2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中西健二 立川志の輔】大河への道【中井貴一 松山ケンイチ 北川景子 岸井ゆきの】

1 :名無シネマ@上映中:2022/04/01(金) 07:13:14.32 ID:09FNvUtJ.net
千葉県香取市。市役所の総務課に勤める池本保治は、
市の観光振興策を検討する会議で意見を求められ、苦し紛れに⼤河ドラマ制作を提案。
思いがけずそれが通り、郷土の偉人、伊能忠敬を主人公とする大河ドラマの企画が立ち上がってしまう。
劇場公開日 2022年5月20日

オフィシャルサイト
https://movies.shochiku.co.jp/taiga/
予告編
https://youtu.be/NiJzTR3xoc8
劇場情報
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=taigahenomichi

監督 中西健二
原作 立川志の輔 舞台「伊能忠敬物語 ―大河への道―」
脚本 森下佳子
主題歌 玉置浩二 「星路」

中井貴一 総務課主任・池本 / 高橋景保
松山ケンイチ 観光課・木下 / 又吉
北川景子 観光課課長・小林 / エイ
岸井ゆきの 冨海 / トヨ
平田満 測量隊
和田正人 測量隊
田中美央 測量隊
溝口琢矢 測量隊
立川志の輔
西村まさ彦
草刈正雄
橋爪功 脚本家・加藤

207 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 00:07:58.53 ID:1tUEzOUT.net
>>200
ほんとそれ

208 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 00:38:56.70 ID:HjLUKhG7.net
>>199
>>205

https://www.minyu-net.com/serial/inou/110126/tadataka.html#:~:text=%E4%BC%8A%E8%83%BD%E5%A4%A7%E5%9B%B3%E3%81%AF%EF%BC%92%EF%BC%91%EF%BC%97,%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

大図と呼ばれる一番大きな地図は50メートルの大きさになると
一枚が畳一枚の大きさでそれが217枚
江戸城500畳敷きの大広間でも半分しか広げれなかったと
使いやすくもう少し縮尺した中図、さらにその半分の小図と言われる3種類があったらしい
小図は横が250センチくらいらしい

209 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 04:04:09.23 ID:ez2Axw+E.net
>>186

210 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 08:19:55.91 ID:3zDhJAWX.net
控の間はマトリクスかなんかのバーチャル空間かっていうね

211 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 08:26:22.37 ID:e8O2NaRH.net
伊能忠敬大河になかなかならないがテーマでなければでかすぎて広げられないじゃないかってコメディ調にやってたかもな
あそこは演出上の嘘があって良いシーンだと思う

212 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 08:39:44.65 ID:5IVO4jgd.net
映画としては全部広げたでいいよな
大河にしたってそれくらいの嘘はつくだろう

213 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 09:42:28.65 ID:Vb30lbNv.net
あの巨大空間に総ツッコミもご愛敬

214 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 09:44:02.65 ID:Vb30lbNv.net
>>211
たまたま今年も担当だが
三谷幸喜的なノリだな
感動シーンはお預けになるが

215 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 12:33:41.36 ID:XcF8dQAy.net
高橋景保はなぜ危険を犯してまでシーボルトに日本地図の写しをあげたのか
シーボルトと親しかったんだろうけど
国外に出ればバレないと思ったのなら浅はか過ぎる

216 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 12:49:07.09 ID:mQF7rxYt.net
>>215
バーターで何かもらったか、伊能図を誇示したかったのかもね
伊能図は幕府の一部しか知らなかったから

217 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 12:56:18.43 ID:Vb30lbNv.net
向こうの地図と交換でなかったかな

218 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 13:29:42 ID:Y2HpyZtB.net
17才の地図とか?

219 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 16:40:42 ID:mQF7rxYt.net
本編中、松山が北海道ずれてますよねって
言っていたでしょ?
実際、緯度の測定は北極星で出来るけど
経度の測定は木星の衛星のイオの星食で
測定していたらしい。
そんな事も本編で描いて欲しかったw
蛇足だから切ったんだろうね

220 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 17:08:53.38 ID:Vb30lbNv.net
そもそも伊能図の投影法がうんたらかんたら
測量結果をそのまま平面に描いていたら継ぎ目が合わなくなり
地球が丸いんだったと気付いて補正した
という話を昔テレビで見たが裏付けがワカラン

221 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 18:09:21.23 ID:mijY02XI.net
測量の様子はたくさん描かれてたけど歩数で距離計るとか原始的な方法で、同じ時代に緯度経度の測定出来てたなんて信じられないなあ
それで十数回の遠征で日本中測量したとかマジ凄すぎるし、測量の苦労とかアイデアとか
原始的な方法や道具でもやれば出来るってとこを分かりやすく描けば大河どころか世界に通用する映画が出来そう

222 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 18:22:50.58 ID:mQF7rxYt.net
>>220
球面三角法かよ
江戸時代侮れないなw
俺より賢い

223 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 18:25:10.29 ID:3zDhJAWX.net
歩数は最初だけで縄で測ったってよ
考えりゃ当たり前だw
伸縮の不安はあるが足よりは確かだろう

224 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 18:39:28.44 ID:3zDhJAWX.net
>>222
その前から和算が発達してるからね
忠敬の丁度100年くらい前の世代には
算聖・関孝和がいる

225 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 18:42:37.13 ID:Y2HpyZtB.net
>>224
調べたら凄いな関さん地味だけで映画の題材にしてもありかも

226 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 18:59:38 ID:3zDhJAWX.net
完全にフィクションだけど
関孝和と渋川春海を絡めた「天地明察」て映画がありましてな
因みに渋川春海は後の高橋至時も務めた天文方の初代
それで劇中旅をするシーンがあるんだけど
同行者が 歩数だけ 測ってはその夜に宿で天測をして
歩測の緯度だか経度だかを当てっこしてる描写があって
それは雑すぎるだろうと呆れたw

227 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 20:53:51 ID:bcz4sEWA.net
>>220
この頃は地球が完全に球体と考えられてたが実際の地球は少し横に太い楕円なのでその分北海道の位置が少しズレてたとか
完全な球体なら合ってたという事だね
とにかく星の位置と歩いて測量という原始的な方法でやったの凄いわ

228 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 21:36:54.21 ID:ez2Axw+E.net
関孝和が出たので貼っておきますん
https://gunma.coopnet.or.jp/event/look/img/walk_166_01.png
https://gunma.coopnet.or.jp/event/look/walk_166.html

229 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 22:30:11 ID:NpOENyi1.net
伊能忠敬だけでは一年持たないから
弟子の間宮林蔵が間宮海峡みつける二代記なら大河可能では

230 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 22:33:17 ID:NpOENyi1.net
>>220
地球が丸いことはとっくにしってて
測量はじめたのは地球の大きさはじき出すため

球体であることでの誤差修正必要なことに気づいたというか発見した経緯な

231 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 22:42:31.70 ID:3zDhJAWX.net
だから投影法の問題でしょ
単純に

232 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 22:50:11.99 ID:UkzjtOT8.net
江戸時代の人も地球は丸いって知ってたってどこからの知識なんだろう

233 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 22:58:08.29 ID:VVszPtYO.net
>>232
織田信長でも知ってたよ(´・ω・`)

234 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 23:34:47.11 ID:PPp5lMcr.net
大河は忠敬がひたすら歩きまくる絵面で全50回、世界の車窓からみたいな感じで刺さる人には刺さるかも

235 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 23:38:30.15 ID:QGblL+Y/.net
諸国を世直ししながら地図を作るようにすれば

236 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 23:50:46.54 ID:ZAkJMWop.net
隠密・大日本沿海輿地全図でテレ東だな

237 :名無シネマ@上映中:2022/05/25(水) 23:53:46.62 ID:mijY02XI.net
>>232
西洋、イスラム世界では紀元前から地球球体説は考えられていたし当時の知識だけでも地球は丸くなければ説明が付かないことは知られていたらしい
特に海洋民族は星の位置などで多くの知識があった
もちろん決定付けたのはマゼラン艦隊の世界一周(1521年)だけどその頃には球体説は理論的に完成していた
日本には戦国時代に知識として球体説が伝えられていたけど概念として一般的になるのは明治以降だったらしい
ただ江戸時代でも理論的に球体説が正しいことは知識人には分かっていたみたい

238 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 00:08:50.54 ID:zAXUTqEn.net
>>234
それにネコ歩き混ぜよう

239 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 04:25:38.02 ID:QVEMsNc7.net
15分間番組で50回
毎回多彩なゲストが旅先でひたすら歩測をする番組

『ふらっとあの街 旅ソク1,000歩』
測って旅すれば、街のあらたな魅力が見えてくる!

240 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 05:45:45.83 ID:+C/sGewZ.net
『全力歩測』
この街もなかなか歩測したくなる街である。アイドルが歩測するミニ番組。

241 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 07:41:16.01 ID:P3HBS17S.net
奥さんに早く先立たれたら再婚するのは珍しくないが伊能さんは4回も結婚してるから女の方もかなりお好きだったんだろうw
そりゃあれだけバイタリティあるからな

242 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 09:04:12.76 ID:pLkfrw1m.net
>>232
そらあんた西洋だろうよ

243 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 09:53:21.70 ID:t+keTCJ0.net
今夜NHK BSで伊能忠敬やるよ
岡本信人が伊能忠敬を演じる

244 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 09:58:47.09 ID:VlbjlUAR.net
早いのが取り柄岡本信人君!(いってみたかっただけ)

245 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 10:15:40.08 ID:pLkfrw1m.net
日曜喫茶室に(・∀・)カエレ

246 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 10:52:01.59 ID:bzUDdJaC.net
>>241
だってご隠居は
醸造もする商家伊能家婿入り当主だったんだぜ

いまは株式会社の後継者は外部でも生え抜き社員でもいいけど
世襲が義務だった
そうしないと従業員も路頭に迷うわ

247 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 10:52:18.84 ID:Cpcpd49v.net
全国214箇所の地獄のスタンプラリー
ぜんぶ揃えたら、全図原寸大214枚プレゼント

248 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 12:41:07.12 ID:HmnPkP8Y.net
>>246
婿入りは知ってるけど
最初の妻が亡くなった時はもう一角の当主になってるんだよ
まだ若かったからすぐ再婚するのは分かるけど
36歳で佐原村の名主となってるのに路頭に迷うなんてないわ
その後3人目の妻めとったがまた亡くなり
隠居して江戸で最後の妻と知り合った時は50過ぎてるんだよ
あの時代で50過ぎって結構年寄りなのに妻をもらう必要ないだろ

249 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 13:03:02 ID:pLkfrw1m.net
忠敬の父親は婿養子で
忠敬の母親が亡くなるなり追い出された

250 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 13:33:34.62 ID:bzUDdJaC.net
>>248
世話する人と親密になったんじゃね
年金に相当する隠居手当てでてるから
無職爺とちがって裕福だし

251 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 18:09:42.79 ID:tRURUNuQ.net
偉人だが女も好きだったで良いんじゃない
人間臭くて
あれだけの財力とエネルギーあった人だから女も寄ってくるし自分も女好きだったんだろう
他の偉人もそんな人多いし

252 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 18:25:32 ID:nq11ZDnJ.net
クランブノレイヒまだ?

   龝

253 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 21:04:32.21 ID:Qqvjq0UB.net
>>237
そんな古くから地球が丸いと分かってたというのは凄いけどまだ万有引力の存在は知られてなかったよね
球体の上に人が立って生活してどこへ行っても横になったり逆さまにならないという理屈をどうやって理解出来たんだろうねw
地球の外は何があるのか、宇宙という存在も知らなかったと思う
当時の人が一生懸命考えても頭おかしくなりそう

254 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 21:25:49.88 ID:0J0ivPVA.net
>>243
BSプレミアムだね
録画予約した

255 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 21:37:28.00 ID:55ctxyrv.net
>>253
お前さんも聞いて知った気になってるだけだよ

256 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 21:45:51.04 ID:Qqvjq0UB.net
>>255
いや現代人は宇宙や引力というもの聞いて何とか理解出来るけど
引力の存在も分かってない時代にどう理解したのかって事だよ
地球の反対にいる人が逆さまにならない理屈が

257 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 21:52:37.87 ID:QVEMsNc7.net
細かいことを気にすんな
江戸時代の人は南蛮渡来の曲芸見てるから、裏っ側の人は逆立ちが得意だと思ってる
彼等が地球を持ち上げてくれたと思ってたかも知れん

258 :名無シネマ@上映中:2022/05/26(木) 22:00:53.51 ID:XUi1EyDq.net
BSでいのう地図キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

259 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 01:47:08 ID:kdcVmG5e.net
ニュートンの万有引力より百年ほど前に日本にも地球が丸い説は伝えられたらしいけど、
戦国時代の学者・林羅山は南蛮人に「じゃあ下はどっちだ?」と尋ねて「地球の中心が下だ」という答えが理解出来なかったらしい
地球が丸いこと・その中心から放射状に上下が存在しているという概念が当時の日本人にはまだ呑み込めなかった
まあ現代のキミたちも知能レベルは似たようなもんだろ

260 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 03:58:11.79 ID:UycPhVZx.net
>>259
発見はできないけど
学習させられたからなあ

学校行ってないの?

261 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 07:16:08.34 ID:uS/OUNp9.net
どんどん酷くなるな

262 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 07:39:38.80 ID:qZgD5eS1.net
>>260
259の言ってる真意が理解出来てないらしい
現代人は地球が丸い事、引力がある事などあらかじめ学習した上での理解だろ
現代人が戦国時代の人間としたら地球が球体というのを初めて聞いたら不思議だしすぐ理解は出来ないよ

263 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 07:56:16.20 ID:TBukyfrA.net
人間の知能は環境・歴史と共に向上していくんだって
「集団的知能」「集団的知性」とも言ったかな

「キミたち」とか言ってるけど自分が自信ないないのかな
それより歩測番組の企画を考えようぜ

264 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 09:42:49.67 ID:TnkfPghm.net
女王様が縄と鎖で測るべき

265 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 13:49:55.78 ID:kdcVmG5e.net
>>263
集団的なんとかは知らんけど人間の知能が百年や二百年で向上するとは思えんな
林羅山は戦国~江戸時代初期の高名な学者
それでも「上下」という絶対的な法則を捨て切れなかった
伊能の頃には日本の学者も「地球の中心が下」という概念は理解していて、月も望遠鏡で良く見ると球体でおそらく月にも「月を中心にした上下」があるから地球に落ちてこない事にも気付いていたであろう
>>256>>257のレスを見てると理解力は林羅山レベルだなと思ったまで
もちろん同時代に生きていれば知能も理解力も林先生のが上かも知れんぞ

266 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 14:35:30.21 ID:TnkfPghm.net
ただただ煙ったい奴がおるな

267 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 15:20:22 .net
過去の人を馬鹿にしてるけど、
未来視点から見れば我々もまた未開人で迷信にとらわれまくりの野蛮人なんだよね

268 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 15:22:19 ID:qcmjCu3N.net
暗号放送化まだ?  ・

269 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 15:59:15.24 ID:cSEfG8qj.net
落語が原作だしうが、らくだみたいなもんだな。
タイトルロールが、初手から死んでて、登場しない落語。

270 :名無シネマ@上映中:2022/05/27(金) 17:28:10.41 ID:TnkfPghm.net
日本語で

271 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 00:26:55.54 ID:pnHg/kHC.net
>>269
らくだは桐島、部活やめるってよ
に近い作りだよね

志の輔はこれ作る上で当然らくだを意識してるし、聴く方も落語好きだから
らくだみたいって言うね

272 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 00:30:10.33 ID:pnHg/kHC.net
桐島部活やめるってよ、の桐島は初手部活をやめていて、物理的に全く出てこない。優等生的でみんなに好かれてるカースト上位の青年と評されている。

落語のらくだは初手死体で転がってる。

人々のらくだ評をまとめると、とにかくとんでもないろくでなし。

273 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 00:31:29.07 ID:pnHg/kHC.net
映画大河への道で伊能先生は果たしてどんな性質で性格なのか
実は
基本的にはほとんど言及が無い
いなくなったあとを必死でカバーしてる人が本当に主役なんだよね

274 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 12:21:24.93 ID:yUBvmpKt.net
>>267
いまだに屋外で無意味なマスクを同調圧力でしていたりするからな
そのくせ飲食店ではノーマスクと
だったらもうマスク外していいんじゃない?って思うよな

275 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 13:26:12.62 ID:/ZXeZdwB.net
>>274
え?お前未だに屋外でマスクしてんの?
俺は花粉の季節以外は、屋外や1人で車運転する時はとっくに外してるが
実際に外してみたら、そんな同調圧力は影も形も無いことがよくわかる

276 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 13:54:27 ID:+JUDWCaQ.net
伊能忠敬の地図は現代人から見ても良い出来てる
欠点を言えば北海道が東西方向にズレ過ぎ
恐らく地球の丸さを無視した結果だと思う
これさえ無ければほぼ正確な地図だった
当時の日本は天動説なので仕方ないけど

277 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 14:11:09 ID:qVNN+3+4.net
岸井ゆきの良いな
ちっこくてちょいブサな町娘
時代劇に合ってる

278 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 14:37:29.57 ID:GQPDGROy.net
ゆきのレベルでブサ扱いとは
どんだけ美人だけの国に住んでんだよ

279 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 14:54:50.30 ID:ZZr3n56R.net
北川景子と並ぶとな

280 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 15:15:13.23 ID:k96CmkzA.net
>>276
丸さを無視したんじゃなくて
地球を真円と仮定したからと聞いた

281 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 16:23:11.12 ID:KXRo0pA6.net
>>276
海を渡るから経度がずれたんだよ

282 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 16:30:04.78 ID:k96CmkzA.net
真円じゃねえわ真球じゃ

283 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 16:54:55.31 ID:/308TxZV.net
契約者限定放送化まだ?  ヨ

284 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 16:57:29.70 ID:DB2Be3xW.net
本作中でも天文学との関わりやそれを元に角度を意識して計算してるってやってたのにな

285 :無名シネマ@上映中:2022/05/28(土) 17:02:41.61 ID:2SMYMvOF.net
正確な経度を出すには正確な時計が必要なので

286 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 17:14:20.33 ID:OF9YUz39.net
現代パートの西村まさひこは、一体、なんの役だったんだ。

287 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 18:33:55 ID:QnGiDAvD.net
岸井ゆきのはブサカワの典型

288 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 23:16:14.13 ID:uZwkM9r8.net
MX4Dの箱だった。
もちろん動かないけど。

289 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 23:20:52.02 ID:5e6Lqotm.net
>>286
出番作ってあげました感が侘しい

290 :名無シネマ@上映中:2022/05/28(土) 23:58:17.58 ID:PhTSr9Vr.net
映画面白かった。中井さんの演技好きだわ。
最後は感動して涙。
書き下ろしだって聞いてた玉置さんの主題歌は、
昔韓流スターに楽曲提供したのを歌詞を変えてリメイクしたもので、
玉置さんファンとしてはちょっとガッカリでした。

291 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 01:59:20.14 ID:bxmjJms0.net
親と見に行った 良かった

292 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 07:52:38.85 ID:Ll59FyR2.net
>>276
釣り乙

293 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 14:42:57 ID:AlvgU3r3.net
なかなか良い映画
北川景子演じるエイさんは実在した大崎栄という漢詩人で実際めちゃめちゃ頭良い人だったらしい
実際には忠敬さんと同じ年に亡くなってるそう

294 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 18:57:13.26 ID:RmtA1fkZ.net
しかし伊能先生の妻は早く亡くなるな
当時は病気や難産で亡くなる女性が多いとは言っても
4人目妻もかなり伊能さんより年下だったろう

295 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 19:01:16.98 ID:RmtA1fkZ.net
自身の母親もすぐ亡くなったし子供も早く亡くしたよな
当時は珍しくない事だろうけど

296 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 19:12:46 ID:lcokB2Vj.net
前半やはりコメディから入るのだがある場面からガラリと熱い展開になって
俳優陣も熱い演技に転換するのが見ごたえあり

297 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 19:34:41.69 ID:2PsRYJh4.net
もっと宣伝すればよかったのに
いい作品なのにもったいないな

298 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 19:55:28.92 ID:JSmFoYxG.net
伊能先生が長生き過ぎるからなあ。

299 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 20:47:14.35 ID:KEcs6W02.net
木下グループはこれの他に峠も推してるのな
時代劇を背負って立つ気か

300 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 22:24:18.67 ID:SxpWA2Up.net
宣伝が少なすぎでしょ

301 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 22:35:41.03 ID:LqHoOvz5.net
見たあとにシーボルト事件知って複雑な気分

302 :名無シネマ@上映中:2022/05/29(日) 23:07:41.96 ID:rdgNZ3zK.net
ギャグと言えばぎっくり腰天丼はしつこすぎた

303 :無名シネマ@上映中:2022/05/30(月) 01:04:37.23 ID:aQCrhxmQ.net
志の輔の落語DEデートを聴いてなかったら知らなかったわ

304 :名無シネマ@上映中:2022/05/30(月) 01:26:32.77 ID:LZtvjpVk.net
気になってる映画だけど、見てよかったと思える?

305 :名無シネマ@上映中:2022/05/30(月) 01:38:20.02 ID:BF1k3NLx.net
面白いし感動もあるし当時の苦労をを知ることも出来るので見て損は無い
北川景子を愛でるオマケもある

306 :名無シネマ@上映中:2022/05/30(月) 01:38:57.78 ID:aRt3VZ0N.net
北川景子35か
いつまでも綺麗だな

307 :名無シネマ@上映中:2022/05/30(月) 02:02:57 ID:rxiwZ/7x.net
結局、伊能忠敬は誰だと思う?

総レス数 522
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200