2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【吉野耕平 辻村深月】 ハケンアニメ! 【吉岡里帆 中村倫也 柄本佑 尾野真千子】

744 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 00:41:27.75 ID:ujBktnfz.net
>>728
>>664
放映料を集めた出資金?
なんだそれw
誰が誰に払った放映料なのかね?

製作委員会が局に支払う放映料。
流すのはプライムタイムじゃないからねぇ。
深夜帯。それもMXが主戦場でしょ。

制作委員会方式以前のテレビアニメがなんとかなったのは、ちゃんとテレビ局から制作費が払われていたからだよ、外注のバラエティやドラマの制作と同じ

おじいちゃんに聞いているのは量産されているアニメでその局から制作費が支払われていた作品名を教えてと聞いている。
言い切ればなんとかなるんじゃなくて、ちゃんと教えてね。

アンタの理屈じゃ制作委員会に参加しても出資は必要ない事になるが、そんな訳ないじゃんw

誰がそんなこと言った?コメント引用してくれ

あと、深夜帯だろうが視聴率が大切なのは、他の番組と同じ

だから製作委員会方式では利益を得る構造が違うんだって
配信全盛前は円盤・物販の売上、配信が主流になってからは
配信会社との契約。これの内容は知りようがないがビデオグラムの販売に頼ったビジネスモデルからリスクヘッジされるようになった

勿論、今なら配信での試聴回数も同じ

分かっているって、でどうやって各配信会社の再生数を当事者以外が知り得るの?教えてよ出なきゃ何も判断できない

不人気なら打ち切りだってあり得る訳だけど、その見極めをこれら数字以外でどうやって判断するのかね?

??不人気でアニメが打ち切りになるの?聞いたことない
具体的になんて言うアニメ?万策尽きて間に合わないじゃなくて
視聴率や再生回数(推測)で打ち切り!?

また、その後の展開も視野に入れていたが不人気により御破算というのも勿論あるが、そのプロジェクトを先に発表でもしてない限り、判断と決定は委員会内だけで完結するので、視聴者には何も伝えられる事はない

なに当たり前の事さも知ってる感で書いてるの?スゴイねおじいちゃん

ドラマなら時々、映画化も視野に入れてたが白紙になったとか漏れてくる事もあるけどね

TVドラマの制作とは違うんだって。特に利益構造が

で、何が言いたいの?
聞いてること答えてね。頼むよTVギョーカイに詳しい人

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200