2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャムセッション29コーラス目

1 :いつか名無しさんが:2015/07/05(日) 17:45:13.27 ID:VmLvCMG0.net
■前スレ
ジャムセッション27コーラス目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1423230094/

566 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 02:10:26.11 ID:???.net
>>563
>>564
さっそく湧いてて草

567 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 02:19:55.99 ID:???.net
ヘタレ自称プロ養護の人達は正当に評価しないとダメだよw

568 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 04:04:16.81 ID:???.net
黒本もかなり難はあるが、527の人は解釈が凝り固まりすぎてて、酷いな
こんな人でもそれなりに活動してるのかと、ある意味勉強になった

569 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 08:38:58.08 ID:QV4YEiO/.net
今のアマチュアみたいなプロの演奏聴いて高評価の人はやっすい耳だよね
ウイントンケリーとか聴いた事ないの?

570 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 10:14:32.56 ID:QV4YEiO/.net
例えば食べ物の味覚は確かな人多いけど聴覚はダメな人多いよね

571 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 11:30:22.68 ID:???.net
>>562
あんたすげえな
ほんとにあんたの言う通りになってる

572 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 11:37:31.35 ID:???.net
なんちゃってジャズでも素人には分かんないんじゃ無い?
クラシックとか聞いてる人はなんか耳良さそうなイメージあるけど。
どうなんだろ?

573 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 12:11:29.88 ID:???.net
地方のジャズ祭に行くと「ジャズ」の祭りのはずなのに非ジャズのバンドが参加していることが多い
しかし一般人からするとジャズの定義が分からないし(実際この板でも滅茶苦茶だ)、上原ひろみみたいな
ものでもジャズだと思っている
つまり今の時代は自分から「これはジャズだ!!」と宣言すればジャズなんだよ

574 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 12:11:40.42 ID:???.net
>>571
自分のこと褒めてる人久しぶりにみたよ〜ん

575 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 12:59:03.23 ID:???.net
>>573おれはベースがランニングベース弾くのとドラムがチーチッチ
やってればジャズだな

576 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 14:11:44.29 ID:???.net
ジャズダンスもジャズ
アシッドジャズもジャズ

577 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:15:08.38 ID:???.net
結局聞く方も詳しくないんだから、出鱈目でも別に良いんだろ
この板にも自称プロというのが出鱈目の音楽知識を書いてくれるだろ
それと同じ
ジャズ珍の劣化コピーみたいな奴が多いよね

578 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:21:56.34 ID:???.net
出し巻き玉子に砂糖をたっぷり入れたような演奏

579 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:26:34.63 ID:???.net
売春宿の場所以外はジャスじゃないよな

580 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:31:23.80 ID:???.net
ジャズデリヘル

581 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:44:01.94 ID:???.net
ジャムセッションも初心者を集めたところはもちろんみんな下手糞なので出鱈目だらけだよね

582 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 18:55:47.24 ID:???.net
初心者セッションとかホストが下手過ぎて。
演奏というか、宴会では?

583 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 19:24:55.74 ID:???.net
>>582
まあ目的もそれに近いところもある

584 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 19:39:12.30 ID:???.net
初心者歓迎なんていってるセッションは
だいたいホストもそのレベルらしいね
それでどうやって初心者を曲の終わりまで導くのだろう?

585 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 20:06:34.58 ID:???.net
ドラムでかなり強引に終わらせたことがある

586 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 20:13:14.22 ID:???.net
大阪で結構長い間やっている初心者専門のセッションがある
参加費が一回千円なのだが女の子ばかりなんだな
でまたホストは一応プロでまたイケメンさんなんだが、どうも目的が
違う方向のように感じて数回だけ行ってから行くのを辞めた

587 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 20:22:19.46 ID:???.net
このレベルじゃないとプロと呼べないよね
サックスもこのレベルで吹かないとな
ま、日本人だと無理なんだけど

https://www.youtube.com/watch?v=lGbokaAI3TM

588 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 20:24:14.69 ID:???.net
初心者ジャズセッションは行かないほうがいい。ホストがひどい

589 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 20:35:16.43 ID:???.net
イントロかアポロしかいかない

590 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 21:17:42.27 ID:???.net
【芸能】 エロ過ぎるジャズピアニスト高木里代子のハロウィンコスプレは、やはりエロ過ぎだった「こんなピアニストで本当ごめんなさいw」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1446538142/

591 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 23:43:38.17 ID:???.net
>>587
確かに凄い上手なサックスなんだけど
全然スイングしてるように感じないだよなぁ
これが今どきのジャズなんだろうけどさ

592 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 03:41:10.42 ID:???.net
>>591
これはサックスじゃなくてベースが良い動画

593 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 07:29:51.38 ID:???.net
大阪で結構長い間やっているセッションがある
参加費が一回2000円なのだがオッサンばかりなんだな
でまたホストは一応プロでまたかわいい女の子なんだが、どうも目的が
違う方向のように感じて数回だけ行ってから行くのを辞めた

594 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 08:06:51.81 ID:???.net
セッション始めは必ずホストのみの演奏をするけど下手な演奏に拍手を送りたくないんだよな 客の演奏は付き合いで出来るが

595 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 08:50:42.48 ID:???.net
スイングしてる・してないってのは、ただの精神論だからな〜〜笑

「お前の好みの問題じゃねーか笑!!」

で片付けられる。

596 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 10:05:43.10 ID:???.net
そこそこの演奏者が演奏して、スイングしてるしてないと論じるのは精神論かもしれないが、凡百のプレーヤーの演奏は明らかに「スイングしていない」よ

597 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 11:00:18.01 ID:???.net
お前ら一体どこのセッションに行ってんだ?
上に書いてあるようにアポロとイントロに行けばいい

598 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 12:03:49.38 ID:???.net
とうほぐ民だけど東京行くたびイントロ行ってるな。
行けば大概セッションやってるでしょ?他のお店でってなるとスケジュール調べるのめんどくさいんだよね。

599 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 12:59:37.40 ID:???.net
>スイングしてる・してないってのは、ただの精神論だからな〜〜笑

その程度のことを今頃言うようなところのセッションには行かない方が良いんじゃないかな
俺が行っているところはみんなかなり上手で簡単に身を預けることが出来る
複雑な構成の曲やリズムチェンジが多い曲でも対応してくれるから凄く楽しい
ただたまに虐められる

600 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 13:05:12.81 ID:???.net
>>599
細かいこと言うけど、
リズムチェンジの使い方間違ってるから

601 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 13:21:12.35 ID:???.net
スイングが精神論とか言ってる奴は本物のスイングを目の当たりにしてないだけだと思うよ
目前で聴けば明らかにこれがスイングかと思えるミュージシャンも日本でも本当にごく希にいる

602 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 14:13:06.95 ID:???.net
>>599>俺が行っているところはみんなかなり上手で

ホストでもその場の対応力とかあるプレイヤーいるよね
アドリブもガンガン弾くし
でもな ただそれだけだし出来てあたりまえだよね

一緒にやってる時は自分も弾いてるからあまり感じないけど
聴いてる立場になると味気ない演奏だなと思うよ

603 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 17:35:47.11 ID:???.net
下手くそと分かり切ってるホストの日に行って下手下手と喚いてるお前らのバカさにはヘドが出るぜ

604 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 17:41:01.91 ID:???.net
>>603
どこにそんなレスがあるのかな?

605 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 18:49:16.59 ID:???.net
グルーブはハマる時とハマんない時があるから難しいね

606 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 18:55:03.27 ID:???.net
>>605
なんだそれ?
油でも塗っとけ

607 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 19:13:14.87 ID:???.net
>>605
お前はハマる事無いだろ

608 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 20:49:00.43 ID:???.net
>リズムチェンジの使い方間違ってるから

どう間違っているのか詳しく説明しておくれ
俺、馬鹿だから全然分からないし
万人に分かるようにちゃんと理屈で説明してよ

逃げるなよ

609 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 21:03:01.45 ID:???.net
>スイングが精神論とか言ってる奴は本物のスイングを目の当たりにしてないだけだと思うよ

今頃そんな最低レベルのことを言うくらいのセッションには行かない方が良いよ
スウィングなんて出来て当たり前のジャズにとって最低限の技術
確かに身に付きにくい難しい技術であるが最低限のルールではないか
それすら出来ないホストってありえないね

610 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 21:25:01.23 ID:???.net
あいがっとりずむ

611 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 21:35:54.04 ID:???.net
>>607
ヘタと一緒にやってたらハマりようがないだろ
ハマったらおかしい

612 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 22:03:10.90 ID:???.net
>>609
スイングにもレベルがあると思うの

613 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 22:05:13.87 ID:???.net
リズムチェンジと逆循は、間違ってるひと多いよね。

音楽の授業でちゃんと理論教えるべきだよなぁって思うの。。。
基本的な和声法や対位法がわかってるとそれだけでも、いろんな音楽が楽しめるのに。

614 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 22:50:51.90 ID:???.net
607が恥の上塗りしている件

615 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 23:03:27.66 ID:???.net
>ただたまに虐められる

ここでもか 気の毒に

616 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 23:29:13.57 ID:???.net
>>608
お前は自分で調べると言うことを知らないのか?
間違っていると指摘されたならこんなところに書き込む前に自分で検索くらいしろ
だから人からバカにされるしいつまでもヘタクソなんだよ

617 :いつか名無しさんが:2015/11/06(金) 23:49:36.25 ID:???.net
>>609
コイツ絶対わかってねえw

618 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 00:00:04.31 ID:???.net
初心者はスイングするを考えるより
家で練習してるアドリブやメロを人前で弾くことができることが
課題です。

619 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 00:07:13.48 ID:???.net
スウィングは言語でいうところの訛りや方言みたいなもん

620 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 00:16:45.49 ID:???.net
>>613
ドラマガでもジェフワッツのリズムチェンジとか書いちゃってるもんなw

621 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 00:55:37.67 ID:???.net
そうそうお前らはそれでいい

622 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:13:31.39 ID:???.net
Green DolphinとかLove for Saleみたいに、swingとafroを切り替える曲を
リズムチェンジって呼ぶヤツがいるんだよな。
特に、ドラムしかできないコードに無知なヤツ。

623 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:19:07.40 ID:???.net
そうか、リズムチェンジはリズムパターンが変化しちゃうのね
じゃ、コルトレーンチェンジは?

624 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:21:41.83 ID:???.net
>>608
>逃げるなよ

バカにつける薬なしw

625 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:34:58.63 ID:???.net
スイングもしてないのにswingとか言っちゃうバカ

626 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:39:43.66 ID:Q8zGcBvR.net
>>622
リズムチェンジこそセッションじゃ間違っちゃだめな言葉だよなw
リズムパターンチェンジならまだ分かるが
I Got Changeの方が日本人には分かりやすかったのかもなw

627 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:45:30.03 ID:???.net
よく大阪の人が変なイントネーションで標準語話したり。
東京の人が関西弁話したり違和感あるよな?

それがお前らの演奏だ。

628 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 01:53:18.45 ID:???.net
>>608
ここまで皆がヒント出してくれてんだからもう分かったよな?

629 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 02:03:25.34 ID:???.net
スイングの定義って???
4ビートジャズで全体のリズムのポケットにハマった絶妙な「ハネ感」やタイム感云々の、リズムの良さってこと??

ボサノバや、8ビートなジャズって音符がハネて無いけど、それらの専門で演奏リズムが良い人も「スイングしてるぜ!!」って言うの??

スイング云々ってのは50歳以上のビバップ専門信仰の極端な老害達が「若者の訳わかんないジャズもどきには負けへんで〜〜!!けなしたろwww!!」
て理由で言ってるイメージがあるのだが・・・・


ジャズボッサの演奏が良くても「スイングしてるぜ!!(老害っぽく)」って言うのですか???

イーブン系リズムでもスイング云々言うのは、それこそ精神論っぽくて違和感があります。

630 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 02:11:37.03 ID:???.net
カートローゼンウィンケル???アーロンパークス??ブラッドメルドー??上原ひろみ?? マークジュリアナ?? マークターナー!? アダムロジャース?? クリスチャンスコット?? クリスポッター???


あんな連中はダメだ!!
メチャクチャやれば良いってもんじゃないんだよ怒!

魂が無い!!

スイングしてない!!


チャーリーパーカーや、チャーリークリスチャン!!オスカーピーターソン!!
彼らが本物のジャズだ!!
本物のスイングや!!
めちゃスウィンギンやろ!!
彼らの演奏には魂を感じる!!


それに比べて怒!!
なんだ!!??上原ひろみ!?!?あんなのはスイングじゃない怒!!
もっと腰を躍らすような演奏せんかい!!
変なリズムばっかりな曲やりやがって!!

631 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 03:46:40.52 ID:???.net
>>629
言い方が代わるだけ
意味していところは同じ
昔のスイングジャズのあのノリねって事
音符の話じゃないから

632 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 03:56:18.67 ID:???.net
>>627
アーティキュレーションでは?

633 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 04:15:10.85 ID:???.net
あとa=440は間違いだから
お前らはなんにも知らないだろうけど

634 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 07:53:12.20 ID:???.net
ちなみにボサノバはブラジル人がやると
訛って3連ノリに近くなるからジャズボサとは違うし
ジャズボサは曲がボサなだけでノリはただの8ビート

635 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 09:20:48.00 ID:???.net
>>608
ところで「逃げるな君w」はみんなにこれだけヒントをもらっておいて自分は礼も言わずに逃亡かい?www

636 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 09:28:59.61 ID:???.net
>万人に分かるように

セッションするくらいの人ならみんな知ってるのになw

637 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 09:53:48.02 ID:???.net
今日はサムソン行くかな

638 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 10:11:35.22 ID:???.net
何か自演連投ばかりになっているな
ジャズ珍か?

639 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 10:49:06.61 ID:???.net
>630
笑ったww

スイングスイング言ってるのはこーゆーやつだよなwww

640 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 10:52:03.81 ID:???.net
628 と629 (同一人物?)に誰も反論できてないので、スイング=主観的好みからくる精神論って事で確定???

641 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 11:15:46.83 ID:???.net
>>638
ジャズ珍ってよく出てくるけど何なの?

642 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 13:17:29.23 ID:???.net
スウィングにこだわらなくていいからグルーヴしろよ

643 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 13:23:45.70 ID:???.net
スイングにしろ分かったような分から無い言葉って多いよね

644 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 13:47:44.73 ID:???.net
パットメセニー???ブラッドメルドー??
あいつらスイングしてないから!!!
能無しのロックフュージョンが!!怒!!
あいつらはジャズじゃない!!

だってスイングしてないんだろ!?!?




チャーリーパーカーみたいなのがスイングしてるって言うんだよ!!!
酒が美味くなるぜぇ!!
ほら!腰動かして踊り明かそうぜぇ!!
スイングしなけりゃ意味がないってな笑!!
上手いこと言うぜ笑!!

コレが!ジャズだ!!
チーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキチーチッキ(シンバルレガートの音)

645 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 14:29:02.02 ID:???.net
>>634
それよく言われるけどブラジリアンジャズにおいてはそこまで顕著じゃないと思う

646 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 14:32:40.17 ID:???.net
老害「バディリッチはスイングしてない怒!!あんなのはうるさいだけじゃ!!(テクニカルなものはとりあえず批判しておけば、分かってるヤツ風だから・・・・)」

647 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 15:20:44.34 ID:???.net
やっぱりジャズ珍じゃん
相変わらずレスの内容がいっしょだねえ
還暦超えているはずなんだが成長が全くない

648 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 15:24:31.58 ID:???.net
ジャズ珍ってなんすか??

649 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 16:18:27.23 ID:???.net
このスレで語られるようなステレオタイプな老害なんて、現実には存在しないだろ。

650 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 16:24:30.40 ID:???.net
>>649
てか存在しててほしいんだろうなw

651 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 17:38:31.15 ID:???.net
日本で「スイングしてる」ミュージシャンっていますか??

地方の「知る人ぞ知る!」みたいのじゃなくて、、有名どころのプロで

652 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 17:42:33.19 ID:???.net
竹田一彦

653 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 17:49:03.89 ID:???.net
吉野弘志

654 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 23:14:40.47 ID:???.net
>>633
ちゃんと歴史を勉強した方が良いと思うの

655 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 23:41:25.16 ID:???.net
>>633
音楽に間違いなどない

656 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 23:50:08.16 ID:???.net
>>654
音程の歴史を説明してみて

657 :いつか名無しさんが:2015/11/07(土) 23:56:20.58 ID:???.net
>>655
長い歴史の中で淘汰され収束したものはやっぱり正解が多いんだよ
ナチスが別の目的で設定した周波数がいいわけ無い、それの基準で絶対音感があるとかドヤ顔の奴とか失笑してしまう。
音楽的な絶対音感なら旧規格に決まってる。
グルーブも同じな。

658 :いつか名無しさんが:2015/11/08(日) 00:38:15.54 ID:???.net
>>657
オカルト板に行け

659 :いつか名無しさんが:2015/11/08(日) 01:24:22.25 ID:???.net
自分の感性はオカルトではないぞ試してみ
http://a432hz.com/answers-jp.html

660 :いつか名無しさんが:2015/11/08(日) 02:25:57.35 ID:???.net
著名プロといえど、ファーストステージがクソとか、まああることなんだな。
人間らしいというか、少し優しくなれたわ。

661 :いつか名無しさんが:2015/11/08(日) 08:54:29.41 ID:???.net
>>651
吉岡秀晃

662 :いつか名無しさんが:2015/11/08(日) 12:02:34.34 ID:???.net
日本のジャズプレイヤーのレベル低いのはリスナーがお人好しっていうか
変に優しいっていうかまあ耳が悪くて判別できないんだろうな

ニューヨークのジャズクラブに来る客たちが日本のジャズ聞いたら
ブーイングじゃなく冷たい目線しかないぞ!

663 :いつか名無しさんが:2015/11/08(日) 12:21:15.73 ID:???.net
>>662
そんなこともない
世の中は二元論ではないのだよ

664 :いつか名無しさんが:2015/11/08(日) 12:21:59.56 ID:???.net
ってかプロへのコンプこじらせてる奴大杉

665 :いつか名無しさんが:2015/11/08(日) 12:29:33.04 ID:???.net
http://www.jazz-farout.jp/archives/896
http://ameblo.jp/sheryl960/entry-11973723014.html
https://youtu.be/tCV5qsKkv8Y?t=50s
これでもプロとして講師やセッションホストができるのが
日本のジャズのレベル。

666 :いつか名無しさんが:2015/11/08(日) 12:39:32.01 ID:???.net
>>665
そんな二流の動画探す暇があればおまえが練習したらいいのに

総レス数 993
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200