2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中西健二 立川志の輔】大河への道【中井貴一 松山ケンイチ 北川景子 岸井ゆきの】

1 :名無シネマ@上映中:2022/04/01(金) 07:13:14.32 ID:09FNvUtJ.net
千葉県香取市。市役所の総務課に勤める池本保治は、
市の観光振興策を検討する会議で意見を求められ、苦し紛れに⼤河ドラマ制作を提案。
思いがけずそれが通り、郷土の偉人、伊能忠敬を主人公とする大河ドラマの企画が立ち上がってしまう。
劇場公開日 2022年5月20日

オフィシャルサイト
https://movies.shochiku.co.jp/taiga/
予告編
https://youtu.be/NiJzTR3xoc8
劇場情報
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=taigahenomichi

監督 中西健二
原作 立川志の輔 舞台「伊能忠敬物語 ―大河への道―」
脚本 森下佳子
主題歌 玉置浩二 「星路」

中井貴一 総務課主任・池本 / 高橋景保
松山ケンイチ 観光課・木下 / 又吉
北川景子 観光課課長・小林 / エイ
岸井ゆきの 冨海 / トヨ
平田満 測量隊
和田正人 測量隊
田中美央 測量隊
溝口琢矢 測量隊
立川志の輔
西村まさ彦
草刈正雄
橋爪功 脚本家・加藤

97 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 12:07:41.97 ID:XTQn3yA5.net
>>95
いちいちお気持ち表明要らない

98 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 12:45:20.83 ID:3beYEnuD.net
>>96
うなじキレイだけどなw

99 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 12:57:23.21 ID:zdruZcVV.net
ここんとこ時代劇見てなかったせいか
田中美央の丁髷の似合い方に妙にじんわり感動した

気の遠くなる手作業と灯りの暗さ
確かに二時間ドラマでもいい内容なんだが完成した地図を大画面で見るのもいいもんだったよ

100 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 15:29:23.23 ID:UPosBpS6.net
居能が死んでいたということの事実には敢えて触れず
労いの言葉をかける草刈正男の将軍様が、
勧進帳の関守の富樫のイメージと重なった

101 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 15:56:45.46 ID:9EaJ0IkU.net
ブサイクな猫飼っていそうな知事だった

102 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 16:06:27.62 ID:tbwT75pi.net
これから見るけど驚くほどすんなりいい席取れた
見渡す限り定年後の白髪夫婦ばかりで現役世代らしきが自分含めて2人しかいない

103 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 16:39:16.84 ID:qlSuqBCT.net
良い作品だが無駄なギャグは要らない
北川出てるんだから日本の四季折々をソニーの最先端カメラで高画質に描ければ化けた

104 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 16:44:02.92 ID:uTgX+cj1.net
エイ役の人きれいだなとほしのあきが整形したのかと見てたけど北川景子だった

105 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 18:20:57 ID:zliGmWSk.net
思ったよりよかったけど、ギャグはくどかったね
現代パートは加藤先生はいいけど市役所連中アタオカしかいないのかって酷さで開幕から嫌な気分になったものの時代劇パートは満足したし地図お披露目のシーンは最高だった

106 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 19:27:14.03 ID:y9ilUc5T.net
観客がジジババばっかりなのは仕方ないとして途中でイビキかきながら寝るジジイがあちこちに現れてウンザリした

107 :名無シネマ@上映中:2022/05/22(日) 20:05:50.81 ID:VsHuAiLL.net
松山ケンイチのとこだけ笑えた
ほかはあんまり笑えなかったな
脚本だから笑いの質は同じ筈だが、結局のところ笑いって自分が笑いたいかどうかなんだろな
周囲の高齢者はほとんどのギャグで声出して笑ってた

108 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 02:03:49.39 ID:6GNz8P6P.net
北川景子史上、最も美しく撮れてる作品だと思う。全部観たオレがそう言う。

109 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 03:08:32.14 ID:9I0gQeg/.net
お前が言うならそうに違いない

110 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 05:31:05 ID:/eQgMFje.net
面白かったよ
ちょうどいい作品て感じ
地図御披露目のシーンをTVでやってる予告で流すのは勿体ないだろ
あそこクライマックスじゃん

>>96
江戸時代パートですげえ下手くそって思った
初登場のシーンからそう感じてびっくりした

111 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 07:06:54.66 ID:pEuPNFfS.net
西郷どんはお姫様役だからギリギリセーフだったのかな

112 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 07:31:05 ID:28o2gN23.net
>>108
そうね

113 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 09:17:17.03 ID:5tM6fho6.net
今週末、これとトップガンとで正直迷ってる
玉置浩二のエンディング曲よさそう

114 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 09:38:46.07 ID:pEuPNFfS.net
もたもたしてたら見逃すリスクがあるのはこっちだろう

115 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 09:48:48 ID:Y78R3hWS.net
二択で言ったらトップガン選んだ方が良いに決まってる
この映画は別に劇場じゃなくても構わないから

116 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 12:04:11.50 ID:NwMutv64.net
お披露目のシーンは劇場かなるべく大画面でみたい

117 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 13:59:42.94 ID:EW2NIRAc.net
北川景子の演技は定評あるから今さらどうのこうの言わん
それでも映してるだけで画面が持つビジュアル
映画は面白かったけど三日で忘れるやつ
北川の美しさだけ記憶に残る

118 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 14:04:26.37 ID:pEuPNFfS.net
なら見ようか

119 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 14:47:32.80 ID:kSRO8ZEx.net
高橋景保のその後を思うと結構引きずる

120 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 14:49:13.89 ID:pEuPNFfS.net
あれかあ
地図もオリジナルは焼けたしな

121 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 14:53:03.01 ID:CiKh3wVX.net
SKRAMBLE化まだ?  縅

122 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 15:04:57.27 ID:9E/YMxvv.net
高橋はシーボルト事件の方が有名かもね

123 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 16:09:37.24 ID:zMh9qSd3.net
見てきた、おもろかた
草刈将軍よき

124 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 16:33:59 ID:28o2gN23.net
>>118
入浴シーンもあるよ

125 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 18:27:32.19 ID:bJFsiSP4.net
観て来た

まず皆あんなに伊能忠敬の事を知ってるのに地図完成する前に死んでたことは知らなかったというは「え?」思った
死の公表は完成後にされたという事実は正直この映画で知ったけど

「これでは伊能忠敬が主役じゃないから大河ドラマ作れない」という結論になったが大河ドラマって普通に4クールもあるし
普通に生い立ちからやって最終クール辺りに今回の映画の話をすれば十分成立すると思うけどなあと思ってしまったなあw

126 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 18:28:35.36 ID:7rTlPOHV.net
完成した地図を江戸城で披露する場面は迫力あってよかった
実際はどんな感じで将軍に見せたんだろう
あんなデカい地図を広げられるスペースあったのかな

127 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 18:48:56.53 ID:+5R8Srpo.net
伊能忠敬が主役じゃなくなるってのは加藤先生が特に書きたくなったテーマが誰もが知る伊能忠敬ではなくその志を継いだ名もなき人々になったってだけだから
池本も伊能忠敬の大河化自体は諦めずに模索し続けますとなるわけだ

128 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 18:55:17.19 ID:3dKYr+Ho.net
大河にはできるけど、伊能が死んだあと死を隠して頑張って伊能のために地図完成させた名もない人の物語の方に胸を打たれてしまったから、伊能がすごい人だよって終わる大河は俺には書けない。意に沿わないものは書きたくないから降りるって言ったんだよ

それはもう、原作者の志の輔の師匠方のいう、落語の登場人物そのものなので
だからこそ志の輔はこの噺作ったんだろうね

129 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 18:56:34.17 ID:h/PkfH/a.net
>>78
『日本地図を作った人伊能忠敬』って大河は作れないだろ
地図の完成抜きにするとパンチが弱いし、完成をクライマックスにするとこの映画のように主役交代が必須になる

前者だと脚本家の食指が動かない、後者だと香取市が依頼する意味がない
そういう事でそれぞれ構想を練るかってラストだったでしょ?
香取市の望む脚本は書けないよ、と言ったにすぎないわけで>>74の解釈はちょっとズレてるw

130 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 19:01:56.81 ID:mpNJz2Xr.net
>>126
あの撮影は渾身のものだった

131 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 19:03:47.75 ID:+5R8Srpo.net
地図のシーンは本当に感動的だった
納期直前のデータ破損から徹夜デスマーチもある意味涙出そうになったけど

132 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 19:18:46.97 ID:h3ba6gOo.net
>>131
加藤先生も貴方たちと一緒なんだよね
あの地図に感動したから脚本を書き出した
伊能忠敬の若い頃の話には興味なくて、つい高橋景保の話になっちゃう

133 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 19:48:17 ID:dk9KvyFg.net
一番は高橋がシーボルト事件で獄中死のあと斬首刑ってのがでかいんだろうね

134 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 19:48:43 ID:9LpUw8ta.net
ドランクドラゴン塚地と天然パーマの人が気になる

135 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 19:49:51 ID:dk9KvyFg.net
嘉納治五郎もものすごく偉人だけど失意の中で亡くなってるので大河の主人公になれないみたいな

136 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 19:50:03 ID:dk9KvyFg.net
>>134
和田正人では?

137 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 19:56:58.22 ID:2btyu97X.net
>>132
誰が完成させたかを知ってしまったら、伊能忠敬を主役にするとしても後半で主役交代させたくなるな

138 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 20:01:43.03 ID:+jiDUlw4.net
結局資料でも伊能忠敬亡き後「どうやって三年間も死を伏せていたのか」は残ってないんだよね?

139 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 20:06:21.69 ID:bJFsiSP4.net
>>138
自分は普通に「幕府も普通に死んでたことを知ってて弟子が何もトラブルなく完成させてた」と思ってた

140 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 20:13:00 ID:ZSD8IzCN.net
>>134
ドランクドラゴン塚地、とは?

141 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 20:14:54 ID:h3ba6gOo.net
>>139
で、伊能忠敬に気を使って死亡年を改ざんしたんだろうな
幕府の資料上は栄さんの方が3年も前に死んでるw

142 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 20:15:31 ID:mpNJz2Xr.net
>>135
一昨年明智光秀だったんだぜ、、、
その辺はどうにでもなりそう

143 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 20:17:14 ID:+jiDUlw4.net
>>139
でもさ
wikiが引用してる2002年の著作でも「伊能忠敬の死は隠され、高橋景保らを中心として~」になってるみたいじゃないか?

参照先のこの本読んでないから原文は見てないが
今野武雄著 伊能忠敬 (現代教養文庫)

144 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 20:17:36 ID:9E/YMxvv.net
佐原でなく香取?
と思ったが合併していたんだな

145 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 20:20:10 ID:2btyu97X.net
明智はいろんな媒体で美化され過ぎ感

146 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 20:20:48 ID:lvG6LHB8.net
栄さん、割と名のある漢詩人だったらしいな

147 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 20:34:58 ID:mpNJz2Xr.net
>>144
自分も架空の市だと思ってしまった

148 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 21:01:02.25 ID:NlN4NUM6.net
見たわー
西村パートイラネ

>>144
それなんだよなあ
香取お前が語るなよと思うところ

149 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 21:48:18.70 ID:h3ba6gOo.net
佐原と佐倉を混同して時々行き先間違えていた俺としては、丁度いい
香取神宮の参道の出店の愛想の好いおばちゃん達、大好き

150 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 22:23:00.93 ID:vllXZIri.net
伊能の若い頃から始めて意思を継いだ者達で完成させたで終わらせる大河作ればいいじゃんて思った

151 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 22:46:32.90 ID:2btyu97X.net
それを目指すのは加藤ではなく池本か池本らの意を汲んだ別の誰かってことだ

152 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 23:04:53 ID:P294CS6p.net
>>143
映画ではドラマティックにするためにバレたら罪みたいになってたけど、そもそも全国歩いて測量してた人達の安否を幕府が正確に把握できるものなのかなとは思った

153 :名無シネマ@上映中:2022/05/23(月) 23:37:03.02 ID:6R7WLm+y.net
加藤先生はシーボルト事件まで描くつもりなのか

154 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 02:47:07.49 ID:9Ma8mxWS.net
加藤先生てだれ?(´・ω・`)

155 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 03:58:01.36 ID:89qkKAjn.net
>>133
武士が斬首刑って
すげー不名誉なんだよな
家名断絶の上
一族郎党追放されるし

156 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 06:19:19.69 ID:HIuSU8zO.net
高橋景保って、この完成させた日本地図をシーボルトに売り渡したんだっけ

こいつも大河主人公無理

157 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 06:47:01.01 ID:oNVyfKj5.net
最期は首チョンパじゃねえかよぉ~

158 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 06:56:24 ID:D0hqfDr6.net
松潤が単発でNHKで
やっていたが、あの出演も
大河への道になったのかなあ。

159 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 07:22:07 ID:ltk8N92P.net
エイの喋り方が現代女風な感じでちょっと違和感があったんだけどあんなもんかね?

160 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 07:57:30.11 ID:BtoV6kIE.net
今の大河見てみ

161 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 07:59:16.42 ID:6lfZpezh.net
伊達政宗とかレッツパーティとか言っていたらしいし

162 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 08:10:52.56 ID:BtoV6kIE.net
殿チャンスにござりまする!もあったな

163 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 08:42:52.08 ID:allb/QHu.net
測量もするコンサル会社に勤めてるけど20代~40代24人に社内メール回して
伊能忠敬が日本地図を完成させる前に死んでたこと知ってるかアンケート取ったら一人しか知らなかったわ
伊能忠敬を知らなかったやつ4人w
まあ北海道だけどな

164 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 09:18:20.61 ID:J3dSz+vr.net
>>163
間宮林蔵の方が有名?
まあ伊能忠敬自身お知名度は全国的にそんなもんでしょ
そんなもんの中で完成前に死んでましたってとこだけピンポイントで知られてる方がおかしいw

165 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 09:33:19.70 ID:UrUP9Chh.net
伊能忠敬って小学校の歴史の授業では習う人だし
そこで「地図が完成するまでに死んでた」と習うでしょ
まあ歴史何て生徒の中では圧倒的不人気の授業だし(とにかく出来事や単語の記憶しかさせない授業法の事も関係してるけど)
忘れても仕方ないかなあ

166 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 09:49:45.90 ID:J3dSz+vr.net
小中で教えてるから知ってる筈ってのは無理だわw
義務教育は社会の一員としての基本的なスキルと
色々な分野へ興味を持つ 機会 を与える場よ
関心がなければそれっきりだ
逆に学校で教わってないことでも好きな分野なら色々知ってるでしょ

167 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 10:29:17.93 ID:zKT9AQvM.net
「伊能忠敬があの地図を作った」はまず普通の日本人なら憶えてる
ただし完成前に死んでて完成させたのは高橋景保ら、なんてことは授業でさらっと言われても抜け落ちる

そこに公的な大事件が付随してれば多少記憶に残るだろうけどね

168 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 11:15:15.57 ID:J3dSz+vr.net
サグラダファミリアも「ガウディ作」で通ってることだし
最後の最後までコミットすることがマストでもないでしょ
たしかに伊能は伊能図の最終バージョンの完成は見届けられなかったが
東日本版は一旦完成しているわけで将軍にも見せてる
ここまでで流れが決定的となったのは確か

169 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 11:30:14.62 ID:zKT9AQvM.net
コミットすることがマストwww

ひさびさに草生えた
そこまでルー語使うなら英文書けよ

170 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 11:32:20.54 ID:J3dSz+vr.net
そんなことしか言えないか

171 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 11:40:04.99 ID:zKT9AQvM.net
理解できないなら書いとく
カタカナ語は英語単語ではない
カタカナ語を常用すると本来の意味が分からなくなり英語も読めなくなる

ってことできちんと日本語を使う練習をしような
江戸末期を思って

172 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 12:07:16.85 ID:1mqKz6mh.net
ラストのファイナルまでコミットをドゥすることがマストではナッシングでしょ

173 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 12:22:48.39 ID:3f6mxv4S.net


174 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 12:44:09.17 ID:J3dSz+vr.net
>>171
なんかしらんがスレチ化に必死だねえ
あんた攘夷派かなんかかw

175 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 12:46:33.83 ID:wE00800l.net
高橋景保は伊能忠敬より40歳年下だから伊能が亡くなった当時はまだ30代前半か
60歳くらいの中井貴一が演じてたけど若かったんだね
伊能の師匠である高橋至時が20歳くらいの時の子供という計算

176 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 12:54:54.24 ID:J3dSz+vr.net
>>175
それ俺もオモタ
昔の人だから大人なんだろうと解したけど
それでも今の中井貴一となると重みがあるかな
ただ所作も綺麗で時代劇が本当に似合う人
草刈正雄共々場が締まる

177 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 12:57:19.29 ID:5F3vifGZ.net
こういうことを知らないのはおかしい
って、この物語の人物が知らないんだから仕方ないだろ
そういう話だってことが前提なのに頭おかしいんじゃないのかw
トップガンにもそんなわけないって文句つけそう

178 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 13:01:39.37 ID:jzZklUN+.net
草刈正雄の将軍演技はあまり都知事に比べ聡明な感じを見せなかったのはわざとかな?
当時の将軍は家斉みたいだし

179 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 13:03:16.87 ID:WePdl0bC.net
時代劇は偉い人が有能すぎると最後全部もってかれかねないし

180 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 13:56:15.69 ID:BtoV6kIE.net
将軍直々に成敗とかw

181 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 14:35:19.20 ID:9Ma8mxWS.net
暴れん坊な将軍もいたことだし・・・(´・ω・`)

182 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 17:04:54.38 ID:GiBahVfv.net
>>126
前に伊能図を広げたの見にいったけど
千葉工大の体育館、だいたい畳100畳くらい
50畳が2個くらい
江戸城ならそれくらい大広間有ったんじゃない

183 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 17:07:23.50 ID:GiBahVfv.net
>>133
正確には獄死してから、身体を塩漬けに
してからの斬首らしいよ
おれもwikiでしったw

184 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 17:08:56.34 ID:GiBahVfv.net
>>144
えー、佐原市じゃねーのっておもった

185 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 17:09:57.99 ID:Fca5yF49.net
>>154
脚本家役の橋爪功

186 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 17:11:23.75 ID:BtoV6kIE.net
中図なら現実的だけど
無理したなという印象

187 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 17:28:24.52 ID:zfwvchUh.net
>>159
水戸黄門の由美かおるとか、御家人斬九郎の若村麻由美を意識してのキャラ作りだと思った

>>186
映画で現実的なものを見せられてもな
あんた実際に映画観ないで何時もチョロチョロしてる奴だろ

188 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 17:35:34.55 ID:BtoV6kIE.net
なんか脊髄反射的に噛み付かれたw
観たからこそ違和感を言ったまでのこと

189 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 17:46:09.94 ID:Z507wk6U.net
>>159
江戸の人だからちゃんと江戸言葉で喋ってたように見えたけどね

190 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 18:05:55.43 ID:UrUP9Chh.net
身も蓋もない事いうと時代劇パートは正直ほぼ全部脚本家の想像の上でしかないからなあ
それも「完成前に死去してそれを公表したのは完成後だった」という情報のみという
無論、実際の情勢やら制度とは合わせてるが正直これは「あんたの妄想」以上でも以下でもないよ

191 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 18:23:15.54 ID:J3dSz+vr.net
「たぶんこうだったんじゃないか劇場」は了解事項かと

192 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 18:25:42.17 ID:UrUP9Chh.net
>>191
それもはや「大河への道」じゃなくて「チコちゃんへの道」だね・・・

193 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 18:42:21.55 ID:BtoV6kIE.net
そもそも大河がそうなんだし

194 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 18:49:42.51 ID:4pIuwfxi.net
本当に大河ドラマにして欲しいけどな
伊能忠敬は地図作りするまでもエピソード豊富だから大河に出来ると思うよ

195 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 19:20:47.42 ID:wAAR7gSY.net
歴史に残ってる部分と矛盾ないように想像でやりたい放題補完するのが時代物の醍醐味ではないのかね
山田風太郎くらいやりすぎるともう別ジャンルだが

196 :名無シネマ@上映中:2022/05/24(火) 20:19:23.48 ID:ltk8N92P.net
全50回すべてを測量シーンとする今までにない斬新な大河ドラマを見てみたい気もする

総レス数 522
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200