝日休業)
  ライザップ ゴルフ 平日午前10時〜午後8時 土日午前10時〜午後7時 ※完全予約制
 9階 レストラン 立川ガーデンテーブルズ 午前11時〜午後8時

10 :名無シネマ@上映中:2021/05/09(日) 21:57:00.66 ID:V9dzF32B.net
レストランは営業するけどキノがまだ決まらないのか

11 :名無シネマ@上映中:2021/05/11(火) 06:42:02.21 ID:jsxcD+eI.net
キノさん営業再開のお知らせ
https://kinocinema.jp/tachikawa/news/news-single/294
・5/12(水)より時短営業にて営業再開
※20時までの時短営業
※座席指定券の事前販売を一時休止

12 :名無シネマ@上映中:2021/05/11(火) 18:14:02.73 ID:LDdLKUiK.net
客席が100で、しばらく高齢者が観るから鼻マスクか、咳をする客が多そうで。

13 :名無シネマ@上映中:2021/05/13(木) 21:51:52.46 ID:jBjbvTOw.net
明日から上映するところ思ったより少ないね

14 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 01:20:20.42 ID:dQy4Fk1y.net
明日行くよ

15 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 07:07:25.98 ID:hdNysOBI.net
でもアンソニー・ホプキンスなら介護されるよりも、
いきなり顔面に食らい付いてくる方が違和感感じないかな

16 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 07:09:23.88 ID:KCThFgtC.net
俺も明日観に行く

17 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 07:19:48.43 ID:KCThFgtC.net
クラリスに介護されるレクター

18 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 15:19:17.32 ID:6S65NRky.net
鑑賞した。こりゃ脚色賞は納得。

19 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 15:48:03.38 ID:K0jYT8/F.net
あれ?あれ?の連想だったわ
観てるこちらがボケたのかと思ったわ
結局娘はオープニング○○○り

20 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 15:48:30.01 ID:K0jYT8/F.net
連想→連続

21 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 19:27:15.10 ID:/Qr6zO8J.net
主人公を認知症設定にすればこういう自由度の高い話を作れるんだな。

22 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 21:28:59.69 ID:OPj0XMEB.net
認知症でも言語は忘れないんだよな
言語中枢は最後に壊れるのかな

23 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 21:31:37.20 ID:uwOgOTbR.net
これ一回じゃ全く分からんなー夫はじゃあ何者?5年前に離婚済み?ローラは実在してない?
とか色々思ったけど改めて反芻した限り
アンジェラと揉めたのを機に一時的にアンの家に滞在したのが10年前でそれが原因で夫と離婚
ローラを雇って10年間世話してたけどアンはパリ行きを機に老人ホームに入れることを決意
劇中のほとんどは老人ホームにいる時のもので記憶が錯綜してたという解釈であってんのかな

原作舞台なのは知ってたからこうこうと転換すんのかなとか見ながら色々想像してた
日本では橋爪功がやったみたいだけど舞台でも是非見たかったな

24 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 21:39:16.49 ID:OPj0XMEB.net
>>23
その計算だと
ボケはじめたのは20年前?
1937年生まれが事実だとすると
60代前半にボケはじめたのかねえ
ちとボケるの早いよな

まあほとんどが老人ホームでみた夢なのかも

25 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 21:59:34.58 ID:uwOgOTbR.net
>>24
いや前の介護士と揉めてアン夫婦の家にやってきたのと同時に新しくローラを雇って10年間自宅介護してたんだと思うから
ボケ始めは10年前だと思うよ

てか「ルーシーと見た目が似てるローラ」は実在するのかどうかはやっぱ謎かも(笑)
ローラという介護士はいたのかもしれないけどあの見た目(イモージェン・プーツ)ではないのかもね
どんな姿であれ娘に似た姿に見えてただけだから上機嫌になったのかもしれないし

26 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 22:59:52.06 ID:aK240ADX.net
娘に首絞められてたシーンが老人ホームで見た悪夢だったと思うと居た堪れんな

27 :名無シネマ@上映中:2021/05/14(金) 23:19:55.79 ID:t7TW14E9.net
ホラー要素ありだったがミステリー映画としても面白かった

28 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 06:03:46.31 ID:2W2kSotv.net
いやあ素晴らしい。戯曲原作は納得。よい映画化。
アートというよりエンタメの新たな形式だわ。
サスペンスであることはかなり序盤に伝わって
なんだか複数人で仕掛ける集団演劇振り込め詐欺に
見えたり。アンジャッシュがやりそうなコントの
お互い勘違いしながら合わせる面白みみたいのもある
マグカップが落ちて底が割れて筒状になる。
まさにこの映画を象徴してる。現実に底が割れている存在
としての認知症患者。実際とは違う部分もあるだろうが
認知症体験映画としても優れているところがまた素晴らしい。
はっきりと種明かしをしなくてもじんわり伝わる現実もいい。
エンタメの形式を感じさせるけど、新たな主人公像によって
視点が変わり、得も言われぬ心を体験するという意味では
「ボーダー」を思い出した(題材は全然違う)。
ヨルゴスランプリモスがアカデミー編集賞ノミネートとのこと
知ってるランプリモス編集の「ジュリアン」にも質感は似てる。
切実な家族の問題を丁寧に見せる点も共通する。
年を取らないヘルパーがかわいいし普通にもう一回見たいぞ。
アカデミー賞関連作に傑作が見つかるのは映画を見続ける励みになる。
良かった。

29 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 06:21:17.65 ID:2W2kSotv.net
そうそうループものっぽさもあるんだよ
認知症マジックすげー

30 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 11:04:26.51 ID:OPPwXDIF.net
娘と父の交流かと思ったらヘタなホラー映画よりもホラーだった
これがほぼみんなに来るってのも怖いわ

31 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 11:07:22.40 ID:iiUAotvg.net
若くて可愛い介護士の前ではしゃいじゃうのいいな
あの子は現実では結局何だったんだろう

32 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 12:15:37.34 ID:UMWKabKg.net
ドラマ映画ってことになってるけどほぼスリラーだな

33 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 13:38:11.04 ID:OPPwXDIF.net
イモージェン・プーツはやっぱりかわいいね
28週後をも一回観るか

34 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 14:40:36.81 ID:oCUW3diK.net
>>30
認知症は遺伝だからボケない人は老人になろうとボケない

35 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 14:56:38.44 ID:hfFdRz0u.net
ホプキンスの受賞は納得。

36 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 15:20:35.88 ID:XVPySEG7.net
遺伝で発症するのは若年性のアルツハイマー
アリスのままでのジュリアン・ムーアがまさにそれだけど
劇中で娘に遺伝するという展開あったからその映画見て勘違いしてるんかな
遺伝性のものはアルツハイマーの中では稀な症例
認知症ってのは遺伝子の問題ではなく脳細胞が壊れて引き起こされるものだから誰にでも起こりうるものが正解

37 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 16:11:33.94 ID:OPPwXDIF.net
>>34
遺伝は無いだろwって書こうとしたら書かれてた

38 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 16:14:51.45 ID:YLE1AqX3.net
長いお別れみたいなのを想定して観に来たお婆ちゃん・お爺ちゃんは大丈夫か?
感動モノじゃなくてサスペンスだった

ホプキンスはスゲーけど

39 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 16:30:21.74 ID:vmyXk8bK.net
さっき観てきたけど、面白かったぁ。劇中翻弄されまくったよ。

40 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 17:10:05.58 ID:HbpYs6ZT.net
SFスリラーの傑作とでも言うべきかw
人間の記憶、時間や空間の認識が揺さぶられる
認知症の人はボケているのではなく過酷なリアリティに晒されて苦しんでいるのかな

41 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 17:11:00.48 ID:noZcUE4q.net
さっき観終わった、ホプキンス凄いよ
ラストで涙腺した助走もなしで一気にきた
ポールに虐待されるところもツラ過ぎて泣いたよ…

アンはパリには行っていないんじゃないかな
毎週パリから会いに来るというのもあまり現実的ではない気がするし、
いい人が出来た、というのも…
首を絞めて殺してしまいたいと思うほどの(或いは本当に手を掛けたのかも)介護疲れで、
父親から解放されたい一心でホームに入所させたのかな

42 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 18:42:48.83 ID:Zj/uobbU.net
看護師の男女が娘夫婦として前半に出てきてるから
映画の初めの時点でアンソニーは施設に入っていたってことだよね
映画は過去と現在の状況が区別できない認知症患者の主観的映像で
親子愛の映画と思わせておいて実はジョーカーみたいな映画で驚いた

43 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 20:24:19.19 ID:v7/teQcP.net
クラリス似のお姉さんに介護されなかったレクター
パパ・・・パパ・・・パパ・・・あのまま牡丹灯籠みたいに連れていかれるかと思った
だが1番ホラーなのは妹への嫉妬を絶対に忘れない姉、そして父への愛憎愛憎愛憎愛憎

時系列を説明しちゃうとツマンないから分からないままでいいのでは?
テーマはアンソニーの何度も入れ替る記憶の旅

44 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 20:28:45.82 ID:v7/teQcP.net
ついでにスレ立たない方に書いた「海辺の家族たち」の感想の抜粋

※今年観た映画の中で1番の美少女(12〜13歳くらい)が、しかも入浴シーンあり

45 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 20:47:05.32 ID:Dq5pc4VO.net
>>41
ロンドン-パリは電車で2時間位だからパリからしょっちゅう会いに来ることは一応可能だと思う。

46 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 20:57:05.80 ID:WPYCt48J.net
見覚えのある女優だと思ったらサボタージュの女刑事か

47 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 21:05:42.83 ID:ghtx4d6J.net
>>45
東京大阪くらいかな感覚は

48 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 21:08:40.94 ID:Zj/uobbU.net
最後の老人ホームのシーンだけが客観的事実で
それ以外のシーンは全てアンソニーの主観世界なんだろうけど
認知症の人の時間や他者の感覚が本当にあんな感じなら精神崩壊しそうだな
既に脳が壊れているとはいえ

49 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 21:23:08.18 ID:v7/teQcP.net
>>48
「THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTY」のアキ
彼女も記憶があっちに行ったりこっちに行ったりぶっ壊れてて
何度も観ないと整理が付かなかったな

50 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 21:32:15.30 ID:GyeQbOWj.net
監督兼脚本は若い人だろうなと思ったらやっぱり若かった。
しかもフランス人なのね。色々納得。
デヴィッドリンチの影響あるな。

51 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 21:53:51.58 ID:4iiJY6xy.net
記憶の薄れない内に二回目観ておきたいw

52 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 21:59:46.67 ID:pRFquMcv.net
都外に遠出してまで鑑賞して良かった。

53 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 22:35:19.17 ID:DtndAu0a.net
>>41
ロンパリはTGVであっという間なので
毎週末会いに帰るのはそれほど無理のない設定

54 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 22:36:57.42 ID:DtndAu0a.net
奴らは英語を喋らないが口癖のアンソニーが
フランス語を喋るのは憧れの裏返しの悪態なのか

55 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 22:45:46.08 ID:xU1ru7Jl.net
認知症って提示されてなかったら難解映画として語られてそう

56 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 22:50:12.90 ID:l9pGYoeW.net
虐待されるのも被害妄想だよね
認知症って被害妄想もすごい

57 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 22:52:24.79 ID:KQ3PTFFo.net
>>54
男が外国語を習得しようとするのは外国人のお姉さんに惚れたときだけ(キッパリ

58 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 22:55:45.60 ID:KQ3PTFFo.net
>>56
アンが旦那と離婚した原因はそこだよ
あれは現実に起こったこと

59 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 23:06:04.58 ID:zmpPLGo+.net
>>58
それはパンフ何かに書いてあるの?
何が現実かはわからないようになってると思うけど

60 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 23:16:23.69 ID:B2Qa0sSY.net
>>41
ドーバー海峡しらんの?

61 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 23:18:31.88 ID:B2Qa0sSY.net
>>41
ドーバー海峡トンネル

62 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 23:24:33.83 ID:0ankAcpN.net
ミッションインポッシブル観てないのかな

63 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 23:25:47.22 ID:0ankAcpN.net
>>57
俺は中国語を駆使して色々良い思いをさせてもらったから分からないではない

64 :名無シネマ@上映中:2021/05/15(土) 23:44:45.05 ID:2W2kSotv.net
2回目みてきたけど虐待が離婚の原因説ほぼ確定だと思うな。
時系列と対象がぐちゃぐちゃだけどイタリア旅行計画もたぶんあったんだろう
若いヘルパーに会いたがってる描写が悪印象すぎるしチキン片付ける不穏な空気も
おかしい。チキン片付けシーンは読み解けてないなあ。。。
アンの仕事場に一緒に住んでた時期もあったんじゃないかな。
お気に入りの娘とはしゃいだのも実際にあったことかと。
ベットの上の妹は写真の中の人には似てた気がするけど、ヘルパーとは
同一人物には見えないかった。しかしまあ全部基本的にあったことな気がする。
完全な妄想じゃないところもこの作品の優れたところかも。

認知症患者との接し方の指針は教えてくれない映画だけど、否定しては
いけないんだったかな?しかし、間違いに合わせてると認知症ワンダーランドが
さらにワンダーになちゃうよなw
さすがにそこまで描いたら虚空すぎるから行ってないのかな?

65 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 00:34:16.73 ID:MfIw1cVi.net
認知症は実際にはなかったこともあったことと思い込むんだけど
それはないと断言するのはちょっとなあ

66 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 00:49:34.45 ID:jE2nWmva.net
傑作だろこれ凄かった
悲しいし怖いし見てて辛すぎるんだけどまた見たい
ビバリウムで酷い目にあってたイモージェン・プーツが今作でも可愛いが、あっさり退場して残念

67 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 01:17:50.81 ID:mXFCy4Bd.net
>>65
だな
映画は認知症患者の目線で描かれているので何が事実で何が事実じゃないのかは分からない
患者本人にとっては全て事実と思っているのかも知れないが

68 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 01:20:30.06 ID:z2x3abCj.net
断言してる人は認知症や発達障害疑った方がいいと思うわw

69 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 02:09:59.10 ID:ecn2cUSv.net
成人式前にばあちゃんに会いに行ったら俺のこともう忘れてたけど俺見て泣いてたの思い出したわ

70 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 06:14:09.94 ID:J2/uKqOD.net
なんだか白熱しちゃってるけど、一般的な認知症の症状がどうあれ
この映画としてはあったことを描かないと意味がない気がするよ
まあ2回みたので、まあまあ自信あるよ

ただあれだよ、まるっきり事実ではないよ
時系列の入れ替わりと人の入れ替わりと肩書の入れ替わりはある

唯一パリに行く話を先生に話したのが間違いだったのは未来の記憶なのか?
分からないのはそこだけかな

71 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 06:19:08.51 ID:J2/uKqOD.net
イモちゃんはあっさり退場してないでしょw
みんなの心に深い爪痕を残してる
アンに次ぐ最重要人物よ

72 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 07:30:07.01 ID:YOhdTQ1l.net
あの医者(カウンセラー?)は「患者に聞いてるんです。貴方は黙って。」というべき事案
アンはねえ、一々人の話に口を挟むのが悪いクセ
その辺がアンソニーに鬱陶しがられていて、悪い記憶に残っちゃった
逆にローラのことは愛していて、もうね・・・

73 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 07:40:30.66 ID:YOhdTQ1l.net
それと、うがった見方をすれば
アンの婚約者もパリ行きの話もアンソニーを施設に入れるための口実かもね

アン「私にも出会いがあるの」
アンソニー「お前に????」
俺「お前にwwwww」
って、なったのを軽く覚えている

74 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 08:18:36.99 ID:J2/uKqOD.net
そうか口裏合わせ系も含まれてるか。。。

まさに底が抜けてるわ。。。

やはり何が現実か分からないか
すべてを受け入れるしかないわな
それがアンソニーの立場でもあるし

75 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 08:19:33.97 ID:fyWIaiWn.net
おとつい何食べたか忘れた

76 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 11:08:32.79 ID:6N2TRCJN.net
アンソニーは私はもう枯れてしまったと泣いていたが、ラストは窓の外の生い茂る木々。
これは実はアンソニーは周りに巧妙に騙されているという暗示かもしれない。
怖いですね〜。

77 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 11:40:35.47 ID:6N2TRCJN.net
>>50
やはりマルホランドドライブの影響受けてるね。監督が認めてる。
ハリウッド・リポーターの記事に書いてあった。

78 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 11:53:35.48 ID:psOM/CGU.net
全て施設に入ってからなんだろうけど
それすらも確定してないのが面白いんだよ
現実と非現実が混ざり合っていて見ている側は各々いろんな想像をするのが面白いところなのに
妄想は入ってないと決めつけてる人つまらん見方する人だなあ

79 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 12:00:46.02 ID:FdMF3sbC.net
先日観た映画の「グランパ・ウォーズ」とのあまりの落差に驚愕。
元気な孫がいれば、よかったのにね。

80 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 12:22:10.39 ID:cXnY6lDJ.net
へ、実は本当にアンソニーはまとも、って可能性も残されてる訳?

81 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 12:57:58.75 ID:j1yHUice.net
Bunkamuraル・シネマは連日満席か。

82 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 13:07:06.85 ID:J2/uKqOD.net
マルホほどキチガイになってないし、マルホほどトガってないのが本作の魅力だと思うなあ
橋爪功版舞台が何年か前に公開済みたいだけど、その間に誰の映画にもパクられなかった分けだから
やっぱ結構難しいのかね?原作の戯曲は父母息子の三部作で息子TheSonの映画化決定
息子の日本版は夏上演らしいね。TheSonはヒュージャックマンローラダーン主演ってリンチの
ダーンだが、ファーザーの脚本はクローネンバーグと組んだことある人。

83 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 13:09:30.77 ID:mXFCy4Bd.net
>>80
全ては娘夫婦が父を陥れようと仕組んでいる可能性もゼロではないけど
(チキンを一日に何度も用意したりw)
現実と妄想が入り乱れていると考えるのが自然だな

84 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 13:30:19.45 ID:J2/uKqOD.net
毎日を観客(主人公も)が見れているわけではなくて
チキンの日に印象的な出来事が起こったということかと
もしかすると偶然チキンの日に悪い事がよくおこった
のかもしれない。まあ見た感じだとビンタとホームに入れようの
話は同じ1日のチキンデーぽい。

まあ単に主人公が夕食といえばチキンを思い出し、
チキンと言えば悪い事がおこる。そういう印象をもってるってことかな

85 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 13:30:47.48 ID:QLvQhjIR.net
腕時計を盗まれたと何度も言ってた感じで常に妄想と現実が混ざってるのが認知症だから
この映画は妄想がないのがいい(キリッ)って言い張るのは何も理解してないw

86 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 14:06:45.49 ID:YOhdTQ1l.net
>>84
エンドロールに出てきたけどエピソードは5日分だね
それを何度もリピートして見せているが、その中に真実と虚実が混ぜ込まれている

87 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 14:07:43.43 ID:J2/uKqOD.net
決めつけたい感じなのかな?
平たく言えばまだらなんだよ
完全妄想がひとつも無い

単純に決めつけたいなら映画みても意味ないんじゃね?

88 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 14:24:51.91 ID:J2/uKqOD.net
エンドロールの5日は部屋と内装が5種類てことだよね
出来事は5日間の中にまだらに配置されてる

89 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 16:33:49.34 ID:MfIw1cVi.net
>>87
どのエピソードも完全事実でも完全妄想でもないんだよ
完全がもう無理なのが認知症なんだってば
なんでそんなに意地になってんの

90 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 16:42:12.80 ID:J2/uKqOD.net
それは解釈一致してんじゃないかな
その上で描かれたことは主人公が体験した事実の断片ってこと
無かったことを体験したようには描いてはいない
(時間は飛んで人は入れ替わってる)
マルホみたいに空想を事実のように体験した部分は無いって解釈だな

91 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 16:52:56.74 ID:It4a+MqS.net
(´・ω・`)これは青い薬だよ
ヽ(`Д´#)ノなにいってるの!これは青いお薬だろ!完全がもう無理なのが認知症なんだってば!なんでそんなに意地になってんの!

みたいな反論に返事することないわ

92 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 16:58:24.66 ID:J2/uKqOD.net
寒色と暖色が象徴してるってのおもろいな
青がホームと幻覚?
黄色がフラットと現実?
なの?

マルホみたいな完全幻覚が無いってのは伝わらないみたいだな。。。

93 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 16:59:19.57 ID:IhWUu/vc.net
なかったことかどうかすら分からないんだよ
攻撃的で暴力的な言葉をビンタのように受け止めてる可能性もある
無かったことを体験したようには書いてないとも限らない
アンソニーがそう感じてしまってるんだから事実のように感じるのは当たり前

94 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 17:00:12.41 ID:IhWUu/vc.net
完全も何もないって話なのにこの人はアスペなんかw

95 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 17:01:21.87 ID:MfIw1cVi.net
>>91
お爺ちゃんもう理解できてないみたいだからお薬飲んで寝なさいね

96 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 17:03:13.08 ID:opG5Q/A3.net
実際映画の感想としてはもはや理解力ないおじいちゃんになった気分だわ

97 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 17:13:11.98 ID:J2/uKqOD.net
なるほど強い言葉をビンタと解釈か。。。

しかしビンタで離婚はかなり辻褄が合ってんだよな。。。
ビンタは無いにせよ強い言葉で責めたのを見て離婚ってことでもあるか

ビンタを妄想と否定してる人には実行犯のにおいを感じたのよ

98 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 17:30:56.49 ID:MfIw1cVi.net
>>97
>ビンタを妄想と否定してる人には実行犯のにおいを感じたのよ

これは流石にアスペ解釈過ぎてもう
専門医で診てもらうことをお勧めしますわ

99 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 17:35:12.74 ID:wFj6OvOq.net
言葉責めでもビンタでも離婚の原因になった本質は変わらんな
青い薬と青いお薬の違いくらい

100 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 17:42:48.05 ID:J2/uKqOD.net
うーん
自分でフラグを立ててる分かりやすい人にしか見えんw

101 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 18:36:29.79 ID:mXFCy4Bd.net
自分で腕時計をどこかに置き忘れただけで
盗まれた事実はなくても認知症の人は盗まれたと思い込んだりするじゃん
ビンタも強い言葉攻めもアンソニーの思い込みで実際にあったかどうかは分からない

102 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 18:48:41.61 ID:J2/uKqOD.net
ものが無くなった時、盗まれたかもと思うのは認知症関係なくね?

103 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 18:53:58.76 ID:J2/uKqOD.net
ビンタは描かれえたけど、時計をはずすシーンは描かれてない
やっぱ事実だけで構成されてる気がすんな〜
人場所時間は入れ替わってるけど

104 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 19:18:47.86 ID:kvBEWwbY.net
>>75
何を食べたのか忘れるのは大丈夫
食べたことを忘れるのは認知症手前

って有名な医者が言ってた

105 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 19:23:11.04 ID:opG5Q/A3.net
>>104
なるほど
俺もなに食べたのか忘れることあるなあ。興味ないんだろ
みた映画は覚えてるのにね

106 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 19:44:10.77 ID:mXFCy4Bd.net
>>103
娘が「パリに行く」と言ったり「パリ行き?何それ?」と言ったりしてたから
事実とアンソニーの願望や被害妄想が入り乱れているんじゃなかろうか

107 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 19:50:48.91 ID:J2/uKqOD.net
煽るんならもうちょっと目新しいネタくれ

108 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 19:59:01.28 ID:As7ej5rX.net
>>102
盗まれたとか被害妄想が激しくなるのは認知症の症状なんだよ

109 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 20:03:33.81 ID:J2/uKqOD.net
結果的にそうなるんかもしれんけど直接的に精神に作用してるとは思えんな

110 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 20:23:00.61 ID:As7ej5rX.net
要は俺様の考察以外は医療分野の知事は皆無だがそれさえも否定するって事か
こんな馬鹿話にならんわ

111 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 20:23:20.55 ID:As7ej5rX.net
知識ね

112 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 20:28:34.54 ID:J2/uKqOD.net
この作品を見た上で外側の知識から決めてかかろうとする姿勢は間違いだと思うね
映画見る意味ない

113 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 20:32:33.78 ID:LUg/DOD+.net
NGに打ち込むとスッキリするよ

114 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 21:16:57.35 ID:bl+nytgK.net
単独スレ立てるほどでもないスレでいつも暴れてる人かな
何故か自分の感性に絶対的な自信があるらしい

115 :名無シネマ@上映中:2021/05/16(日) 21:30:00.37 ID:Ugh+kN7j.net
いろんな指摘からも目を背けてまで二度鑑賞した自分の考察が兎に角正しいと言い張る
リアルで誰とも接することがない人ってこんな感じになっちゃうんだろうな
怖い怖い

116 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 00:06:07.18 ID:72BylA/g.net
次のレディースデーに隣県に観に行くわ

117 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 00:23:49.90 ID:DyY958nM.net
作品の内容とは関係ないけど、アンソニーホプキンズって随分昔に役者稼業続ける気力なくなったから引退するとかどうとか愚痴こぼして記憶あるんだが、何だかんだ今もバリバリ現役続けてるんだな

118 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 00:56:43.06 ID:6s9JZpuy.net
結局何が真実かは観客の好きなように妄想してくださいってこと。
それに甘えた作りの作品も多いがこの作品は主人公を認知症にすることによって作りが上手いなと思った。
アンが1人でいるところは全部真実?全部アンソニーの妄想?真実と妄想の混在?などなど。

119 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 04:05:46.68 ID:IUoXT52H.net
決めつけてる人は実際に認知症の人と対面対話しても自分の一存で虚実判断しちゃいそうで怖いな

120 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 09:48:36.62 ID:lvxcznFy.net
外側の知識を利用して患者を悪者に見立てようとしているほうがよっぽど危険だよ

121 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 09:52:27.78 ID:yTXD7iBm.net
えっ?

122 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 09:59:18.96 ID:wRcaP2ES.net
ほとんど同じ解釈なのに俺の方が正しいお前は間違ってる一歩も引かんぞって
映画を見ても解釈論しか出来ない奴が陥る罠

123 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 10:00:54.11 ID:wRcaP2ES.net
だから最後は自分でも何を言ってるのか判らなくなってる

124 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 10:05:02.41 ID:lvxcznFy.net
この題材においてはただの妄想シーンを描く意味が無いんだよ
それを一般的な倒錯映画にあてはめて思考停止するほうがよっぽど危険だ

125 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 10:08:59.70 ID:kUHASmzS.net
誤解されたら困るから

片方の人の話じゃなく不毛な論戦を止められない2人ともね

126 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 11:56:14.92 ID:alerEKQk.net
Twitterを見ていると、アンソニーを身内の方と重ねて最後に泣かされたという人が多いようだけど、
自分の場合は観ているうちに段々自分がアンソニーになってしまって、
最後はアンソニーとほぼ同じ同時に泣き出してしまったよ
認知症の方と接した経験がないし亡くした身内を思い出すこともなかった
それだけ感情移入して観ていたってことなんだけど、そんなのいつ以来だろうと思う
この映画の脚本、構成、そしてホプキンスは本当に素晴らしい

127 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 12:36:59.96 ID:TMPowcAG.net
この作品は、認知症の知識が多少あったり身内に認知症がいるとますます興味深く観られる。
晩年認知症を患って死んだうちのばあちゃんが「分かんない!分かんない!」と叫んでた理由が分かった気がするわ。

128 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 22:32:25.05 ID:Z130Sb8y.net
なかったこともあったと思い込んでるから虚実が入り混じってて面白いところなんだよ
この映画ではなかったことは描かれてないとは思えない
暴力的な言葉や態度があっても暴力はなかったかもしれないし、あったかもしれない
それも含め分からないようにやってるのが面白いんだよ
ちなみに物を無くすとすぐ盗まれたっていうのは典型的な認知症の症状です

129 :名無シネマ@上映中:2021/05/17(月) 23:55:01.01 ID:5dfd8T/g.net
>>128
こないだクドカンドラマで西田敏行が息子(桐谷健太)に濡れ衣かけてたな

130 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 00:56:29.67 ID:IfmfHzYi.net
>>127
うちの祖父も朝起きて部屋から出てきて「分からん」とか
晩ご飯食べた後に「分からん」とかよく言ってたわ
あれは自分がどこにいるのか、さっきまで何をしていたのか
記憶が飛び飛びになって「分からん」だったのかも知れない

ちなみに今日、JAバンクの窓口に来てたおじいちゃんが
「今日は何の御用でしたか?」と言われて「分からん、全然分からん」と言ってた
何の用事で来たのか記憶が飛んでしまったんだろうか

131 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 13:47:48.66 ID:c7nNNybT.net
パンフレット、まあまあの内容だった。

132 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 14:01:33.51 ID:83F3TEu1.net
インテリア素敵だった。北欧ぽい

133 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 15:28:56.02 ID:TUKwHMPk.net
上の方で老人ホームの男が序盤に出てきてるから
序盤から全部老人ホーム内での妄想って言ってる人いるけど

認知症の人は人間の顔の区別がつかなかったり
ついててもすぐ忘れて判らなくなったりする
そして記憶にある顔や印象と置き換えて納得したりするんで
よく知らない男=あの顔 という置き換えでしかない可能性はある

つまりどこからホームにいたかは全く確定できない

134 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 16:10:27.54 ID:dXnEd+IK.net
つまり、なにがなんだかさっぱりわからんのだな
公式な答え合わせとかあるのかなあ(野暮だけど)

135 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 16:28:53.31 ID:3C6ClnNC.net
アンソニーの記憶の物語って解ってないから、こんなこと言い出す

136 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 18:21:33.87 ID:sWzXt0ZJ.net
>>133
そうなんだよね
どう読み取るかは個人の自由だけど、これが正解とか決めつけてる人はナンセンス

137 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 18:39:35.57 ID:IfmfHzYi.net
>>133
老人ホームの職員の男の顔が記憶にあるってことは
既に老人ホームに入っている可能性が高いんじゃね?
入所していなくても他で会ったことがあるのかも知れないけど

138 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 18:57:31.95 ID:gYFrUCD9.net
見てきた
アンソニーが思ったより無力で言いなりだったのが意外でちょっと悲しかった
もう亡くなったが私の父親は施設に行くことを断固拒否したしもっと面倒臭かった
でも顔も似てるし懐かしくなったわ

139 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 19:00:26.42 ID:TUKwHMPk.net
>>137
そういう解釈も勿論可能
でも逆も考えられるんだよ
最後の方のアンソニーはもう「中年男性」の顔の見分けがつかなくなっていて
「よく知らない顔=マークゲイティスの顔」と認識するようになっている、と
つまりあの場面のあのマークゲイティスの顔が
実際の(アンソニー視点以外ではそうである)顔とは限らないわけ

リアル認知症の人と話して見ればわかると思うが
わりとナチュラルに初対面の人でも
「(いつもお世話になっている)先生」と思って話しかけてきたりするんだよ
そういう人でも娘は見てすぐわかったりする

140 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 19:16:15.88 ID:kTWit5CP.net
>>132
あの綺麗に片付いた部屋に違和感を感じながら観ていた
認知症の爺さんが暮らしている部屋があんなに綺麗な訳がない
アンソニーの記憶に残された美化された風景って途中で気付いた
窓から見下ろしたガヤガヤした通りの風景の方が現実に近いんだな
レジ袋を蹴って遊んでいる少年、あんな些細なことが記憶に残っている

>>135
一度自分の意見を言い出したら、もう素直になれないのよねえ

141 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 19:24:33.52 ID:kTWit5CP.net
>もう亡くなったが私の父親は施設に行くことを断固拒否したしもっと面倒臭かった

例えばイタリア旅行の件
実はポールはいい奴でアンソニーも一緒の旅行を計画したが、断固拒否されてキャンセルになったのかもね
認知症の被害妄想は善意も悪意と書き換えてしまうから、アンソニーの記憶の世界ではポールは敵役になっとも

142 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 19:56:15.81 ID:IfmfHzYi.net
>>139
自分は最後の老人ホームのシーンだけは客観的視点だと思って観てたけど
あれもアンソニーの主観と解釈したわけか
マークゲイティスはどこの誰か分からないアンソニーが過去に会った誰かで
アンソニーの主観では娘の夫も老人ホームの職員もマークゲイティスに見えてるってことね

最後の老人ホームもアンソニーの主観と解釈すると客観的視点が何もなくなるから
実は老人ホーム入居もアンソニーの被害妄想とか娘の存在も願望だったとか無限の解釈が可能になるな

143 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 19:58:44.95 ID:wIktwF91.net
全てはアンソニー少年の妄想だったのだ!

144 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 20:49:35.81 ID:vPMPkz1x.net
>>138>>141
家の親父がそれだ
旅行に行こうとすると布団にしがみついて動かなくなる
医者に行くのも飯を食わせるのも薬を飲むのもひと騒動
俺を悪役だと思っているんだろうな・・・
アンソニーなら楽に在宅で面倒みれる、取り換えたい
サイン欲しいし

145 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 21:17:36.84 ID:TUKwHMPk.net
>>142
最後の場面だけ客観とする根拠がどこにもないからね
どうしてかというと
娘(アン)がオリヴィアコールマンでなく
最後の場面の看護師のオリヴィアウィリアムスに見えてる場面が何度かあるけど
作中の昔の家族写真を見ると写真に写ってるのは
アンとアンソニーとローラの筈だが
アンソニーの左にいるのが
ウィリアムスの方のオリヴィアにもみえる
つまり過去のアン=ウィリアムスのオリヴィアで
そこから現在の看護師も実際とは異なり
過去のアンとかぶって見えているだけ、という可能性がでてくる

因みに写真の右側にいる「ローラ」は思いっきりイモジェンプーツだった

146 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 21:37:11.69 ID:vPMPkz1x.net
>>140
消えない記憶ってあるね
今、幼稚園に入る前の記憶まで断片的に出てきた
あくまでも断片的に飛び飛びで

147 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 21:39:55.36 ID:dXnEd+IK.net
>>146
我々にとっての飛び飛びの幼稚園前の断片的な記憶が幸せなものであるように
アンソニーにとっての消えゆく記憶も不幸なものでもないはずだな

148 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:10:47.05 ID:IfmfHzYi.net
>>145
>最後の場面だけ客観とする根拠がどこにもないからね
確かにそうだね
最後の老人ホームも含めて全てがアンソニーの脳内世界で
アンソニーはどこに住んでいるのかもアンやローラが実在するのかは不明だね
親に見捨てられた病気のアンソニー少年が将来を悲観して想像した架空の人生の可能性もあるし
はたまたローラが事故で死ぬ間際に見た夢の可能性もある

>どうしてかというと…
これは説明の論拠になってないような…

149 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:15:08.77 ID:TUKwHMPk.net
>>148
何の根拠も示さず根拠になってないとか言ってしまう人に行っても仕方ないかもだが
むしろ最後の場面だけが客観的事実だっていう根拠は何かあるのか?

150 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:25:18.44 ID:IfmfHzYi.net
>>149
全ては主観だという根拠がないのと同様にラストが客観的事実だという根拠もないよ
どちらも可能性でしかないんだから鑑賞した当人が自分の好きな解釈をすればいいだけでは?
別に全てがアンソニーの主観だという解釈を否定したつもりはないけど

151 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:27:15.47 ID:TUKwHMPk.net
否定するつもりはないと言いながらしたり顔で突っかかって来るんですねw

152 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:31:42.75 ID:aiifBZXj.net
こうやって考えれば考えるほど向こう側に取り込まれていく感じが怖くていいよね

153 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:34:34.74 ID:IfmfHzYi.net
ラストのアンがパリに行ってアンソニーが老人ホームに入っている
というのもアンソニーの主観的な脳内世界だとすると
「認知症の患者や家族の苦悩の全ては夢オチでした」という解釈もできてしまうから
個人的にはその解釈は好みではないってことだね

154 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:36:06.62 ID:TUKwHMPk.net
誰も全てが妄想だなんて言っていないのに
さもそういう説があるような顔をして否定してみせるのも
アレな人の特徴ですなあ

155 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:38:40.93 ID:IfmfHzYi.net
>154
全ては妄想の可能性があるが全てが妄想だなんていったつもりはないということね
お互いアレなんだから仲良くしようぜw

156 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:42:38.50 ID:TUKwHMPk.net
全てが妄想の可能性があるなんて、お前以外誰も言ってないわけだが

157 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:43:34.72 ID:kTWit5CP.net
>>147
亡くなったローラが元気でチャーミングな姿で現れるのも幸せな時間かもね
お薬でちゅよ(ハート)で馬鹿にされた気になるのまで、文句言えて楽しい

>>144
ネタを言えるから、まだ心折れてないよね
近所の車椅子の障害者を抱えているお母さんも明るい人だわ

158 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:50:48.70 ID:IfmfHzYi.net
>>156
妄想の可能性がない場面ってある?
自分はラストの老人ホームは客観的事実だと思うけど
あくまで好みの問題で妄想の可能性は排除できない

しかし会ってもいないのに
"したり顔"とか"そういう説があるような顔"とか
顔を使った表現をするあたりに想像力が豊かさを感じる
俺の顔はマーク・ゲイティスに見えてるのかな

159 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:52:57.93 ID:Z2AXWaPw.net
もはやスリラー映画。

160 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 22:55:22.66 ID:TUKwHMPk.net
>>158
うーん、きみ多分根本的に勘違いしているか
絶望的に思考の幅が狭いんだ
認知症を発症しているアンソニーの主観的世界、と言っても
そのすべてが現実でないとは限らない
まずこれを理解することからはじめてくれ
認知症患者の言う事(認識している事)全てが妄想な訳ではない
現実を現実のままに理解できている事もある

後ね、したり顔、とかは単なる修辞なんで
ひょっとしてアスペのケもあるのかな?

161 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 23:00:46.39 ID:hMAtbFE+.net
噛み合ってなくない?

162 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 23:06:27.74 ID:2oX2nP/u.net
三人の写真やばいこと気づいた。
アンも似てない。。。
ローラ、ルーシー、アン、キャサリン、写真の姉、写真の妹、救急治療室の妹

163 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 23:09:07.39 ID:s2CEFA+0.net
奥さんの思い出が全く出てこないって
なんなんだろう

164 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 23:15:05.80 ID:2oX2nP/u.net
てかbunnkamuraっw

混むのがこまるからか、一見客に気づかれないようにかw
ファーザーのポスター全部はがしてるw
これが全集中というやつか

165 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 23:15:36.99 ID:IfmfHzYi.net
>>160
映画の解釈における可能性の話をしていたら人格攻撃がはじまったか
お互いアレだから仲良く論議できるかと思ったが残念だ

166 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 23:17:41.86 ID:2oX2nP/u.net
奥さんが娘に勝てないと秘めた嫉妬を吐露するの、なんかあったな

167 :名無シネマ@上映中:2021/05/18(火) 23:17:46.71 ID:TUKwHMPk.net
自分の気に入らない解釈が出てきたら
勝手に極論化して
藁人形論法始めた人が
人格攻撃された〜と被害者面

168 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 00:11:00.76 ID:j7mbJayi.net
まあまあ
両方の言ってること分かるし
本当に面白い映画だね
(だから喧嘩をやめて〜)

169 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 00:30:29.51 ID:WzMKL0vF.net
色んな可能性がある中で自分はこう解釈した!
でいいんだよ
他の作品も基本はそれでいいんだけどテーマやストーリーや描写でどうしても齟齬が生じるけどこれはそれも無いんだからさ
同意や疑問を投げるから反論なり指摘なりが飛んで来るんってだけやで

170 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 00:31:38.37 ID:4C9mC/qp.net
俺は最後の施設のシーンは実際の出来事だと思ったな。
あそこだけ他の出来事とは違う時期で、
認知症が進行してて、自分の名前とかママとか会話のレベルが全然違った。
家や娘やチキンの話は主人公の最後の記憶って感じかな。

171 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 01:25:50.51 ID:j/v1zlht.net
地元は今週末公開だからまだ観てないけど、どこからが現実でどこまでが虚構かは観客の想像にお任せしますみたいなジョーカーみたいな感じなのかな

172 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 06:51:22.89 ID:vdPNxs8q.net
>>165
お互いアレだから喧嘩になるんだろ

>>171
現実か虚実かは、結構どうでもいい
その場面場面での感情に触れろ

173 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 08:17:20.81 ID:qLYS+AqF.net
そうそう。ストーリー展開を紐解いて楽しむのも結構だけど、まず自分自身も将来高確率でアンソニーみたいになる可能性があるということを理解しないとね。
そして本作をきっかけに認知症について知識を得ておくことも良いこと。

174 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 09:53:49.66 ID:ueGywz50.net
>自分自身も将来高確率でアンソニーみたいになる可能性があるということを理解しないとね。

そこじゃないだろ

175 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 11:17:13.74 ID:+uqLqcYM.net
認知症の人が記憶違いを起こしても訂正したり言い争ったりしない方がいいね。
本人が不安になるだけだわ。
悲しいけれど例え身内の顔を忘れてしまったとしても。
見知らぬ他人からあなたの娘だと言われたらパニックになる。

176 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 15:40:54.83 ID:TfxduTJL.net
最後の看護師がすげーちんこにくるなって気になって調べたら52歳なのか…

177 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 16:11:49.17 ID:2wL42P1P.net
思ってたのと大分違ってて新鮮。こういうの見たかったんだよ
前半のサスペンス演出が面白かった
演技賞もまあ納得だけど脚本と編集により感銘受けたわ
娘オンリーの場面が左右対称なのはどんな意図があったんだろうな

178 :名無シネマ@上映中:2021/05/19(水) 22:04:28.62 ID:fJD7yyBc.net
認知症患者の視点を中心に
見当識障害と記憶障害を映像化したんだろう

179 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 15:25:36.29 ID:zqXrCSRm.net
現実か幻覚かと言えば、ラストだけは確実に現実なんだろうけど、
娘婿の虐待とか、実際になかったとは言えないな

180 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 15:41:57.76 ID:n2lhBbnt.net
今日観たけどすげー面白かったわ
ホプキンスの演技が流石だね
実際にビンタしたかはともかく、アンの旦那っぽい男は実在したんだよね?

181 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 17:27:41.98 ID:qK0mAuCb.net
昔一緒に認知症の祖母と暮らしていた俺の経験からすれば、ビンタは現実と思う。
抑えるのに必死で、本当に手が出そうになるくらい苛立つよ。娘婿みたいに血が繋がってない関係ならなおさらだと思う。

182 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 17:32:47.02 ID:f3WTECEy.net
>>181
大変だったね・・・
家族は特につらいと思う
結局、みんな認知症患者対応の専門家じゃないからね
プロでもイラッと来ることはたくさんある世界
あの旦那もかなりこらえてたんだろうとは思う

183 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 17:49:48.09 ID:MctCXb8f.net
実際の暴力にしてもラストの解釈にしても全てに関して確実と言い切るのはちょっとなあ
自分はこう思うでよくね?
何で意地でも自分の考察が正しいってことにしようとすんの?
認知症入ってる?

184 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 17:50:48.30 ID:MctCXb8f.net
うちもばあちゃんボケて大変だったけどビンタなんかしないわ
お前のところがもともと暴力的な血筋なだけだろう

185 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 18:11:57.00 ID:tQeWbJ6Z.net
そんなことはない
家族による認知症患者の虐待は深刻な問題だ
俺が勤めてたデイケアでもあった
デイケアだから比較的軽度なんだが

186 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 18:22:31.53 ID:MctCXb8f.net
全ての認知症が暴れまくる訳じゃないのと、
全ての人がイラついて暴力振るうわけじゃないのは分かる?

187 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 18:47:40.75 ID:kNwSCxXz.net
それはお前が言われるべき台詞だ

188 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 19:51:58.87 ID:0QhYn8aK.net
このあたおかアスペずっと粘着してるよね

189 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 20:18:17.39 ID:SyhMBEb+.net
ホプキンスの役名がアンソニーなんだな
それにしても、医者らしき男を「あれは誰だ」「ビルです」と名前しか言わんのは違和感があった
アメリカ人の価値感はそうなのか?
名前じゃなくて、医者とか身分を言ってくれた方が患者は安心すると思うんだが

190 :名無シネマ@上映中:2021/05/20(木) 21:03:44.96 ID:O3+fD5G6.net
粘着しつこいね
過去に粘着したことを忘れてるんだろうな

191 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 00:05:25.70 ID:QJvex3Sp.net
>>183
お薬飲んだか?
お着替えしたか?
毎日同じことが繰り返されてるように思えても落ち着け

192 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 00:24:00.85 ID:XjM458wr.net
>>191
あんた本当にアスペだと思うわ
アスペルガーの自己診断テストやってみな

193 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 13:36:52.56 ID:9EuJoP+I.net
自分が認知症と気付いていない2人がまだ喧嘩してるのか
攻撃的な認知症患者を抱えたら家族は本当に大変
アンソニーのは攻撃性がないから、アンは映画の描写よりはストレスがない筈

194 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 13:42:31.29 ID:wxLjNjA4.net
攻撃性が無くても同じことを何度も言われる(時計はどこにある、みたいな)とかは
結構こたえるよ
特にアンソニーはもともとは頭の切れるお父さんだったらしいし
親子だったらかなり辛いはず

195 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 13:48:41.70 ID:HHBhNJEZ.net
知性を感じるような言い回しが多かったもんねぇ
最後はママ〜って泣いてたけども

196 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 13:49:28.03 ID:hIPWkLhq.net
時計濡れ衣だけで結構こたえそう

197 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 14:38:39.88 ID:zDWUCm13.net
攻撃的なのはアンの方
時計の隠し場所は解ってるんだから無用な口論はしないが吉
自分で自分のストレスを増幅してるだけの無意味な行為

198 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 14:43:48.54 ID:wxLjNjA4.net
>>197
そういう対応は認知症対応の素人にはなかなかできないよ
まずそういうのを教えられてない可能性が高いし
教えられていたとしてもいきなり本番だからね、そううまくは対応できない
家族ならとくにね

199 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 18:19:46.64 ID:741X+MJE.net
外野が理想論語るのはイージーさ
当事者になれば分かる、理性が感情を抑え込むのがいかに困難か

200 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 18:37:08.76 ID:LKsNcO2w.net
>>197
アンには悪いけど、ローラが生きていたらアンソニーは幸せな余生を送れていたと思うわ
アンにガミガミプンプンされるより、ローラに「おくちゅり、のみましょうねえ」と言われた方が腹立ちの方向が違うだろうね


>>199
家にもいるよ
家族ならとくに優しくしてやれよって、怒んないで

201 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 18:57:44.84 ID:FfntS2E3.net
死んだのはルーシーでローラは生きてるんじゃないの?

202 :名無シネマ@上映中:2021/05/21(金) 19:31:08.51 ID:XWTCj9M+.net
若い、つまりルーシーの姿だと思ってたローラが、突然おばさんになってた時はショックだったろうな

203 :名無シネマ@上映中:2021/05/22(土) 18:27:40.05 ID:bYJh6vHi.net
全く予備知識無しに見に行ったら
アンソニーホプキンスでビックリ
怖い。ひたすら怖い
自分がああなったらどう自覚すればいいんだろう
なったもん勝ち?

家族に勧められたのか、なんかで取り上げられたのか
高齢化率高し
寝言みたいな声やいびきらしきものが
遠くの席から聞こえてくるし
斜め後ろから小声でずっと話してる老人の声
出る時に確認したけど一人でした
4DXバージョンで得した気分

204 :名無シネマ@上映中:2021/05/22(土) 19:46:18.99 ID:f/Od77Vv.net
お年寄りには他人事じゃないからね

205 :名無シネマ@上映中:2021/05/22(土) 23:57:08.85 ID:Ew6Cc6m7.net
最後のアンソニーはメソッド演技かな?w

老人ホームでの話となるとハッピーエンドの選び方を思い出す

コロナ禍の為か客は少なかった…一桁
自分高齢者をそれなりに接客する業種で認知症を疑うお客さんもチラホラ

先日もあったがお客さん自身の間違えた手順を認めない人に認知させるのは難しい
少し揉め事になるケースは我の強い生き方をしてきた人と衝突するのかも

自身の親がそうなるのは怖いなぁ

206 :名無シネマ@上映中:2021/05/23(日) 16:56:17.05 ID:Ni2qle8W.net
>>41
パリ行ってない説面白いですね。

207 :名無シネマ@上映中:2021/05/23(日) 16:58:05.58 ID:Ni2qle8W.net
娘がアンソニーを施設送りするために、わざと混乱させるようなこと(部屋の模様替えしたり、パリ行くのに行かないように伝えたり…)やってるのかと思ったから、一応ハッピーエンド?で安心した。

208 :名無シネマ@上映中:2021/05/23(日) 22:53:51.58 ID:xedxW9Wy.net
ロンドンとパリって東京と名古屋くらい?
無理とはいわないけど結構毎週末帰るの大変だよね

209 :名無シネマ@上映中:2021/05/23(日) 23:56:01.41 ID:bmcU7VYA.net
ホプキンスの役、名前どころか生年月日も本人やん

210 :名無シネマ@上映中:2021/05/25(火) 11:52:50.61 ID:cBA6bu2s.net
認知症から見た世界観って怖すぎ
こんな状態になったら自殺した方が100万倍マシでしょ?

211 :名無シネマ@上映中:2021/05/25(火) 12:00:46.88 ID:wYP7FTQg.net
認知症から見える世界観てーことで安易にエフェクトかけて画面歪ませたりしなかったのはよかったね

212 :名無シネマ@上映中:2021/05/25(火) 12:47:07.66 ID:JZt18Vdj.net
え?え?
誰も実証できない

213 :名無シネマ@上映中:2021/05/25(火) 12:48:37.86 ID:JZt18Vdj.net
途中送信してしまいました

え?え?こわ!
って感覚は味わえたけど
あんな感じで見えてるとは誰も実証できない

214 :名無シネマ@上映中:2021/05/25(火) 12:54:30.66 ID:xwfFRdfQ.net
そろそろ脳がどう見てるとかわかる機械が出来ないんかな

215 :名無シネマ@上映中:2021/05/25(火) 13:47:50.60 ID:uits+ShK.net
実際にああ見えてるのかも分からんからな〜もっと酷いのかも知れないし。
とはいえ、認知症がいかに混乱してるか分かるだけでも作品の意義はある。

216 :名無シネマ@上映中:2021/05/25(火) 17:23:09.32 ID:KwVZmw98.net
認知症になるとリアルでリンチ映画の世界を体感できるようになるんだな
おらワクワクしてきた

217 :名無シネマ@上映中:2021/05/26(水) 17:06:08.94 ID:LIrZ1+xt.net
病室のベッドにいたのもイモージェン・プーツだったっけ?

218 :名無シネマ@上映中:2021/05/26(水) 21:21:45.66 ID:un+fX8lN.net
15時まで地獄の花園観るつもりだったけど、
1番デカイスクリーンがこれだったので変更。
ほのぼの系でアンソニー・ホプキンスを
デカイ画面で観れる〜とお花畑で
チケット買ったんだよ...

認知症患者の家族の葛藤は割とあるけど、
患者側の不安をホプキンスの演技力で
見せられるのは堪えたわ

219 :名無シネマ@上映中:2021/05/26(水) 23:13:10.85 ID:CEUA3sqN.net
>>218
お花畑でチケット買ったら地獄の花園だったわけだねw

220 :名無シネマ@上映中:2021/05/27(木) 00:10:08.16 ID:JGrGWWGx.net
今思えばアンが青い服のときはアンソニーの妄想の世界だったのかな
もう一度観たいな

221 :名無シネマ@上映中:2021/05/28(金) 17:50:18.27 ID:X/g3NKGm.net
立川昼60人くらい入ってた。
東京の客は立川か、渋谷だね。
よくぞ公開してくれました!
平均年齢65くらいかなw
やはり監督はリンチの影響受けてんだ。
ちょっと香ったもんね。
役者が良かった。品がある。
みんな英国俳優なんだよなぁー。
ラストは反則技w
俺はインテリなんだ!なんて言ってたのに
○○!なんて泣くんだもんなぁー
オスカーは意外な受賞だったみたいだけど
他に誰が獲れるの?という鬼演でしたヨ。

222 :名無シネマ@上映中:2021/05/28(金) 19:10:35.91 ID:3EvFejHQ.net
中盤までてっきり「出来の良い妹=実際には妹はいなくてアンのこと」「ルーシー=アンの娘=絵の少女=幼い頃に死んだ」なのかと思って見てた

223 :名無シネマ@上映中:2021/05/28(金) 21:37:06.57 ID:WOpyQkAN.net
下の娘はひょっとしたら空想上の人物かと疑った
そこまでボケてなかった

224 :名無シネマ@上映中:2021/05/28(金) 22:53:27.24 ID:rdLYCZ1f.net
答え合わせしたい気もするが
もう怖くて見たくない

225 :名無シネマ@上映中:2021/05/28(金) 23:07:57.17 ID:Vi9tmjIW.net
そうか、ラストの老人ホームは現実だと思い込んでたけど、アンソニーの妄想だという可能性もあるわけだ。
二人の職員は実は出だしの通り、娘夫婦だったとか。

226 :名無シネマ@上映中:2021/05/28(金) 23:32:36.26 ID:REOmJ4j+.net
老人ホームの建物をカメラがズームバックして行ったら、ソラリスの海に建ってましたっていう突き放したエンディングでも成立する余韻があったな

227 :名無シネマ@上映中:2021/05/29(土) 17:44:25.09 ID:o8eXH1Go.net
面白かったわ
最初の方のインテリアとか趣味がいいし
ああいうインテリが呆けるのは耐えられないだろうなあ

228 :名無シネマ@上映中:2021/05/29(土) 21:36:25.62 ID:NmZ2KGrT.net
感動ではなく悲しくて泣いた映画は久しぶりだった
認知症が題材の作品を認知症視点で描くというのは驚かされたわ

下手なホラーより怖かったし周りの状況や救いの無さが切ないな

229 :名無シネマ@上映中:2021/05/29(土) 22:10:08.72 ID:kUEAt0X2.net
自粛あけなのかやたらと混んでいた

230 :名無シネマ@上映中:2021/05/29(土) 22:12:11.37 ID:kUEAt0X2.net
おれも老人ホームに入ったら男の介護士とか医者にいじめられるんだろうなあ

231 :名無シネマ@上映中:2021/05/29(土) 23:30:03.94 ID:3sRkokp6.net
日本映画の花いちもんめもホラーな認知症作品だったな

232 :名無シネマ@上映中:2021/05/29(土) 23:34:00.69 ID:E6A+XpQC.net
アンの服がほぼ同じ青い服で何でなんだろうと思ってたけど
あれはアンソニーの妄想の中のアンの行動だったのかもしれない

それと家の内装とか立派だったからあれは実はアンの家ではなく
以前に住んでたアンソニーの家だったのかと(頭の中では)
部屋を片付けたシーンがあったけどあれはアンがパリに行くからではなく
昔にアンソニーの家を引き払ったシーンだったのかも
そういう二重三重の見せ方してるね

アンが常に苦渋に満ちた顔をしてたのが印象的だった
ミステリー的に見えたが哀しい物語だった

233 :名無シネマ@上映中:2021/05/30(日) 05:30:30.45 ID:ycbzXlR2.net
幻想の中でも大好きだった次女に会えたのだから老人ボケもいいのかな。

234 :名無シネマ@上映中:2021/05/30(日) 06:54:23.90 ID:JO+MsfQc.net
>>233
次女だと思ってた人が
じつは始めに出てきた娘だったとう考察もある

235 :名無シネマ@上映中:2021/05/30(日) 10:42:36.61 ID:a2n3Y1Wv.net
レジ袋も青かったね

236 :名無シネマ@上映中:2021/05/30(日) 22:00:26.41 ID:O++MNXsP.net
フラットってなに??

237 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 00:00:32.55 ID:zW4VDp9v.net
日本語だとマンションかな
英和辞典みるよろし

238 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 00:05:53.70 ID:edNvlL1B.net
フラットはイギリス英語だね

239 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 00:33:51.41 ID:l8uBc3mt.net
娘優しすぎると思ったけどあの葛藤も主人公の妄想?
アンジェラ後、一緒に暮らしてた間の記憶を反芻してるのかな
自分の家族を思い出してラストシーンは気もそぞろだったからもう1回観に行きたい

240 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 09:35:40.92 ID:Kwz1179f.net
集合住宅をイギリスならフラット、アメリカならアパートメント。
マンションってのはお屋敷のことだから。
「風と共に去りぬ」とか「市民ケーン」に出てくるようなのがマンション。

故徳大寺有恒氏はマンションなんて言うのは恥ずかしいから、自分の住む一番町の集合住宅をフラットと読んでいたっけ。
日本流に言えば億ションってところだが。

241 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 10:11:35.48 ID:GMhtgDq9.net
フラットを訳さなかったのはアホすぎる

242 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 10:47:48.73 ID:p7E09vv7.net
アホすぎってほど日本で知られてない言葉かね?

243 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 12:01:58.49 ID:5YhtJeei.net
「マンションに住んでる」ってアメリカで言うと
とんでもない誤解を受けることになる事は意外と知られてないけど
フラットくらい知らないとこの映画を見るのは無理があるんじゃないか

244 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 13:39:57.04 ID:Kwz1179f.net
>>241
途中にフラット=平らとダブルミーニングになるセリフがあったからフラットはフラットと訳したんだろ。

245 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 14:18:58.48 ID:vm+TXYM4.net
マンション=豪邸だって義務教育の英語で雑学として得る程度の知識だけどねぇ
英国の地味な映画をみようという人達なら当然知ってることでしょ?

246 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 14:29:28.85 ID:NZsribd+.net
マンションと訳しても全く間違いじゃない
日本語のマンションに豪邸と言う意味はない

247 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 17:37:13.74 ID:/jIgz8AP.net
ラストで全部妄想だったのがわかるのが悲しい

248 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 19:15:04.34 ID:12lqJElZ.net
この映画観るような層ならフラットくらい知ってる人がほとんどだし音声でフラット連呼してるのにマンションとかアパートとか書かれても困る

249 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 19:32:35.12 ID:O5zL3jpI.net
>>241
松浦美奈はアホじゃないぞ

250 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 22:45:57.43 ID:bVgB7Xxw.net
フラットはフラットとしか言いようがないのだろうけど、やっぱ、ぜんぜん判らなかった。

251 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 22:52:24.39 ID:LK6M0dmi.net
>>248
原語と翻訳のズレは普通にあるぜ。
セブンイレブンって言ってるのに字幕はゲームセンターと訳してみたり、
スティービー・ワンダーって言ってるのに字幕は目が見えないと訳したり、
カップヌードルって言ってるのに字幕はカップ麺と訳したりなんて実に普通。全然困らない。

途中こフラットのダブルミーニングがなけりゃ普通にマンションと訳したろうね。日本の普通の表現だから。

252 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 22:53:37.30 ID:jvgOzRzo.net
ここまでが幻想でここからは現実で、、みたいな考察ってくだらないなぁと思う
ジョーカーの時も思ったけど、そういう楽しみ方もありうるのは分かる。けどやっぱりこの映画が提示してる本質はそこじゃないだろう
じゃあお前の考える本質はなんなんだ?なんて無粋なこと言うなよ

253 :名無シネマ@上映中:2021/05/31(月) 22:55:01.42 ID:Kwz1179f.net
>>252
じゃあお前の考える本質はなんなんだ?

254 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 00:37:34.28 ID:C8Ond+8O.net
映画の形式は一般常識が元になってるし、ボケってのは一般常識の外にある
ボケを普通の映画の形式に落とし込むのは不可能
いろいろ破綻せざるをえないのだが、その破綻をいろいろ解釈してねって形で作品の味に変えてるのはおもしろい

255 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 01:30:12.61 ID:4ejLKLoW.net
>>251
一度や二度出てくるだけの単語はそりゃその場で確実に伝わるように意訳することもあるだろう
今作で何度も出てくるフラットとはまるで条件が違うんだが

256 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 02:21:07.78 ID:c/vN1JgV.net
日本語にだって掛詞というダブルミーニング用法があるのにねぇ
台詞と演出の妙を字幕がねじ曲げるのは野暮というものよ

257 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 09:20:58.03 ID:LiCSNHOc.net
こうして議論できてるんだからフラットで良かったよ

258 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 11:08:26.91 ID:4yPbsIDs.net
劇中全くファーザーと呼んでないのになんでファーザーやねん Dadだろ

259 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 12:44:59.11 ID:bpkjfaX8.net
原題はThe Fatherだから口語の呼びかけであるDadとは意味が違う

260 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 13:03:47.52 ID:blqfMcYu.net
観てきた
とても好きな作品…と言っていいのかわからないけど、とてもよい作品

うちの母親が最近言動があやしくて悩んでるから、
やり取りがリアルに感じられた

261 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 13:20:18.40 ID:o73lc3QM.net
トイレの話しとかなくて上澄みだかなんだけど、その選択はよかったと思う

262 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 18:54:08.40 ID:SF4iWlDs.net
実際はシモの問題もあるんだろうけど、本人は覚えてないんだろうね

263 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 20:39:12.78 ID:wNw1CMQh.net
>>241
単語知らなかったけどなんとかくニュアンスでわからん?

264 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 20:48:40.70 ID:QOrNZwBA.net
わしのフラットだぞ!
(ソファかな?)

265 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 20:56:00.91 ID:c/vN1JgV.net
「恍惚の人」みたいなシモ問題を入れられたら観賞後の精神的ダメージがこんなもんじゃ済まないわ…

266 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 21:30:55.94 ID:TSwlTjYg.net
でも日本の認知症の映画には大抵入ってるよ
「恍惚の人」を初め、「花いちもんめ」とか「折り梅」とか
洋画でも「カポネ」にはあった

267 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 22:25:34.46 ID:GzA2EWZy.net
>>252
そう思うわ
この映画の主題は認知症当事者の不安を体感させることだと思う
だから記憶が矛盾したり前後関係が滅茶苦茶になる絶望や孤独を、正解が分からず不安なまま受け止めるのが一番作品の意図に沿ったメッセージを受け取れそうな気がする
個人的には謎解きは本質と違う気がする

268 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 22:25:54.65 ID:bpkjfaX8.net
そんだけ人としての尊厳にシモ問題は大きなウェイトを占めるってことよね
「Mr.ホームズ」とか「手紙は知っている」とか、シモをさらっと済ませる認知症老人映画は観られるけど、がっつり絡むとしんどくて2週間位引きずる

269 :名無シネマ@上映中:2021/06/01(火) 22:27:32.10 ID:wKCoZNF3.net
アンソニー・ホプキンス、あんなお茶目な演技もするんだな

あと断酒して40数年…みたいな記事を読んだような気がするが、
仕事だとやっぱり飲んじゃうものなのかね?

270 :名無シネマ@上映中:2021/06/02(水) 02:09:47.79 ID:LSBLUOyg.net
ちゃんとエンタメとしてもおもしろく作るのは流石やなあ
普通は地味で重い映画になるね

271 :名無シネマ@上映中:2021/06/02(水) 02:13:52.73 ID:kBCbYV95.net
>>269
麦茶だろw 爽健美茶に違いない

272 :名無シネマ@上映中:2021/06/02(水) 16:44:04.81 ID:r2o5TafL.net
>>208
ユーロトンネルが開通してるから案外近いよ

273 :名無シネマ@上映中:2021/06/02(水) 20:34:20.87 ID:r2o5TafL.net
>>170
私もそう解釈しました

274 :名無シネマ@上映中:2021/06/02(水) 21:24:35.87 ID:Ftj3kWRS.net
>>255-257
ダブルミーニングがなけりゃ「フラット」にはしなかったと思うよ。一般的な言葉ではないから。
日本で一般的な言葉でない場合、言語で何を言おうが一般的な言葉に置き換えられるのは普通。
今回は訳ありの特例だと思った方がいいよ。

275 :名無シネマ@上映中:2021/06/02(水) 21:31:02.44 ID:LKHiySpA.net
子供の頃、認知症が進行中の祖父と一緒に住んでいた時期があったんだけど、
ポールの
「いつまで私たちをイラつかせるのか」
という台詞がリアルすぎた

ポールのように実際に暴力を振るうまではいかなかったけども、
家族を苦しめる祖父を、当時は本当に許せなかった

276 :名無シネマ@上映中:2021/06/02(水) 21:53:17.00 ID:Iv97/GHQ.net
要介護2の父を近居で世話する自分には
全く楽しめる内容じゃなかったが
流石の演技力で最後は泣いた

とりあえず父を大切にしようと思った
つらい映画だったなあ…

277 :名無シネマ@上映中:2021/06/02(水) 22:10:49.75 ID:Iv97/GHQ.net
すげえ
末尾がGHQだ
日比谷で観たからか!w

278 :名無シネマ@上映中:2021/06/02(水) 22:33:28.09 ID:r2o5TafL.net
>>276
私の母は、要介護5で施設に入所してます
そこに至るまでの苦しんだ日々がリアルに甦り泣きました

279 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 10:52:24.77 ID:pRz+3ZVE.net
自分の親も最近認知症が進んできて、いずれこうなるかもと思ったらいたたまれなかったわ
同じ苦労をしている親戚の人に何があっても面白がって笑っていればいいよと言われたのが思い出された
婿の対応最悪、ヘルパーの対応にも怒ってたけどあれで良いんだよな

280 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 11:28:24.46 ID:u3SdQZRK.net
>>274
一般的な言葉じゃなくても何度も出てくる単語だし2回目に出てくるあたりで誰でも理解できるからダブルミーニングかどうかは関係ないと思うよ

281 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 13:56:50.37 ID:ORTV7VGx.net
認知症患者を真正面から相手するとこっちが潰れるのは事実

なんだけどラストシーンの介護師みたいに真正面から受けとめてあげるのも大事なんだろうなあ
深い映画だわ

282 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 18:09:54.87 ID:KX9k/XFh.net
英国の老人施設は介護士がマンツーマンなんかなあ

283 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 18:30:50.68 ID:FMrTrHX5.net
そこそこ金持ち向けの介護施設だからケアが手厚いのかもしれんね
個室以外の世界が廊下しか見えないので想像だけど

284 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 20:06:43.09 ID:aOYqYpA3.net
最初にフラットと字幕出てきた時ご丁寧にルビ振って「家」と書いてましたね
それにしてもよくできたサイコスリラーだった
ローラ若すぎおかしいやろと思ってたら。゚(゚´Д`゚)゚。

285 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 21:47:36.38 ID:pRz+3ZVE.net
フラットって言葉は日本人の九割知らんだろうからな
この映画で認知度は高まったかも知れん
10万人ぐらいは観るだろうから

286 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 22:15:24.04 ID:gNTyR7ot.net
>>280
君に説明してもわからんみたいね。
ダブルミーニングが無ければ、字幕でわざわざフラットなんて単語使う意味はないから。

287 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 22:29:22.50 ID:aOYqYpA3.net
そんな言うほどダブルミーニング用法じゃなかったよ
「平らな」って言葉がお話に重要な意味を持つわけじゃない
何度も繰り返し「My flat !!」と言うアンソニーの強いこだわりを表してるキーワードだから置き換えないという判断は正解でしょう

288 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 22:38:40.82 ID:MydKdUTs.net
フラットといえば
フラット35ってマンション向けのローンなんだと誤解してた。戸建てでも使えんじゃん
意外とみんなflatって言葉知らないのかと思ったなあ

289 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 22:47:46.53 ID:pRz+3ZVE.net
「家」と訳せば良いならそれで良かったんだろうけど、日本で言うマンションのことだから
「マンション」と字幕にすると英語のマンションの意味と食い違って、まあ苦渋の選択でしょうかね
アメリカ映画でも字幕や吹き替えで「マンション」て訳を使うことは少なくて、高級集合住宅でも「アパート」を使うよね

290 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 22:49:15.56 ID:FMrTrHX5.net
「私のマンション」と訳しちゃうと逆に建物そのものが持ち物なのかな?という誤解も生みそう
日本語の会話の中でも「マンション買った」ってえ?建物全部?一戸?どっち??ってなるし
「私のアパート」だと日本語の意味では安そうだし

291 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 22:54:59.39 ID:pRz+3ZVE.net
>>288
フラット35って商品こそ「全期間固定金利」の意味と掛けたダブルミーニングだよね

292 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 23:06:05.64 ID:gNTyR7ot.net
アンソニーは自分の家=フラットに拘ってるだけで、フラットという単語に拘ってるわけではないから。
イギリスでは一般的な言葉だし、本来はフラットと訳す意味なんてないから。

それをわざわざ初回にルビまで振ってフラットという言葉を使った理由はひとつだけだよ。

293 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 23:27:42.62 ID:J+wqxWn9.net
自分の家に固執するあの感じ
認知症あるあるでしんどかったなあ
実際はもう自分の家すら失ってる哀れな姿がほんと身につまされた

294 :名無シネマ@上映中:2021/06/03(木) 23:45:33.57 ID:aOYqYpA3.net
>>292
そんならダブルミーニングのもう一つの大事なフラットの部分をあげてみてくださいな

295 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 00:24:01.82 ID:aUZ5Q7u2.net
嫌なやり取りだなぁ

296 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 00:36:08.00 ID:u+iq/WTI.net
このスレで予習してから昨日観に行ったが
どこがダブルミーニングだったのか煽りでなく普通に分かんなかった
カタカナ表記ってことは音楽用語?と思ったけどそんな会話もなかったし
それにつけてもオリヴィア・コールマンはいい演技するよねこのひと大好き

297 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 05:59:06.34 ID:Dz3hFHSB.net
”ダブルミーニング”と
執拗に自分の意見を押し付けるその様は
劇中のアンソニーを思い出させる

298 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 09:58:46.45 ID:/CEqqxVN.net
ダブルミーニングって難しい話じゃなく、一箇所「平ら=フラット」とルビ振ったところがあったろ。
その掛け言葉を成立させると為の字幕だよ。

299 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 10:01:08.11 ID:/CEqqxVN.net
吹替版ではどう訳すのかね。そこでフラット訳すことはないと思うけど。
普段だったら国際便とかでは既に吹替版が見られるのだが、こんなご時世だから。

300 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 10:34:21.61 ID:89n2eOT6.net
>>298
そんなところなかったけど、何のシーンで?
わざわざルビ振って書くんだから大事な場面なんだよね?

301 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 10:44:55.07 ID:/CEqqxVN.net
>>300
どの場面かは忘れたが、一箇所フラットを平らという意味で使って場面はある。
覚えている人間がいたら教えて欲しい。

302 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 10:50:22.98 ID:39NKVTUP.net
元の台本にもflatを形容詞として使ってるラインはない
全て名詞で住居を指してるよ
今日見る人はそこも気をつけて見てきてね

303 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 10:59:15.29 ID:89n2eOT6.net
>>301
じゃせめて何が「平ら」だったの?
そこを掛け言葉にするためだけにフラットと書く必要があると力説するくらい大事な要素なんだよね

304 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 11:09:13.97 ID:V4lLrz+H.net
そんなことで揉めずに、もう一度映画館にふらっと立ち寄ろうよ。

305 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 13:06:51.31 ID:HxXIAxS7.net
>>304
うまい

306 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 21:43:44.50 ID:2vG4twGM.net
フラットがキーワードなだけに室内装置凝ってるよね
アンソニーの家とアンの家の配色や絵画は違うけど間取りは同じだとか病院やケア施設まで廊下がみんな同じ形だとか混乱するように仕掛けてる
細かいとこ確かめにもう一回観に行きたいけどメンタルしんどいなぁ

307 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 22:02:29.39 ID:1DNKFkX4.net
台詞の文脈からして2,3度目にフラットっていう単語が出る頃にはそれが日本で言うマンションに当たるってわかるだろ
そのわかりやすさを無視してダブルミーニングだからわかりにくくてもこの単語使ってるんだって自論に固執されてもな

308 :名無シネマ@上映中:2021/06/04(金) 22:03:31.46 ID:2vG4twGM.net
ローラにルーシーが描いた絵を見せたのはアンソニーのフラットなんだよな
アンはお酒を飲まないのにウイスキーが家にあるとかも
ローラはアンの家に現れてないのか?アンソニーの脳内だけ?

309 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 00:34:26.81 ID:99qP+gks.net
2度目にローラが来た時は絵がなくて、アンソニーは家の様子がおかしいと思ってるから、アンの家だよね
ローラという若い介護士が実在したかどうかは明かされない

310 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 01:05:28.24 ID:71GDHETY.net
いや、全部介護施設での妄想でしょ

311 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 01:10:27.51 ID:uREowuCR.net
いや、撮影したセットの話だよ
ローラと初対面の時アンソニーは自分のフラットだと思い込んでるから絵がある
2度目にローラが来た時は家具や絵が違うと感じてる通り、インテリアが変わってる
話の進行に従って部屋の様子も少しずつ違うんだよ

312 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 01:29:46.84 ID:RbpfasXM.net
全部妄想とか、悲し過ぎるな
妄想と言うより不確かな記憶?認識?
印象的な部分とか好ましい部分とかショックだった部分だけ繋ぎ合わせて記憶してるんだろうな
観客にその混沌は計り知れない

313 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 01:37:52.77 ID:99qP+gks.net
時々アンソニーが見てないはずの客観的な場面が挟まってるから、全部夢や妄想とは限らずどれが本当に起きたこと??となるんだよなぁ

314 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 07:23:29.88 ID:ETFKBJXB.net
ホプキンスの演技の振り幅がこれ一本で堪能出来る非常にお得感のある映画
個人的にはルーシーに起こった出来事(何かの事故死?)の詳細がハッキリと知りたかったけどそれ以外は概ね満足
劇中何回も部屋の内装を意味深に映すけどソフト化したら間違い探しのように一時停止して細部を色々と確認してみたい

これ字幕担当が戸田奈津子だったら絶体にフラットを別の言葉に訳していたよな

315 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 08:10:57.74 ID:Vq/HIOIF.net
ちょっとずつ微妙に違う家に違う家具があるとか絵の位置が入れ変わってるとか記憶や認識の歪みを表してるんだよね
あれ?この部屋こんなだったかな?というぼやっとした違和感を観客も体験するようになっててジワジワ怖い

316 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 10:28:04.80 ID:Zb6zOSt+.net
>>309
ローラはたぶんいたんじゃないかな
アンジェリカよりも前に自分のフラットにいたときの介護士として
2度目に来た時はアンの家に別の人が来てたけど記憶がごちゃ混ぜになって間違えたんだと思う

317 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 11:57:52.24 ID:Svvov3Ta.net
通常は日本人がわかりやすいように訳すのが当たり前。
例えば「グリーンランド」で、原語では「five」とほとんどの日本人が聞き取れる言葉で話しても、
字幕では「8キロ」。「5マイル」にはならない。字幕とはそういうものだ。

318 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 13:16:05.96 ID:zn3/M/jq.net
娘が寝てるアンソニーの首絞めてたのは
現実にあったことなのか?それとも狸寝入りアンソニーの被害妄想か?
アンソニーの意識の存在しないシーンは現実と考えていいんだろうか

319 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 14:04:17.54 ID:nvcbPQR7.net
>>317
マイフラット!

320 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 15:13:59.52 ID:4JCWghX2.net
>>318
アンソニー主観じゃないシーンは全てアン主観だよね
ギリどちらとも取れる描き方してるけど首絞めは現実にあったんだろうと思う 
介護人に被介護者が暴言を吐いて侮辱するって認知症あるあるだし殺意を抱くのも無理もない

321 :名無シネマ@上映中:2021/06/05(土) 19:02:45.64 ID:ZjWaQcfr.net
アンの夫がアンソニーがセーターを着れないのを手伝う訳でもなく
ただアンを呼びにいく場面リアルでゾッとした

322 :名無シネマ@上映中:2021/06/06(日) 14:02:15.37 ID:gzINoppA.net
>>321
全体的にあの夫リアルすぎて嫌だよなw
虐待の仕方とかイライラの表出のさせ方とか

323 :名無シネマ@上映中:2021/06/06(日) 14:15:26.92 ID:6LGbdHXt.net
首絞めるシーンはアンの妄想かと思ってた
居眠りとか考え事してる感じじゃなかったか
実際行動してなくても思うだけで充分

324 :名無シネマ@上映中:2021/06/06(日) 16:43:09.04 ID:fNDPIF59.net
>>323
私も妄想と解釈したけど精神的に追い詰められていたのは、充分伝わる場面でした

介護あるあるだと思うよ

325 :名無シネマ@上映中:2021/06/06(日) 21:45:48.12 ID:swqwnMFC.net
>>317
劇中に1度しか出てこなくて単位系の違いで正しく伝わらない可能性のある数字と何度も繰り返し台詞に現れる固有名詞を同列に語るのやめた方がいいと思うよ

326 :名無シネマ@上映中:2021/06/06(日) 22:50:48.97 ID:nAuNkL6A.net
>>320
アンが絞めてみたものの何とか思いとどまったかと思いきや
>>323-324
アンの妄想という可能性もあったのか・・・

327 :名無シネマ@上映中:2021/06/07(月) 06:21:33.17 ID:j5kPZZGI.net
ダブルミーニングな朝おはよう

328 :名無シネマ@上映中:2021/06/09(水) 15:43:47.05 ID:Npby2jKU.net
アンソニー・ホプキンスの演技は凄いね、特に最終盤の辺りとか
話は結局施設に入れられたボケ老人のせん妄の日々ってこと?

329 :名無シネマ@上映中:2021/06/09(水) 17:07:32.37 ID:sd67bg8q.net
オチとしてはボケ老人の見たせん妄とか混乱した回想とかになっちゃうけど、進行上はボケ老人の見ている世界を追体験するのが眼目だよね

330 :名無シネマ@上映中:2021/06/09(水) 22:02:56.97 ID:mRzLSZ/S.net
一種のパラレルワールドものか?
ジョーカーのラストシーンで全ては妄想でしたって
見方もできる編集してたし
ジェイコブラダーのように死の直前に人生の走馬灯をみるというアイデアをヒントにしてるし

331 :名無シネマ@上映中:2021/06/09(水) 22:18:47.32 ID:vbKPYoiJ.net
胡蝶の夢系の映画だとすると何が現実かは重要ではないということがわかるね

332 :名無シネマ@上映中:2021/06/09(水) 22:21:33.92 ID:VKDgabIU.net
そう、重要じゃないね

333 :名無シネマ@上映中:2021/06/10(木) 01:07:07.89 ID:BD7ojPaR.net
うちの母親も最近ボケてきてるから、
噛み合わない会話の感じとか、ちょっとソワソワしてしまったわ

これから進行していくと、もっとキツい状況になっていくんだろうな

334 :名無シネマ@上映中:2021/06/10(木) 06:28:06.40 ID:ZznqpMC/.net
仏様みたいになるか
鬼婆みたいになるか

335 :名無シネマ@上映中:2021/06/11(金) 22:04:09.20 ID:v9rQoqng.net
幻覚があるということはレビー小体型認知症かな?
アンソニーのあれぐらいの状態が本人にとっては一番辛いと思う。あの状態からさらに進行すると分からないということも分からなくなるから。そして、歩くこともできなくなって寝たきりに

336 :名無シネマ@上映中:2021/06/11(金) 22:24:35.90 ID:Y6Gm5+JA.net
所謂まだらボケってやつよな
正気が残ってるからボケてることを自覚してしんどい

337 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 10:51:19.81 ID:6I7Qp9cR.net
後方の席で見たから写真がよく見えなかったけど
下の娘の写真はイモージェン・プーツ?

338 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 12:21:08.42 ID:Hx6ZLV15.net
最近実家にすら帰って無い俺からしたら
リアル過ぎて同情って何ですか?ってレベルの出来だったわw

339 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 15:51:00.71 ID:5MgZ3dh/.net
>>337
前のほうの席で観たけどよく分かんなかった
髪の色は違ってたよね
写真の子とヘルパーさんと病院で瀕死の状態の女性
全部別人に見えた
認知症の重大な症状が家族の顔さえ分からなくなることだから、それを表現してるのかな
しかも本人に分からなくなってる認識が無い

340 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 17:59:57.76 ID:lTmtAPZt.net
>>339
英語版Wikipediaでは
Imogen Poots as Laura/Lucy
となってるから2役ということみたいだな

341 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 21:07:06.75 ID:IPZtw/9y.net
怖かった
ずっと幻術に掛けられているような恐怖心
誰もがアンソニーのようになり得るというのが1番怖い
新薬認可はよ

342 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 21:12:21.54 ID:hS2NCdYC.net
寝てる間に見てた夢って起きてから思い返すと脈略が飛んでいておかしいことになってることがよくある
認知症は起きている間も夢を見ているような感じになるのか

343 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 21:51:31.47 ID:HQH8aoCI.net
親子の感動ものだと思ったら面食らったけどおもしろかった
アンソニーの視点で描いてるけど、あれは全部実際にあったことなんだろうなあ

344 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 21:57:29.62 ID:pSjmbwc/.net
パリ?何言ってんの?フランスなんか行かないわよ?と娘が言ったのは願望が見せたせん妄か

345 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 22:08:19.74 ID:le+4oSEA.net
>>343
アン旦那(多分ポール?)のビンタも実際にあったんだろうけど誰が誰やらわからなくなってるから顔も時系列もめちゃくちゃになってるんだろうね

346 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 22:15:33.54 ID:jHw41E/+.net
旦那はそもそもポールしかおらんのじゃないの?
ジェームズってのは遥か昔のボーイフレンドみたいだし新しい彼は名前すら出てこないよね

347 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 22:15:50.11 ID:biGI8xRF.net
なんか登場人物みんな、認知症老人に対して冷ややかな視線
もっと優しく笑顔で接してあげてと思った

348 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 22:21:50.70 ID:pSjmbwc/.net
まだらボケで口の悪いジジイをリアルで面倒みる長女が優しく接するのは難しいよな
傷つくしイライラするし日々絶望に打ちひしがれる
アンはすごく優しくしてる部類だと思うわ

349 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 22:21:59.52 ID:le+4oSEA.net
>>347
身内に認知症患者ができたら絶対そんなこと言ってられないよ

350 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 23:13:11.69 ID:5MgZ3dh/.net
元々穏やかで優しい性格の人はボケても可愛いボケ方するけど、
性格がきつい人とか頑固な人がボケると最悪なんだよな

351 :名無シネマ@上映中:2021/06/13(日) 23:18:57.28 ID:hS2NCdYC.net
アンソニーホプキンスがアンソニーという名の認知症老人をやるからやけにリアルだな
ノマドランドも役名と実際の名前を合わせてたな

352 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 03:46:51.30 ID:3PygsngO.net
>>343
※これは史実に基づいたフィクションです

って感じかな

>>349
優しく接するのが、結果的に誰も疲れないで済むんだけどね

353 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 08:07:28.92 ID:y7y2oYnK.net
アンソニーは自宅のことをずっとフラットと呼んでたけど
ホームといえば今実際にいる老人ホームのことになってしまうから無意識に避けてた?

354 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 08:23:51.64 ID:RJ1qp1wK.net
イギリスじゃフラットと呼ぶのが普通
アメリカに行くとアパートメントと呼ばれる
フランスだとメゾンかな
日本のアパートよりとても広い、下手したらマンションより広い

355 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 09:21:14.88 ID:GUFGXF8q.net
またフラットの話かw
思うに、日本語字幕を家ではなくてフラットにしたのは、何度も繰り返し出てくる
耳に残る単語なので、あえてそのままにしたのでは。
ダブルミーニング云々は無関係。

356 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 11:25:08.32 ID:MPLVOrMr.net
何年後かにはフラットという単語も日本で普通に使われるようになって、
誰もこの字幕に違和感感じなくなってるよ

357 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 12:40:18.19 ID:aoSxqDQx.net
まさにフラットの使い方がフラットになるわけか

358 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 16:37:41.16 ID:TToL0VCL.net
俺が若い頃住んでたアパートがフラット◯◯だったよ。6畳に3畳のキッチン付き。ユニットバスがついてたが小汚いアパートだった。

359 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 17:13:32.40 ID:2Z9deU+0.net
ワイが学生時代借りてたアパートも「フラット○○」だったよ
退去後数年したらメゾネットに改装していてフラットじゃねーじゃんとツッコミを入れた思い出

360 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 18:07:21.24 ID:lg2sIRU2.net
アンソニーが住んでたフラットはロンドンでも超高級な豪邸地区にあったんだね
何のエンジニアだかわからんけど相当がんばって買ったご自慢のフラットだったんだな
執着の烈しさが悲しいのう

361 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 18:23:41.40 ID:lmL4GWT0.net
アンソニー本人は労働者階級の人だよね
金に不自由はしてない感じだったが

362 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 18:41:51.17 ID:XuGJYHEl.net
物がないと言われたら、「まぁそうなのね」と言って一緒に探すふりしましょうね

363 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 18:43:49.91 ID:lg2sIRU2.net
いわゆるworking classといわれる単純労働とかじゃないそれなりなサラリーマンだったんだろう

364 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 19:07:29.60 ID:2Z9deU+0.net
80ちょい過ぎってことはロンドンが超絶イケイケだった60年代に活躍した世代
底辺階級出身でも大いに立身出世できた時代やね
華やかなりしあの頃と思うと更に悲しいやんけ

365 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 19:33:16.60 ID:jyddNN+W.net
あれってアメリカで言うコンドミニアムじゃないのか

366 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 19:43:52.91 ID:vQ61G/ns.net
アメリカでいうコンドミニアムだったら日本でいう分譲マンションとどう違うの?

367 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 20:17:09.50 ID:jyddNN+W.net
違うって誰か書き込んでる?

368 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 20:24:15.30 ID:vQ61G/ns.net
違うって書いてないと違いを聞いちゃいけないのか?

369 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 20:27:58.51 ID:jyddNN+W.net
じゃあ違う
税制も生活環境も習慣も違う国で
同じであるわけがない

370 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 20:29:07.77 ID:vQ61G/ns.net
税制とか生活環境とかの違いが映画の中の住居セットから見えたの?

371 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 20:35:18.30 ID:2Z9deU+0.net
この映画のフラットとはアメリカでいうコンドミニアムである
というならフラットとは日本でいう分譲マンションだよという説明と何が違うのか不思議に思っても不思議はないと思うがなぜ喧嘩腰なのか

372 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 21:07:18.68 ID:uA4gQ0o8.net
ちなみにフラットという単語自体は単一階に収まる住居というだけで分譲とか高級とかって意味はない
居室と寝室しかないような単身向け安賃貸でもフラットと呼ぶよね

373 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 21:35:10.83 ID:JClOBNj8.net
コンドミニアムは自炊機能付きホテルじゃないの
分譲しないんじゃないの

374 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 22:27:01.61 ID:eDSieJGG.net
アンソニーが最後にいる場所って老人ホームじゃなくて精神病院なんかな
ベッドしかなくて粗末だったしアンが出ていくシーンで建物が豪華という感じではなかった
最初は老人ホームだと思っていたんだけどそれにしては質素だなと思ってハッと気が付いた

375 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 22:32:31.21 ID:UYNog7Bu.net
暴れる訳でもない認知症患者が病院入るかなー
日本でもワンルームみたいな施設は多いしいわゆる介護施設なんじゃないの?

それより老人一人に介護士一人付くのかよとそっちが気になったw

376 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 22:48:12.70 ID:00S8vwNE.net
>>355
君がダブルミーニングに気付かなかっただけなんだけどね。でも気づかないってことはある意味無敵だね。

377 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 22:48:12.95 ID:uA4gQ0o8.net
普通に介護施設だと思うが
イギリス映画に出てくる老人用施設って富裕層向けの豪華な別荘型が多いからつい比べてしまうね

378 :名無シネマ@上映中:2021/06/14(月) 23:01:08.19 ID:2Z9deU+0.net
>>373
それはホテル業界でいうコンドミニアムやね
住宅業界でいうコンドミニアムは分譲型

>>374
大きな窓のある個室で介護士1人つくなんて庶民レベルよりいい方の介護施設に見えたわ

379 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 00:15:26.36 ID:XzkH3dIt.net
>>375
認知症患者でも暴言吐いてて暴れる人はいるし日本だとホームは断られるよ

介護施設というより真っ白の部屋とベットで飾り気なくて病院のように見えた
アンソニーって金持ちだったはずだからそれなりに豪華な介護施設を想像してたけど

380 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 00:19:29.52 ID:+aXU3+T+.net
>>379
アンソニーは口は悪いけど暴れないじゃん
それに暴れる人向けの精神病棟だったら部屋に鏡台置かないし窓にカーテンもつけないよ
素朴ながら家具も景色もあって十分いい部屋だと思ったがね

381 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 00:45:30.04 ID:tr3Q+d1z.net
美術担当のピーター・フランシスの設定書にはCare homeとかCare houseと書いてあるから常時看護のない老人向け介護施設ってとこかな

382 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 01:45:24.11 ID:SIvoL1O0.net
豪華マンションから最期はこんな質素な一部屋に…という憐れさもさることながら
そこそこ裕福そうなのに庶民レベルの施設に押し込むあたり長女の恨みは結構深いな…と空恐ろしい
てかあの施設の広場にあるモニュメント何あんなんある介護施設気味悪いわ

383 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 01:52:42.64 ID:kxXbL/63.net
>>382
言うほど豪華か?

384 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 02:16:24.88 ID:SIvoL1O0.net
>>383
設定が超高級住宅街のマンションだからね

385 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 02:22:05.84 ID:SIvoL1O0.net
ヴィクトリア朝やエドワード朝時代の建物が多い地区だそうだから中は暗くて閉塞的なんだろうね

386 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 08:20:09.39 ID:3CkJ7JR3.net
>>376
まだいたかダブ厨
だから、どの部分がダブルミーニングか具体的に言ってみろよ

387 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 08:50:57.89 ID:rMprQSSE.net
エドウッドなら最初の錯乱シーンから主人公の
妄想シーンみたいな作りで娘婿の舌を噛み切り
肝臓を取り出してディナーの場面にしてチキン
より美味いというセリフを言わせるな
たぶんアカデミー賞は獲れないと思うが

388 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 09:16:14.31 ID:y028YjKx.net
タクシーで医師のところから帰る時の不安と虚無の入り交じった目
ほんとにすごかった

年寄りって家から出るの嫌がるんだよね
アンソニーが自宅にこだわるのよく解る

389 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 11:42:07.23 ID:0wEmyo0S.net
>>386
もう一回見に行けよ。
ちゃんと「フラット」に別のルビ振ってる箇所が1つだけあるから。自分で探しなさい。

390 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 11:47:20.93 ID:tr3Q+d1z.net
答え書けないダブ厨はタダの荒らしです

391 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 12:10:47.59 ID:Ov9LSjpP.net
>>389
上映台本にもフィルムにもそんなシーン無いことは確認済みだから
有ると主張する側が証拠を提示する番だよ

392 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 13:31:50.83 ID:3CkJ7JR3.net
>>389
アンソニーが台詞で最初にフラットと言った時に「家」というルビが振られていたけど
それとは別のルビが振られてたって意味だよね?
だったらせめて何というルビだったか教えてください

393 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 21:09:37.83 ID:WTU9UTYQ.net
やれやれ。ちゃんと見ればわかるのにw 意固地になっちゃってw
気付かなかった人間が開き直ると神みっともねーなw

394 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 21:28:28.77 ID:Ov9LSjpP.net
>>393
じゃ気づいた人とやらが答えを書いてくださいね
世界で君1人しかいないみたいだからね

395 :名無シネマ@上映中:2021/06/17(木) 01:06:14.44 ID:pC1b9SI/.net
介護士で両親も少しずつアンソニーぽくなってきてるのだが観ていてつらくて自分にはタイミング的に合わなかったな、この作品
予告やあらすじを観ないで行ったのも悪いんだけど

396 :名無シネマ@上映中:2021/06/17(木) 01:55:12.67 ID:z+dFgkiK.net
威厳ある爺さんが幼児返りしちゃった姿に戦慄した
最初と最後で顔つきが全然違ってアンソニーホプキンスすげぇわ

397 :名無シネマ@上映中:2021/06/18(金) 17:48:34.62 ID:2DQVVoUv.net
うちのほう今日からだから見てきた。
うちの親も介護サービス拒否あるしそれ以外のところでも
似てる会話や反応があって世界共通なんだなと思った

398 :名無シネマ@上映中:2021/06/18(金) 23:21:33.95 ID:jB2PmxH3.net
見てきた
娘が苦悩の末に愛する人との人生を選んだことをアンソニーに告げた冒頭部と
それを受けた結末だけは現実だったのかなという気がした
まあ個人の感想で人それぞれ解釈はいろいろだろうけど

399 :名無シネマ@上映中:2021/06/18(金) 23:52:04.13 ID:xE2DZWUq.net
399

400 :名無シネマ@上映中:2021/06/18(金) 23:52:35.32 ID:xE2DZWUq.net
400

401 :名無シネマ@上映中:2021/06/20(日) 20:23:33.91 ID:ugjvye7k.net
清水義則の壊れたレコードだったかな、主観視点の認知症の小説もあったけど、ボケるとあんなふうに記憶がループするのかなあ
あと、おれは…誰だっけ? っていうシーンも共通してあった。
現場の人にはリアルでよくあることかもしれないけど、元がちゃんとしてた人がそんなこと言いだしたらショックだよな

402 :名無シネマ@上映中:2021/06/21(月) 04:02:12.59 ID:Jk0Gb0LH.net
>>401
靄の中の終章

403 :名無シネマ@上映中:2021/06/22(火) 12:20:28.30 ID:2U4Tg122.net
>>372
二階建てのフラットもあるよね
ロンドンで最初に住んだの3F建てフラットだった

404 :名無シネマ@上映中:2021/06/22(火) 12:27:00.74 ID:iNOZ3+8c.net
>>403
建物の構成ではなく部屋の構成の話。
フラットは部屋が同一階の平屋作り。
メゾネットは部屋が複数階て構成されている。


いずれにせよフラットは日本人には馴染みのない言葉。

405 :名無シネマ@上映中:2021/06/22(火) 20:19:41.21 ID:ouQE0r/4.net
アンソニーのマンションも建物自体は4〜5階建てだろうね
住居のフラットはワンフロアだけどね
Googleマップであの辺りの家並みを覗いてみて舌を巻いたわなんじゃありゃお伽の国か?

406 :名無シネマ@上映中:2021/06/22(火) 20:31:55.10 ID:f6JKphDR.net
>>404
学生の頃学生街に住んでたから〇〇荘ぐらいの感覚でフラット〇〇という建物名は馴染み深い

407 :名無シネマ@上映中:2021/06/25(金) 12:01:11.45 ID:BLMAn5+u.net
>>404
いや、ひとつの住居が複数階のところもあるよってこと

408 :名無シネマ@上映中:2021/06/25(金) 12:19:00.47 ID:O06nEMLK.net
>>407
それはフラットではなくメゾネット

409 :名無シネマ@上映中:2021/06/27(日) 01:27:29.47 ID:nHAbq9y8.net
これオープニングからずっと老人ホームだったってこと?

410 :名無シネマ@上映中:2021/07/01(木) 09:37:33.93 ID:thwqOXwC.net
>>408
それでも現地ではフラットって言ってたなと思って
メゾネットタイプのフラットとかは見かける

411 :名無シネマ@上映中:2021/07/01(木) 11:07:51.10 ID:3kPYqgeF.net
何その2つタイヤのついてる一輪車みたいな言い方w

412 :名無シネマ@上映中:2021/07/01(木) 13:55:37.60 ID:1OFaq5UH.net
キモネラ定番の語源ネタか
バカなの?

413 :名無シネマ@上映中:2021/07/01(木) 14:49:50.61 ID:rJu7T2XH.net
良い映画なのに単語ひとつにしか注目集まらなくて残念
こんなことになるんだったら普通にマンションて訳しとけば良かったわ

414 :名無シネマ@上映中:2021/07/01(木) 15:21:00.17 ID:og/igpwE.net
美術のインテリアの話とかしたいのにここで振っても食いついてくれないんだよね

415 :名無シネマ@上映中:2021/07/02(金) 17:56:45.97 ID:Cpbk90bT.net
>>413
5ちゃんのスレが評価基準なのは改めた方がいいぞ

416 :名無シネマ@上映中:2021/07/02(金) 18:06:22.81 ID:Mp3FQa+j.net
松浦美奈氏降臨

417 :名無シネマ@上映中:2021/07/06(火) 04:14:03.33 ID:wLTuZUti.net
近所の古いアパートがいつの間にか取り壊されて新しく建ったアパートがフラット○○という名前だわ

418 :名無シネマ@上映中:2021/07/07(水) 16:42:45.13 ID:Om6C8DgS.net
ビバリウム見れそうww
プーちゃん見れそうw
やった!

419 :名無シネマ@上映中:2021/07/10(土) 08:40:05.74 ID:ttb/4nvN.net
>>414
あのインテリアをアンソニーが自らコーディネートしていたら知的なだけでなくアーティスティックなセンスもあるね
家具は部屋に備え付きのものなのだろうか

アンソニーのエンジニアらしさは屁理屈言うときの言葉の選び方くらいでしか感じられなかった

介護職ではないけど、たまたま認知症のご婦人ふたりと交流があるので興味深く観た
認知症当事者の視点を追体験できる映画とは知らずに観たんだけど、なぜか気持ちは重くならなかった
アンソニーがひとりで生活できない理由の他の部分(不潔や常識外の行動)は映像にはなかったからだろうか

420 :名無シネマ@上映中:2021/07/10(土) 08:44:18.29 ID:ttb/4nvN.net
先週ファーザーを観てから、昨日83歳のやさしいスパイ観たんだけど
ファーザーのアンソニーは経済的に豊かで娘に愛されていて認知症でも幸せな状況だと思った
現実は施設に入った老人はボケてなくても、家族とあまり会えず孤独で寂しい人が多いのだろう

421 :名無シネマ@上映中:2021/07/17(土) 00:26:52.00 ID:AbTNw0mq.net
アンソニーのフラットは年配男性らしい配色や小物で構成されてたが、妻(=アンの母)は早くに離婚したのかな?劇中台詞でアンの鈍さは母親譲りとかモラハラしてたよな

422 :名無シネマ@上映中:2021/07/17(土) 23:36:21.93 ID:FAeQw3Xa.net
嫁とは離婚じゃなくて死別じゃないの
読めに対してもモラハラ気味で、インテリアもアンソニーが独断で決めて嫁の意見は無視だったんじゃ

423 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 00:08:56.87 ID:Rl9479r2.net
あのぐらいの世代の典型的なモラハラ夫なら家の中のことはすべて妻任せだろう
自分で調えるのはこだわりの書斎ぐらいじゃね?
5〜60代で死別してその後に少しずつ買い換えたのかもしれんね
クソ親父に散々傷つけられてきたのに面倒見てやる長女が天使すぎて泣けるわ

424 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 09:00:26.46 ID:jDNutguz.net
>>423
妻任せのモラハラ男なんて聞いたことない
家事は任せても、家具や調度品の購入はモラハラ男が自分で決めてる方が多いと思うけど

425 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 10:55:33.08 ID:Rl9479r2.net
それは今どきの金の管理まで自分でやるモラハラ男だろう

426 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 11:14:39.29 ID:Gkm/db6E.net
モラ男が家長としてこういうインテリアにしろって指示して妻が従って誂えたってのならわかるけど
昔でもすべてを妻任せはないよ

427 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 11:19:35.42 ID:Rl9479r2.net
あの世代の男は自分で家具を選ぶなんて女々しいことだからしないよ
妻に選ばせて文句だけいうんだよモラハラ野郎だから

428 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 11:51:49.68 ID:rF1eBSyx.net
>>427
それは日本の場合じゃないか
イングランドならインテリアを家長が選ぶのはおかしくない

429 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 11:56:45.42 ID:Rl9479r2.net
イングランドならおかしくない?んなわけない
労働階級のおっさんが家具を選んだりしないよ

430 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 12:07:19.07 ID:rF1eBSyx.net
労働階級w
高級住宅街に住んでてクラシック聴き学術書を読んで優雅な老後の元エンジニアの父親は
相当大きい会社の良いポジションまで上り詰めた人だと思うけど

431 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 18:00:17.04 ID:4cyReIyj.net
どこまでが事実か最早わからない作品なのに
それを理解出来ない人は危うい

432 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 19:48:58.03 ID:lpQmbMWn.net
比較的新しい記憶(短期記憶)は衰えるけど
長期記憶はしつこく克明にいつまでも覚えてるのが認知症
なんで、昔からの職業や趣味のことについてはブレないんだよ

433 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 20:03:20.36 ID:4cyReIyj.net
エンジニアであったことは娘に指摘されたし
住んでる所のディテールもコロコロ変わってたわな
どれが真実かなんてわからん事がわからん気の毒な脳の人

434 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 20:05:39.11 ID:lpQmbMWn.net
住んでるところのディテールが変わったのは多分嫁死後のこと(短期記憶)だし
職業は元エンジニアって本人もブレてないよ
タップダンサーってのは介護士に悪ふざけで言っただけで

435 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 20:06:57.57 ID:lpQmbMWn.net
老人の短期記憶と長期記憶の件については調べてみたら?
昔の記憶まで曖昧にはならないってのわかるはずだよ

436 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 20:09:43.70 ID:lpQmbMWn.net
老人と関わりがないとか老人の生態の常識を知らずに
この映画見て認知症はすべての記憶がおかしくなるんだと
思い込んじゃう人の脳が心配だよ

437 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 20:55:01.03 ID:4cyReIyj.net
介護施設の人間が豪華なフラットに住んでたり
めちゃくちゃだわなw

長期記憶、短期記憶ってのは調べ直してみたら?
多分、定義自体勘違いしてるよ
一般的な話だけど認知症の人が古い記憶を失わないなら
何十年も住んでる家に帰れなくなるはずないだろ

438 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 20:58:01.26 ID:fstPguUO.net
あのフラットは娘夫婦の家で、アンソニーはああいう大きなフラットに住みたいと願っていながら自分では叶えられなかったのかもと感じた
ここはオレのフラットだよな?って何度もしつこく言うあたりで

439 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 21:42:11.97 ID:ElNwePyX.net
>>437
レス見て初めて短期記憶と長期記憶を調べたくせにw

440 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 21:43:42.63 ID:ElNwePyX.net
>>437
認知症の人が帰れないのは現在どこにいるかわからないからで
帰る家を忘れたからではないよ

441 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 21:47:23.00 ID:MryqpDoI.net
>>438
自分のフラットにこだわっていたのは、娘に追い出されて取られるっていう被害妄想が強いからだと思う

442 :名無シネマ@上映中:2021/07/18(日) 21:49:13.52 ID:8ygQtGdz.net
老人と深い関わりがない人はこの映画見ても
独自解釈しがちだと思う

443 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 00:11:25.64 ID:t3JOFqII.net
>>439
海馬の働きがどうのこうのってのは普通の知識
>>440
何十年も住んでる街が全て見た事もない場所に
変わってしまった場合のみ帰ってこれなくなるのか?
自分の家は絶対忘れないのに街の風景は忘れてしまうのか?

お前はもう頭がおかしいよ

444 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 06:30:53.94 ID:DQPPSeFd.net
>>443
何十年も住んでてても、街並は大きく変わるが?
アンソニーの長期記憶は定年退職時点くらいで終わっていて
その後の十数年のことは短期記憶でおぼろげと思われる
ここ十数年の記憶が錯綜してる描写になってる

445 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 06:38:07.50 ID:DQPPSeFd.net
80歳過ぎた年寄りと数日過ごしてみるともっとこの映画がわかるようになるかもね

446 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 07:13:26.55 ID:t3JOFqII.net
自分の知ってる認知症患者が世の全てだと思ってる難儀な人

447 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 07:23:15.62 ID:moSxak+P.net
認知症のこと知らない人が多いね
この映画見て、記憶がなくなるのかこえーよで終わって
認知症をもっと知ろうと調べたりする人は少ないのは残念

448 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 07:27:23.26 ID:MYk6oKGE.net
もし若い頃の記憶もおかしくなってたら、そういう描写があるはずなのに無かったよね。

449 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 08:16:54.42 ID:t3JOFqII.net
この頑なさは初期の認知症

450 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 09:14:47.50 ID:jC7EblSV.net
いうほど認知症詳しくないだろw

451 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 09:51:20.16 ID:Z9IJGhKv.net
原発にしても、コロナにしても、何かあるとすぐにニワカの自称詳しい人間が現れて
マウントを取るのがパターンではあるね。
映画でもそう。どうせネットに落ちてる情報を少しかじって発言してるだけだろうに。

多くの人は認知症なんてよくわからないしそれが普通。自分の人生と関係ないからね。
ホントに詳しいのは専門的な勉強をした医療関係者か、身の回りの人が認知症で必要に迫られ学習した人だろうから
あまりマウントは取りにこないと思うよ。自分たちが特殊だって意識ゆえに。

ま、こういう映画をキッカケに認知症について調べることはアリだとは思うけど。
いずれにせよ、ニワカ知識を振り回すとか浅ましいとは思うね。

452 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 10:23:39.72 ID:Do7tViTU.net
自分の知らないことちょっと知ってる人いるとニワカ認定みっともない
マウントしたがりの方は自分のくせに

453 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 13:10:41.82 ID:RLJ5EYtm.net
おっと専門家さんの登場かなw

454 :名無シネマ@上映中:2021/07/19(月) 19:14:10.67 ID:h9nvuiuG.net
しつこい

455 :名無シネマ@上映中:2021/07/31(土) 19:38:01.70 ID:IAJQa58t.net
ガス燈みたいなことなのかと思ってたらストレートに親父がボケたって話だったんだなと
でも面白かったよ

456 :名無シネマ@上映中:2021/09/02(木) 16:43:05.79 ID:/Y1WR2Gv.net
アマプラで見た、アンソニー評判にたがわぬ素晴らしい演技
最後の「葉や枝が失われて自分じゃなくなるのが怖い。ママに会いたい」っていういのが認知症に全くなったことない私なのに、それまでの映像マジックの積み重ねで我がごとのように共感して涙が止まらなかった
色々な不思議体験は後から思い起こせばある程度は合点が行ったけど、死んだ娘の旦那と医者の顔が同じだったのだけが良く分からなかった

457 :名無シネマ@上映中:2021/09/02(木) 17:04:22.31 ID:v6e3GjS6.net
>>456
認知症が進むと人の顔を間違えて認識するようになるんだよ

458 :名無シネマ@上映中:2021/09/06(月) 13:04:08.89 ID:kR4v3lRK.net
間違えて認識するというより、区別する部分の機能がどんどん劣化して明確な区別ができなくなってくる現象

459 :名無シネマ@上映中:2021/10/24(日) 20:22:18.86 ID:q+hgPuEP.net
映画ジェイコブスラダーを思い出した。
映画全体が人間が死ぬ間際に見た走馬灯だったというオチ。

460 :名無シネマ@上映中:2021/11/05(金) 12:20:20.27 ID:2EPcBrqJ.net
アマゾンから荷物が届いているけど
何を頼んだのかさっぱり思い出せない

461 :名無シネマ@上映中:2021/11/12(金) 13:01:40.28 ID:Ia/m/CWW.net
>>26
あれ本当に首絞められたんだよ アンの視点だし

462 :名無シネマ@上映中:2021/11/12(金) 13:03:30.01 ID:Ia/m/CWW.net
>>58
あれはよう分からんかった 介護のハゲが虐待したとも思わられるし

463 :名無シネマ@上映中:2021/11/12(金) 13:27:13.81 ID:Xui0J17k.net
映画館での公開当時6回は見たが
二人目の介護士は見た目上では母親だったんじゃないだろうか
それを示唆する描写は一切ない
一人目の介護士が見た目上は妹のほうの娘なのは
いくつも描写がある

464 :名無シネマ@上映中:2021/11/12(金) 13:28:42.83 ID:MGfNmdif.net
よくあんなの6回も見たな
一回だけでうなされそうな映画だったわ

465 :名無シネマ@上映中:2021/11/12(金) 13:49:28.75 ID:Xui0J17k.net
苦しかったり不安になる体験は2,3回目までだな
それが無くてもやっぱり美しい映画なのよ
イモージェンプーちゃんかわいいしな
これのせいでビバリウムわざわざ見に行ったし
まあビバリウム見るくらいならファーザーをリピっとけだな

俺の解釈としては首絞めはoldにも出てたほうの俳優の顔の
アンの元夫がやった。離婚の原因。
ポパイみたいな顔の男は施設の介護士
一人目の介護士は妹の顔で二人目の介護士は母の顔
こう考えると男のどちらかは父の顔なのか?

466 :名無シネマ@上映中:2021/11/12(金) 13:51:20.66 ID:Xui0J17k.net
燃えよ剣とオペラ曲がかぶった
これは意外と良かった気がする

467 :名無シネマ@上映中:2021/11/12(金) 18:54:18.68 ID:GWWp56Fh.net
>>465
首絞めは元夫がやったとかお前アホなん?何観てたん?バカなの?

468 :名無シネマ@上映中:2021/11/12(金) 18:55:52.11 ID:GWWp56Fh.net
>>463
こいつ本当にアホだなwwwwww

469 :名無シネマ@上映中:2021/11/12(金) 19:08:59.78 ID:4a6a2c/a.net
専スレ立ってたのか

470 :名無シネマ@上映中:2021/11/14(日) 08:51:03.55 ID:G5S83UcU.net
さすがにここまで固執するのは義父虐待犯の疑義があるよな

471 :名無シネマ@上映中:2021/11/14(日) 11:16:26.05 ID:TI/26pJr.net
疑義?

472 :名無シネマ@上映中:2021/11/15(月) 06:56:31.68 ID:pmBaIF73.net
最後の看護師が娘っていう認識で合ってる?
で、オリヴィアコールマンがホプキンスの妻

ベッド脇写真の娘が看護師に見えたから

473 :名無シネマ@上映中:2021/11/21(日) 23:10:22.72 ID:S2HddWYW.net
472です
写真立て、50分ごろ大きく映るけどよくわからないな
赤い服の方はどちらにも見える
黒髪ロングだけどやっぱりオリヴィアコールマンが濃厚かな

自分の父親も痴呆で最期自分を認識してくれなくなったので、この映画の最後も顔認識の混乱を念押ししてるのかなと

どちらにしても良く出来てるな、この映画

474 :名無シネマ@上映中:2021/11/27(土) 12:51:27.51 ID:gkMu2QIf.net
半年も経って無いのにもうネトフリで配信始まってるな

475 :名無シネマ@上映中:2021/11/27(土) 17:27:58.94 ID:SfHwmKa4.net
10月に見た最後の決闘裁判がもう12月1日には配信入りの時代だし

476 :名無シネマ@上映中:2021/11/27(土) 17:33:30.99 ID:GA6lrsF4.net
今じゃ公開と同時配信もあるし

477 :名無シネマ@上映中:2021/11/28(日) 11:52:06.02 ID:HsJt+cLy.net
早いな
劇場でなくてもいっかと思うけど長すぎるのは家で観れない

478 :名無シネマ@上映中:2021/12/03(金) 08:26:00.82 ID:RIH/ei6d.net
ネトフリで吹き替え版も見たけど、声優さん頑張ってるわ

吹き替え版もオススメですよ

479 :名無シネマ@上映中:2021/12/03(金) 08:42:41.74 ID:RIH/ei6d.net
そういや終盤に、病院前の広場に巨大な顔のオブジェが出てきたけど、何かを示唆しているのだろうか

あれ、インパクト強すぎだろw

480 :名無シネマ@上映中:2021/12/07(火) 23:08:10.64 ID:tWyMcC85.net
レンタル100円で借りてきた
思ってたよりはるかに良かった 映画館で観ても後悔はないな

481 :名無シネマ@上映中:2021/12/08(水) 21:55:13.28 ID:7XChdw0q.net
部屋のインテリアが素敵だからスクリーンで見ると満足感高い

482 :名無シネマ@上映中:2021/12/27(月) 21:42:16.59 ID:00jMXgiy.net
ネトフリで観た
なるほどそういう話だったのか
メメントのような観てる側も疑似体験するような間隔だったな

483 :名無シネマ@上映中:2022/01/25(火) 05:38:51.81 ID:K4YtZ90Z.net
「スクリーン」のベスト10
第1位 ノマドランド
第2位 ファーザー
第8位 パワーオブザドッグ

これら本命作品たちは、果たして「キネマ旬報」のベスト10では、何位になるか楽しみだね

484 :名無シネマ@上映中:2022/01/26(水) 17:02:04.83 ID:U0gBeAa5.net
映画秘宝 2022ベスト&トホホ10発表 

ベスト
1 『ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結』
2 『マリグナント 狂暴な悪夢』
3 『ラストナイト・イン・ソーホー』
4 『アメリカン・ユートピア』
5 『フリー・ガイ』
6 『ゴジラvsコング』
7 『最後の決闘裁判』
8 『DUNE/デューン 砂の惑星』
9 『プロミシング・ヤング・ウーマン』
10 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』

トホホ
1 『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』
2 『ゴジラvsコング』
3 『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』
4 『DUNE/デューン 砂の惑星』
4 『キネマの神様』
4 『エターナルズ』
7 『ラストナイト・イン・ソーホー』
7 『竜とそばかすの姫』
9 『モンスターハンター』
10 『マトリックス レザレクションズ』

https://pixiin.com/ranking-eigahiho-best-all/

485 :名無シネマ@上映中:2022/01/27(木) 11:00:46.10 ID:CIB5YIfM.net
>>484
ファーザー、ノマドランド、パワーオブザドッグがどれも10位内に入っていないベスト10なんだから、とんでもな雑誌だろう

486 :名無シネマ@上映中:2022/01/27(木) 19:01:09.99 ID:w79LWR+S.net
>>485
それら省いてシンエヴァが入ってるの笑うわ
007並の駄作だろあれ

487 :名無シネマ@上映中:2022/01/29(土) 14:22:02.65 ID:SHgh0q/a.net
>>486
大した観てないやつの感想ですねそれ

488 :名無シネマ@上映中:2022/01/29(土) 17:18:22.91 ID:LIlNLsFw.net
>>484
さすがに、このベストの2位と3位はあり得ないね
10位は観ていないからわからんが

489 :名無シネマ@上映中:2022/01/31(月) 01:53:20.47 ID:BeKbKFTv.net
すごい作品だった
認知症 役者の熱演 親子の物語
手垢まみれの題材をこんなふうに見せるとは
偏見で見なかった自分を恥じたい
円盤買います

490 :名無シネマ@上映中:2022/01/31(月) 13:18:16.36 ID:tZoAfTys.net
「映画秘宝」と「スクリーン」の両者でベスト10に選ばれているのは、以下の5作品だけだ、たしかにどれも面白い映画

ザスーサイドスクワッド
プロミシングヤングウーマン
DUNE
最後の決闘裁判
アメリカンユートピア

491 :名無シネマ@上映中:2022/02/02(水) 07:54:28.31 ID:GD/YRbDA.net


492 :名無シネマ@上映中:2022/02/03(木) 21:13:34.74 ID:etVWcex/.net
マイベスト5は

ファーザー
プロミシングヤングウーマン
DUNE
インザハイツ
最後の決闘裁判

493 :名無シネマ@上映中:2022/02/05(土) 09:53:22.14 ID:tUm8DpBt.net
>>490
キネマ旬報、スクリーン、映画秘宝のすべてでベスト10に入ったのは2作品だけだ、素晴らしい!

キネマ旬報 2021年度 外国映画ベスト20

1.ノマドランド
2.ボストン市庁舎
3.プロミシング・ヤング・ウーマン
4.アメリカン・ユートピア
5.ファーザー
6.ラストナイト・イン・ソーホー
7.春江水暖
8.パワー・オブ・ザ・ドッグ
9.MINAMATA
10.少年の君
11.逃げた女
12.17歳の瞳に映る世界
13.DUNE/砂の惑星
14.最後の決闘裁判
15.MONOS 猿と呼ばれし者たち
16.サマー・オブ・ソウル
17.ONODA
18.サウンド・オブ・メタル
19.スウィート・シング
20.アナザーラウンド

494 :名無シネマ@上映中:2022/02/05(土) 10:08:24.76 ID:tUm8DpBt.net
「スクリーン」誌
38名の評論家によるベスト10

1位 ノマドランド
2位 ファーザー
3位 DUNE
4位 プロミシングヤングウーマン
5位 ザスーサイドスクワッド
6位 アメリカンユートピア
7位 インザハイツ
8位 パワーオブザドッグ
9位 最後の決闘裁判
10位 ミナリ

495 :名無シネマ@上映中:2022/02/10(木) 18:43:52.67 ID:fn6NpaC8.net
生年月日の曜日をそらで言えるってアンソニー・ホプキンスの特技なんだね
だから、それ用に台詞も曜日つけて、娘も驚いてたのか

496 :名無シネマ@上映中:2022/02/21(月) 16:00:57.50 ID:L/DY2YfE.net
ウエストサイドストーリーは2月公開で3月には
見放題で配信とか観客舐めてんの?とか言いたくなる

497 :名無シネマ@上映中:2022/02/21(月) 18:22:00.19 ID:8oqao591.net
劇場公開は日本が遅くて配信は世界同時って弊害だな

498 :名無シネマ@上映中:2022/04/06(水) 22:27:55.12 ID:YAaj0g9N.net
Netflixで観た!

最後の名演技wwwwwwwww 良かったぞい

499 :名無シネマ@上映中:2022/04/09(土) 20:54:35.97 ID:9S5nbfLs.net
幼児退行の演技に痺れた

総レス数 499
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200