2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中西健二 立川志の輔】大河への道【中井貴一 松山ケンイチ 北川景子 岸井ゆきの】

436 :名無シネマ@上映中:2022/06/07(火) 10:41:31.92 ID:PwcSJlDC.net
>>432
どれ見て言ってんだ?
埋立地以外はそんなズレてないよ
https://i.imgur.com/4Tu2k32.jpg
点線が伊能図

437 :名無シネマ@上映中:2022/06/07(火) 11:57:50 ID:GdJEQEr8.net
>>436
おぉ~サンクス
劇中の資料館での重ね合わせ図はかなり凹んで見えてたわ

438 :名無シネマ@上映中:2022/06/07(火) 15:46:28.99 ID:mudrVQiJ.net
>>434
正確な時計ですね
太陽の南中で経度測定したようです
北海道の地図上の経度がずれていたのは
月食開始時間で測定していたようです
そのときも時計を使っていたようですが
あとは誰か詳しい人が書いてくれます。

439 :名無シネマ@上映中:2022/06/07(火) 16:45:26.25 ID:ROv1GNCj.net
ゼンマイ時計は無理だったので振り子時計でどうにかしようとした
「伊能 日食」でggr

440 :名無シネマ@上映中:2022/06/07(火) 18:38:19.79 ID:PwcSJlDC.net
>>439
ゼンマイ時計と振り子時計は別のものでは無いよ
ゼンマイは動力、振り子はリズムを取って時間を決めるもの
ゼンマイの代わりにオモリを動力源にしたり、振り子の代わりにテンプと言う輪っかでリズムを取ったりする
腕時計には今でもテンプが使われているけど、かつては振り子時計のが精度は高かった

441 :名無シネマ@上映中:2022/06/07(火) 19:32:31.00 .net
世界の謎と不思議に挑戦する雑誌「ムー mu」月刊5月号(№486)  ●異能者の肖像【知られざる江戸時代の地理学者「長久保赤水」~『フリーメーソンが世界に広めた驚異の日本地図』】と題し、「長久保赤水」が製した各種地図と、海を越えた「改正日本輿地路程全図(赤水図)」について詳しく紹介されました。
http://nagakubosekisui.org/archives/2655

442 :名無シネマ@上映中:2022/06/08(水) 05:47:53.23 ID:jDJAlQn2.net
大河ドラマ化してほしいね、伊能忠敬
もしくは江戸時代数学者なども取り上げて複数主人公にしたら、面白いと思うんだが

443 :名無シネマ@上映中:2022/06/08(水) 06:28:30.60 ID:5HMOlXE/.net
三谷幸喜が多大な影響を受けた伝説のNHKドラマ『天下御免』みたいなやつ
あれは平賀源内や杉田玄白だったけど

源内は測量機器作ってたみたいだし
シーボルトも絡むといろいろつながってくる

関孝和あたりから始まり
土御門にもいたからくり儀衛門とか

三谷幸喜の次の大河にぜひ

444 :名無シネマ@上映中:2022/06/08(水) 07:49:40.77 ID:lh8ZVLZY.net
>>442
やって欲しいね
いだてんでも複数主人公だったんだから
江戸時代は偉人だけでなく素晴らしい文化もあったんだからもっと取り上げて欲しい

445 :名無シネマ@上映中:2022/06/08(水) 14:54:16.64 ID:uIxJVVX+.net
いい作品なのにもったいないな

446 :名無シネマ@上映中:2022/06/09(木) 19:27:54.15 ID:Y5yUEDeh.net
大河ドラマにして欲しい人物

空海
親鸞
ジョン万次郎
昭和天皇陛下
そして伊能忠敬

447 :名無シネマ@上映中:2022/06/09(木) 19:58:10.23 ID:NJ3rBdZW.net
>>446
昭和天皇はあと100年したらできるかも

448 :名無シネマ@上映中:2022/06/09(木) 20:07:55.09 ID:RPz/yYoo.net
漫画の昭和天皇物語なら

449 :名無シネマ@上映中:2022/06/09(木) 20:20:56.12 ID:b3cpm3Q2.net
昭和帝は昭和100年記念で何らか作って欲しい
日本人が知っておくべきこと

450 :名無シネマ@上映中:2022/06/09(木) 21:29:44.76 ID:3/5jXP+p.net
日米開戦に前のめりで側近が心配したこととか
特攻の報告によくやったと返事したこととか
講和の話が出てきた時に最後の一撃を加えてからだと先延ばしにしたこととか
そういうのを描けるのは当分先だろうな

451 :名無シネマ@上映中:2022/06/10(金) 22:12:25 ID:RFgWfSa7.net
伊能忠敬はこういう時計を使って観測していた。
垂揺球儀
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9E%82%E6%8F%BA%E7%90%83%E5%84%80

452 :名無シネマ@上映中:2022/06/10(金) 23:22:16.89 ID:hNZlk881.net
>>451
和時計は夏と冬で時間や長さが変わる仕様すっよ

日の出と日の入りを起点にしてるせい

453 :名無シネマ@上映中:2022/06/10(金) 23:27:04.11 ID:twmZ/zND.net
>>452
それを自動化させた田中久重の技術力は異常

454 :名無シネマ@上映中:2022/06/10(金) 23:53:12.33 ID:hNZlk881.net
なのにいまの東芝ときたら

455 :名無シネマ@上映中:2022/06/12(日) 18:03:02.90 ID:mt6RDOt0.net
>>454
西川なんとかだっけ?あのバカと
アメリカの原発メーカー買わなければな

456 :名無シネマ@上映中:2022/06/12(日) 18:50:09 ID:r7toTUwG.net
日本郵政でもやらかしたよ

はいスレチ

457 :名無シネマ@上映中:2022/06/17(金) 20:18:54.74 ID:DzG0vCLZ.net
観てきた!北川景子って演技下手だな…なんか浮いてた
中川貫一?を知らなくて、ずっと青天を衝けの渋沢栄一のお父さん役の人と勘違いしてた
エンディングであ!違う人だ!と気付いた

458 :名無シネマ@上映中:2022/06/17(金) 22:55:11.57 ID:dlZdg25s.net
今さら北川景子の演技に誰も期待しない
画面に花を添える役
お刺身の菊みたいなもんだよ

459 :名無シネマ@上映中:2022/06/18(土) 16:29:55.45 ID:FAqCTmqJ.net
演技下手なのを演じている説

460 :名無シネマ@上映中:2022/06/19(日) 01:29:02.40 ID:l6rXLnUf.net
https://i.imgur.com/37NYddX.jpg
https://i.imgur.com/EOpJ4Dh.jpg
https://i.imgur.com/C2RTlUx.jpg
https://i.imgur.com/o7WHHn8.jpg
https://i.imgur.com/AVp6ve9.jpg
https://i.imgur.com/mVpCyxN.jpg
https://i.imgur.com/UkjfSmG.jpg
https://i.imgur.com/93yDnk3.jpg
https://i.imgur.com/5dZd3lV.jpg
https://i.imgur.com/uQncyPV.jpg

461 :名無シネマ@上映中:2022/06/19(日) 02:23:31 ID:BQA2QC0L.net
>>460
死ね

462 :名無シネマ@上映中:2022/06/19(日) 13:18:07.94 ID:7edEqhwu.net
>>457
もしかして:中井貴一

463 :名無シネマ@上映中:2022/06/19(日) 14:22:45.08 ID:VKOvZ+SB.net
天文方に昼がー来たっ

464 :名無シネマ@上映中:2022/06/19(日) 22:44:58.20 ID:nm10rp/H.net
8月に富山でやるよ

https://teruteru-tei.jp/archives/790

465 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 02:43:49.37 ID:U+Jq1FY0.net
日本の複雑な海岸線を見事測量してるだけでも凄いと思うわ
幕末の黒船来航以降の日本の海岸警備に貢献しまくりだろ

466 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 21:06:36.62 ID:kfnlJRef.net
泣く子もだまる大英帝国が
植民地化を諦めたくらいだからな
その後の日英同盟も無かっただろ

467 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 21:25:07.73 ID:IS6StD1h.net
日英同盟の風刺画見たことないのか

468 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 09:40:02.66 ID:kgpNWcs1.net
潰すよりパシリにする方がコスパいいからな

469 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 10:11:02 .net
薩英戦争は痛み分け
防衛戦としては勝利だけど幕府の命令で賠償することに

470 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 10:22:01 ID:lYpQyioe.net
スレチ

471 :名無シネマ@上映中:2022/06/23(木) 07:48:50.85 ID:MOWWn8Un.net
>>441
初めて知ったわ
凄いな
どうやって作ったんだろ

472 :名無シネマ@上映中:2022/06/23(木) 08:36:46.98 .net
ゼンリンのように
個別の情報を水戸に送ってもらって作成
バージョンアップも数回したそうな

維新の志士もこれで全国回ったとか
伊能地図は幕府が死蔵
部下の役人に使わせるだけだった

473 :名無シネマ@上映中:2022/06/23(木) 09:23:05.27 ID:eDTrfeS3.net
毎度おなじみフリーメイソン

474 :名無シネマ@上映中:2022/06/26(日) 17:22:45.40 ID:Uvi6k2jv.net
日の出と日の入りを起点にしてるせい

475 :名無シネマ@上映中:2022/06/26(日) 17:30:39.09 ID:IFHmzxb5.net
ScramЬle化まだ?  ・

476 :名無シネマ@上映中:2022/06/27(月) 09:11:07.07 ID:ojwZ+VJY.net
日の出と日の入りの中間が正午に(一番近く)なるのは夏至と冬至の日

477 :名無シネマ@上映中:2022/06/27(月) 10:17:15.43 .net
>>476
日の出日の入りの定義確認してみ

478 :名無シネマ@上映中:2022/06/27(月) 10:29:16.13 ID:dh8Li6NX.net
放送の暗号化まだ?  6

479 :名無シネマ@上映中:2022/06/27(月) 10:37:18.73 ID:i8+1SOa6.net
>>477
定義を知っててそんな話を持ち込んでるように思えないがw

このへんに何か書いてあるだろしらんけど
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

480 :名無シネマ@上映中:2022/06/27(月) 12:28:02.01 .net
>>479
そこに書いて情報は不足している

日本は山岳島国なので地平線が観測できない
東と西が両方水平線の地域でようやく正しい日の出日の入りの時間が確認できるのみ

ただし北回帰線上なら井戸の底に太陽がとどくのをもって夏至の正午と言える

481 :名無シネマ@上映中:2022/06/27(月) 16:21:46.60 ID:Kox22EJH.net
おいおい何原始人みたいな話してんだ
確かに江戸時代は日の出から日の入りまでを六等分するいい加減な時計だったけど
伊能たちはそんなもの何の役にも立たないこと知ってたよ
伊能が使っていた時計は振り子時計の一種で一日に6万回振れる錘をカウントする正確なもの
毎日巻き上げたり調整する必要はあるけど現在の機械式時計と比べても遜色のない精度だった筈

482 :名無シネマ@上映中:2022/06/27(月) 18:52:09.56 ID:+Zjhnt9G.net
それ
歩いて運んだの?
狂わない??

483 :名無シネマ@上映中:2022/06/28(火) 00:37:54.24 ID:t8twuHBD.net
必要な時は時計係が先乗りして調整を済ませておいた
毎日の測量に時計が必要な訳ではないし

484 :名無シネマ@上映中:2022/06/28(火) 02:06:34 ID:ZMeMA7ZP.net
スクラ
? ン
だ ブ
まイヒノレ  :

485 :名無シネマ@上映中:2022/06/30(木) 07:23:58 ID:121THKnd.net
>>457
評価って人それぞれだな
俺は北川景子の声質は時代劇に向いてると思った
ナレーションの仕事とかにも向いてそう

486 :名無シネマ@上映中:2022/06/30(木) 07:38:47 ID:mGFBOm4k.net
ScramЬle化まだ?  テ

487 :名無シネマ@上映中:2022/06/30(木) 17:16:27.96 ID:tsEfB+6K.net
北川景子は
パンツ見えそうなハイヒールキックをまたやって欲しい

488 :名無シネマ@上映中:2022/07/01(金) 09:34:07.58 ID:JvhjhjxF.net
北川景子はツンとした顔立ちだが意外と目が可愛い
西郷どんで発見

489 :名無シネマ@上映中:2022/07/01(金) 10:00:14 ID:DNOPcWu7.net
中井貴一知らない人は大河ドラマ武田信玄2のくだりでなんで武田信玄2なのか意味が解らないまま観てたわけか

490 :名無シネマ@上映中:2022/07/01(金) 10:13:55 ID:JvhjhjxF.net
そういう隠れキャラ的なのは気付いた人だけフフッとしてればいい
ていうか生涯描き切って完結した筈なのに「2」ってなんなんw
大元がズバリのタイトルだったから難しいのは分かるが
勝頼にしとけば収まりはよかったろうに

491 :名無シネマ@上映中:2022/07/01(金) 10:18:19 ID:DNOPcWu7.net
>>400
伊能忠敬題材のなら正月時代劇でやってるよ。ちなみにその時の忠敬さん役が橋爪功
そういうのも狙ってキャスティングしたのかなと

492 :名無シネマ@上映中:2022/07/05(火) 10:37:55.47 ID:WPVIwgMN.net
いい作品なのにもったいないな

493 :名無シネマ@上映中:2022/07/05(火) 11:08:51 ID:nxYlfAAL.net
どの辺が?

494 :名無シネマ@上映中:2022/07/05(火) 11:36:42.05 ID:mTfcFPJL.net
やってもない歩測とあり得ない大広間とツッコミどころ満載のオチに目を瞑れば
まあまあじゃないの

495 :名無シネマ@上映中:2022/07/05(火) 11:52:17 ID:Ro0Ql6jl.net
時代劇だし興行的に伸びないのは仕方ない
現代劇部分をメインにしてミステリー仕立てにするとかのが良かったのかもね

496 :名無シネマ@上映中:2022/07/06(水) 07:36:24.19 ID:lh/es0Ud.net
>>495
いやいや、それじゃ落語の
原作レイプじゃん

497 :名無シネマ@上映中:2022/07/06(水) 09:29:43 ID:VB25dw7N.net
史実に今更勿体付けても白々しいだけ

498 :名無シネマ@上映中:2022/07/06(水) 17:35:15.51 ID:Yhzi53Oa.net
天文方に昼がー来たっ

499 :名無シネマ@上映中:2022/07/06(水) 21:28:58.06 ID:1PfhwLZq.net
アベノミクスによる総貧困だから年金世代の財布を狙うのはいいアイデア映画だね
伊能忠敬記念館に経済効果はあったのかなあ?

現代・過去で名前を全く同じにして、
立川志の輔に過去でも落語や広報をやってもらうとか、西村まさ彦は警察官役にしてほしかったな
その点、主人公の弟子入りと千葉県知事は良かったが本物の知事に出演依頼はできなかったのだろうか

500 :名無シネマ@上映中:2022/07/06(水) 21:49:10.72 ID:LaiX7/9d.net
中二か

501 :名無シネマ@上映中:2022/07/06(水) 22:12:43.57 ID:1PfhwLZq.net
>>500
高校生です

502 :名無シネマ@上映中:2022/07/07(木) 05:04:24.58 ID:uD9ekDxI.net
尚更

503 :名無シネマ@上映中:2022/07/07(木) 06:43:33 ID:XMHhHU2t.net
パンフレットがどこに行っても売り切れで手に入れられない

504 :名無シネマ@上映中:2022/07/07(木) 07:28:40.19 ID:uD9ekDxI.net
流石に遅かろう

505 :名無シネマ@上映中:2022/07/12(火) 19:19:41.99 ID:LLw3Ou/1.net
暗号放送化まだ

506 :名無シネマ@上映中:2022/07/23(土) 20:52:32.63 ID:tJdv13AG.net
10月5日円盤化

507 :名無シネマ@上映中:2022/07/23(土) 22:28:48.35 ID:AVG9a6/R.net
落語も入れてくれ

508 :名無シネマ@上映中:2022/07/23(土) 22:34:15.75 ID:FYzkyikb.net
長久保赤水の話は出たのかな?
北海道の地図は間宮林蔵がロシア船に乗ってたイギリス人から買ったんだよね?

509 :名無シネマ@上映中:2022/07/25(月) 18:20:03.13 ID:URW85oFl.net
おいおい何原始人みたいな話してんだ

510 :名無シネマ@上映中:2022/07/31(日) 23:16:37.50 ID:A8kY726Q.net
いい作品なのにもったいないな

511 :名無シネマ@上映中:2022/10/23(日) 04:36:54.56 ID:68tckFAA.net
毎日の測量に時計が必要な訳ではないし

512 :名無シネマ@上映中:2022/10/24(月) 21:33:26.07 ID:UBkHbuL4.net
北川景子が演じた「エイ」って
実際には伊能忠敬が死んだ年に亡くなってるんでしょ?
だから「大日本沿海輿地全図」が完成した時には存在しないはずだと思うんだが

513 :名無シネマ@上映中:2022/10/24(月) 21:42:23.78 ID:gPzgeQ2j.net
橋爪「そうだよ。で、おたく何か文句あるの?」

514 :名無シネマ@上映中:2022/10/25(火) 09:11:45.83 ID:81DPoMXF.net
>>513
ある。なんで伊能図には竹島を載せなかったの?
石川流宣や長久保赤水ではなく、伊能図を日本初の地図とすることで韓国側の決定的根拠になってしまったじゃないか
北海道も北部は外国人作図からの複写という説がある。
>>512
第二次大戦で戦死公報が来ると、再婚の意思が無い場合は嫁さんも同年に死んだことにしたそうだ
都合よく同年に亡くなったというのは、あの時代背景での忖度なんでないかな
ちなみに何の証拠も無いw

515 :名無シネマ@上映中:2022/10/25(火) 16:56:44.10 ID:loLFSFoa.net
へえ〜
>>512はそこにいたのか
すげえなあ

516 :名無シネマ@上映中:2022/10/25(火) 17:54:35.59 ID:cbE2zKMs.net
>>514
現在の島根県の竹島のことなら
明治維新以降に領有宣言ですがなにか

517 :名無シネマ@上映中:2022/10/25(火) 23:55:25.72 ID:81DPoMXF.net
>>516
それだと竹島は朝鮮の方が先になってしまうんだよ

518 :名無シネマ@上映中:2022/10/26(水) 01:05:33.50 ID:GVmxkFAa.net
>>517
それ以前にも朝鮮の地図に竹島の位置が正確に描かれたものは無いから大丈夫
韓国が主張する「不正確ながらも描かれていた」島も、位置がかけ離れすぎている、文献の記述でも到底竹島を認識していたとは思えない
江戸時代から長く管理してきた日本に比べて朝鮮は位置すら分かっていなかったんだよ

519 :名無シネマ@上映中:2022/10/26(水) 08:03:13.10 ID:COhPjxyj.net
実効支配が始まれば地図は関係なくなる
もう定期航路も出来たし、完全に手遅れ

520 :名無シネマ@上映中:2022/10/26(水) 10:38:57.77 ID:yNnzaAJ8.net
香ばしい流れだな

521 :名無シネマ@上映中:2022/10/26(水) 10:48:12.94 ID:lgMvJVkH.net
日本の政治屋は腰引けてるからなあ
自民党は韓国カルトに実効支配されてるし

522 :名無シネマ@上映中:2022/11/13(日) 16:36:41.24 ID:jLMLI9xO.net
まあどう考えても地味だけど良作だった

総レス数 522
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200