2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キース・ジャレット Keith Jarrett 27

646 :いつか名無しさんが:2021/03/05(金) 23:16:40.08 ID:???.net
CDでアンコール別にしたのは失敗だよね
ドシャメシャなインプロ演奏やった後に叙情的なアンコールやってるのがおもしろいのに

647 :いつか名無しさんが:2021/03/06(土) 13:18:02.15 ID:???.net
当時のLPセットの完全復刻だからな
ただのコレクターズアイテム
なおコレクター価値は無い

648 :いつか名無しさんが:2021/03/06(土) 13:21:19.25 ID:???.net
あ、いや悪いアンコール普通に入ってたわ

649 :いつか名無しさんが:2021/03/06(土) 15:37:58.77 ID:AoAkboLU.net
昔のサンベアは帯がかっこええね
ジャレッツおじさんのしかめっ面

650 :いつか名無しさんが:2021/03/06(土) 17:04:19.54 ID:???.net
>>646
音楽の細部が聴けない聞き専ってこんな感想なのか
本当に哀れだ
何が楽しみでキースの音楽に耳を傾けてるのか不思議で仕方が無い
ひょっとしてポップスみたいなメロディの部分だけしか聴いてないんじゃないのかこういうのって
キースが知ったら絶望するだろうな
いや客なんてそこに黙って座ってればどうでも良いと思ってるタイプだったなキースは

651 :いつか名無しさんが:2021/03/06(土) 18:39:40.60 ID:???.net
キースはいまリハビリ頑張っているのかな
アントニオ猪木も最近リハビリ動画上げているし
80年代からのヒーローはみないい年になってしまった

652 :いつか名無しさんが:2021/03/06(土) 23:48:00.38 ID:apBV58Xq.net
>>650
何が楽しみってそりゃ唸り声の他に放屁音
しねえかなと思って

653 :いつか名無しさんが:2021/03/07(日) 18:26:52.80 ID:Fkjhezn7.net
>>640
節子それはマートンや

654 :いつか名無しさんが:2021/03/08(月) 16:26:16.16 ID:???.net
>>651
リハビリで以前と同じような演奏ができるようにはならないだろうけど
たこやき作れるくらいには回復すると良いよね

655 :いつか名無しさんが:2021/03/08(月) 20:52:26.79 ID:VGOES37R.net
リハビリ後完全復帰して最初に発表する曲が「TAKOYAKI」

656 :いつか名無しさんが:2021/03/08(月) 21:07:23.10 ID:FkshaFtu.net
着エロ動画のBGM的なものくらいは
弾けるやろ

657 :いつか名無しさんが:2021/03/09(火) 00:49:28.03 ID:???.net
https://www.ecmrecord.com

ECM record is pleased to announce the release of a collection of Keith Jarett's works with Jack DeJohnete on piano.

658 :いつか名無しさんが:2021/03/09(火) 21:54:11.28 ID:???.net
サンベアの時の日本公演、発表していない隠れた音源まだ沢山あるの?

659 :いつか名無しさんが:2021/03/10(水) 03:50:41.42 ID:???.net
November 5, 1976 Kaikan Hall 1, Kyoto - Sun Bear Concerts 1,2
November 6, 1976 Denki Hall, Fukuoka
November 8, 1976 Sankei Hall, Osaka - Sun Bear Concerts 3,4
November 10, 1976 NHK Hall, Tokyo
November 12, 1976 Aichi Auditorium, Nagoya - Sun Bear Concerts 5,6
November 14, 1976 Nakano Sun Plaza, Tokyo - Sun Bear Concerts 7,8
November 16, 1976 Kanagawa Kenmin Hall, Yokohama
November 18, 1976 Hokkaido Kosei Nenkin Hall, Sapporo - Sun Bear Concerts 9,10

LP6枚分残ってる
さすがに16枚組LPはありえんかったか

660 :いつか名無しさんが:2021/03/10(水) 08:52:23.61 ID:???.net
このツアーのブートは見聞きしたことないなぁ

661 :いつか名無しさんが:2021/03/12(金) 05:18:52.24 ID:???.net
キースのオーディエンス物は音悪すぎて聴く気しないからな
ソロだけで100公演以上持ってるけど1つも聴いたこと無いし

662 :いつか名無しさんが:2021/03/12(金) 14:35:49.37 ID:???.net
チックが死んだとき、あれそういえばキースはどうしてるんだ?と思って調べて初めて片麻痺のことを知った
まだ生きてる天才なのにもうピアノが弾けないなんて、なんという残酷な…

663 :いつか名無しさんが:2021/03/12(金) 17:28:52.65 ID:???.net
コロナ収束後に屋台やるからたこ焼き猛特訓中らしい

664 :いつか名無しさんが:2021/03/12(金) 20:14:22.29 ID:4UC/4LxH.net
キースもそのうち・・・

665 :いつか名無しさんが:2021/03/13(土) 19:50:59.25 ID:???.net
たこ焼き屋出店して全国チェーン展開の夢を叶えるんだ・・・

666 :いつか名無しさんが:2021/03/15(月) 09:25:36.04 ID:jieZdoJN.net
>>661
ウィーンコンサートの直近のものなら
聴いてみたくなるやろ。日付調べろ

667 :いつか名無しさんが:2021/03/17(水) 02:37:54.81 ID:???.net
91年7月ならロンドンとパリのFMソースがある

668 :いつか名無しさんが:2021/03/17(水) 06:49:34.71 ID:a2JhVoTe.net
>>667
おおー

669 :いつか名無しさんが:2021/03/20(土) 23:21:09.12 ID:???.net
>>659
亡くなった後出るというパターンか?

670 :いつか名無しさんが:2021/03/21(日) 09:00:35.66 ID:???.net
今は無き東京厚生年金会館での2007年トリオ公演のCD化しないかな
あのときのMy funny valentineのExtensionが素晴らしかったんだが

671 :いつか名無しさんが:2021/03/29(月) 12:21:35.88 ID:???.net
>>662
キースならまたいつか復帰して来るような気がする

672 :いつか名無しさんが:2021/03/29(月) 19:55:22.80 ID:???.net
No Endみたいな自己発掘物ガンガン出してこないかな

サンベア未公開公演とか

673 :いつか名無しさんが:2021/04/03(土) 07:34:17.66 ID:???.net
キースとマンフレッド二人とも逝ったら全部世には出ないだろうね

674 :いつか名無しさんが:2021/04/05(月) 15:01:56.32 ID:u+E6gx5P.net
馬鹿が担当になったらマイルスの未発表音源みたいにゴッソリ出てこないか

675 :いつか名無しさんが:2021/04/14(水) 03:20:15.34 ID:???.net
>>91
キースが演奏してるグルジェフ/ハルトマン音楽のCD出てるけど、ハルトマン本人の演奏聞くと雰囲気が全然違うんだよな
面白いのはキースのソロピアノ演奏やスタンダーズのインプロ曲の方にハルトマンの影響というか、近い部分が散見される事
パクリとかじゃなくて、左手で単音弾いて右手で東洋的フレーズ弾いてると、グルジェフ/ハルトマン音楽風になってたりする

676 :いつか名無しさんが:2021/04/14(水) 03:35:56.05 ID:???.net
>>102
So Tenderとかinnocenceとか、名曲なんだから、ジャズピアニストはみんなアレンジして弾けばいいと思うわ
生と死の幻想の2曲目のPrayerもいいな
ECMのミュージシャンはグルジェフ曲カバーしてるミュージシャンが結構いるから、キース曲もカバーさせればいいのにな

677 :いつか名無しさんが:2021/04/14(水) 03:38:18.65 ID:???.net
>>118
そんなにたくさんいたのか
ローズ・アン1人かと思ってたわ

678 :いつか名無しさんが:2021/04/14(水) 03:41:43.73 ID:???.net
>>229
むしろ過小評価され過ぎてる
本来はチック・コリアなんかと比較されるレベルじゃないわ

679 :いつか名無しさんが:2021/04/14(水) 16:29:51.41 ID:???.net
www

680 :いつか名無しさんが:2021/04/14(水) 20:48:09.07 ID:???.net
>>678
真夜中にそんな渾身のギャグかますなよ

681 :いつか名無しさんが:2021/04/14(水) 23:59:20.00 ID:???.net
>>678
冗談はお前の顔面だけにしてくれ

682 :いつか名無しさんが:2021/04/15(木) 03:26:13.82 ID:???.net
チック・コリアはリターントゥフォーエバーみたいな軟弱フュージョンで人気があるんだろ
ピアノのテクニックで言ったら、キースのようなやたら早い運指ができるわけじゃないし、
即興ピアノソロですごいものをやれるわけでもない
代表曲はスペイン?あれよりはリターントゥフォーエバーの方がマシだと思うわ

683 :いつか名無しさんが:2021/04/15(木) 16:42:36.56 ID:???.net
キースはジャズスタンダードになる曲を一曲も生み出せなかったけどな
それだけでもチックの方が格上だわ

684 :いつか名無しさんが:2021/04/15(木) 17:43:12.34 ID:f/ALZ3Le.net
Mon coeur est rougeなんて名曲だと思うけど、なぜかカバーしてくれない

685 :いつか名無しさんが:2021/04/15(木) 21:06:44.77 ID:???.net
ザビヌルチックハービー、電マ鍵盤奏者みんなスタンダード曲書いてる

お前一人だけだぞスタンダードになってないのは…氏ねよ

686 :いつか名無しさんが:2021/04/15(木) 21:40:14.29 ID:???.net
もうプレイヤーとしてはほとんど再起不能状態みたいだから
今こそ作曲に専念すればいいのに

687 :いつか名無しさんが:2021/04/16(金) 02:02:03.05 ID:???.net
山中千尋がカバーしてるPaint My Heart Red
https://www.youtube.com/watch?v=m0Sispi7C7w

688 :いつか名無しさんが:2021/04/16(金) 12:51:34.84 ID:???.net
あー「スロッグ/キースジャレット&ゲイリーバートン」の人か
あれrarでアルバムどっかで落としたんじゃねえか

689 :いつか名無しさんが:2021/04/16(金) 18:51:03.51 ID:???.net
キースの曲は何故スタンダードにならなかったのか

きっと「キースの曲なんかやったら何言われるかわからない。激しく罵倒されたり権利関係でイチャモンつけてきたりしそうで面倒なことになりそう」とか思ってみんなカバーしなかったのではないだろうか

690 :いつか名無しさんが:2021/04/16(金) 19:41:15.19 ID:zxyPE9yR.net
ジャレッツニキのソロコンサーツの
楽曲は卒業式にでも弾いてやりたいような
シロモノ多かろう。ウキウキ感、荘厳感、
泣かせ感など豊かに混じっておる

691 :いつか名無しさんが:2021/04/17(土) 00:11:55.83 ID:???.net
キースの曲を他人が演奏しているのを集めたCDが出てるってのに・・・
https://www.discogs.com/ja/Various-As-Long-As-Youre-Living-Yours-The-Music-Of-Keith-Jarrett/release/6345690

スティーヴ・ガッドはアルバムで CountryとThe Windupの2曲取り上げてるし
https://www.hmv.co.jp/en/artist_Steve-Gadd_000000000011841/item_Gadditude_5505442

あとパット・メセニーもコンサートでThe Windup取り上げてるし
ソロアルバムで My Songやってる
https://www.hmv.co.jp/en/artist_Pat-Metheny_000000000000833/item_One-Quiet-Night_3564336

クラシックギタリストがケルンPart2cやってるのもあったな
だいたい、ケルンコンサートは楽譜が出版されてるからアマチュアも演奏しまくってる

692 :いつか名無しさんが:2021/04/17(土) 02:15:44.49 ID:???.net
ケルンは例外として、キースは楽譜出版の許可に厳しいんじゃないかね
だからリアルブックや黒本に載せてもらえない → 耳コピでカバーできるプロしかやらない

693 :いつか名無しさんが:2021/04/17(土) 06:37:00.24 ID:gGmM4Wq1.net
>>691
ユーダンスがあるが短い、あまり評価できない
1986点

694 :いつか名無しさんが:2021/04/17(土) 08:36:33.45 ID:???.net
リアルブックって一曲5分で全部聞き取らなきゃならないとかルールでもあんのか
でなきゃあんだけミスない

695 :いつか名無しさんが:2021/04/17(土) 18:09:48.77 ID:???.net
>>691
でもそれはSpainやMaiden Voyageのようなジャズスタンダードじゃないよね

696 :いつか名無しさんが:2021/04/17(土) 21:51:14.42 ID:???.net
>>691
だから?w

697 :いつか名無しさんが:2021/04/17(土) 22:15:13.59 ID:gGmM4Wq1.net
>>696
ソー・ホワットはスタンダードですね

698 :いつか名無しさんが:2021/04/17(土) 22:49:35.35 ID:???.net
一度でもカバーされたらスタンダードwww

699 :いつか名無しさんが:2021/04/18(日) 12:49:06.57 ID:???.net
今現在のデジタル音声編集技術を駆使していわゆる「(志村の)呻き・喘ぎ」を完全消去した盤とか再販しないかな

700 :いつか名無しさんが:2021/04/18(日) 13:32:01.25 ID:???.net
しねーよ

701 :いつか名無しさんが:2021/04/18(日) 16:16:59.93 ID:jyhoqYcQ.net
ガイジ奏法不評よなあ。雑踏板でも
普通に嫌うやつ多くて失望する。楽しんだれや

702 :いつか名無しさんが:2021/04/18(日) 17:47:26.28 ID:???.net
キースの喘ぎ声ってなんか狙ってるのがミエミエでわざとらしいんだよな
興に乗って自然に出た声って感じじゃないから耳障りに思う人も多くなるんだよ

703 :いつか名無しさんが:2021/04/18(日) 21:25:45.79 ID:???.net
♪ぬ"〜ん

対抗してデジョネットとピーコックも喚くまくれば
面白いトリオになってたのに

704 :いつか名無しさんが:2021/04/19(月) 08:17:48.84 ID:OqxMVJr8.net
ロゼリアの映画行きたいんやが
彼女らもマイルスみたいなおっさんとの
天啓的出会いがあったんやろか

705 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 02:23:08.39 ID:???.net
>>683
ジャズヴィブラフォン(vibraphone)奏者赤松敏弘の日刊ブログ

キース・ジャレットの“SO TENDER”を聴くと、1986年のボストンを思い出す。
というのも、その年の9月にバークリー音大に留学したのだけど、夜な夜な校舎の中のアンサンブル・ルームで行われる“セッション”や学生主催の“リサイタル”で、ピアニストがリーダーの場合、必ずと言ってよいほど登場した曲だった。一体何度演奏した事だろう。
バークリーの中だけじゃなく、渡米前の東京のライブハウスでも、ピアニストのライブに出ているとこの曲がよく演奏されたから、きっと世界的なブームだったのだろう。

キース曲は演奏されてない!って必死こいてデマ喚く奴ってなんなのかねえ

706 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 04:03:06.54 ID:???.net
明らかにバイアスのかかった情報をそのまま鵜呑みにしちゃう人って・・・
陰謀論とか好きそう

707 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 13:33:34.37 ID:???.net
>>705
で、その曲はスタンダードになってるんすか?w

708 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 13:42:04.21 ID:???.net
「スタンダードになってないから誰も演奏していない!」
0か1かでしか判断できない1ビットデジタル脳なヤツが増えたよな

709 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 14:34:30.19 ID:???.net
「色んな人が演奏してるからこの曲はスタンダード曲!」
0か1かでしか判断できない1ビットデジタル脳なヤツが増えたよな

710 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 17:04:43.32 ID:t2FMCghh.net
>>709
いやいやいや色んな人がやれば
スタンダードやろさすがに
JASRACに誘導されてるならともかく

711 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 17:57:50.23 ID:???.net
そしてキースの曲なんて色んな人が演奏してないし

712 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 21:05:40.96 ID:???.net
そんなに引っ張るような話題かこれ

713 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 21:10:56.77 ID:???.net
キース曲にスタンダードはないってだけなのにな

714 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 21:38:46.06 ID:???.net
長年に渡り色んな人が録音して広く認知されないとスタンダードとは言えない
チックのSpainは今でも新しいカバーが生まれ続けてるしジャズファン以外にも知られているので間違いなく正真正銘のスタンダード
So Tenderはそこまで録音演奏されているかと言ったらどう考えても否だろう

>>705の証言は80年代にスタンダーズトリオがデビューしちょっと話題になったのでその時代の流行を目撃したってだけの話であって
そんなのは大学のジャズ研でよくルパン三世のテーマが演奏されたっていうのと一緒のレベル

715 :いつか名無しさんが:2021/04/21(水) 21:41:50.92 ID:t2FMCghh.net
ジャレニキの長尺はおいしいとこ切り取って
歌もの構造にして適当にソロ入れて、なんて
利用法したら本人が物凄い嫌味言ってきそう

716 :いつか名無しさんが:2021/04/22(木) 10:17:34.38 ID:IYeqw10A.net
チックが妙に多いだけという気もするけど

717 :いつか名無しさんが:2021/04/22(木) 10:43:42.55 ID:???.net
>おいしいとこ切り取って 歌もの構造にして
それがニューエイジミュージックってやつだった
まさしくキースは嫌味言ってたよw

718 :いつか名無しさんが:2021/04/22(木) 11:57:24.33 ID:vlco5xLw.net
>>717
あーやっぱり
ガイジシンクロできて嬉しい

719 :いつか名無しさんが:2021/04/22(木) 17:46:40.37 ID:???.net
日本のレベル低いセッションしか知らん初心者だらけなんだろうなここ
読んでて恥ずかしくなる

720 :いつか名無しさんが:2021/04/22(木) 19:59:12.67 ID:???.net
で、いつキースの曲がスタンダードになったんですか?

721 :いつか名無しさんが:2021/04/22(木) 21:32:02.21 ID:???.net
>>719
バークリー出てるけど海外なら皆レベル高いなんてことはないんだよ
突き抜けて凄い人ってのはやっぱりごく一部でしかない
日本は突き抜けて凄い人って全然いないけど裾野が広いしそこそこできるって人が結構どこにでもいる

多分あなた聞き専でしょ?
実際に楽器習って飛び込んでみなよそうすればそういうことわかるから

722 :いつか名無しさんが:2021/04/23(金) 13:03:19.49 ID:???.net
バークリーって何だろう

723 :いつか名無しさんが:2021/04/23(金) 14:44:52.45 ID:8DkyP1k6.net
英語の綴りもいろいろ、カタカナもいろいろなのでどれかはわからないけど、一般にバークリーはボストンにあってバークレーはカリフォルニアにある

724 :いつか名無しさんが:2021/04/23(金) 16:21:56.15 ID:fZHXNtRP.net
西海岸で聞くいつものバークレーは
リーと発音しないのかね。

英語はスペル見ても発音断定できないのが
世界言語不向きの証だと思う(岡並感)

725 :いつか名無しさんが:2021/04/23(金) 23:01:32.18 ID:???.net
>>722
> バークリーって何だろう

Berkeleyはカリフォルニア
Berkleeはボストン
英語の発音は一緒
ボストンのはバークリー(音楽大学)と表記するのが一般的

今までの人生で英語で発音したことなかったんでしょ?だからそんな頭の悪いこと言っちゃったんだよね
英語でバークレーとか言っちゃったらダメだからね
一つ賢くなれてよかったね

726 :いつか名無しさんが:2021/04/24(土) 00:45:11.18 ID:0MFF7Ce7.net
英語的にはバークレイという発音も
ありうるが地名や人名で実在するかは知らん

727 :いつか名無しさんが:2021/04/24(土) 04:36:14.58 ID:???.net
スペインなんて全然いい曲だと思わんわ
ヨーロピアンカルテットのソーテンダーやイノセンスの方が遥かに素晴らしい

ここはキーススレなのに、必死にチックコリアマンセーして、
キースを侮辱、罵倒する、性格の悪い陰湿極まりないクズアンチがドヤ顔で居着いてるということはよく分かった

728 :いつか名無しさんが:2021/04/24(土) 04:43:38.73 ID:???.net
>>721
ほほう、お前は聞き専では無いと自称するんか?
じゃあお前が率先してあちこちでキースの曲弾けばいいじゃん
キースの曲が好きだからこのスレにいるんだよな?
まさかキースの曲が嫌いで弾かないとか言わないよな?

どうせ実際は単なるキースアンチの聞き専なんだろ、お前

729 :いつか名無しさんが:2021/04/24(土) 14:41:02.55 ID:???.net
>>727
曲の良し悪しとスタンダードになってるかなってないかって全然別の話だと思うんだけど、ガイジだから分かんないんだろうな

730 :いつか名無しさんが:2021/04/24(土) 17:32:22.73 ID:0MFF7Ce7.net
LPが普及しアドリブが長くどぎつくなる時代はスタンダード的な曲は出づらくなる感。更にいうとその時代の例えばトレーンでいうとライブでやらなかった曲がスタンダードになっとるわな。モメンツノーティスとか巨ステとか。

もっと言うとライブであまりにやりすぎた某ミュージカルのスーパー名曲は他人がやりづらくなってしまっている

731 :いつか名無しさんが:2021/04/24(土) 21:22:00.71 ID:???.net
キースが「スタンダーズ」やり始めた時
え?こんな曲があったのか!
って知られざる曲を演奏してみんなびっくりしたんだが

732 :いつか名無しさんが:2021/04/24(土) 21:39:33.72 ID:???.net
>>727
さしずめオマエは狂信者といったところか

733 :いつか名無しさんが:2021/04/25(日) 21:23:31.45 ID:???.net
東京ソロの1cとか2dとかとても美しいが、ジャズっぽくはない

734 :いつか名無しさんが:2021/04/26(月) 00:20:50.13 ID:???.net
>>728
> ほほう、お前は聞き専では無いと自称するんか?
いやだから正規の音楽教育受けてるんで自称もなにもw

> じゃあお前が率先してあちこちでキースの曲弾けばいいじゃん
なんで率先してあちこちでキースの曲弾かなきゃいけないの?
「じゃあ」が前文とつながってないぞw

> キースの曲が好きだからこのスレにいるんだよな?
ネットってそうとは限らないんじゃない普通に考えて?
まあキースはそれなりに好きだけど別にキース一筋じゃないしキースだけが音楽じゃないんでw

> まさかキースの曲が嫌いで弾かないとか言わないよな?
必要があればやることもあるけどそれが何か?

> どうせ実際は単なるキースアンチの聞き専なんだろ、お前
いやだからわざわざ外国行って正規の音楽教育受けてるんでw

ていうか>>721の内容と全く関係ないわけわかんないこと言ってるよねあなた
俺は>>719に実体験から反論しただけなんでそんなに発狂するなよw
無理に知らないこと言うから恥かくんだよw

735 :いつか名無しさんが:2021/04/26(月) 11:38:26.98 ID:???.net
バークリーだろうがバークレーだろうが知らないものは知らない

736 :いつか名無しさんが:2021/04/29(木) 23:49:18.58 ID:Ghk7cvIF.net
>>734
>バークリー出てるけど海外なら皆レベル高いなんてことはないんだよ
見事な自己紹介決まってるけど惨めな君のことだからどうせ嘘だろうねー

そもそもさ>>719の返答として>>721ってもう読解力が小学生レベルでしょ君
誰も海外なら全員レベルが高いなんて一言も仄めかしてすらいないんだけど?リアルでこのレベルの人間と会話する機会って一度も経験無いけどネットにはうようよいる不思議よ
それに平均してレベルが高いのは圧倒的にアメリカだっていう現実すら知らない辺り恐らく国外に出たこと一度もないでしょ

>日本は突き抜けて凄い人って全然いないけど裾野が広いしそこそこできるって人が結構どこにでもいる
いや東京の有名な箱のセッションですらカスですが?

>実際に楽器習って飛び込んでみなよそうすればそういうことわかるから
自分に言ってあげなこれ

737 :いつか名無しさんが:2021/04/30(金) 13:46:00.43 ID:???.net
音楽の知識や自己の演奏力がある人は純粋に音楽を聴けない。
聞き専のが深く音楽に入れる

738 :いつか名無しさんが:2021/05/02(日) 00:26:30.40 ID:???.net
そうやって自分のコンプレックスを能力のある人間を貶す事で解消しようとしてる脳味噌の構造だから
何十年聴こうが音楽という世界から入場拒否くらったままなんだよお前みたいなのって
哀れな人生だな

739 :いつか名無しさんが:2021/05/02(日) 19:52:26.86 ID:???.net
演奏能力=音楽理解力だとすると
世界的なプレイヤーが少ない日本人は殆ど音楽を解ってないって事になるんかね

740 :いつか名無しさんが:2021/05/02(日) 20:01:21.80 ID:???.net
MTRとかで皆、録音してた頃は楽器弾ける人じゃないと音楽を作れなかった訳だけど
DAWが普及してからは楽器経験が無い人でも音楽を作るようになったよね

EDMなんかだと世界的DJでも楽器未経験独学で作曲しだしたなんて人がいたりするけど
そういう人って音楽を理解してないんかね

741 :いつか名無しさんが:2021/05/02(日) 23:02:54.27 ID:???.net
身体性なきところに音楽は存在しない、という強固な信仰

742 :いつか名無しさんが:2021/05/02(日) 23:09:23.15 ID:???.net
たとえば、クラシックの指揮者なんてのは、まぁ専門的教育を受けているならピアノは一通り弾けるはずだし、
それ以外の楽器の演奏者から転向したやつも珍しくないけど、
でも、オーケストラで使う全楽器の演奏の実地に精通している指揮者なんてのはまずありえない。
だから指揮者にはオーケストラは理解できない、という主張は正しいか?

743 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 16:01:24.80 ID:???.net
自分の主張を正当化させる為に出してくる例えがすべて頓珍漢なのは聞き専の頭の悪さを表している
何故音楽を理解している事が演奏力とイコールなどという前提になっているのかも意味不明
唯一言えるのはこういう論理的思考が出来ない馬鹿には音楽を理解するのは絶対に不可能だと言う事か

744 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 16:04:25.58 ID:???.net
馬鹿の特徴の一つに極論が大好きというのがあるけどその見本だよな
EDMの作曲家が楽典の勉強している事実すら知らず自身と指揮者を同列に並べる始末
そうやって自分のコンプレックスと向き合わないまま死んでいくんだろうな哀れな爺さん達よ

745 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 16:55:13.04 ID:???.net
>>744
楽典って音楽理論と言うより楽譜の読み書きをする為の基礎知識な訳だけど
楽譜を一切使わないEDMやエレクトロニカ、テクノなんかのクラブ系がわざわざ勉強する必要あるんけ?

3月までNHKで放送してたDTM番組でも楽譜読めないJPOPのプロ作曲家が出演してたが
MIDIの打ち込み技術に楽典は関係もない訳で
知ってて損はないけどクラシック以外のジャンルの人は楽典必須ではないと思うぞ。

ジャズの逸話でもマイルスが若い頃、自分の周りのミュージシャンで楽譜賭ける奴が自分しかいなかったって言ってたはずだが
イコール当時の殆どのジャズミュージシャンは楽典の勉強をしてないって事なわけで
それでも皆、感覚で音を捉えてるから昔のレジェンドたちはジャズミュージシャンになれた。

ジャズだって聴く方もスケールを解ってれば
コルトレーンのスケールのつなぎ方の特殊性により感嘆したりもするだろうが
感覚で捉えられるなら別に勉強する必要はなくて
必ずしも知識の情報量=理解ではない

プレイヤーや作曲家じゃないと理解できない事はあるってのは俺も思うけど
聞き専あってのプレイヤー作曲家でオーディエンスに上から目線じゃ音楽は意味が無い

746 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 18:04:05.87 ID:???.net
>楽典って音楽理論と言うより楽譜の読み書きをする為の基礎知識な訳だけど

はぁ?もうこの認識の時点で君の文章全部間違ってるから相手にするつもりないんだけどさー

>聞き専あってのプレイヤー作曲家で
商業音楽の話なんて誰もしてないんだが?

俺さー君みたいな自分に都合の良い妄想を立証する為に頓珍漢な妄想を繋ぎ合わせる論調する馬鹿一番がこの世で嫌いなのよ
実生活でお目にかかったら土下座するまでコテンパンに論破してあげるけどこんなとこで相手にするのも疲れるから一生勝手にやっててくれ

747 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 18:35:42.64 ID:???.net
相変わらず、「ジャズとは、演奏者の、演奏者による、演奏者のための音楽である」かよ。
そうやって狭いコミュニティの中に閉じこもって、そう遠くない最期の瞬間まで縮小再生産に興じ続けていればいいよ。

748 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 19:05:39.09 ID:???.net
具体的演奏技術を習得している必要があるのは演奏家だけ。
作曲家にも聴衆にも演奏技術は必要ないし、それで何の不都合もない。

749 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:04:58.84 ID:???.net
>>746
ヤマハのHPには「楽典とは、楽譜を読んだり書いたりするために必要な理論や約束のことです。と書いてある
ttps://jp.yamaha.com/services/music_pal/study/score/index.html


ちなみに、今俺の手元には名著とされる音楽の友社のポケット楽典があるんだが
この本は 『楽典とは音楽の読み書きのきまりを記したものです。言語で言えば正書法や文法の初歩にあたるものでしょう。  』
の一文から始まる。

更に、これまた手元にある藤巻メソッドの聴くだけ楽典入門には
 『 「楽典」とは英語で「Musical Grammar」「Compositional Rules」と言います。
前者は「楽譜の文法」と訳され、後者を直訳すれば「作曲のルール」となり、日本でもっぱら言われている
「楽譜の文法」とは少し違った意味もあるようです。  』
と本編前に書かれてる。

思うにどの楽典の本にも和声や対位法の項目はあるけど
基本的には日本では楽典は楽譜の読み書きの為の知識ってのが前提だと思う。
まぁ、貴殿が海外で音楽の勉強をした人なら藤巻さんも言及してる作曲のルールってのを含めた考え方なのかもしれんけど

750 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:16:46.44 ID:???.net
wikiの楽典のページも観てみたが↓のように書かれてるな


『楽典の内容は大きく分けて、以下の二つから構成される。

・「記譜法」(楽譜の読み書きするためのルールとなる。)
・記譜法を説明・理解するために必要な、下記の基礎概念と用語の説明。
音程、音階、演奏記号(楽語も含む)、旋法、和音、律動、楽式、和声、対位法、楽器法、音名、拍子  』

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E5%85%B8

751 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:28:36.82 ID:???.net
聞き専が害悪なのか良く分かる流れだな
まあここまで拗らせてるのは勘違いした一部の聞き専だろうが

752 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:30:14.44 ID:???.net
>>748
君に論理的思考が出来ない事実だけは分かった

753 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:33:01.38 ID:???.net
>>747
あなたも脳味噌が動いていないようだね
音楽を語る資格があるのは音楽を理解している者のみで聞き専にそれを満たす能力は無いと言っているだけだ
作曲家に演奏技術を習得する必要が無い?はぁ?コンピューター音楽ならともかく実際の楽器を使った演奏で作曲者がそれを熟知していなかったらどう書くんだか
もしかしてEDMって出したのはそれを主張する為かい?だとしたら頭が悪すぎて驚くしか無いね

754 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:42:31.06 ID:???.net
そもそも百歩譲って作曲家に演奏能力が必要なかったとして
何をその作曲家がまるであなたら音楽の能力が皆無の聞き専達の身代わりになる前提で話しているの?
ここまで来るとまるで論理を成していないし呆れ果てるしかないね
自分の妄想を正当化させる為にありとあらゆる筋違いの話をでっち上げて滅茶苦茶な理論武装の盾にしているような
人とまともな議論をした事が無い人間と会話をするのは本当に別の意味で疲れる

755 :いつか名無しさんが:2021/05/05(水) 09:07:13.93 ID:???.net
「聞き専が聞き専である限り音楽を理解することはできない」
「楽器演奏法の実地に熟達しない限りその楽器のための作曲は不可能」

どちらも単純に事実に反する。
楽器演奏とは無縁のまま優れた音楽評論を残した大批評家も
対象とする楽器を自分では演奏できずとも名曲を残した大作曲家も歴史上数多く存在する。

756 :いつか名無しさんが:2021/05/05(水) 10:29:21.58 ID:???.net
くどくど言ってるヤツには音楽の「楽」という思想は無いな

757 :いつか名無しさんが:2021/05/05(水) 12:20:20.22 ID:???.net
キースのスレなんだからキースの話しようや

758 :いつか名無しさんが:2021/05/05(水) 23:00:42.02 ID:???.net
>>756
オツムに訂正不能性が生じている奴には何を言っても無駄だよ

759 :いつか名無しさんが:2021/05/09(日) 04:06:12.76 ID:???.net
>>745
>プレイヤーや作曲家じゃないと理解できない事はあるってのは俺も思うけど
>聞き専あってのプレイヤー作曲家でオーディエンスに上から目線じゃ音楽は意味が無い

その通りだな
ドヤ顔で聞き専が〜、と上から目線で喚く幼稚なアホが未だにジャズ板にいる事に呆れる

760 :いつか名無しさんが:2021/05/09(日) 04:10:08.47 ID:???.net
>>745
>楽譜を一切使わないEDMやエレクトロニカ、テクノなんかのクラブ系がわざわざ勉強する必要あるんけ?
>3月までNHKで放送してたDTM番組でも楽譜読めないJPOPのプロ作曲家が出演してたが

これもその通りだな
クラブ系は楽譜知識が一切なくてプロミュージシャンやってる奴ゴロゴロいるわな
「EDMの作曲家が楽典の勉強している事実すら知らず〜」とかドヤ顔で語ってるドアホに呆れる

そりゃあ中にはそういうEDMやクラブ系ミュージシャンももちろんいるが、皆がそうだというわけではない

761 :いつか名無しさんが:2021/05/09(日) 04:22:08.00 ID:???.net
まあぶっちゃけ今のDTMなんて楽譜知識なくてもサンプリングのリズムやら使ってすぐオリジナル曲つくれるからな
アンビエント系ならディレイ買って来て、フィードバック最大にして、適当に鍵盤引いてればすぐタンジェリンドリームみたいなのが出来る

キースも病気で左手動かないなら、右手だけで演奏した多重録音アルバムとか作ればいいんじゃないか
以前はスピリッツとか、即興演奏を多重録音したアルバム作ったりしてたわけだし

762 :いつか名無しさんが:2021/05/10(月) 03:16:40.34 ID:???.net
聞き専は耳だけじゃなく脳味噌まで腐ってる事だけが証明された流れだったな

763 :いつか名無しさんが:2021/05/10(月) 03:20:11.05 ID:???.net
自分のレスに必死で同意する馬鹿
それが聞き専

764 :いつか名無しさんが:2021/05/11(火) 12:55:25.45 ID:???.net
絶対にやらないだろうけどピアノ弾けないキースがDTMでアルバム作ったら
ケルン・コンサート以上のヒット作になったりして
ケルンもそうだけどヒット作は本人の満足度とは一致しないのよね

765 :いつか名無しさんが:2021/05/11(火) 13:52:35.06 ID:???.net
レストレーション・ルーインってキース自身じゃなくて他人にやらせたらすごくいいアルバムなのにな

766 :いつか名無しさんが:2021/05/13(木) 13:23:14.25 ID:???.net
そもそもジャズのインプロの話しててDTMだの頓珍漢な論調展開してたのは本当に死ぬほど頭悪くて大草原不可避だし
全部ググって得ただけのニワカ知識だから内容が浅すぎるっていういつものパターンか
馬鹿につける薬は無いとはこの事

767 :いつか名無しさんが:2021/05/13(木) 13:58:43.16 ID:???.net
ジャズをやるのに楽典の勉強が必須な事すら理解してない

768 :いつか名無しさんが:2021/05/13(木) 17:38:04.25 ID:???.net
頓珍漢さんって楽器出来るの?

769 :いつか名無しさんが:2021/05/15(土) 17:25:46.94 ID:???.net
「楽器ができるか否か」でしか人物を判断する基準がない人

770 :いつか名無しさんが:2021/05/21(金) 04:45:11.74 ID:???.net
>>745
>ジャズだって聴く方もスケールを解ってれば
>コルトレーンのスケールのつなぎ方の特殊性により感嘆したりもするだろうが

www この聴き専丸出しな書き方ww

771 :いつか名無しさんが:2021/05/21(金) 23:24:43.51 ID:???.net
まぁ、ノーエンドのおススメでも無理に上げようぜ
オレはアフリカンテイストなXかな

772 :いつか名無しさんが:2021/05/23(日) 00:11:19.49 ID:???.net
デンダリ〜〜ィナ〜は何番だっけ

773 :いつか名無しさんが:2021/05/23(日) 02:33:46.69 ID:ygRkR6aSN
ジャズはとりあえずやりたいと思う気持ちがあればできると思う。側から見ればそれはジャズじゃないと言う者も出てくると思う。ウィントンでさえ日本のジャズ評論家たちからあれはジャズではないって批判をされてた事があったような。

774 :いつか名無しさんが:2021/05/23(日) 02:35:11.23 ID:ygRkR6aSN
ジャズというものをどう捉えるかという問題もあるけどその時の瞬間で出てきた歌を声なり楽器なりを通してメロディにして演奏する。耳が肥えてくると自分がやってることとか他のミュージシャンがやってることが少しずつ理解できてくる。

775 :いつか名無しさんが:2021/05/23(日) 02:35:32.85 ID:ygRkR6aSN
その時に感覚だけで補えなくなることがあると思う。それを整理する為に理論は必要であると僕は考える。でも要は人それぞれなのかな。

776 :いつか名無しさんが:2021/05/23(日) 03:13:17.68 ID:ygRkR6aSN
とりあえずGary Burton&Keith JarrettのIn your quiet placeは泣いた。
Garyが引退する時大曽根真とのアンコールまさかのその曲きて大号泣

777 :いつか名無しさんが:2021/06/04(金) 20:40:32.08 ID:???.net
なんでこんなに聞き専が発狂してるのこのスレ?

778 :いつか名無しさんが:2021/06/04(金) 21:33:15.39 ID:CQB6LIMm.net
だから毎晩ちんどん屋やってる肉体労働ツンボ楽器鳴らしはどっかいけっての

779 :いつか名無しさんが:2021/06/04(金) 22:32:45.12 ID:???.net
↑聞き専発狂w

780 :いつか名無しさんが:2021/06/04(金) 23:19:21.55 ID:ZdB5Za0R.net
電マスレで聞くのもあれだからここにするけど
マイルス&ジャレニキバンドのフィルモアウエスト出演ていつまで?1970年10月?11月?

781 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 01:38:21.89 ID:???.net
×「いつも聞き専が発狂している」
○「聴衆の立場からジャズを語るのを見かけると必ず発狂して噛みつかずにはいられない自称プレイヤーが居付いている」

782 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 02:08:55.99 ID:???.net
プレイヤーも聴衆の一人なんですよ聞き専おじいちゃん
もうちょっと頭使わないとボケますよ

783 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 02:26:48.07 ID:???.net
自称プレイヤーが「聴衆の一人」としてものを言ったことなんかあったか?
「プレイヤーでなければジャズを聴く耳は持ちえない」みたいな妄言はよくほざいてたが

自称プレイヤーはプレイヤーである事に全価値を置いており、聴衆の立場など一顧だにしてないだろ

784 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 02:49:47.21 ID:???.net
プレイヤー→プレイヤーの視点(及び正確な音楽的知識を伴う) + リスナーの視点・感覚

聞き専→リスナーの感情論のみ(正確な音楽的知識を伴わない)


なおプレイヤーだからといっていつも音楽を分析的に聴いてるわけではなく感覚だけに身を任せて音楽に浸ることは当然できるし
普段はむしろそうやって音楽を楽しんでいる(そんなことは当たり前なのだが↑のような頭の悪い聞き専には説明が必要なようですね)
ただ必要があれば分析することもできるので変な聞き専がよくわかってないのに知ったかぶりして妙なことを言っていればすぐわかるのでそれを微笑ましく思っているだけ

785 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 02:52:19.89 ID:???.net
ほーら、「プレイヤーでなければ正確な音楽的知識を持ちえない」といういつものアレ

786 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 03:16:49.68 ID:???.net
聞き専のままでは到達理解できない領域ってのは確実にあるよ(そのこと自体聞き専だとわからないでしょ?)
そこにたまに勘違いした踏み込み方してくるアホな聞き専がいるから「あ、こいつ本当はわかってないなw」と
わかってる人達から嘲笑されるっていうだけの話

知らないことを知らないっていうのは全然恥じゃないんだよ
知らないことを知ってるかように言うのはとても恥ずかしいことなわけ
わかる?

787 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 09:55:55.94 ID:???.net
音楽に演奏者は必要か?
作曲者の書いた楽譜と、それを読解して独自に解釈できる(仮想の聴衆としての)読者がいれば、
そこに音楽は存在するのであり、それで十分なのではないか?

ま、いつもの自称プレイヤーくんは、楽器を演奏できない人間にそれは不可能だと言うんだろうけど、
楽器演奏のテクニックを習得する代わりにその労力を楽典の勉強とソルフェージュの訓練につぎ込めば可能なんだよなあ。

788 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 20:44:55.72 ID:???.net
キース「ミュージシャンの耳っていうのは、自分が演奏する出来るものしか聞き取れない特性があるんだ」

789 :いつか名無しさんが:2021/06/08(火) 18:44:38.20 ID:k19Lh9jf.net
>>780やがお前ら全員役に立たねえな
早く死ねよ

790 :いつか名無しさんが:2021/06/09(水) 01:02:42.32 ID:???.net
ここは、プレイヤーがクソ聞き専を論破するためのスレなので、
キース・ジャレットに関する有用な情報をお求めなら他所を当たって、どうぞ。

791 :いつか名無しさんが:2021/06/09(水) 09:58:48.14 ID:C/uvHE3S.net
>>787
ここはこういう音感ゼロの哀れな聞き専が妄想垂れ流すスレだよ

792 :いつか名無しさんが:2021/06/09(水) 10:02:40.42 ID:C/uvHE3S.net
あーちなみに聞き専でも音感良い人は聞いたらその場で鍵盤上で演奏できるからね?
君無理でしょ?だって音感ゼロだもんね^^
俺もそんなの幼稚園児の頃から自然に出来てたよ^^

793 :いつか名無しさんが:2021/06/09(水) 10:07:59.99 ID:C/uvHE3S.net
演奏聞いて音が判別できないってのはどっかの民族の言語の会話開いて内容がさっぱり分からないのと同義
こんな事すら理解できない頭なんでしょ?
なんとなーく文章の構造がぼんやーり認知出来るレベルで音楽聞いてるだけって事よ君ら糞耳聞き専はね
んでまた戻るけど仮にハーモニーがしっかり判別出来てたらそれ鍵盤上で演奏できるよ
その工程で音楽理論の知識なんて何一ついらんからね?聴こえてる音鳴らすだけだから^^

794 :いつか名無しさんが:2021/06/09(水) 18:37:42.08 ID:???.net
>>791-793

つまり、>787が言うとおり、
楽器演奏の上達を目的とせず聴音の能力のみを訓練することは可能だということだな。

795 :いつか名無しさんが:2021/06/11(金) 11:38:25.94 ID:???.net
いろんなスレを見ているが、ここが一番不毛の議論だな

796 :いつか名無しさんが:2021/06/11(金) 21:45:44.40 ID:???.net
>>789
ホントにすまないね、お恥ずかしい限りですわ

フィルモアウェスト出演は1970/10/15〜10/18のはず。
だよな?

797 :いつか名無しさんが:2021/06/12(土) 03:00:51.72 ID:???.net
https://i.imgur.com/ytholo3.jpg
こんなんでてきたぞ

798 :いつか名無しさんが:2021/06/12(土) 11:14:46.87 ID:???.net
おお、訂正ありがとう
フィルモアウェスト出演は1971/5/6〜5/9があった
申し訳ない

799 :いつか名無しさんが:2021/06/15(火) 23:40:32.32 ID:gk6Bq3r+.net
>>797
ファッ?!1970年11月はないのか
まずうちさあ11月と称する音源あるんだが
実は10月なのかもな

800 :いつか名無しさんが:2021/06/16(水) 15:20:33.03 ID:???.net
それもしかして、、イナモラータの終わりに出てくるナレーションバックの擬似ステレオパートの?

801 :いつか名無しさんが:2021/06/16(水) 15:27:55.53 ID:???.net
LIVE EVIL

802 :いつか名無しさんが:2021/06/16(水) 19:42:27.88 ID:3b6xnAJq.net
聞き専の何が一番可哀想って自分の耳がどれほど劣ってるのか理解する事すら出来ない事よな

803 :いつか名無しさんが:2021/06/17(木) 08:05:54.58 ID:dqQTKn6l.net
>>800
ジャック抜けてレオン入れたあとの
ウィーンコンサートのブートでな
おまけとして70年11月と称する
音源入れてるのがあってな

804 :いつか名無しさんが:2021/06/17(木) 11:52:16.67 ID:???.net
keithjarrett.orgのpast-concertsによると
1970年11月はセラードアの4日間以外は
November 17, 1970 Electric Factory, Philadelphia, PA, USA Miles Davis, Gary Bartz, Michael Henderson, Jack DeJohnette, and Airto Moreira
だけだな

805 :いつか名無しさんが:2021/06/17(木) 12:09:24.64 ID:dqQTKn6l.net
場所間違えて書いたのかもなあ
ブートだし多少はね

806 :いつか名無しさんが:2021/06/23(水) 16:05:21.19 ID:N/lfOzoK.net
インパルス全集前編送料込み700円くらいで
買ったのお前ら?アマのマケプレで
どれだけ安くなるか見てたわ
すでに持ってるがあまりの安さに驚愕

807 :いつか名無しさんが:2021/07/03(土) 01:22:32.41 ID:???.net
知らないうちに手術&リハビリとかしてないかな

808 :いつか名無しさんが:2021/07/03(土) 06:29:29.86 ID:???.net
常人なら200年の健康寿命があったとしてもおそらく出来ないことをやってのけたんだからもういいよ
あとは過去音源をどんどんリリースしてほしい

809 :いつか名無しさんが:2021/07/03(土) 22:33:44.99 ID:???.net
・サンベアの残り
・2003アンティーヴ

810 :いつか名無しさんが:2021/07/04(日) 23:03:57.74 ID:???.net
半年ぐらい見てなかったらMIDIデーターが打ち込めれば譜面が作れるのも知らない俄が暴れてたのか

811 :いつか名無しさんが:2021/07/09(金) 08:41:55.99 ID:uK2yQ8Ie.net
>MIDIデーターが打ち込めれば

原始人かなこの糞耳君

812 :いつか名無しさんが:2021/07/31(土) 13:31:44.00 ID:???.net
昔から健康には過剰なほど気を遣ったキースだから
自身の麻痺とこのコロナ禍のなかでどうやって過ごしているんだろうな

813 :いつか名無しさんが:2021/08/04(水) 13:44:02.82 ID:g1zq6US3.net
毎日たこ焼きぱくついてるよ
昨日もLine来てたし

814 :いつか名無しさんが:2021/08/04(水) 17:14:56.24 ID:pBpz3n5f.net
ガイジ(知的)奏法がなんか不評やけど
ワイは大好きやで。ガイジ(身体)奏法も
切り開いてほしい

815 :いつか名無しさんが:2021/08/08(日) 20:29:38.62 ID:???.net
暇だから10選きめようぜ!と思ったけどあんま異論なく決まりそう

Forest Flower/Charles Lloyd(1966)
Somewhere Before(1968)
Celler DoorSessions 1970/Mikes Davis(1970)
Solo Concerts(1973)
Death and the Flower(1974)
The Koln Concert(1975)
My Song(1977)
Standards vol.1&2(1983)
Still Live(1986)
La Scala(1995)

816 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 01:47:47.60 ID:???.net
>>53
✕アァ〜
◎アッーーー!

817 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 20:04:27.14 ID:???.net
>>815
The Out-of-Townersはトリオの名盤では?

818 :いつか名無しさんが:2021/08/10(火) 19:01:51.57 ID:???.net
2015年のCreationもかなりやばい

819 :いつか名無しさんが:2021/08/18(水) 10:36:05.69 ID:???.net
おれの10選
The Koln Concert
Arbour Zena
Staircase
Eyes of the Heart
Sun Bear Concerts
Personal Mountains
Standards, Vol. 1
Still Live
Keith Jarrett at the Blue Note
Yesterdays

820 :いつか名無しさんが:2021/08/18(水) 22:44:27.42 ID:???.net
>>819
間違えた
×Yesterdays
〇Whisper Not

821 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 16:00:58.03 ID:???.net
俺が好きな音楽アルバム10枚にはキースはラスカラ以外は入らないかなぁ

822 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 19:20:05.26 ID:???.net
雰囲気で聞いてるだけの聞き専が選んで何の価値があるんだか

823 :いつか名無しさんが:2021/08/20(金) 04:13:52.48 ID:???.net
雰囲気で聞いてない非聞き専の>>822が選べば何らかの価値があるんだろ?
なら選んでみなよ^^

824 :いつか名無しさんが:2021/08/20(金) 20:43:35.48 ID:???.net
リスナーズ・チョイスより>>822みたいな玄人(プレーヤー

825 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 11:47:18.74 ID:???.net
同じ作品をチョイスしてもプロとアマはチョイス理由や理解の深さが違う

826 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 12:18:04.31 ID:???.net
最高傑作はレストレーション・ルーインで決まり

827 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 13:13:11.52 ID:???.net
>>825

早く出せよ

『プロ』

www

828 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 20:30:15.39 ID:???.net
https://mobile.twitter.com/peggyorange4/status/1274098761598263298?s=69
https://i.imgur.com/hfQfK1O.png
(deleted an unsolicited ad)

829 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 21:16:38.55 ID:???.net
>>822

「It's Good!」

おいらは、Facing youだ。

830 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 23:20:25.19 ID:???.net
ソロ、トリオ問わず2000年以降の決定打がないんだよな
Munich 2016はフリーな部分もこなれててかなりいいと思うんだが、
代表作かと言われるとうーんとなる

831 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 11:03:50.06 ID:???.net
>>830
佳作止まりが多いよね

832 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 13:56:37.59 ID:???.net
逆に2000年以降のベストを決めようとしても票がバラけそうだな

833 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 23:11:27.73 ID:???.net
10選か、むう
2003 jazz a juan
expectations
köln
at blue note disc5
the cure
changes
sunbear
still live
vienna
paint my heart red(NHKで1995元旦に流れた奴)

834 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 23:27:50.83 ID:???.net
The Koln Concert と Still Live が強いね

835 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 18:06:03.27 ID:???.net
blue noteの5はいいなあ

836 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 21:25:53.12 ID:???.net
Sunbear Osaka, November 8, 1976
https://i.pinimg.com/originals/69/af/0d/69af0d7576962e532891b3c02e0f03b3.jpg

837 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 12:53:14.77 ID:???.net
スポティファイでキースのアルバムを沢山聴けるの

838 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 14:38:04.70 ID:???.net
>>837
そう。よかったね。

839 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 16:15:45.43 ID:p+7jqAtj.net
>>830
トリオだとインサイドアウトやたら聴く楽しい
コンプリートに期待。

ソロはRadianceのトンキン部

840 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 17:38:27.23 ID:???.net
832GET

841 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 20:23:26.11 ID:???.net
>>838
いや、本当に驚いたよ
CDで持ってなかった昔の作品とかも聴ける

Restoration Ruinってキースが唸り声じゃなく
ちゃんと歌詞を歌ってるフォークソングアルバムとか初めて聴いた。
In the Lightってのも初めて聴いたな

842 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 20:53:40.56 ID:???.net
Restoration Ruin は迷作にもほどがあるが、In the Light のIn the Cave, in the Light 最高!

843 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 21:12:16.46 ID:???.net
>>841
おめでとう、君に。
https://youtu.be/Z7QILwHFGqk

844 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 00:26:09.71 ID:aIdoZPDt.net
ケルン・コンサートのCDでは、
アナログ盤のSIDE2と3が繋がったようになっていますね。
しかも3の出だしにカットがある。
最近知ったのですが。

845 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 01:38:11.83 ID:???.net
>>844
クソ仕様だよね
こちらはずっとCDで聴いてたので、ハイレゾで聴くまでカットされていたこと自体気づいてなかったw

846 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 04:48:44.89 ID:j8reDqd0.net
>>844
LPも買っといてよかった

847 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 05:12:57.77 ID:???.net
ふわ〜っと上っ面だけ聴いて理解した気になってる聞き専の特徴
分かりやすいメロディが出てくると大喜び



848 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 05:32:05.89 ID:5AQMB6xg.net
そういやオールナイトニッポンでCM売りきれなかったところに曲紹介もなく特定の音源を
流す文化があったがこの人のローズみたい
なのが聴こえてくる時期があった。
竜ちゃんと大ちゃんかなあ

849 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 13:22:29.02 ID:???.net
>>847
聞き専に難癖付けるだけで分析もできないヤツの特徴
分かりやすいメロディを揶揄して大喜び



850 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 16:22:41.86 ID:???.net
>>847
貴様が飲み屋のチンドン屋なのは分かったから
文字じゃなく音出してろ、糞イモ

851 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 18:06:49.65 ID:aIdoZPDt.net
>>845
SACDはカットされたの使ってます。
Spotifyは無料だけどカットなし(笑)

852 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 21:42:42.82 ID:???.net
一部の好事家専門家に受ける音楽より万人に愛される親しまれる音楽ですよ。

853 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 21:44:23.89 ID:???.net
といった意味でケルンコンサートは中高生の音楽の授業で流すべき

854 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 22:07:56.13 ID:???.net
>>851
SACDもカットされてるのか
ハイレゾより後の発売なのに…
独ECM Records制作2017年DSDマスターを使用って本当かいな

855 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 23:32:34.69 ID:???.net
ブートだけどケルンの9日後のDie Glocke, Bremenも好演だよね
若きキースは観客がせき込んでもキレなかったしw

856 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 04:40:25.07 ID:???.net
最初に出たケルンコンサートのCDはPart3が無かったんだよな
と思ったら、いまでもその仕様のCDが出てた
https://www.universal-music.co.jp/jazz100/products/uccu-99004/

857 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 12:15:47.64 ID:???.net
元々 Part II c じゃないの?

858 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 17:27:18.90 ID:KbC3a5cF.net
>>854
こういうことに関して、キース本人はチェックしないのでしょうかね?

859 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 18:06:01.42 ID:???.net
>>858
意外だけどアイヒャーに一任してるのか
あのカットは音楽の構造自体を変更しているので、キースのアイディアという可能性もあるのかな
実はキースの音源はアイヒャーがテオ・マセロばりの編集をしているとかw
音質ではなく音楽そのものにかかわる変更は慎重に願いたいし、全リリースで統一してもらいたいよね

860 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 18:51:19.14 ID:???.net
Part IIbについては出版されてる楽譜も冒頭がカットされてるようだね
https://www.youtube.com/watch?v=T_IW1wLZhzE
この演奏でも弾いていない

861 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 21:32:19.80 ID:???.net
マジかよ買いなおすわ
どれ買えばいいんだよ

862 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 22:38:47.51 ID:???.net
>>861
手持ちのカットされてるCDはPart IIbが18:13
ハイレゾは19:19
オリジナルのLPを持ってないんだけど、Discogsで確認したら19:19
カットされていないものは全て19:19かと思ったら
https://www.prestomusic.com/jazz/products/7997154--the-koln-concert
みたいに18:14表記でも、視聴したかぎりカットされていないのもあった(終わりの拍手のみ短縮した?)

863 :いつか名無しさんが:2021/08/27(金) 00:51:32.44 ID:rO8hrgct.net
カットは出だしの5音で2秒もないくらい。
実際に聴いて確かめるしかないですね。

864 :いつか名無しさんが:2021/08/27(金) 08:05:27.47 ID:???.net
演奏カットといえば、2002年の東京文化会館でのソロ作品。
先に出たCD「Radiance」のpart16と後発のDVD「Tokyo Solo 2002」収録の同曲では、
同じ演奏なのに、長さが5分くらい違う。(CDのほうが短い。)
こういうのは、キースの同意なくアイヒャーが独断でやるとは考えられない。

865 :いつか名無しさんが:2021/08/27(金) 11:51:26.13 ID:???.net
2000年以降のトリオはビバップ寄りになったので
コンサートホールだとイマイチなんだよなあ
小さい箱でやった記録ないのかな

866 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 00:01:20.09 ID:???.net
>>862
ふーむ、なるほど参考になったわ
ありがとう

867 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 05:53:09.16 ID:ZLRPEe5+.net
>>864
あー映像も買うかなあ
Radianceはトンキンのほうをよく聞く

868 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 10:18:04.01 ID:???.net
こまかいなあ

869 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 11:11:03.46 ID:???.net
聞き専ってそういう音楽の本質と何も関係ない枝葉末節のどうでもいい所に拘ることがアイデンティティになってるよね
もっと音楽そのものに拘ればいいのに

まあ音楽的スキルが無いからその代償行為としてそういうどうでもいい細部に執着するんだろうけど

870 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 13:01:04.80 ID:???.net
>>869
おまえの音楽的スキルとやらで、ケルンPart IIbの冒頭のあるなしで音楽がどう変化しているか比較分析してみろよ
どんな興味深い分析が聞けるのか待ってるぜ

871 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 13:23:03.80 ID:???.net
だからそういうどうでもいい枝葉末節にこだわってもしょうがないって言ってるのに……
どうでもいいことを分析してもしょうがないだろw

872 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 14:17:20.64 ID:???.net
どうでもいい違い、としか聴けない解像度の耳の持ち主のチンドン屋が何か申してますが

お前なんざ耳なくても演奏できるんだろ
ビバップイディオムの並べ替えで卑銭稼ぐ鳴らし屋風情が

873 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 14:22:16.10 ID:???.net
ライブ音源は拍手の長い短いでも印象が変わる
ベスト盤なんかで拍手の長さがカットされてると途端に臨場感が無くなるのだよ。
微妙な数秒がいかに大きいか

874 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 14:44:37.74 ID:???.net
どうでもええやん

875 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 14:49:56.08 ID:???.net
自分で作曲する人は音楽理論上の事しか考えられないのか
そういう微妙な空気とか雰囲気と言った魔力を理解できない

876 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 15:54:03.60 ID:???.net
わかったわかった好きにしろよ
残りの人生ずっと「この盤は拍手が数秒カットされてる!臨場感が損なわれる!許せん!」とか目血走らせながら言ってろよ

くだらねえ

877 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 16:02:19.35 ID:???.net
861はプロを騙った聞き専でしょ?
技術的な話とか全然してない

878 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 16:12:13.22 ID:???.net
>>833
よく見ると何気にexpectationsとかあげてんのなw

879 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 16:30:18.48 ID:???.net
「ぼくが最初にした作曲は、モーツァルトのある協奏曲の最後の和音に音をひとつ加えることだった」
キース・ジャレット

ケルンのPart IIbの冒頭は5音カットされている。些末か否か。

880 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 18:39:15.74 ID:???.net
>>877
でも熊谷があんだけ威張っちゃってるんだからさ(笑)

881 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 20:18:50.56 ID:3CI4CeBM.net
システィーナ礼拝堂天井画を修復したら
ごく小さいんだけど、蛇が男の一物に食いついてるという一画が発見された

カットされた数秒が一物なのか、どうでもいいとみなしうるものか、まあ一応聴いてみたくはなるわ

882 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 23:44:10.67 ID:pCajWwgN.net
こういう奴って、実際に説明すると、
「ああその程度のことしか言えんのか」って正体バレるから
絶対言わないんだよね。
ただの保身。

883 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 00:17:33.79 ID:97ts34nt.net
(CDでカットされた)五音から始まるフレーズをキースはその後2回繰り返している。
あの五音がフレーズの頭。どうでもいいわけないでしょう。
キースに訊きたいところですな。

884 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 04:56:17.54 ID:???.net
キース「どうでもいいわけないでしょう」

885 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 12:42:12.99 ID:???.net
アニオタのこだわりと同じだな
「第三話がDVDだと放映されたバージョンと効果音が少し違う!○○ちゃんの台詞が一部改変されている!作品への冒涜だ!」みたいな

傍から見ていてただキモいだけだから別に勝手にすればいんじゃないの?

886 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 14:27:57.36 ID:???.net
>>885
全然違う
キモいのはアニメどうたら言ってるお前だから

887 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 15:35:10.69 ID:ksOBCtjJ.net
>>885
光や湯気やカットのないものを視聴したいよな
万人の欲望だからキモいというのは頓珍漢

888 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 16:59:59.10 ID:???.net
そもそもキースのソロって音楽的にはぶっちゃけ全部ハッタリだからな・・・
その強引なハッタリ芸を楽しむものであってそんなに神聖視するような内容があるわけではない
こういうこと言っちゃうとまたすぐ聞き専が発狂するんだろうけど

889 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:07:58.88 ID:???.net
即興のライブ感を無視して良いはずない

890 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:08:57.62 ID:???.net
そもそもジャズ自体全部ハッタリ音楽なのに
何を今更キースに特化してドヤ顔なん?

891 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:30:47.40 ID:???.net
>>888
それはみんな薄々気付いてるけど認めたくないことなので言ってはいけないことなんだよ
空気読めよ

892 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:34:19.45 ID:???.net
>>888
以上聞き専の感想文でした
プロwの分析早くしろよ

893 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:35:08.67 ID:ksOBCtjJ.net
ハッタリなら俺もやりたい
3年くらいでその域に達したい

894 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:39:09.56 ID:???.net
>>892
だから分析する程の音楽的価値無いんだってばw
そんなにすぐ発狂して意味不明のこと言わないでよ聞き専さんw

895 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:47:48.59 ID:???.net
>>893
ある程度クラシックとジャズをやってて技術的にあんまりヘロヘロじゃなければ似たようなことは誰でもできる
あらかじめ少しモチーフや展開を仕込んでおいてもいいし
ただ人前でやるなら羞恥心を捨てて精神的に完全に『芸人』になり切れないと難しい

896 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 18:00:59.22 ID:???.net
>>894
お前このスレで楽理について一言も発言してないじゃん
それでプロwは無理があるだろ
「キースははったり(キリッ」
こういうのを聞き専の感想っていうんじゃねえの?
どこがはったりなのか楽理的な説明をしてみろよ聞き専くん

897 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 18:32:43.58 ID:ksOBCtjJ.net
>>895
ウィーン国立歌劇場でコンサートてやばいっすか?うわあ頑張ろう。ビッグになろう

898 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 19:58:19.89 ID:???.net
熊谷が介入してこれない展開www

899 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 22:42:13.94 ID:97ts34nt.net
売れないやつが何言ってもダメなんだよ。

900 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 01:40:18.99 ID:???.net
楽器を多少演奏できる腕はあっても楽理を勉強したことはないんだろ。察してやれよ。
ああ、勉強なんかしなくても楽器を演奏できれば「楽理は感覚として理解できる」んだっけ?
でも、感覚でしかないものが「理論」だっていうのはわりと単語レベルの矛盾じゃね?

901 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 13:26:44.10 ID:???.net
黒人音楽ってそういうもんじゃないの
ブルースもジャズも黄金期は楽譜読めるプレイヤーが少なかっただろうし
今のtrapなんかも音楽理論解って作ってるかね?

902 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 13:38:24.66 ID:???.net
解ってる必要は無いのかもしれないが
理解されて繁茂しているのは
結果的に(ポピュラー)音楽楽理上の整合性が取れている表現

903 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 15:02:09.73 ID:???.net
>>896
お前楽理楽理バカの一つ覚えでうるせえよw
英語を満足に書くのも喋るのもできない奴が文法ガーとか言ってるのと一緒だぞそれw

もちろんそりゃアナライズくらい当然やろうと思えばできるがキースのソロってはっきり言ってそんな価値無いから
お前は音楽的スキルが無いからそれも判断できないわけでしょ?
内容で判断出来ないから権威にすがろうとしてるだけで

まったくこれだから聞き専は・・・
楽理とか言ってる割には論理さえ通じないんだからw
(その楽理さえも実はわかってないくせにw)

904 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 15:18:34.65 ID:???.net
>>903
おれにどんな論理が通じてねえんだよカス
いいから、お前が楽理に通じていることを証明して見せろ、バークリーなんだろ?
話はそれからだ

905 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 15:20:08.26 ID:???.net
日本の音楽理論は4か国語が混在してるけど
クラシックや現代音楽の楽曲分析はドイツ語のアナリーゼって表現を使うのが一般的
アナライズって言葉はあまり使わんね

前も楽典を西洋音楽の楽譜を読み書きする基礎以上のものだと思い込んで語ってる人がいたけど
このスレって玄人風を装った聞き専がいるんだよな。
聞き専が聞き専批判をする不思議な光景

906 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 20:12:58.63 ID:???.net
いつも思うんだけどなんで聞き専の人達って冷静に論理的な話が出来ないんだろう

907 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 20:17:49.96 ID:qMm6lI+R.net
詳しい人おるん?ゴミみたいな無意味音楽教育
しか受けてないからたくさん質問してええか?

調てなに?

908 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 20:57:40.06 ID:???.net
>>906
自己紹介乙

909 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 21:13:18.02 ID:???.net
ディスるならその理由を論理的に提示してみろよ。
100歩譲ってハッタリ音楽だとしてもそのスタイルを最初に世に表現したのは彼なのだから。

910 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 21:14:31.79 ID:???.net
最初に世に表現したのは彼なのだからwww

911 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 21:14:48.06 ID:???.net
ま、パクリ、インスパイア、インスピレーションや元ネタあったとしてもそれをそのジャンルで広く知らしめたのなら賞賛されるでしょ。

912 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 11:03:34.86 ID:UtM0zUCk.net
フォービートてなに?エイトビートて?
前者を倍速演奏すると後者になるの?

テイク5をファイブビート、ワルツのことスリービートて言わんの?言わない慣習なの? それともそういうのが不適切なの?

913 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 11:25:10.44 ID:???.net
キースは好きだけどキース聴く人たちはきらい

914 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 13:18:30.18 ID:???.net
>>912
常識の無い奴だな
ググれば実例動画で懇切丁寧に教えてもらえるっての
あ検索もできないから5ちゃんに張り付いてるのか

915 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 15:09:08.14 ID:???.net
自分の言葉で説明するだけの知識は無いのですね

916 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 16:19:05.05 ID:???.net
>>912=907が予め自分で納得してれば済んだことだろ?
上っ面のが欲しかったら何処ぞのSNSでも行ってタグ付けて聞いて回って
[ゆるいつながり]に入って安穏としとけよ

917 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 16:58:41.48 ID:???.net
安易に人に答えを聞くようでは聞き専を卒業できない
楽器を練習し自分で理論を勉強してこそ真の音楽道を歩める

918 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 21:45:43.96 ID:UtM0zUCk.net
もしやけっこう高度な質問だったかな?

919 :いつか名無しさんが:2021/09/02(木) 07:29:04.75 ID:???.net
新譜が出ないからスレ荒れているな
動画サイトのほうではブート音源いろいろ出てきているからそれ聴いて心を鎮めなさい

920 :いつか名無しさんが:2021/09/02(木) 12:11:10.52 ID:???.net
>>918
×高度な質問
◎かまってちゃんのなれあい

921 :いつか名無しさんが:2021/09/02(木) 15:18:03.84 ID:Zv8MHasp.net
>>919
アマ見たらマイルスとの欧州ツアーのオスロが
しばらく前から出てるぞ。

ここほんと使えねえな
質問にも答えられないし情報も遅い

922 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 09:26:08.72 ID:???.net
アマゾンにあったマイルス盤。

19711105 Vienna
19711109 Oslo

この時のヨーロッパツアーをまとめたものは、公式では出ないのか。

923 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 09:55:22.19 ID:???.net
> ここほんと使えねえな
> 質問にも答えられないし情報も遅い
受け皿は他所にいくらでもあるので
いちいちウザったらしいガス抜きしにこないでね^^
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1412487718/

924 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 09:57:25.07 ID:QuKqb2RT.net
>>922
米アマにだけベルリンつうのがあった
ただ、LP1枚ものなのでカットありと
レビューされていた

925 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 10:00:32.81 ID:QuKqb2RT.net
>>923
すげえ懐かしい文化を見た
なんつうかこう、駄菓子屋感?

926 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 10:48:52.95 ID:???.net
>914
公式では録音されてないんじゃ?
キースもそれを嘆いていた

927 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 11:15:24.39 ID:???.net
>>925
> すげえ懐かしい文化を見た
> なんつうかこう、駄菓子屋感?
あ、駄菓子屋が懐かしいおじさんだ。

928 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 14:31:09.41 ID:q7cTSoby.net
>>926
それは残念ですね。
ツアー初日のミラノ、マイルスとキースの応酬がすさまじくて最高。
https://www.youtube.com/watch?v=hMI9prZvsQg

929 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 19:05:11.77 ID:???.net
キースは高校生のころ師匠のジョン・コーツの前ではドラムをやってたらしい。ニュー
ヨークへ行くとジョンコーツばりのピアノを弾いて注目を集めた。まあ芸事はとったとら
れただからさ。あのうなりもコーツがたまにやるやつだったようだ。人生はそういうもん
だね。

930 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 19:08:06.09 ID:???.net
キースの息子もドラム叩くんだっけか

931 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 19:21:02.47 ID:???.net
結局、キースって何個ぐらい楽器やるんだろう
ボーカル含めて全部自分で演奏してるアルバムとかもあるが

932 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 20:10:51.81 ID:???.net
あのギターってジャズギターを修練した人の弾き方なのかな
もっと言ったら弾けてる範疇に入るのかな
まあミスはしてない感じだけど>>195に書いてあるようなもんじゃないかと思った

933 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 20:24:42.19 ID:4k/4af3h.net
サンベアの限定LP買おうか迷ってる…
レコード再生持ってないのに

934 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 03:48:36.55 ID:???.net
くそ重いうえに置き場所にも困るぞ
やめとけ

935 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 11:15:13.09 ID:???.net
子々孫々受け継ぐ家宝としておひとついかがでしょう
箱型ですので収める空間は大きな壺ほども要りません

936 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 11:33:04.56 ID:???.net
しばらく来てなかったけど聞き専の発狂落ち着いた?
このスレすぐ聞き専が暴れ出すからキースのことがまともに語れない

937 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 12:10:23.35 ID:???.net
> しばらく来てなかったけど聞き専の発狂落ち着いた?
なんだ>>888がまた来たのか(笑)

938 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 14:14:26.81 ID:???.net
>>936
お前は904の質問に答えるまで、このスレ出禁な

939 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 15:03:16.94 ID:???.net
なんだ>>912も来たのか(笑)

940 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 16:04:20.00 ID:gez88YcS.net
もっと質問してええのんか?

941 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 16:25:06.46 ID:???.net
関西人だったのかよ^^

942 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 16:30:50.27 ID:gez88YcS.net
猛虎弁すまん
ちな近年の犯珍とか知らん

943 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 20:53:57.86 ID:gez88YcS.net
>>907がスルーされてるけど
これも頼むな

944 :いつか名無しさんが:2021/09/13(月) 16:39:32.83 ID:???.net
わからないわからない言ってる人は熊谷に聞けばいいのではないかな?
独自の音楽理論を持っていてコード進行がわからないぐらいだし。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1424001688/108
https://i.imgur.com/BZXD3j3.png

945 :いつか名無しさんが:2021/09/15(水) 18:55:52.27 ID:vsI7Spcj.net
コードもわからん。和音ということだが
ピアノやベースで鳴らすもんなんか?
ピアノがいないとどうすんやろ

946 :いつか名無しさんが:2021/09/15(水) 18:58:55.76 ID:vsI7Spcj.net
まあベースもギターみたいには扱えるな
和音出る

947 :いつか名無しさんが:2021/09/15(水) 20:38:04.68 ID:???.net
構造上12フレットより上はギターの音域ですやん
全然コード弾けまっせ
https://youtu.be/q_zrgBobQV4

948 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 00:48:48.67 ID:???.net
でもさ、2016年の演奏でおしまいですとか切なくね?
残念でしょうがないよ

949 :いつか名無しさんが:2021/09/18(土) 07:38:49.69 ID:N8NAKnbz.net
ラジオ音源出てきてるなあ
ケルン後ニウヨーク、音は中の下ながら良かったわ。元気いっぱいノリノリ。同ブレーメソも
気になる

950 :いつか名無しさんが:2021/09/20(月) 20:46:33.82 ID:HMX1THTp.net
つべでヨーロピアンカルテットの動画があったから見たらオープニングがサンベア京都part1でびっくりした

951 :いつか名無しさんが:2021/09/21(火) 00:51:46.21 ID:???.net
で、本人の容態についてはその後続報なし?

952 :いつか名無しさんが:2021/09/21(火) 04:43:28.99 ID:L1E0ht/c.net
脳卒中で左半身麻痺ってことは右脳に卒中起こしたってことだな
長期間麻痺が残ってる場合は全快は望めない
ピアニストとしてステージに立ちたいなら
同じジャズピアニストであるカールパーキンスのような血が滲むような努力が必要だ

953 :いつか名無しさんが:2021/09/22(水) 16:45:25.93 ID:???.net
地元でたこやきの屋台出してるよ
コロナ落ち着いたから張り切ってる

954 :いつか名無しさんが:2021/09/22(水) 21:29:54.64 ID:???.net
いい焼き加減でクルクル!クルクル!ってひっくり返してるよね!

955 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 01:54:43.18 ID:???.net
アフロから鰹節

956 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 08:18:38.54 ID:???.net
旭川市長選会場でIn Front流れてた

やるやん

957 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 10:53:17.69 ID:???.net
>>953-955
いかにも音楽分かってない聞き専っぽい書き込みですね

958 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 12:57:09.92 ID:???.net
なんだまたしつこい>>912が来たのか(笑)
そんなに理論理論言うなら田中雄二でもフォローしとけよ(笑)

959 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 15:15:40.76 ID:???.net
> そんなに理論理論言うなら田中雄二でもフォローしとけよ(笑)
>>912にはお似合いだな^^
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1620544104/

960 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 17:14:13.82 ID:???.net
プロレヴェルの議論を俺はしたい

961 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 17:31:07.14 ID:Ihg8g9rv.net
>>958
わいずっとおるで?新たな質問もしてるけど
誰も答えんな。ではあらためて
コードって何?

962 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 18:08:59.73 ID:???.net
>>961
熊谷に教えてもらえよ
https://twitter.com/peggyorange4/status/1347080681583636481
だってよ^^
(deleted an unsolicited ad)

963 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 19:54:49.03 ID:Ihg8g9rv.net
キチガ○イへと導こうとするのは流石にNG

964 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 20:28:53.21 ID:???.net
>>963
伏字になってねえじゃん
折角のキースファン(自称理論派笑)の言及だし
クマも見るからあげとくな^^

965 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 20:45:34.98 ID:???.net
  /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::ヽ  キャアーーー熊谷が追いかけて来るーーー!!
  ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::',
  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::i
  l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::l
  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::l
   l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::l
   l:::::li //////////// l:::::l::::::::l              ,;f:::::::::::::::::::ヽ
   l::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'>::::::l               i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
   l: // ` r--‐ァ' ト´::: ::::::::::::l .            |/ ,,,,_; ,,,,,,_ヾ|
    / /  /._   /  \: . . : : l             |=(o ) ;(o )==|
   l |   |〈〉`>'´     \. : : 丶iヘへ.         { //(__;//u;| ま、待つのさ〜
丶/./─ 、 | /       / ̄l、 : : : 〉 |ヽ!Z_ .      . ', ー=ー  ',
  l /  _,-吉`ヽ、    / /  ヘ: /l \`レ /、 ,、nfjfr.   ヽ___ /
   /i l /: :/7:`、 `丶/ /  _ - Y  丶__`┴l´`i Y`っ   i‐一'  ヽ._
  '  `|: : / !: : 〉    ⊥  ̄ ¨/|      ̄/.  ノ`-r'´-‐‐´        ̄ ̄丶
\__/|: ∧ l: : !    ノ 〕   ,1      /  i  .i
     '´  | レ'` ‐‐ ' /!\  |      /   ヾ _ノ:_λ ・  人  ・ ノ Tヽ
    ,-=7  〇         /\    /          丶 ̄    ̄   │
   「  ,┤   人      /\ ` ‐<ユ            ヽ  /"lヽ    }
  ┴´  |  / ∧     /、  \   |            ヽ (, 人)   〃
  |   /レ' /  ト  /、 \   丶L            ノ |   |   丿
  ! /    l  | |/  丶  丶    /           ノ ヽ|ζ |_,ノ  }
   X     l   l       丶  ヽ.  _/          /  (;;_人;;)  |

966 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 12:42:07.33 ID:???.net
コードとは和音である

967 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 12:50:16.05 ID:???.net
>>966
よう熊谷(笑)

968 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 13:00:12.57 ID:???.net
  /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::ヽ  キャアーーー熊谷が追いかけて来るーーー!!
  ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::',
  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::i
  l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::l
  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::l
   l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::l
   l:::::li //////////// l:::::l::::::::l              ,;f:::::::::::::::::::ヽ
   l::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'>::::::l               i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
   l: // ` r--‐ァ' ト´::: ::::::::::::l .            |/ ,,,,_; ,,,,,,_ヾ|
    / /  /._   /  \: . . : : l             |=(o ) ;(o )==|
   l |   |〈〉`>'´     \. : : 丶iヘへ.         { //(__;//u;| ま、待つのさ〜
丶/./─ 、 | /       / ̄l、 : : : 〉 |ヽ!Z_ .      . ', ー=ー  ',
  l /  _,-吉`ヽ、    / /  ヘ: /l \`レ /、 ,、nfjfr.   ヽ___ /
   /i l /: :/7:`、 `丶/ /  _ - Y  丶__`┴l´`i Y`っ   i‐一'  ヽ._
  '  `|: : / !: : 〉    ⊥  ̄ ¨/|      ̄/.  ノ`-r'´-‐‐´        ̄ ̄丶
\__/|: ∧ l: : !    ノ 〕   ,1      /  i  .i
     '´  | レ'` ‐‐ ' /!\  |      /   ヾ _ノ:_λ ・  人  ・ ノ Tヽ
    ,-=7  〇         /\    /          丶 ̄    ̄   │
   「  ,┤   人      /\ ` ‐<ユ            ヽ  /"lヽ    }
  ┴´  |  / ∧     /、  \   |            ヽ (, 人)   〃
  |   /レ' /  ト  /、 \   丶L            ノ |   |   丿
  ! /    l  | |/  丶  丶    /           ノ ヽ|ζ |_,ノ  }
   X     l   l       丶  ヽ.  _/          /  (;;_人;;)  |

969 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 13:29:41.55 ID:???.net
暇人過ぎて自演荒らしかよ糖質、他人様に迷惑かけてばかりの馬鹿は巣に帰れよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

970 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 13:35:37.39 ID:???.net
偽装ageで自分貶し(悲しいな笑)した直後に律儀にsage叩き盛るパターン得意な、ゆうくんwww

971 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 13:38:24.06 ID:???.net
>>970
熊谷なら仕事に行ってるぞ

972 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 13:44:56.30 ID:???.net
熊谷の仕事?汁男優か

973 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 13:46:26.13 ID:???.net
熊谷が仕事に行ってる事実に自尊心が保てない無職職歴無しの糖質君(大嘲笑)

974 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 14:23:24.94 ID:ObW/GCYN.net
>>972
> 熊谷の仕事?汁男優か
https://m.twitter.com/jumpmonk2017/status/922002541163921409
なるほどなるほど^^
(deleted an unsolicited ad)

975 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 15:11:30.22 ID:???.net
>>974
熊谷が仕事に行ってる事実に自尊心が保てない無職職歴無しの糖質君(大嘲笑)

976 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 15:18:59.29 ID:8eyYrGWp.net
>>975
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1572955601/970

977 :いつか名無しさんが:2021/09/28(火) 09:40:43.05 ID:???.net
>>963
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1631497475/533
だってよ^^

978 :いつか名無しさんが:2021/10/03(日) 03:35:16.77 ID:GO0RZl09.net
ECMさんへ
キースのコンサート全部録音してたやろ
未発表の録音どんどんリリースしてくれてええんやで

979 :いつか名無しさんが:2021/10/05(火) 09:03:00.90 ID:tiZQzU3h.net
ケルン後ブレーメンはアマでレビューみると
音がまずいようだな。ハイハットのやつ
出品ページがいくつかあってその一つに

980 :いつか名無しさんが:2021/10/07(木) 07:27:39.63 ID:???.net
>>978
ECMもキースが死ぬのを待っているのかも
本人が生きているうちに好き勝手に編集出来ないだろうし

981 :いつか名無しさんが:2021/10/07(木) 18:36:07.18 ID:???.net
その頃には買うやつらも死んでるっていうオチ

982 :いつか名無しさんが:2021/10/08(金) 23:42:50.24 ID:???.net
>>981
だなw

983 :いつか名無しさんが:2021/11/03(水) 20:56:51.70 ID:Qbgr+Ehm.net
マイルスとのオスロコンサート円盤が
アマポイ500円分くらいつくぞ。お前ら急げ

984 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 11:27:03.46 ID:???.net
ndr jazz ワークショップのキース聴いてみたいな。CD化されてないから

985 :いつか名無しさんが:2022/01/14(金) 13:20:41.29 ID:???.net
まだそこまで聴きこんだわけじゃないけど、電化キースの良さはいまいちわからん。

986 :いつか名無しさんが:2022/01/14(金) 15:10:45.75 ID:???.net
Cellar Door Sessionsはけっこう中毒性ある

987 :いつか名無しさんが:2022/01/14(金) 17:29:42.95 ID:CwmIjMrN.net
電化だとキースよりチックのほうが好きだなぁ。

988 :いつか名無しさんが:2022/01/14(金) 20:40:30.52 ID:ReLVjlZ4.net
聴き始めてギターいると思ってたけど、キースのオルガンと気づかなかったorz

989 :いつか名無しさんが:2022/01/14(金) 21:53:34.88 ID:xblTOP0h.net
キースは電化のほうが、へんなアエギ声が聴こえなくて純粋にスゴさが分かっていい。

990 :いつか名無しさんが:2022/01/14(金) 22:38:38.86 ID:???.net
>>989
わかりやすいねゆうクソwww

991 :いつか名無しさんが:2022/01/15(土) 00:06:39.26 ID:???.net
>>990
だな。
https://twitter.com/peggyorange4/status/1481989195526672385
ほら^^
(deleted an unsolicited ad)

992 :いつか名無しさんが:2022/01/15(土) 01:16:57.65 ID:DptSNvVI.net
>>989
しかし悶えまくりは一緒

993 :いつか名無しさんが:2022/01/15(土) 03:12:04.99 ID:???.net
>>991

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1634863312/930
自己申告おつ、熊
http://i.imgur.com/NfvwFQ0.png
www

994 :いつか名無しさんが:2022/01/15(土) 12:16:59.09 ID:???.net
>>988
俺が昔書いたレスw
セラードアじゃなくてフィルモアだろうが
間違って貼るなよw

995 :いつか名無しさんが:2022/01/15(土) 12:30:40.23 ID:???.net
>>992
電マで悶えまくりって・・・

996 :いつか名無しさんが:2022/01/15(土) 13:08:08.97 ID:???.net
>>993
http://i.imgur.com/wlfslHl.png
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1640396996/10

997 :いつか名無しさんが:2022/01/15(土) 13:26:14.00 ID:7It8LDry.net
キースの電ピ、ゴリゴリしてるだけって感じで苦手だなあ

998 :いつか名無しさんが:2022/01/15(土) 13:50:35.00 ID:???.net
>>996
http://i.imgur.com/KZsXEGb.png
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1636505437/163
www

999 :いつか名無しさんが:2022/01/15(土) 15:46:36.21 ID:???.net
>>996
>>998
荒しの自己申告してどうしてもらいたいんだよ、熊谷。

1000 :いつか名無しさんが:2022/01/15(土) 23:58:24.44 ID:???.net
>>997
演奏中は恍惚の表情だぜ

1001 :いつか名無しさんが:2022/01/16(日) 23:54:20.36 ID:6GgssPnO.net
>>997
そんな感想もあるんかー。わいには天上の音楽にしか聴こえん。71年ツアーがまた届くのでウキウキ

1002 :いつか名無しさんが:2022/01/17(月) 07:01:32.78 ID:???.net
フェンダーローズからザラザラした音を出すってのはキースがわざとやってる
Live-Evilではそれがクリンナップされてて気に入らないって発言してる
セラードアセッションのと聴き比べたら確かに違う

1003 :いつか名無しさんが:2022/01/19(水) 06:18:08.93 ID:/Th11ar5.net
そのザラザラってのはローズの上でたこやき焼いてた音だよね

1004 :いつか名無しさんが:2022/01/19(水) 11:33:59.47 ID:???.net
ローズ持ってるがざらざらした音は出んなあ

1005 :いつか名無しさんが:2022/01/19(水) 12:17:19.65 ID:P+c7LJJM.net
> ローズの上でたこやき焼いてた音だよね
ならコロコロやんw

1006 :いつか名無しさんが:2022/01/19(水) 12:46:31.26 ID:???.net


1007 :いつか名無しさんが:2022/01/19(水) 12:47:09.02 ID:???.net


1008 :いつか名無しさんが:2022/01/19(水) 12:47:43.53 ID:???.net


1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200