2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中西健二 立川志の輔】大河への道【中井貴一 松山ケンイチ 北川景子 岸井ゆきの】

1 :名無シネマ@上映中:2022/04/01(金) 07:13:14.32 ID:09FNvUtJ.net
千葉県香取市。市役所の総務課に勤める池本保治は、
市の観光振興策を検討する会議で意見を求められ、苦し紛れに⼤河ドラマ制作を提案。
思いがけずそれが通り、郷土の偉人、伊能忠敬を主人公とする大河ドラマの企画が立ち上がってしまう。
劇場公開日 2022年5月20日

オフィシャルサイト
https://movies.shochiku.co.jp/taiga/
予告編
https://youtu.be/NiJzTR3xoc8
劇場情報
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=taigahenomichi

監督 中西健二
原作 立川志の輔 舞台「伊能忠敬物語 ―大河への道―」
脚本 森下佳子
主題歌 玉置浩二 「星路」

中井貴一 総務課主任・池本 / 高橋景保
松山ケンイチ 観光課・木下 / 又吉
北川景子 観光課課長・小林 / エイ
岸井ゆきの 冨海 / トヨ
平田満 測量隊
和田正人 測量隊
田中美央 測量隊
溝口琢矢 測量隊
立川志の輔
西村まさ彦
草刈正雄
橋爪功 脚本家・加藤

2 :名無シネマ@上映中:2022/04/02(土) 04:58:19.41 ID:4J0JbiXd.net
岸井「歴史上のできごとをとてもチャーミングに描いた映画です。私が一人二役で演じたトヨ(江戸時代)と富海(現代)は全くの別人ですが、
    堅実で、おちゃめで、かわいらしい部分が共通していると思います」

本物の大河じゃ北川景子より先輩(ボソッと

3 :名無シネマ@上映中:2022/04/08(金) 20:36:13.35 ID:t1TC9tsl.net
今日映画館で予告編見た
けっこう面白そうだからムビチケ買っちゃった
楽しみage

4 :名無シネマ@上映中:2022/04/19(火) 08:42:56.26 ID:VuP4nB8f.net
ほしゅです

5 :稚羽矢 ◇f2S74qHn6.:2022/04/20(水) 13:26:39.94 ID:giMtuAmK.net
勃起できる作品?

6 :名無シネマ@上映中:2022/04/21(木) 20:07:51.42 ID:RBch4QHS.net
死刑にいたる病
試写鑑賞。予告にある一つの事件は冤罪だなんてのは結局嘘で全て阿部サダヲが犯した罪。
阿部サダヲが冤罪だと嘘つく一つの事件を岡田健史が追っていくうちにその事件の証言者の岩田剛典が真犯人か?岡田の母親の中山美穂と阿部サダヲが過去に繋がっていた事実を知り阿部サダヲは自分の本当の父親ではないか? その血が騒ぎ自分も阿部のような児童を狙った猟奇的な犯罪をしたくなる…そんな事匂わせといて結局は殺しません。阿部サダヲは父親ではありません。岩田は普通の人です。全て阿部サダヲが犯した罪ですって話。。

阿部サダヲの狙いは岡田がそうやって動揺して自分の思う駒のように支配するのが楽しいサイコパスって話だけど…匂わせ匂わせが全て事実ではないです展開が続いて個人的には微妙だった…。。。

7 :名無シネマ@上映中:2022/04/26(火) 21:47:41 ID:CG9lmhwz.net
低脳は死んでほしい

8 :稚羽矢 ◇f2S74qHn6.:2022/04/27(水) 13:45:41 ID:3whuoXE9.net
結局のところ勃起できる作品なわけ?(笑)

9 :名無シネマ@上映中:2022/05/16(月) 08:31:49.20 ID:wjIXceDX.net
中井貴一&立川志の輔 次世代へ伝えるべきこと、伝えたいこと
https://eiga.com/news/20220515/4/

10 :名無シネマ@上映中:2022/05/16(月) 08:33:56.78 ID:wjIXceDX.net
正直、おじさん達の話が長すぎて何処を要約すればいいか分からん
岸井ゆきのなら言いたいことを3行で纏めてくれるのに

11 :名無シネマ@上映中:2022/05/16(月) 12:18:23.40 ID:dba3uNhQ.net
先日のイオンの試写会見てきたよ
全体にテンポはゆっくりめ、若い人が観ると
少し退屈に感じるかもしれない
客席から笑い声が上がる場面もあったし
シニア層は安心して観られる作品かと

照明が悪いのか撮影が悪いのか、デジタル撮影を
映像処理でわざと暗くしたような画作りには
あまり乗れなかったかな
(実際そうだったかはわからないけど)

12 :名無シネマ@上映中:2022/05/16(月) 15:31:54.03 ID:4aMJUWBE.net
中井貴一は小池栄子のことを「小池くん」って呼ぶんだな
「くん」だぞ、「くん」
オマエは何様のつもりだ?「小池さん」って呼べよ

13 :名無シネマ@上映中:2022/05/16(月) 15:36:17.55 ID:pazoM3Po.net
国会でも「くん」だよ

14 :名無シネマ@上映中:2022/05/16(月) 15:56:32.11 ID:HaXLn1lJ.net
小池さんだとラーメン大好きの人になるから

15 :名無シネマ@上映中:2022/05/16(月) 22:00:52.97 ID:9P7Rlcvq.net
昔は平均寿命は50歳くらいだった。
大人になって、実務が出来るのはせいぜい20年くらい。伊能は50歳から始めたのだから、最後まで行えないものとして、いろいろ準備していたはず。
長期的なプロジェクトは家や弟子達により続けていくものだった。
先代が倒れても、次の代が引き継ぎ粛々と行っていくものだった。

16 :名無シネマ@上映中:2022/05/17(火) 08:19:11.22 ID:wm/RpWVx.net
伊能忠敬が地図完成前に亡くなったのは
そんな知られざる実話ってわけでもない話なのに
誘致するほど伊能と関わりのある町の職員が総じて誰も知らなかったというのは導入からして不自然な話

17 :名無シネマ@上映中:2022/05/17(火) 10:16:50.60 ID:hQoFjWyN.net
やっぱそれが主軸なのか
予告で伊能忠敬のこと少しでも調べた人ならそんなん知ってるわって、ネタみたいに扱われるのも嫌だし

18 :名無シネマ@上映中:2022/05/17(火) 10:43:38.18 ID:Le3bXHGB.net
誘致の話を持ってくるのは上のおっさん達だが実際に動く下の人たちが全く興味なかったとしても不思議じゃない

19 :名無シネマ@上映中:2022/05/17(火) 10:47:54.60 ID:3pGy0MKa.net
落語家の原作だから
『新解釈・三國志』くらいのつもりで肩の力抜けって

20 :名無シネマ@上映中:2022/05/17(火) 11:37:08.56 ID:Or3Sopxl.net
>>19
それより増しでしょ

21 :名無シネマ@上映中:2022/05/17(火) 19:02:08.25 ID:oVVu0v1F.net
落語版の音源って販売されてないの?
チケットが全然取れないから生で見たことないんだよ

22 :名無シネマ@上映中:2022/05/17(火) 19:02:45.77 ID:oVVu0v1F.net
まじで楽しみすぎる

23 :名無シネマ@上映中:2022/05/18(水) 10:23:00 ID:KPrnzze4.net
>>15
平均が短いのは子供の死亡率が高かったからよ

>>16
そこは真っ先にオモタw
マゼランが生きて世界一周していないのと同じくらい周知のことだろと

落語のノベライズは読んだが
感動の場面の後でオチはそこかっていうね
予想から大きく外れることはなさそうだけど
安心して観られそう

24 :名無シネマ@上映中:2022/05/18(水) 14:45:49.30 ID:d+LRO28p.net
教科書ではわからない!日本地図の完成秘話が詰まった『大河への道』、笑いと感動の試写会レビュー
https://moviewalker.jp/news/article/1082911/

25 :名無シネマ@上映中:2022/05/18(水) 15:46:16.01 ID:0fy4i19o.net
>>22
だねw
しかし、中井貴一はコメディーからシリアス
時代劇から現代劇、みんな上手いね。
いっぱいいろんなの出演して欲しいよ。

26 :名無シネマ@上映中:2022/05/19(木) 08:39:04.95 ID:oYJ10HmR.net
>>23
興味ある爺なら周知のことなんだろうけど職員なんて興味ない人だらけだろ

27 :名無シネマ@上映中:2022/05/19(木) 09:17:12.85 ID:CsADHEvH.net
「伊能翁の如く華麗ならずして摯実なる一生の経歴を具せる人は、最も国家民人に対して益を与ふるにも関せず、世間は之を尊重称讃すること余り深からざるが如し。されど世間は其実多くの伊能翁の如き人を有せざるべからず。これ予の敢て再び伊能翁を伝ふる所以なり」幸田露伴 1899『少年読本』

28 :名無シネマ@上映中:2022/05/19(木) 12:55:56.30 ID:iv116Sll.net
>>26
ワシも最近知ったところでこの映画が来たので楽しみ

29 :名無シネマ@上映中:2022/05/19(木) 14:04:27.87 ID:dA62tgPG.net
>>26
原作では地元出身で伊能の大ファンで当然そこも知ってる

30 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 06:04:45.21 ID:Ig7LYKgI.net
高橋景保の結末も栄さんの件も知ってるけど、知らない振りして観るのが正解だろ

31 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 10:24:33.60 ID:4z2NwAaG.net
出来栄えの鑑賞に徹するならそれでよし
ネタバレで価値をなくすような作品も所詮はその程度だし

32 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 11:44:50.97 ID:gS/LToFU.net
伊能忠敬は何度もテレビで取り上げられてて、地図完成前に死んで弟子が引き継いだっていうのは割りとよく知られてると思うけどね

33 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 11:45:29.85 ID:oBe8pifL.net
笑いが寒かった

34 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 12:01:29.95 ID:4z2NwAaG.net
>>33
そういう予感があるんだよなw
新作落語がベースなわけだろう
落語と映画じゃ文法が違うし笑いも違う

35 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 12:27:34.25 ID:7W7IlTzG.net
ああ…

36 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 14:18:39.04 ID:JWXob06N.net
観てきた。普通に面白かった。玉置宏のエンディング曲も良かった

37 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 14:48:22.22 ID:oBe8pifL.net
>>34
高齢者は笑ってた

38 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 15:48:59 ID:HrxMnOWp.net
今日観たが、高齢者を含めて誰も笑ってはいなかった。
人情ものではあるが、コミカルな部分は現代編の中井貴一と松山ケンイチの会話の一部のみ。

39 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 16:38:38.34 ID:6bAANBaB.net
映画館で見て良かったよ、本物の伊能地図の迫力が伝わったから。
殿様が納得した感情が、理屈抜きで分かった。
テレビ画面では細かい地名が見えないだろう。

40 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 16:51:12.56 ID:5FAGDz3W.net
見てきた
平日の昼間ということもあって高齢者多かった
狭い部屋だったこともありけっこう席は埋まってた
全体的にのんびりゆったり話が進むから現代と過去の場面変換や人物の対比も分かりやすいし
地図に情熱を傾ける人たちとそれを見守る人と邪魔をする人の関係性、そして最後の将軍の態度も古き良き時代劇みたいでよかった
まぁテーマが地味だし大ウケする映画ではないだろうけど良い作品だった
見てよかった


ところでマジでなんで伊能忠敬って大河ドラマにならないの?

41 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 17:03:33 ID:XKHqUwYK.net
>>40
やっぱり、途中で死んだからじゃねw
うそうそ、オールロケで全編撮っても
浜辺と山で偶に紅葉や雪景色撮っても
単調な絵になるからでしょ
何回か測量にいっても、地図作りは
地味な事務作業だしねw

42 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 17:16:37 ID:4z2NwAaG.net
映画に盛り込まれてるか知らんがノベライズでは
毎週測量ばっかりしてる大河なんか成り立つのかとw
隠居するまでの半生でも結構濃厚なんだが
大河枠を埋めるにはきつかろう
引っ張ってもせいぜい2クール
尺でいうと「坂の上の雲」相当
大河も90年代3年間に4作品を詰め込んだことがあったが
そういうのをやればねえ

43 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 17:51:29 ID:coem/MDu.net
じゃあ基本的に毎週別の土地を訪れるけど、行く先々で悪代官とか悪徳商人にいじめられる町人を助ける話にしようぜ

44 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 18:04:53.96 ID:A10nN7ra.net
測量する前の人生をドラマ化した方が面白そう

45 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 18:21:32.67 ID:XKHqUwYK.net
>>43
水戸黄門じゃんw

46 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 18:22:22.27 ID:XKHqUwYK.net
>>44
婿養子だからトラウマ持ってるヒト居そうw

47 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 18:38:14 ID:jQPENo8L.net
伊能忠敬銅像だけの出演は笑った

48 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 20:23:31.23 ID:Tw4Aug2v.net
想像通りの微妙さで残念
コメディシーンで笑い起きてたけど自分的には一つも笑えず…
中井貴一が好きでたまらない人向けの映画ですな

49 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 21:43:43.39 ID:kS/UfRXu.net
映画自体はまあこんな感じかなという予想を超えないけど期待はずれでもないのでおおむね良かった
玉置浩二の主題歌は楽しみにしてハードルあげすぎたのかつまんない曲だと思っちゃったな

50 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 23:13:09.69 ID:cFYnbng0.net
>>40
やるなら間宮林蔵とか最上徳内とあわせて、高橋さんのシーボルト事件もか
ここらまで合わせれば1年できるんじゃね

51 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 23:31:39.20 ID:K7TFD1kI.net
観てきた
時代劇エンタメとしてはイマイチ
地図が披露されたときに「次の間広っ!!」てなったわ
現実パートの西村まさ彦は何者だったんだろう…

関係ないが、レイトショーで観たらイビキかいて寝てる奴いて地図披露の感動シーンもイビキこだましてて最悪だったわ

52 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 23:32:34.18 ID:QeHFLQln.net
>>51
同じ疑問思った
ネギが好きになったのも
意味分からん

53 :名無シネマ@上映中:2022/05/20(金) 23:39:25.68 ID:jQPENo8L.net
味覚が分からない=コロナ

54 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 01:53:17.21 ID:LoQFwd52.net
志の輔原作なら「バールのようなもの」をやって欲しい

55 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 05:12:46.51 ID:TZIKN9tz.net
西村まさ彦は文春の記者かな
大河誘致のために裏金が動いてるとみてるんだろ

なんだろ、気を使われ過ぎている出演者がいるおかげで今一だったな
ヒロインは岸井ゆきのだけでよかった
脚本家のグズグズも引っ張りすぎ

56 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 05:20:49.21 ID:EycaAPPy.net
蕎麦食べて帰った

57 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 07:59:49.21 ID:FYPE8QUN.net
北川景子は祈祷師もちゃんと自分でやってたのかな
あんなに振り切ってやったんならちょっと好きになったわ

58 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 10:46:40 ID:IawH8TF+.net
祈祷師の声が岩下志麻子に聞こえたw

59 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 10:49:59 ID:h9moyahN.net
祈祷師は音声がアフレコっぽいのと「翔んで埼玉」の影響があるような気がした(悪い意味ではない)

パンフにも全員の配役は書いてないんだよね
あの腕は本人の素orメイク、それとも「腕の出演:○○」とかあったのだろうか

60 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 13:10:11.84 ID:7e2VSkNT.net
>>59
そこまで気を使うほど北川景子は大女優ではないだろ
普通に全部本人がやらない意味がない

61 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 15:41:46.44 ID:XxRe23zb.net
見てきたけど意外と面白かったぞ。
原作が落語だからか台詞回しがよく感じた。
ただ観てる客は老人多いね。
40代の俺が最年少だったかも。

62 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 16:03:33.38 ID:TZIKN9tz.net
>原作が落語だからか台詞回しがよく感じた。

それを意識して演技出来ていたのは
松山ケンイチと岸井ゆきのと平田満と愉快な仲間たちだったかな
松山ケンイチは『の・ようなもの のようなもの』に出ていた

63 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 16:39:26.89 ID:y7ym3jdq.net
【芸能】北川景子 日本地図は「ピラミッドと同じくらいすごいこと」 伊能忠敬の偉業に思いはせる [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653084231/
↑で「死後に完成していたという新事実が発見されたことから」とか書いてあって一気に見る気失せたんだけど、実際どうなのよ?

64 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 16:39:43.86 ID:mXfalkFX.net
観てきたが特に盛り上がるところもなく退屈だったな。ギャグもじじい以外笑ってないし。

65 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 17:54:27.53 ID:cZJuPsyA.net
しかし客入ってないな

66 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 17:58:18.01 ID:uIb4fu7l.net
>>32
学習マンガにも出てるレベル

67 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 18:05:39.73 ID:60XQUu0U.net
ああやって測量や製作の
場面を再現されると
逆になんであれであれだけ
正確な地図になんねんってなるw
ほとんどオーパーツやろ

68 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 18:07:19.94 ID:QcEHsXXn.net
チマチマ作業が苦手な人はこの映画発狂する

69 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 18:44:00.80 ID:CyIcXdDN.net
>>61
> 40代の俺が最年少だったかも。

これ書くやつ絶対いると思った

70 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 18:51:41 ID:7e2VSkNT.net
本当の詳細な日本地図の完成は、明治も末期の陸軍参謀本部による劒岳の三角測量後なんだけどな
新田次郎の「劒岳 点の記」で描いて映画化もされた話
その地図の元になっているのがやはりこの伊能図だから、後々の日本にも大きな影響を与えてることは間違いない

71 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 19:05:26 ID:TZIKN9tz.net
誰でも調べりゃ分かるウンチク馬鹿
この映画に興味持つ人は『劒岳 点の記』より『天地明察』だろ

>>63
北川さん、自分はもう死んでるのに気付いているのかしら?
何か『人間失格』の舞台挨拶の沢尻さんを彷彿とさせるコメントw

72 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 19:42:07.29 ID:S1KaN24V.net
前の方の席の高齢者が大笑いしていた

73 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 19:49:21.44 ID:Wk2R3YtX.net
コロナで2020年予定だったクランクインが延期になったらしいが、
2020年って北川景子妊娠してたはずだが・・・
北川は誰かの代役なのか?

74 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 22:06:24.82 ID:FqxpkAvn.net
それにしても、地図を完成させてないから大河にできんとか言い出す脚本家は、
あり得なさすぎて何かの皮肉かと思ってしまう

75 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 22:26:07.87 ID:7e2VSkNT.net
>>74
大河ドラマ「高橋景保」になるけど良いの?って話じゃん
こっちの方がシーボルト事件も絡んでネタとしては美味しい

76 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 22:30:30.87 ID:7e2VSkNT.net
間宮林蔵の方がドラマになりそうだが

77 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 22:31:12.22 ID:CyIcXdDN.net
>>74
マジで!?w

78 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 22:33:45.34 ID:FqxpkAvn.net
>>75
それはそれとして、忠敬のドラマが作れんことにはなるまいってことだよ
実際映画だってあるし

79 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 22:44:33.43 ID:h9moyahN.net
尺として9割創作になってしまう、というのが今回の映画の前提だと思うんだけども。
偉業なのは当然なんだけど、各地の測量エピソードや幼少期からの記録がもうちょっと残っていればね

だからこそ毎回ヒステリーシーンが必ずある創作大河という考えもできるが、
拝金と障碍者差別のオリンピックみたいなもんで、NHK大河に伊能忠敬を扱う価値が無いんだよね
市役所もNHK大河云々より、年金受給と生活保護の観光客を集めたいだけでしょう

80 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 23:20:42.86 ID:qsz+HWOQ.net
香取市の隣の街の住民だが、この映画で街が盛り上がっている感じしないんだよな
香取市内に映画館が無いのも理由かも知れんが、来週から始まる「水郷佐原あやめ祭り」の宣伝一色よ

81 :名無シネマ@上映中:2022/05/21(土) 23:48:36.51 ID:h9moyahN.net
もしこの映画で街が盛り上がるようなら、焼け野原になったのと変わらないよ
観光に頼るような街って終わってるからね

観光は税金をドブに捨ててるようなものなんだけど、在日帰化の立候補者や公務員では気づけない
夕張や岐阜市や京都市が典型的な例だが、香取市もそうなってしまうのかな

82 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 00:11:59.19 ID:SdzP+SES.net
甘からず、辛からず、そして、うまからず。

83 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 00:36:14.01 ID:pzadWkmQ.net
オメーんなことも知らねぇのかよ!
という状態で行ったので楽しめた
時代劇パートだと各自の芝居が浮かなくていいねというか
やってることが深刻だから真剣味が出て感情移入しやすい

中井貴一が企画やったんだなあ

84 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 00:38:10.45 ID:pzadWkmQ.net
それとさ
筋のえっ?って箇所は落語原作で突っ込まないことで済むし
ウクライナ侵攻が続く今台詞が刺さる人も結構いると思う
個人的に観てよかった佳作

85 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 00:50:01.86 ID:l0aXeEma.net
>>76
対ロシア考えたら無理だな

86 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 01:45:01.07 ID:+/nnWxfL.net
蕎麦屋の場面を楽しむ

87 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 02:43:05.52 ID:obktpAqQ.net
蕎麦屋のネギ云々のところ(終盤の現代パート)で笑いが起きてたから
高齢者(農業か戦争体験者?)だけわかる何か意味や符丁があるのだろうか@ミッドランドシネマ名古屋空港

88 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 05:15:53.85 ID:3beYEnuD.net
>>87
西村まさ彦が鴨南そばたべてるとこでしょ
そば屋の常連の西村が急にネギ食べるようになったからでしょ

89 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 07:15:40.07 ID:obktpAqQ.net
>>88
そう、その理由が知りたい。なんの意味があるのか?

90 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 07:39:31.74 ID:NvzsZ6yw.net
原作に載ってるのかもよw

91 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 08:04:00.97 ID:UEjT15im.net
西村さんは最後まで意味のないことするから笑えるんだろ
江戸時代でも意味のないことをさせられ続けたのを見てなかったのか
独り観覧車で爆弾仕掛けられるような役だわ

92 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 08:43:20.81 ID:B2jm1EOh.net
>>81
意味不明な叩きキモい

93 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 08:50:01.48 ID:rrggAs+Z.net
>>91
意味のない事と意味不明な事は
違うでしょ
江戸時代は脈略のない事はしてない

94 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 09:46:33.51 ID:uJ+NA0aB.net
西村さんいらないと思ったな

95 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 11:28:12.69 ID:PnE8lImj.net
見に行くか迷ってたが電書マンガ試し読みで決めた
アマプラで無料になるかテレビ放送されたら見るわ

総レス数 522
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200