2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京2020オリンピック SIDE:A SIDE:B

1 :名無シネマ@上映中:2022/05/02(月) 08:22:44.84 ID:E8k/Fd2e.net
SIDE:A 劇場公開日 2022年6月3日
SIDE:B 劇場公開日 2022年6月24日

オフィシャルサイト
https://tokyo2020-officialfilm.jp/
劇場情報
https://theater.toho.co.jp/toho_theaterlist/tokyo2020-officialfilm.html

804 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 09:03:54.33 ID:DKwoDaFd.net
>>802
ロックダウン自体は必要だったと思うよ。台湾やニュージーランドがロックダウンやめた途端に感染爆発したりしてるの見ると。
ロックダウンできなかったのは政府が経済優先したからで、その中にオリンピック開催特需も含まれてた。
結局オリンピック特需なんて起きなくて無駄に3万人死んでみんな貧乏になって終わったけど、その辺SIDE:Bが取り上げるかどうかだな。

805 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 09:10:16.08 ID:kZZFFPxx.net
>>804
現実にロックダウンしなくても感染者減ったしな。ゼロコロナを未だに志向してる中国のてんやわんやを見てるととてもじゃないけどロックダウンなんてできんやろな。

806 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 09:21:41.77 ID:DKwoDaFd.net
>>805
厚労省発表の数字を全然信用してないから、本当に感染者が減ったとは思ってない。昨年の時点できちんと封鎖してれば死者の数は減ったと思ってる。
今の日本にロックダウンなんて無理だろ、ってのは同意。政府と財界の結びつきが強すぎる。

807 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 09:50:43.85 ID:hi/wQbEy.net
>>803
しらんけど
訴えることと素材に使われることとは別だわな

808 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 10:21:12.24 ID:i3kk/+9D.net
>>806
そこまで信用してないのは流石に、だったら感染者増えてたのも信用できなくね?死者数自体は今年の3月が1番多いしな。

809 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 10:29:47 ID:DKwoDaFd.net
>>808
だから医療機関の混雑状況とかで判断してるよ。マクロの情報が信用置けないからミクロの体感で判断せざるを得ない。
色々壊れた国だよね。

810 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 10:38:18 ID:hi/wQbEy.net
>>803
しらんけど
訴えることと素材に使われることとは別だわな

811 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 10:54:28.56 ID:i3kk/+9D.net
そこまで信用できないんじゃあねえ、ロックダウンやってた国と比べても死者数は低いわけで、本当にロックダウンが有効だったのかもわからんしな。結局台湾も死者数が積み上がってる状況だし。一応ロックダウンやってる国で死者数少ないのは中国いるけど、数字自体どこまで信用できるのやら。

812 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 11:12:23.56 ID:WG1nD/kV.net
もはや誰もオリンピックの話なんかしてなくて草

813 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 11:15:40.99 ID:hi/wQbEy.net
映画板だし
本作も五輪そのものより選手や世相のドキュメンタリーだし

814 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 12:37:23.38 ID:/xkEUi90.net
東京五輪って税金を取る側と取られる側の闘争で河瀬は取る側に立ってるっとことじゃないのかと。

815 :676:2022/06/20(月) 12:44:09.45 ID:ESJltW9L.net
今年に2年延期したとしても4月ごろに最終判断してたらどのみち変わらなかったろう。去年夏後半からデルタ株が急に収束したから結果としては良かったんじゃないか?

816 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 12:55:31.30 ID:6qpD4WZ+.net
7月の三連休以降感染拡大したんだよ
ロックダウンしときゃ完全な無観客は防げたんじゃない?side A見たら過激に反対言うのもなんだかなと思うよ

817 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 12:59:06.43 ID:hFDdjwdj.net
反対派の無駄な行動感w

818 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 13:10:02.81 ID:kZZFFPxx.net
ロックダウン賛成って言ってどこまで想像してるかだよな、中国みたいにな感じで外に警察官がいて外出たら逮捕とかそういうの望んでたの?ヨーロッパだと逆にロックダウン反対のデモも起きてたけどさ。
アメリカが今年の4月の調査で発表してたけどロックダウンは最善策じゃなかったと結論づけてたよ。ロックダウンは効果がわずかだったし、ロックダウンしなかったフロリダより、ロックダウンしたニューヨークやカリフォルニアの方が死亡率が高かったんだってさ。
現実でロックダウン無しでおさまったのを見てるのにロックダウンは必要だったとは到底思えないな

819 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 13:12:09.44 ID:DKwoDaFd.net
SIDE:Aは是非論に一切踏み込んでないもんね。SIDE:Bでその辺描くかどうかだな。
人が集まるデモ行進に眉顰めるのも今更感がある。毎日主要駅ではそれ以上の人間が行き来し続けてた訳だし

820 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 13:19:02.44 ID:hi/wQbEy.net
IOCの映画だから踏み込めるわけねーわw
だが十分仄めかしてる

821 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 15:06:35.19 ID:gei1JTtA.net
>>803
こういうアプローチだから日本の左派は信用されないのだ
この知性のなさがリベラルの価値を下げネトウヨに追い風を吹かせてることを理解しているのだろうか?

822 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 15:13:50.78 ID:gei1JTtA.net
>>803
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_suisiniinkai/zentaiwg/dai3/siryou2.pdf

政府見解によるとオリンピックは歴史的イベントであり、さらにデモは公共へのアピール行為であるが故に
ポイント計算リストからすると肖像権などは公開時に配慮する必然性は低いということらしい

823 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 15:21:53 ID:gei1JTtA.net
開催反対の声も上がる中で開催された事実は記録されてるわけで
何に文句言いたいのか全然理解出来ない
結局、自分たちの主張の違うことは許せないならそれはリベラルではなく単なるファシストだよな

824 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 15:33:07.13 ID:hi/wQbEy.net
お前らが心配することじゃないんじゃね?
しらんけど

825 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 15:40:07.82 ID:DKwoDaFd.net
税金払ってる歳なら俺らこそ心配すべき事だよ。
というか、そういうのが心配になるからこそドキュメンタリー映画とかを興味深く見られるようになる。

あと知らんことに口を挟むな

826 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 15:42:21.63 ID:hi/wQbEy.net
こんなところで吠えるのがせいぜいのくせに

827 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 15:51:30.67 ID:gei1JTtA.net
作品やそれに関連する事象に対して意見や感想を述べるのがこのスレの存在意義だけど

828 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 16:20:12.07 ID:31uduX0P.net
>>803
どう歪曲されるか分かったもんじゃないから当たり前なんだよなあ

829 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 16:23:40.75 ID:gei1JTtA.net
歪曲も何もそのまんまじゃんw

830 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 16:39:28.88 ID:TjGDsUuN.net
右も左も賛成派も反対派も
自分の考えと合ってりゃ事実だと思うし違ってりゃ歪曲してると思うだろうよ

831 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 16:46:55.56 ID:DKwoDaFd.net
>>828
それ「不特定多数にアピールすること」の当然払うべき代償。それを厭うならそもそも街頭デモという手段を取るべきじゃない。

832 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 17:12:05.27 ID:N7hIsQ7B.net
>>830
ナレーションも何も入れず事実を並べてただけで、物事の見方の誘導はしない作りになっていたと思うけど

五輪開催だって反対派がいる事実と開会式で盛り上がる人々のいる事実を並べただけ
カナダの子供同伴で大会に参加した選手と、日本の育児のために引退した選手があった事実を使っただけ

その事実から何を考えるのかは観客に委ねられてると思うけど
もちろん製作者も何かしらの意図がありそこを切り取ってるわけだが、あくまで問題提起であり結論は述べていない

833 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 17:18:43.06 ID:31uduX0P.net
>>831
一個人の偏見までならそうだが歪曲報道まで感受しろってのはさすがに話が別だわ

834 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 17:22:46.83 ID:N7hIsQ7B.net
NHKのドキュメンタリーと本作は、そもそも作ってる人間が違うから別で考えた方がいいと思うよ
取材対象が作品の内容に口を出すべきではないしね

835 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 17:30:43.30 ID:ltFrPDTw.net
>>796
特にテレビの芸能人は
そんなのばっかりだったな。

反対反対言ってた連中が
どの面下げて金メダリストと番組共演してんだか

836 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 17:35:27.73 ID:DKwoDaFd.net
>>833
今回歪曲報道は起きてないよ。デモ行進の様子を道端から撮影して映画に差し込んだだけ。
テレビ報道とかでやってるのと何も変わらない。

837 :名無シネマ@上映中:2022/06/20(月) 17:49:49.66 ID:N7hIsQ7B.net
文句言ってる反五輪団体は冒頭の「君が代」だけで嫌だったのだろう
そのレベルの偏向した人々だから何を言おうが一般メディアにはスルーされる

838 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 01:32:01.91 ID:GttBw57t.net
そうこうしてるうちに日本のコロナでの致死率の低さが際立ってきたな。先進国の中でもトップクラスへ、やはりマスクだよマスク。最近はもうマスク外してる人もちらほら見かけるようになったけどね。去年までの大騒ぎはなんだったのか。


新型コロナ致死率の低さで日本がOECD首位、基本はやはりマスクか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-20/RDR3XKT0G1KW01

839 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 01:41:21.24 ID:0i1h0IJ6.net
大騒ぎしてたからこそ安定してきてるんだろ

840 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 01:58:45.73 ID:GttBw57t.net
大騒ぎしてロックダウン!ロックダウン!って騒いでたのが正しかったのか?

841 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 02:11:24 ID:/W3GUt4J.net
コロナ甘く見て死人大量に出すくらいならガチガチに対策して取り越し苦労に終わる方がマシだろ

842 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 02:37:00 ID:4p0Ylj+A.net
ガッツリ引き締めて落ち着かせた方が後に助かるよな普通に考えたら

843 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 05:41:34.96 ID:GttBw57t.net
アメリカもロックダウンは最善策ではなかったと結論づけてるよ

844 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 06:28:28.92 ID:Q9ShMSjM.net
実際、甘く見た結果数万人の死者が出たのが現状だと思ってるし、落ち着いたかどうかも実際分からないと思ってる。日本政府の発表は全部疑わしい。
アメリカはそもそも日本と一緒で初動失敗してるからね。ある程度感染者増えてからロックダウンしたって意味がない。
ゾンビ映画で良くあるパターン。閉じこもった家の中にゾンビが出る奴。

845 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 06:58:49.46 ID:VsB0/YYu.net
リアリティを追求しているようで自分のエゴ押し出す河瀬
フィクションなのに役者の人生を作品に昇華させたトップガン
どっちが本物か一目瞭然
所詮は巨匠と思い上がった挙句にスタッフに蹴りを入れるニセモノの作品

846 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 07:04:48.28 ID:V0ixhj5P.net
でたトップガン馬鹿
1を見ただけで100を語りたがる典型的な能無し

847 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 07:21:15.57 ID:VsB0/YYu.net
でたよマウント取りが生き甲斐の俺が全てわかってる厨

848 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 07:33:53.50 ID:rlt7g/HZ.net
 
朝から精が出ますな
 

849 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 08:09:21.51 ID:+h4qPMO9.net
トップガンと比べてもな
PLAN75とかと比べろよ

850 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 08:30:11.09 ID:5PciJUbo.net
いやー流石にエゴ対決でトムに勝てる映画人はいないだろw

851 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 08:30:11.52 ID:5PciJUbo.net
いやー流石にエゴ対決でトムに勝てる映画人はいないだろw

852 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 09:01:32.24 ID:9kia7zHb.net
ここまで内容の出来不出来に言及されない作品もまあ珍しい
というわけで見てやろうと思う

853 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 09:36:36.95 ID:kgpNWcs1.net
>>852
お前さんが見落としてるだけやろ
大半をキチレスが占めて無理もないがw

854 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 09:39:11.25 ID:+h4qPMO9.net
カメラドールの後輩早川監督のPLAN75が大入りだよ
正直ちょっと小屋譲ってやってもいいかもと思ってる

855 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 09:49:48.04 ID:fRGWGulJ.net
>>820
それじゃあ100年後には評価されないな
むしろ恥扱いされかねん
踏み込んでおけば後世評価が格段に上がるのに

856 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 09:56:15.10 ID:/YvRvIBu.net
東京五輪今も反対だし河瀬も嫌いだけど「どうせすぐにNHKとかでやるから映画館に行かなくても」って人が多いのが不入りの原因な気もする。

857 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 09:59:51.74 ID:5PciJUbo.net
そもそもみんなそんなにオリンピック興味ないんだよ。イベントとしてもてはやしてただけで。中継の視聴率も低かったじゃん。
誰がどう撮ったとしても、最初から売れる訳のない映画ではあったんだと思う。オリンピックの規約に「映画にして残すこと」があるから敢えて作りはしたけれど。

858 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 10:10:38.51 ID:kgpNWcs1.net
>>857
当初の2016への立候補で落ちた要因のひとつが
国民の関心の低さだったからな
それで銀座で凱旋パレードなんかやって盛り上げて
2020の立候補に臨んだ

859 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 10:37:47.81 ID:fRGWGulJ.net
別に今は売れなくてもいいんだよ
記録映画ってのは100年後に評価されればいいんだ

860 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 10:53:48.63 ID:Ik7+4sPC.net
そらお前はそれでも良いだろうな

861 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 11:03:09.53 ID:5PciJUbo.net
じゃあ100年前の記録映画って今残ってんのかなって1921年の記録映画調べてみたら、
昭和天皇(当時は皇太子)のヨーロッパ漫遊旅行の記録映画をを各社競作で結構な金かけて何十本も作ってると知って今超びっくりしてる。

862 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 11:22:29 ID:kgpNWcs1.net
昭和天皇が崩御した時のTVは特別編成で
撮り貯めた記録映画が大放出
前からこんなもの作ってたのかと感心してしまった

しかし誘致決定から開催までケチの付き通しだった今大会
映画が興行的にコケるのは最初から予定調和だよ
その中でドキュメンタリーとして「遺す」ことに徹底したのは評価されていい
大会自体や時代背景や世相が1964と全く違うし
あれと比べようとするなら全くナンセンス

まあ競技のダイジェストが観たかった人には気の毒だけど

863 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 11:32:18 ID:a7fJtYX2.net
東京五輪 大会経費1兆4530億円 支出の裏付けを確認できず、全体像分からぬまま組織委解散へ ★2 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655775286/

864 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 11:39:47 ID:wvC1wyt/.net
まだこの先札幌オリンピックも控えてるし、大阪万博もあるしなぁ
札幌オリンピックなんてまだ間に合うんだから思い留まった方がいいのに

これらのイベントを成功させるために円安をキープし続けるとか正気の沙汰じゃないよほんと

865 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 11:52:59 ID:/YvRvIBu.net
東京五輪のレジェンドって中抜きとかタダ働きとか不要巨大施設とか挙げだすときりがないが最大なのは何の検証もないまま膨大な税金がどこかへ消えてなくなる仕組みだよな。

866 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 11:54:19 ID:+h4qPMO9.net
河瀬が10億くらい使ってても大したことない

867 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 12:42:07.87 ID:Np6JLrVb.net
>>863
領収書あるだろ普通の会社なら

868 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 12:44:04.58 ID:nWVGnqLw.net
>>865
お前みたいな奴は
そういう所しか見たくないんだろうね

869 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 12:44:52.79 ID:kgpNWcs1.net
長野五輪の証拠隠滅のことなどすっかり忘れてる日本人
ほらなとしか

870 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 14:38:02.10 ID:OYhioZwA.net
まあ札幌は普通に反対だわ
証拠隠滅してるくせに過去の教訓を生かすとかどの面下げて言ってんだって感じ

871 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 14:45:47.61 ID:5PciJUbo.net
311の復興費用の頃から公共費の横流しは日常茶飯事で、
みんなそういうのを怒っては忘れ怒っては忘れしながら横領犯を支持し続けてきた訳で、
札幌も大阪万博も普通に開催されてまた横領されるよね。

872 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 14:52:04 ID:5PciJUbo.net
だからこそ、そういう忘れっぽい愚かな日本人に河瀬直美が向き合うであろうSIDE:Bが楽しみだったりもする。
「自立した外国人」をフィーチャーしたSIDE:Aとの対比も見られるんじゃないかな。

873 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 17:00:33.78 ID:+h4qPMO9.net
それ作ったら恐るべし河瀬だな
ちょっと尊敬に値する

874 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 18:12:32.02 ID:/YvRvIBu.net
>>868
うん。スポーツとか全く興味ない。
大人の私的な娯楽になんで血税を突っ込むのか全く理解不能。
何ならお前返してくれよ。

875 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 18:19:51.42 ID:+h4qPMO9.net
>>874
ちなみに、映画にお金つっこむのも?

876 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 18:22:47.84 ID:/YvRvIBu.net
>>875
五輪の映画にはね。
一般的な映画はある程度はいいが実際には広告代理店が中抜きしてるってことらしいぞ。

877 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 19:44:56.11 ID:PoKw2RN+.net
そりゃ日本は電通が動かしているんだから仕方ないよ

878 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 19:47:19.29 ID:nWVGnqLw.net
>>874
お前みたいな能無しキチガイ反対派連中のせいで
東京オリンピックが台無しになったんだろうが。
責任とって謝罪して100億円ぐらい追加税金払えクソバカ

879 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 19:51:12.83 ID:U293wM48.net
そもそも開会式台無しにしたのデンツーじゃん

880 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 19:58:13.23 ID:5PciJUbo.net
>>878
いやーそりゃ八つ当たりだよ。
コロナ騒動の最中、デザイン盗用やら酷暑無対策やら問題山積みで、予算もどんどん膨れ上がって、
国民の理解なんてこれっぽっちも得られない中で開催されたオリンピックだ。
失敗するべくして失敗した大会だったんだよ。
今更反対派の所為になんかとってもできない。

とはいえ>>874
スポーツには全く興味ない。河瀬直美も五輪も嫌い。
てことは君このスレに何しに来た?

ここは河瀬直美による東京オリンピックの記録映画のスレッドだ。
スレタイに即した話できないなら邪魔なんだけど?

881 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 20:16:30.91 ID:9/Oe3LZm.net
どだいコロナでなかったら、2部作はなかったんだから、今度のは無駄遣いかしらねー

882 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 20:33:19.68 ID:OYhioZwA.net
コロナが五輪をアカンようにしたんじゃなく
もともとアカンかったのをコロナが暴いたんやで

883 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 21:07:40.63 ID:nWVGnqLw.net
>>882
おばかな発想だなあ

884 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 21:11:30.13 ID:5PciJUbo.net
>>883
まあ事実だね。時系列で追っていくとその惨状が良くわかる。
開催2年前に下水プールと騒がれたお台場の競技場、映画に一瞬出てきてたね。

885 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 21:17:32.53 ID:DR5ZikNQ.net
>>880
> コロナ騒動の最中、デザイン盗用やら酷暑無対策やら問題山積みで、予算もどんどん膨れ上がって、
> 国民の理解なんてこれっぽっちも得られない中で開催されたオリンピックだ。
> 失敗するべくして失敗した大会だったんだよ。

色々な意味で現在の日本が実によく見えた大会だと思っている
次から次に日本の姿が浮き彫りになったからね

side:Aでもその片鱗は見えたが、是非ともside:Bではガッツリと五輪を通して見た日本の姿を赤裸々に描いて欲しいな

残念なのが大会本体はメダルラッシュで盛り上がり、なんとなく終わり良ければ全て良しみたいに終わったこと
あの東京五輪から学ぶべきこと、改善すべきことが色々と見えてきたのにフィードバックされてない現状

あの頃に日本をもう一度スクリーンに再現して欲しい

886 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 21:19:17.81 ID:DR5ZikNQ.net
東日本大震災と東京五輪を経験して日本は凋落すべくして凋落したのがよくわかった

887 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 21:20:02.63 ID:+h4qPMO9.net
>>884
どの競技かな、、、海ってサーフィン以外あんまなかった印象

888 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 21:26:28.80 ID:nWVGnqLw.net
>>887
トライアスロンでしょ

889 :名無シネマ@上映中:2022/06/21(火) 21:41:07.85 ID:VsB0/YYu.net
Yahoo映画のスコア滅多にお目にかかれない2.5点
「観客が悪い」って言い出すやつをニヤニヤして楽しみにしてる

890 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 00:14:17.66 ID:7FiWTxgG.net
>>866
市川崑の時と同じ予算だったって
一年延期しても追加なし

3年半もかかって、本来の自分の映画も作れないんだから報酬はちゃんと貰って

891 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 04:53:23.06 ID:80mNTLwi.net
>>889
見てない奴の評価じゃ参考にもならない。あそこはここと違っていくらでも嘘書けるからね。
実際読んでみると中身に一切触れてない評のまあ多いこと。
一方Twitterなんかでは、見た奴の高評価が目立つようになってきた。

892 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 06:20:39.18 ID:jBSxSMwi.net
今週末からBだけどAも続行なんだな見逃し配信的な?

893 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 06:39:07.28 ID:jhvuiRZt.net
>>891
本気でそう思ってる?
他の作品と比べても圧倒的に低評価
そもそも狙い撃ちで下げ評価されるほど話題にもなってないのだが

894 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 08:05:53 ID:80mNTLwi.net
>>893
思ってる。いやしくも映画ファン名乗るならあそこの評価参考にしたりしないだろw
あそこになんか書くのは年に1本か2本程度しか見ないニワカだけ。普通にSNSに書き込むか英語できるならROTTENにでも投稿した方がきちんと読まれるしまともな返事も得られやすい。

丁度この映画みたいな、「なんか気に入らないし見る気もないけど文句だけつけてやろう(でも反論はされたくない)」って奴が書き込む場所だよYAHOO映画ってのは。

895 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 08:14:56 ID:80mNTLwi.net
>>893
あと一部のネトウヨは「国辱的だ」と思い込んだらそれだけで見てなくても低評価つけるし、
一部のリベラルは「大勢翼賛だ」と思い込んだらそれだけで見てなくても低評価つける。
この映画、その両方を呼び寄せちゃう要素を兼ね備えてるからね。

896 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 08:31:02.25 ID:ew8GKq6x.net
しょうがねえわ
どっちもバカなんだから
ノイジーマノリティーだよ

897 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 08:41:12.50 ID:80mNTLwi.net
ノイジーマイノリティばかりがより集まってるような場所の評価に一喜一憂する必要もない。
参照すべきは見たかどうかも分からない奴の「採点」なんかじゃなく、
実際に見た人の解釈や印象ってことね。

898 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 09:06:36.30 ID:4BkefeI+.net
>>880
五輪が完全に民間で税金使わないでやったんなら来ないよ。
途方もない税金がどこかに消えてなくなるクソイベントに怒るのは納税者なら当然だろうが。

899 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 09:15:16.15 ID:ew8GKq6x.net
回収できなかったのが問題で

900 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 09:21:59.87 ID:eIEpB/QP.net
それは日本の持ってる運としか言えない
空前のインバウンドを当て込んだ起死回生の景気浮揚策だったのにね
もうね、日本自体がお祓いした方がいいくらいだと思っている
この円安だって上手く使えるのになぜもっと活かそうとしないんだ?

901 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 09:25:56.54 ID:lYpQyioe.net
全てを運や不可抗力で逃げちゃいかん
例えばVISAに話をつけてチケットの預かり金の
運用益分を棒引きさせるとか
そういう努力はしたかって話
してる筈だけどな
まともなら

902 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 10:05:48.62 ID:i49Cd7Me.net
円安なんだから観光客入れればいいのにね

903 :名無シネマ@上映中:2022/06/22(水) 10:08:29.60 ID:lYpQyioe.net
五輪すらかすってねえなそれ

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200