2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中西健二 立川志の輔】大河への道【中井貴一 松山ケンイチ 北川景子 岸井ゆきの】

1 :名無シネマ@上映中:2022/04/01(金) 07:13:14.32 ID:09FNvUtJ.net
千葉県香取市。市役所の総務課に勤める池本保治は、
市の観光振興策を検討する会議で意見を求められ、苦し紛れに⼤河ドラマ制作を提案。
思いがけずそれが通り、郷土の偉人、伊能忠敬を主人公とする大河ドラマの企画が立ち上がってしまう。
劇場公開日 2022年5月20日

オフィシャルサイト
https://movies.shochiku.co.jp/taiga/
予告編
https://youtu.be/NiJzTR3xoc8
劇場情報
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=taigahenomichi

監督 中西健二
原作 立川志の輔 舞台「伊能忠敬物語 ―大河への道―」
脚本 森下佳子
主題歌 玉置浩二 「星路」

中井貴一 総務課主任・池本 / 高橋景保
松山ケンイチ 観光課・木下 / 又吉
北川景子 観光課課長・小林 / エイ
岸井ゆきの 冨海 / トヨ
平田満 測量隊
和田正人 測量隊
田中美央 測量隊
溝口琢矢 測量隊
立川志の輔
西村まさ彦
草刈正雄
橋爪功 脚本家・加藤

331 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 12:58:14.05 ID:Ejbl+eqM.net
>>328
加賀と揉めた話は尺を稼げるなw

332 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 13:35:57 ID:ht7xKjVa.net
さっきみてきた
測量しながら全国津々浦々で人情劇有り事件に巻き込まれるの有りの
水戸黄門や弥次喜多的なのだと思ってたら全然違ったw
面白かったから良かったけど

333 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 15:55:15.24 ID:3e9x0nSg.net
原作読んだら、大阪に話持ってってください香取は全面バックアップしますって流れにしてたわ

334 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 16:18:00.92 ID:Ejbl+eqM.net
落語のノベライズの体だけど
映画から見るとそっちが原作なのかな
そうね爽やかに譲ったね
チューケイ愛故に拘らないということかもしれんが
しかしあのオチは無理があるw
親父さんの代からきちんと描いてないと成立しないよな
最期はあれだしさ

335 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 16:26:45.30 ID:1l9dmQV6.net
面白かった

336 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 17:37:29.36 ID:xZ7jzA9m.net
武田信玄2がどんな話か気になる。
主役は中井貴一?

337 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 17:38:57.95 ID:Ejbl+eqM.net
中井貴一にかけたんだろうけどw

338 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 18:29:12.45 ID:5TdwwYy0.net
>>326
昭文社とかgoogle mapとか
外国人でも地図つくっていたでしょ
日本と外国で比較とかどうですか?

339 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 18:54:57 ID:YUetfwbf.net
頓珍漢

340 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 18:57:50 ID:RT8kRurU.net
こんな映画を作ってしまったから大河ですぐにはないなw
映画につられたと思われてはいけないから

341 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 19:36:57.79 ID:uTUksPvl.net
測量方 伊能忠敬
脚本 弘兼憲史

伊能忠敬が各地を回り現地の女性の助けを借りて地図を完成させるストーリー

この位は攻めて欲しいわ。

342 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 19:57:47.54 ID:DKXa5yWH.net
>>336
有名武将出してりゃ数字稼げるから繰り返し作られる大河の傾向への揶揄も入ってるのかも

343 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 21:48:44 ID:6nQUJtSm.net
戦国と幕末以外は駄目な奴多いからな

344 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 22:15:21 ID:5i19+MWk.net
>>330
音源化してほしいよな

345 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 22:33:05.56 ID:TNdOFqoI.net
この映画、地上波放映される時はぜひNHKでやってほしい

大河ドラマは無理でも、土曜時代劇にはなってもいいんじゃないかな、ちゅうけいさん

346 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 22:37:39.63 ID:Fv/Yz/B8.net
実際こんな地味な映画bsプレミアムとかいってやりそう
民放だとcmはいるカットしまくりだしな

347 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 22:38:45.90 ID:/mRxJCbW.net
「ちゅうけい」って観る前は「忠敬を読めない位知らない人が言ってる言葉」の事だと思ってたw
まさか親しみ込めたあだ名だったとは

348 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 22:39:02.10 ID:Fv/Yz/B8.net
埼玉県民としては渋沢栄一大河は悲願だった
そのうち伊能忠敬も来るよきっと

349 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 22:44:34.02 ID:DKXa5yWH.net
>>347
有職読みといって昔はそういう言い方するのが普通だった
徳川慶喜も隠居先の静岡ではけいきさんと呼ばれて親しまれてた
去年の大河でもやってたけど

350 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 22:53:35.46 ID:/mRxJCbW.net
でもこんなに偉人として持ち上げて親しみ込めてるのに「地図が完成する前に亡くなったという事は知らなかった」という事は違和感あった
脚本担当の人が調べて「えっ?」と見たいな感じだったし、そもそもあの記念館にその事書いてなかったのかという

351 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 23:21:30.32 ID:QtVNyB56.net
社運をかけた一大企画(超困難)を任されたチームリーダーが90%まで完成させたところで急死
残りの仕上げを部下たちが必死に仕上げた
それを亡きチームリーダーの名を掲げて納品した

つまり、それだけ部下たちに慕われ尊敬されていたってことだな

352 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 23:25:07.94 ID:rp34+R2k.net
はじめのうち加藤さんはなぜあんなにつれなかったの?
20年前に意に沿わない脚本を書かされたのを根に持ってたから?

353 :名無シネマ@上映中:2022/06/01(水) 23:31:10.44 ID:DKXa5yWH.net
>>352
「仕事きっちり」がウリな人だからかな

354 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 01:39:02.34 ID:jjD+sf8m.net
いろいろあって物書きとしての情熱を無くしてたんだろう
「鳥肌が立たない」って言ってたろ
ランドサットとほとんど変わらない伊能図見て鳥肌が立った

355 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 03:04:28.15 ID:8qhdK6Or.net
>>351
そんな個人的な動機じゃないだろ

356 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 07:20:40.27 ID:XnQijqgY.net
>>354
…(北海道ちょっとずれてるな)

357 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 07:23:49.75 ID:F5QC+skR.net
蝦夷地ではヒグマに追いかけられたせいで歩幅が乱れた
という展開にすれば大河らしいスペクタクルシーンになるな

358 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 07:25:51.96 ID:68W7oK6/.net
>>330
無いんだよね

359 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 08:27:50.15 ID:OjKvFENX.net
日本における伊能忠敬や間宮林蔵みたいな人が世界中に何人もいるんだろうか?国防上でも地図は重要だろうから

360 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 09:21:09.74 ID:w19vMkTE.net
>>359
測量の大元の知見は西洋のもの(蘭学?)だしな
あとメートル法を定めた話をググってみ

361 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 10:24:33.48 ID:PP+bdLc2.net
調べてみたら、知床半島のこないだ船が沈んだあたりから先は間宮林蔵も諦めてて伊能図も空白になってるらしいな

362 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 10:25:17.51 ID:w19vMkTE.net
国後まで

363 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 10:47:15.14 ID:w19vMkTE.net
間に合わなかったかw またやるだろう
https://kyodo-osaka.co.jp/search/detail/4407

DVDのオマケに入らんかねえ

364 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 12:35:34.22 ID:TtSTpk8n.net
>>359
インド大三角測量というのがあって
この言葉知らなくてもその中心人物の名前は知ってるはず

365 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 16:18:38.37 ID:68W7oK6/.net
>>363
東京でもやらないかね
3回興行/日でw 声でなくなるね

366 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 18:28:16.43 ID:PKS0qJIc.net
>>356
(やめろ!)

367 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 21:40:20 ID:A4T1dP4c.net
北海道がずれちゃった原因は?

368 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 21:50:25.72 ID:R5bPPB63.net
他もビミョーにずれてたよね

369 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 22:00:02.20 ID:A4T1dP4c.net
東北の時点でずれ始めてるのか
https://i.imgur.com/Od8ywRP.jpg

370 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 22:36:19.21 ID:KV/Qeszv.net
伊豆諸島まで行ったのすごい
つか島から島はどうやって測ったんだ

371 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 22:38:48.25 ID:9s9fnrkC.net
ツインヘッドタツノオトシゴ

372 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 23:10:10.41 ID:wA5V86w4.net
>>367
地球が平面じゃなくて球体だから
球体の表面にあるものをムリに平面に落とし込んだからズレた

373 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 23:11:16.89 ID:AYEHQYrk.net
島の間は北極星なりの仰角の差とかで三角関数かな?知らんけど

374 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 23:21:56.21 ID:KV/Qeszv.net
島の間まで正確なのすげえ

375 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 23:25:00.10 ID:C8GS4bfM.net
日の本のかたちは美しい
奇跡的

376 :名無シネマ@上映中:2022/06/02(木) 23:30:27.77 ID:AYEHQYrk.net
A島のB岬の突端は本土のC地点から見て何度の方角・D地点から見て何度の方角……とやっても島の位置は定まるか

377 :名無シネマ@上映中:2022/06/03(金) 00:39:28.61 ID:VZ171w7s.net
見える範囲なら三角測量で正確な距離が測れるけど、見えない距離の島まで測ってたのかな?
というか、映画観てた人は全て歩幅で距離を測ってたと勘違いしてそうだけど基本は三角測量だよね?
基準になる最初の距離は何がしかの定規(ロープなど)で測る必要あるけど

378 :名無シネマ@上映中:2022/06/03(金) 01:02:07.68 ID:VpYlCd6J.net
日本に三角測量根付いたの明治だって
当時は歩幅とか紐ではかってたって
坂道ある場合は距離はかるために三角関数表使うのは映画でやってたけど

379 :名無シネマ@上映中:2022/06/03(金) 01:22:01 ID:tuTpwA5Z.net
日本は海域も含めたらかなり広い国だよな

380 :名無シネマ@上映中:2022/06/03(金) 01:31:19.12 ID:VZ171w7s.net
ぐぐったら伊能忠敬の測量ってページがあった
http://www.mizunotec.co.jp/doboku/inou_sokuryou/inou_sokuryou.html

「距離の計測には,はじめはごく普通の苧麻の間縄(けんなわ)が用いられた。
縄は価格が安いが,水分による伸縮とか,強度が弱い,強風時には風にあおられるなどの欠陥があり,
材質を変えて工夫されたが不十分なので,特別な場合を除き,第3次測量以降では鉄鎖が用いられた。」

なんか本当に気が遠くなるような話だなー
映画ではそういう測量の苦労はサラッと描かれてるけど、そこ広げるだけでも面白い話になりそうだよね
まあコメディー映画には重過ぎる内容になりそうだけど

381 :名無シネマ@上映中:2022/06/03(金) 01:34:09.01 ID:KGDnh9iy.net
皆がよく見てる世界地図のメルカトル図法のせいと、周りに中国やロシアとかの存在があるせいで勘違いされてるが
日本は有名なヨーロッパの国らと比較したらダンチなレベル位にはデカい国

382 :名無シネマ@上映中:2022/06/03(金) 01:55:59.86 ID:hh1FN4mU.net
ヨーロッパに日本置くとこれだからね
https://i.imgur.com/12FyOrd.png

383 :名無シネマ@上映中:2022/06/03(金) 06:45:30 ID:mcpt8bLo.net
>>369
緯度がそうでもないことに注目
天測で補正できてることを物語っている
しかし経度は当時の技術では難しかった
しかも北日本は測量ルートが海岸線や南北の街道だけで
東西方向を補完するデータが乏しい
西日本は網目状に測りまくってて精度が高い

>>380
本作じゃ最後まで歩測でやってたよな・・・

384 :名無シネマ@上映中:2022/06/03(金) 07:44:53 ID:jumuzEKm.net
それじゃ江戸時代の東北は田舎みたいじゃないですかー

385 :名無シネマ@上映中:2022/06/03(金) 11:47:28 ID:71wi0dGb.net
いやいやずっと田舎だからw
東西にズレて(反れて)はいるが
陸地の東西の幅はそうでもないんだよな

386 :名無シネマ@上映中:2022/06/03(金) 17:43:32.02 ID:3K4z6McZ.net
現代ではチョイ役が、江戸時代では出番多くなってたり、そういうバランスがうまく演出されてるなぁと思った

387 :名無シネマ@上映中:2022/06/04(土) 07:19:56.89 ID:043iyNvp.net
毎日いっぱいで入れない!
凄い人気だね!

388 :名無シネマ@上映中:2022/06/04(土) 07:25:07.13 ID:KK/qmxsY.net
契約者だけが受信できる
システムの導入まだ?  ラ

389 :名無シネマ@上映中:2022/06/04(土) 08:38:56.96 ID:jVWvTbC4.net
昨日見た
伊能は次の間に控えておりますで
部屋一面に広がる日本地図出てきたところで泣いた
お客さん数えるほどだったけど良い映画だよね
もっとヒットして欲しい

390 :名無シネマ@上映中:2022/06/04(土) 15:22:29.26 ID:rcPL+Siz.net
今日もいっぱいで入れなかたった!
凄い人気だね!

391 :名無シネマ@上映中:2022/06/04(土) 15:23:41.45 ID:rcPL+Siz.net
玉置さんは来た?

392 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 01:17:04.20 ID:Fe1/AHao.net
ようやくみてきた
ブサゆきのカワユスたまらん
北川対比に丁度いい

ところで
伊能以前に日本地図がないかのような脚本は間違ってるらしい
長久保赤水の日本地図が広く行き渡っていて
幕府に死蔵された伊能地図より庶民に役立っていた上、
伊能の日記によると赤水地図携帯してたとさ

https://www.city.takahagi.ibaraki.jp/page/page002920.html

393 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 01:23:44.50 ID:Fe1/AHao.net
>>369
経度を正確に天測するには
正確な持ち運び時計が必要
日の出日没の計測にたよったんだよ

仕方ないよ

394 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 01:24:42.04 ID:Fe1/AHao.net
>>368
大阪と名古屋がズレているのは
明治以降に海岸沼地埋め立てまくったからです

395 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 01:35:29.48 ID:Fe1/AHao.net
高橋景保ってシーボルト事件で獄死してんのか、、、

396 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 02:31:44.74 ID:MT8s1YBg.net
>>395
獄死に終わらなかった
遺体が塩漬けにされ、後日斬首刑に

397 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 07:00:06.77 ID:JDFMqsFu.net
切腹じゃないのか

398 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 07:13:07.36 ID:ssnimyMl.net
させない

399 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 07:25:40.06 ID:Fe1/AHao.net
>>396
お家断絶やん

史実通りかどうか知らんが
高橋の紋付きの家紋、うちの実家と同じだわ
丸に剣カタバミ
よくある紋らしいけど

400 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 07:46:16.36 ID:TODslz1/.net
昨日観た 思った以上に面白かったわ
原作の志の輔師匠以外ほぼ全員大河経験者ってのはファンにとっても嬉しかったし

NHKほんとに実写化してもいいのにな
風雲児たちの蘭学編に続く第二弾とかでやらないかな

401 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 07:46:49.35 ID:Fe1/AHao.net
蝦夷地でロシアに襲われたというのは
時期的には弟子間宮林蔵の史実含むと思われるが、
シーボルト事件の一説には間宮の密告による発覚と言われているので
高橋主人公映画としてはいないものして扱われているのかな

将軍家お庭番間宮林蔵なら、伊能の死の事実も知ってたろうし

402 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 07:52:25.95 ID:Fe1/AHao.net
>>400
ロシアとの微妙な国際関係をドラマにしたくなかったのでは
日本全図は国後島含むし

403 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 07:57:09.13 ID:TODslz1/.net
>>402
そうなんだろうなあ
映画の中でも外患をチラッと匂わせてたけどどうしても赤蝦夷(ロシア)との関係が
現在に至るまで直結してるからNHKとしては通りにくいんだろう

404 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 11:58:04.86 ID:JDFMqsFu.net
ぶっちゃけ
北海道はもとはといえば・・・

405 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 13:10:04.73 ID:b1BLO+gl.net
>>404
それ、中国共産党・朝鮮労働党のプロパガンダの嘘歴史だからw

406 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 13:15:34 ID:MZH8LbCO.net
海でした

407 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 13:28:34 ID:VhucLFXF.net
八丈島も行ってるんだな、凄いな

408 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 13:46:08.80 ID:KX3SJn8y.net
>>405
そこは現実として認めざるを得ないと思う
今の北海道民&アイヌには昔から青い目や金髪の人が多いんよ
樺太もロシア領なのに日本が奪ってた

ただそれを言い出したら本州も尾張より北は蝦夷だったし
北方縄文人は今の日本人とはヒスイや黒曜石などの交流があったことを除いてはDNAで繋がっていない

409 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 14:10:11.84 ID:b1BLO+gl.net
>>408
それぞれの主張について客観的な根拠を付して貰わないとなあ
まず、樺太の南側はポーツマス条約で譲渡されて獲得した領土だから嘘八百もいいとこだよw
むしろ、「永久に」とあるのにもかかわらず、日ソ中立条約破ってソ連が奪ったのが本当だろうが
その他も極めて主観的、ないしは学術的に既に否定されている主張が目立つよ

410 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 14:18:10.56 ID:IXk/eEnl.net
ID:b1BLO+gl
キモすぎ

411 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 14:29:55.49 ID:b1BLO+gl.net
>>410
反論の余地がなくなると罵倒に逃げるいつもの手口w

412 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 14:40:26.45 ID:KX3SJn8y.net
ネトウヨというやつだね
>>409 >>411
客観的な見方として408を書いた
加害国側の教科書にも載ってる蝦夷地入植による戦争や屯田兵を調べればわかる

沖縄も同じだよ
あれも琉球王国を島津が奪って、岐阜が米軍基地を押し付けた
だから伊能忠敬の地図には載ってない

413 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 14:44:11.83 ID:Tj8Nbwfc.net
>>411
いつものって…いろんなとこでこんな暴れかたしてみんなからバカにされているのか

キモいな

414 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 14:48:18.89 ID:IXk/eEnl.net
いきなり政治的な憎悪を丸出しにしたらそりゃキモいと思うわ
いつもいろんな場所でいろんな人から言われているみたいだしそれで自覚ゼロなんだから処置なしだな

415 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 20:02:39.51 ID:58xaaMqQ.net
ネトウヨ=正統日本人

416 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 20:27:14.94 ID:ssnimyMl.net
逝倒だろ

417 :名無シネマ@上映中:2022/06/05(日) 20:44:43.47 ID:JuX9UiMO.net
契約者だけが受信できる
システムの導入まだ?  ラ

418 :名無し:2022/06/06(月) 08:15:52 ID:kFPaZh/Y.net
観てきた
大阪の凹み具合が大きかったけど当時はあんなもんなの?

419 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 09:47:42.21 ID:Co/JKVpI.net
> 大阪の凹み具合
何のことだ

420 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 10:07:31.99 ID:Ab2YmMvm.net
今の大阪湾は相当埋め立てられてるから

421 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 10:18:36.04 ID:Co/JKVpI.net
そういうことか
桜島も地続きじゃないぞ

422 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 12:37:39.71 .net
名古屋も熱田神宮あたり明治以降に埋め立てたからな
線がずれてて当然

423 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 14:22:17.88 ID:azXEaItu.net
北海道がズレてるのもサンソン図法ではなく、北海道が大移動したんだよね?

424 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 15:24:50.10 ID:Co/JKVpI.net
ツマンネ

425 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 17:49:14.07 ID:lih7KHHs.net
マツケンが北海道がずれてると2回言ったのはなにかの史実に基づいたもの?地図を見た誰かが「ずれてる」って本当に言ったとか?

426 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 17:57:34.78 ID:Ab2YmMvm.net
地図を見た誰もがずれてると分かるだろ

427 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 18:59:17.01 ID:gsyU9nIC.net
陸地の測量と違って海の測量は誤差が増えるのかな

428 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 20:41:39.89 ID:w5thb1qe.net
>>425
映画でもパンフでも出てるが

429 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 20:42:07.17 ID:w5thb1qe.net
>>427
北海道だけずれてるわけじゃない

430 :名無シネマ@上映中:2022/06/06(月) 20:45:23.55 ID:yZTDHAQ2.net






イヒ
まだ?  A

総レス数 522
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200