2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャムセッション29コーラス目

1 :いつか名無しさんが:2015/07/05(日) 17:45:13.27 ID:VmLvCMG0.net
■前スレ
ジャムセッション27コーラス目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1423230094/

527 :いつか名無しさんが:2015/10/30(金) 23:11:01.12 ID:???.net
>>526
「今の」ってのがどの辺を指してるかは分からんが・・・

528 :いつか名無しさんが:2015/10/31(土) 23:36:05.98 ID:???.net
http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/msgcate5/archive

理論的なことよく判らないけど、黒本はダメなんですね
ここにそう書いてある 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


529 :いつか名無しさんが:2015/11/01(日) 09:59:12.85 ID:/7+41fVd.net
なんだかどうでもいい事を書き綴ってんなー
オスティナートの意味も分かってないみたいだし

530 :いつか名無しさんが:2015/11/01(日) 17:17:50.55 ID:???.net
しっかし程度の低い奴でもプロで活動できちゃうのが
日本らしいわ (某ベーシスト)
ほんでこいつらを応援してるリスナーはさらに程度が低いわな

531 :いつか名無しさんが:2015/11/01(日) 17:54:31.10 ID:???.net
>>530
気に入らないなら日本から出ていけばいいだろう

532 :いつか名無しさんが:2015/11/01(日) 20:15:35.00 ID:???.net
とてもじゃないがこの人の言ってる事、理解してそうにない下手糞どもがFacebookでイイネ!してるの笑えるw
あいつらマジョリティに異を唱えたいだけだからなw

この人も筆が過ぎてる部分はあるよ
バークレーの人への批判が全部黒本の人に行ってるところがある
文句あるなら自分でスタンダード本書けよと思うけどね 話はそれからだわ

533 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 00:18:21.56 ID:???.net
>>528
紹介してくれでありがとう、凄い勉強になった。
ちなみに黒本がダメと言ってるんじゃないと思うよ、このひとは。
そもそも本に書いてあることが独り歩きしてしまうことを気にかけてる。

>>529にとっては取るに足らないかもしれないけど、同じ悩みを過去に持っていたおれとしてはとても身に染みいる記事だったよ。

>>532
そんな姿勢だと誰も批判できなくなっちゃうよ。

ただスタンダードブックを書くのは、誰の演奏に準拠すべきかとか原典をどこまで尊重すべきかとか、あるいはプロに向けてなのかアマに向けてなのか、で書き方は変わるから、なかなか手は出せないってことなんだと思う。

誰かみたいに演奏したい、というのが目標で、それに見合ったガイドブックを求めてるひとがいる一方で、もっと自分ならどう演奏するか考えるためのガイドブックが欲しいひともいる。
黒本は両方が満足できるように頑張ってるけど、そのせいで、上手くいってない面もあるね、という話みたちだね。

534 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 00:51:39.44 ID:mysFN8BT.net
ブルースを理解してないと公言してるヤツがブルースに準ずる曲を語るのがまず間違い

535 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 12:35:58.82 ID:???.net
>>530
プロは程度が高い低いではなくて需要があるかどうか
大事なのはコミュニケーション能力と自己プロデュース能力

536 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 12:53:35.75 ID:???.net
財力だろバカ

537 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 16:29:10.07 ID:???.net
同じ曲でもベーシストによってルート音が変わるしね 黒本は参考程度のほうがいい。なかには黒本信じて黒本通りに弾かないとわからない奴もいるが

538 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 16:33:16.35 ID:???.net
たまには青本にも目を通してやってくださいね

539 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 18:11:44.33 ID:???.net
リアルブックだけで充分ですよ

540 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 18:43:37.01 ID:???.net
いつの間にか青から黒に代わったな
どうやったんだ?

541 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 19:26:38.80 ID:???.net
青はコード進行がまずかったけど選曲は渋いねw

542 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 19:32:50.70 ID:???.net
黒ボン著者って商売気がありすぎてね
本で金稼ぐなと
プレイでは魅力ないからかな

543 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 19:48:18.44 ID:???.net
いくら儲かったの?

544 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 20:16:24.23 ID:???.net
>>542
しかしあの人以上のジャズベーシストはほとんど日本にいない

545 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 23:11:19.50 ID:???.net
こんなところまで出てきてdisるとかプレイは良くても尊敬できんな

546 :いつか名無しさんが:2015/11/02(月) 23:15:59.32 ID:???.net
>>542
本で金稼いでなんか悪いのかね?
なんかもうイチャモンつけたいだけだろ?
あの本は労力の割にせいぜい数百万の印税でしょ

547 :いつか名無しさんが:2015/11/03(火) 00:15:47.23 ID:???.net
ブログ再開してほしいね

548 :いつか名無しさんが:2015/11/03(火) 08:53:11.79 ID:???.net
納は京大出て他にすることなかったんか

549 :いつか名無しさんが:2015/11/03(火) 10:10:47.24 ID:???.net
それが羨ましかったんかww

550 :いつか名無しさんが:2015/11/03(火) 18:42:40.51 ID:???.net
>>532 バークレーって何?

551 :いつか名無しさんが:2015/11/03(火) 18:44:24.99 ID:???.net
靴やろか

552 :いつか名無しさんが:2015/11/03(火) 18:56:08.10 ID:???.net
>>550
日本語も地方によって訛りがあるように
英語にも訛りがある
イギリスとアメリカとオーストラリアでは発音もちがう。ましてや日本で発音が違うのは当然。

553 :いつか名無しさんが:2015/11/03(火) 19:20:10.07 ID:???.net
>>550の無能さは伝説

554 :いつか名無しさんが:2015/11/04(水) 09:53:53.04 ID:???.net
楽器別に好きな曲と苦手な曲教えて。

555 :いつか名無しさんが:2015/11/04(水) 12:15:14.87 ID:???.net
サックス
人が難しいと言ってる曲はみんな難しい
好きな曲は色々あるけどインビテーションかな

556 :いつか名無しさんが:2015/11/04(水) 21:23:17.49 ID:???.net
>>553 バークリーとバークレーと間違ったとか?

557 :いつか名無しさんが:2015/11/04(水) 22:33:44.41 ID:???.net
>>556
どっちでもいいだろうがこの包茎が

558 :いつか名無しさんが:2015/11/04(水) 23:20:28.28 ID:???.net
スレの乱立になるかもしれないが
もっと個人プレイヤーのスレがあってもいいと思うんだけど
便所の落書きなんだから気軽にライブで演奏したプレイヤーの感想とか
批判とか

559 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 00:11:45.10 ID:???.net
過疎で消えていったスレも多い

560 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 00:16:34.07 ID:???.net
>>558
ジャムスレなんだから色々混合でいいと思う

561 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 00:57:13.15 ID:???.net
語るほどのものでもないし、そもそも語るのもどうかと思う

562 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 01:15:45.61 ID:???.net
>>558
このスレにいるのはプロへのコンプ拗らせたやつばかりだからロクな感想にならない

563 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 01:28:52.05 ID:???.net
大したことないやつがのさばってるのに批判的じゃない方が正常か?

564 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 01:49:14.91 ID:???.net
また、音楽で食えないバークレー卒のミュージシャンの妬みか?

565 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 02:06:46.68 ID:???.net
ほら言った通りだろ?>>563>>564のようなバカがすぐ出てくるからどうせロクなスレにはならんよ

566 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 02:10:26.11 ID:???.net
>>563
>>564
さっそく湧いてて草

567 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 02:19:55.99 ID:???.net
ヘタレ自称プロ養護の人達は正当に評価しないとダメだよw

568 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 04:04:16.81 ID:???.net
黒本もかなり難はあるが、527の人は解釈が凝り固まりすぎてて、酷いな
こんな人でもそれなりに活動してるのかと、ある意味勉強になった

569 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 08:38:58.08 ID:QV4YEiO/.net
今のアマチュアみたいなプロの演奏聴いて高評価の人はやっすい耳だよね
ウイントンケリーとか聴いた事ないの?

570 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 10:14:32.56 ID:QV4YEiO/.net
例えば食べ物の味覚は確かな人多いけど聴覚はダメな人多いよね

571 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 11:30:22.68 ID:???.net
>>562
あんたすげえな
ほんとにあんたの言う通りになってる

572 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 11:37:31.35 ID:???.net
なんちゃってジャズでも素人には分かんないんじゃ無い?
クラシックとか聞いてる人はなんか耳良さそうなイメージあるけど。
どうなんだろ?

573 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 12:11:29.88 ID:???.net
地方のジャズ祭に行くと「ジャズ」の祭りのはずなのに非ジャズのバンドが参加していることが多い
しかし一般人からするとジャズの定義が分からないし(実際この板でも滅茶苦茶だ)、上原ひろみみたいな
ものでもジャズだと思っている
つまり今の時代は自分から「これはジャズだ!!」と宣言すればジャズなんだよ

574 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 12:11:40.42 ID:???.net
>>571
自分のこと褒めてる人久しぶりにみたよ〜ん

575 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 12:59:03.23 ID:???.net
>>573おれはベースがランニングベース弾くのとドラムがチーチッチ
やってればジャズだな

576 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 14:11:44.29 ID:???.net
ジャズダンスもジャズ
アシッドジャズもジャズ

577 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:15:08.38 ID:???.net
結局聞く方も詳しくないんだから、出鱈目でも別に良いんだろ
この板にも自称プロというのが出鱈目の音楽知識を書いてくれるだろ
それと同じ
ジャズ珍の劣化コピーみたいな奴が多いよね

578 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:21:56.34 ID:???.net
出し巻き玉子に砂糖をたっぷり入れたような演奏

579 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:26:34.63 ID:???.net
売春宿の場所以外はジャスじゃないよな

580 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:31:23.80 ID:???.net
ジャズデリヘル

581 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:44:01.94 ID:???.net
ジャムセッションも初心者を集めたところはもちろんみんな下手糞なので出鱈目だらけだよね

582 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:55:47.24 ID:???.net
初心者セッションとかホストが下手過ぎて。
演奏というか、宴会では?

583 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 19:24:55.74 ID:???.net
>>582
まあ目的もそれに近いところもある

584 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 19:39:12.30 ID:???.net
初心者歓迎なんていってるセッションは
だいたいホストもそのレベルらしいね
それでどうやって初心者を曲の終わりまで導くのだろう?

585 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 20:06:34.58 ID:???.net
ドラムでかなり強引に終わらせたことがある

586 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 20:13:14.22 ID:???.net
大阪で結構長い間やっている初心者専門のセッションがある
参加費が一回千円なのだが女の子ばかりなんだな
でまたホストは一応プロでまたイケメンさんなんだが、どうも目的が
違う方向のように感じて数回だけ行ってから行くのを辞めた

587 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 20:22:19.46 ID:???.net
このレベルじゃないとプロと呼べないよね
サックスもこのレベルで吹かないとな
ま、日本人だと無理なんだけど

https://www.youtube.com/watch?v=lGbokaAI3TM

588 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 20:24:14.69 ID:???.net
初心者ジャズセッションは行かないほうがいい。ホストがひどい

589 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 20:35:16.43 ID:???.net
イントロかアポロしかいかない

590 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 21:17:42.27 ID:???.net
【芸能】 エロ過ぎるジャズピアニスト高木里代子のハロウィンコスプレは、やはりエロ過ぎだった「こんなピアニストで本当ごめんなさいw」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1446538142/

591 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 23:43:38.17 ID:???.net
>>587
確かに凄い上手なサックスなんだけど
全然スイングしてるように感じないだよなぁ
これが今どきのジャズなんだろうけどさ

592 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 03:41:10.42 ID:???.net
>>591
これはサックスじゃなくてベースが良い動画

593 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 07:29:51.38 ID:???.net
大阪で結構長い間やっているセッションがある
参加費が一回2000円なのだがオッサンばかりなんだな
でまたホストは一応プロでまたかわいい女の子なんだが、どうも目的が
違う方向のように感じて数回だけ行ってから行くのを辞めた

594 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 08:06:51.81 ID:???.net
セッション始めは必ずホストのみの演奏をするけど下手な演奏に拍手を送りたくないんだよな 客の演奏は付き合いで出来るが

595 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 08:50:42.48 ID:???.net
スイングしてる・してないってのは、ただの精神論だからな〜〜笑

「お前の好みの問題じゃねーか笑!!」

で片付けられる。

596 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 10:05:43.10 ID:???.net
そこそこの演奏者が演奏して、スイングしてるしてないと論じるのは精神論かもしれないが、凡百のプレーヤーの演奏は明らかに「スイングしていない」よ

597 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 11:00:18.01 ID:???.net
お前ら一体どこのセッションに行ってんだ?
上に書いてあるようにアポロとイントロに行けばいい

598 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 12:03:49.38 ID:???.net
とうほぐ民だけど東京行くたびイントロ行ってるな。
行けば大概セッションやってるでしょ?他のお店でってなるとスケジュール調べるのめんどくさいんだよね。

599 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 12:59:37.40 ID:???.net
>スイングしてる・してないってのは、ただの精神論だからな〜〜笑

その程度のことを今頃言うようなところのセッションには行かない方が良いんじゃないかな
俺が行っているところはみんなかなり上手で簡単に身を預けることが出来る
複雑な構成の曲やリズムチェンジが多い曲でも対応してくれるから凄く楽しい
ただたまに虐められる

600 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 13:05:12.81 ID:???.net
>>599
細かいこと言うけど、
リズムチェンジの使い方間違ってるから

601 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 13:21:12.35 ID:???.net
スイングが精神論とか言ってる奴は本物のスイングを目の当たりにしてないだけだと思うよ
目前で聴けば明らかにこれがスイングかと思えるミュージシャンも日本でも本当にごく希にいる

602 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 14:13:06.95 ID:???.net
>>599>俺が行っているところはみんなかなり上手で

ホストでもその場の対応力とかあるプレイヤーいるよね
アドリブもガンガン弾くし
でもな ただそれだけだし出来てあたりまえだよね

一緒にやってる時は自分も弾いてるからあまり感じないけど
聴いてる立場になると味気ない演奏だなと思うよ

603 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 17:35:47.11 ID:???.net
下手くそと分かり切ってるホストの日に行って下手下手と喚いてるお前らのバカさにはヘドが出るぜ

604 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 17:41:01.91 ID:???.net
>>603
どこにそんなレスがあるのかな?

605 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 18:49:16.59 ID:???.net
グルーブはハマる時とハマんない時があるから難しいね

606 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 18:55:03.27 ID:???.net
>>605
なんだそれ?
油でも塗っとけ

607 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 19:13:14.87 ID:???.net
>>605
お前はハマる事無いだろ

608 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 20:49:00.43 ID:???.net
>リズムチェンジの使い方間違ってるから

どう間違っているのか詳しく説明しておくれ
俺、馬鹿だから全然分からないし
万人に分かるようにちゃんと理屈で説明してよ

逃げるなよ

609 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 21:03:01.45 ID:???.net
>スイングが精神論とか言ってる奴は本物のスイングを目の当たりにしてないだけだと思うよ

今頃そんな最低レベルのことを言うくらいのセッションには行かない方が良いよ
スウィングなんて出来て当たり前のジャズにとって最低限の技術
確かに身に付きにくい難しい技術であるが最低限のルールではないか
それすら出来ないホストってありえないね

610 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 21:25:01.23 ID:???.net
あいがっとりずむ

611 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 21:35:54.04 ID:???.net
>>607
ヘタと一緒にやってたらハマりようがないだろ
ハマったらおかしい

612 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 22:03:10.90 ID:???.net
>>609
スイングにもレベルがあると思うの

613 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 22:05:13.87 ID:???.net
リズムチェンジと逆循は、間違ってるひと多いよね。

音楽の授業でちゃんと理論教えるべきだよなぁって思うの。。。
基本的な和声法や対位法がわかってるとそれだけでも、いろんな音楽が楽しめるのに。

614 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 22:50:51.90 ID:???.net
607が恥の上塗りしている件

615 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 23:03:27.66 ID:???.net
>ただたまに虐められる

ここでもか 気の毒に

616 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 23:29:13.57 ID:???.net
>>608
お前は自分で調べると言うことを知らないのか?
間違っていると指摘されたならこんなところに書き込む前に自分で検索くらいしろ
だから人からバカにされるしいつまでもヘタクソなんだよ

617 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 23:49:36.25 ID:???.net
>>609
コイツ絶対わかってねえw

618 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 00:00:04.31 ID:???.net
初心者はスイングするを考えるより
家で練習してるアドリブやメロを人前で弾くことができることが
課題です。

619 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 00:07:13.48 ID:???.net
スウィングは言語でいうところの訛りや方言みたいなもん

620 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 00:16:45.49 ID:???.net
>>613
ドラマガでもジェフワッツのリズムチェンジとか書いちゃってるもんなw

621 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 00:55:37.67 ID:???.net
そうそうお前らはそれでいい

622 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:13:31.39 ID:???.net
Green DolphinとかLove for Saleみたいに、swingとafroを切り替える曲を
リズムチェンジって呼ぶヤツがいるんだよな。
特に、ドラムしかできないコードに無知なヤツ。

623 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:19:07.40 ID:???.net
そうか、リズムチェンジはリズムパターンが変化しちゃうのね
じゃ、コルトレーンチェンジは?

624 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:21:41.83 ID:???.net
>>608
>逃げるなよ

バカにつける薬なしw

625 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:34:58.63 ID:???.net
スイングもしてないのにswingとか言っちゃうバカ

626 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:39:43.66 ID:Q8zGcBvR.net
>>622
リズムチェンジこそセッションじゃ間違っちゃだめな言葉だよなw
リズムパターンチェンジならまだ分かるが
I Got Changeの方が日本人には分かりやすかったのかもなw

総レス数 993
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200