2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キース・ジャレット Keith Jarrett 27

1 :いつか名無しさんが:2019/11/05(火) 21:06:41.12 ID:???.net
前スレ
キース・ジャレット Keith Jarrett 26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1533308058/

750 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:16:46.44 ID:???.net
wikiの楽典のページも観てみたが↓のように書かれてるな


『楽典の内容は大きく分けて、以下の二つから構成される。

・「記譜法」(楽譜の読み書きするためのルールとなる。)
・記譜法を説明・理解するために必要な、下記の基礎概念と用語の説明。
音程、音階、演奏記号(楽語も含む)、旋法、和音、律動、楽式、和声、対位法、楽器法、音名、拍子  』

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E5%85%B8

751 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:28:36.82 ID:???.net
聞き専が害悪なのか良く分かる流れだな
まあここまで拗らせてるのは勘違いした一部の聞き専だろうが

752 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:30:14.44 ID:???.net
>>748
君に論理的思考が出来ない事実だけは分かった

753 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:33:01.38 ID:???.net
>>747
あなたも脳味噌が動いていないようだね
音楽を語る資格があるのは音楽を理解している者のみで聞き専にそれを満たす能力は無いと言っているだけだ
作曲家に演奏技術を習得する必要が無い?はぁ?コンピューター音楽ならともかく実際の楽器を使った演奏で作曲者がそれを熟知していなかったらどう書くんだか
もしかしてEDMって出したのはそれを主張する為かい?だとしたら頭が悪すぎて驚くしか無いね

754 :いつか名無しさんが:2021/05/04(火) 21:42:31.06 ID:???.net
そもそも百歩譲って作曲家に演奏能力が必要なかったとして
何をその作曲家がまるであなたら音楽の能力が皆無の聞き専達の身代わりになる前提で話しているの?
ここまで来るとまるで論理を成していないし呆れ果てるしかないね
自分の妄想を正当化させる為にありとあらゆる筋違いの話をでっち上げて滅茶苦茶な理論武装の盾にしているような
人とまともな議論をした事が無い人間と会話をするのは本当に別の意味で疲れる

755 :いつか名無しさんが:2021/05/05(水) 09:07:13.93 ID:???.net
「聞き専が聞き専である限り音楽を理解することはできない」
「楽器演奏法の実地に熟達しない限りその楽器のための作曲は不可能」

どちらも単純に事実に反する。
楽器演奏とは無縁のまま優れた音楽評論を残した大批評家も
対象とする楽器を自分では演奏できずとも名曲を残した大作曲家も歴史上数多く存在する。

756 :いつか名無しさんが:2021/05/05(水) 10:29:21.58 ID:???.net
くどくど言ってるヤツには音楽の「楽」という思想は無いな

757 :いつか名無しさんが:2021/05/05(水) 12:20:20.22 ID:???.net
キースのスレなんだからキースの話しようや

758 :いつか名無しさんが:2021/05/05(水) 23:00:42.02 ID:???.net
>>756
オツムに訂正不能性が生じている奴には何を言っても無駄だよ

759 :いつか名無しさんが:2021/05/09(日) 04:06:12.76 ID:???.net
>>745
>プレイヤーや作曲家じゃないと理解できない事はあるってのは俺も思うけど
>聞き専あってのプレイヤー作曲家でオーディエンスに上から目線じゃ音楽は意味が無い

その通りだな
ドヤ顔で聞き専が〜、と上から目線で喚く幼稚なアホが未だにジャズ板にいる事に呆れる

760 :いつか名無しさんが:2021/05/09(日) 04:10:08.47 ID:???.net
>>745
>楽譜を一切使わないEDMやエレクトロニカ、テクノなんかのクラブ系がわざわざ勉強する必要あるんけ?
>3月までNHKで放送してたDTM番組でも楽譜読めないJPOPのプロ作曲家が出演してたが

これもその通りだな
クラブ系は楽譜知識が一切なくてプロミュージシャンやってる奴ゴロゴロいるわな
「EDMの作曲家が楽典の勉強している事実すら知らず〜」とかドヤ顔で語ってるドアホに呆れる

そりゃあ中にはそういうEDMやクラブ系ミュージシャンももちろんいるが、皆がそうだというわけではない

761 :いつか名無しさんが:2021/05/09(日) 04:22:08.00 ID:???.net
まあぶっちゃけ今のDTMなんて楽譜知識なくてもサンプリングのリズムやら使ってすぐオリジナル曲つくれるからな
アンビエント系ならディレイ買って来て、フィードバック最大にして、適当に鍵盤引いてればすぐタンジェリンドリームみたいなのが出来る

キースも病気で左手動かないなら、右手だけで演奏した多重録音アルバムとか作ればいいんじゃないか
以前はスピリッツとか、即興演奏を多重録音したアルバム作ったりしてたわけだし

762 :いつか名無しさんが:2021/05/10(月) 03:16:40.34 ID:???.net
聞き専は耳だけじゃなく脳味噌まで腐ってる事だけが証明された流れだったな

763 :いつか名無しさんが:2021/05/10(月) 03:20:11.05 ID:???.net
自分のレスに必死で同意する馬鹿
それが聞き専

764 :いつか名無しさんが:2021/05/11(火) 12:55:25.45 ID:???.net
絶対にやらないだろうけどピアノ弾けないキースがDTMでアルバム作ったら
ケルン・コンサート以上のヒット作になったりして
ケルンもそうだけどヒット作は本人の満足度とは一致しないのよね

765 :いつか名無しさんが:2021/05/11(火) 13:52:35.06 ID:???.net
レストレーション・ルーインってキース自身じゃなくて他人にやらせたらすごくいいアルバムなのにな

766 :いつか名無しさんが:2021/05/13(木) 13:23:14.25 ID:???.net
そもそもジャズのインプロの話しててDTMだの頓珍漢な論調展開してたのは本当に死ぬほど頭悪くて大草原不可避だし
全部ググって得ただけのニワカ知識だから内容が浅すぎるっていういつものパターンか
馬鹿につける薬は無いとはこの事

767 :いつか名無しさんが:2021/05/13(木) 13:58:43.16 ID:???.net
ジャズをやるのに楽典の勉強が必須な事すら理解してない

768 :いつか名無しさんが:2021/05/13(木) 17:38:04.25 ID:???.net
頓珍漢さんって楽器出来るの?

769 :いつか名無しさんが:2021/05/15(土) 17:25:46.94 ID:???.net
「楽器ができるか否か」でしか人物を判断する基準がない人

770 :いつか名無しさんが:2021/05/21(金) 04:45:11.74 ID:???.net
>>745
>ジャズだって聴く方もスケールを解ってれば
>コルトレーンのスケールのつなぎ方の特殊性により感嘆したりもするだろうが

www この聴き専丸出しな書き方ww

771 :いつか名無しさんが:2021/05/21(金) 23:24:43.51 ID:???.net
まぁ、ノーエンドのおススメでも無理に上げようぜ
オレはアフリカンテイストなXかな

772 :いつか名無しさんが:2021/05/23(日) 00:11:19.49 ID:???.net
デンダリ〜〜ィナ〜は何番だっけ

773 :いつか名無しさんが:2021/05/23(日) 02:33:46.69 ID:ygRkR6aSN
ジャズはとりあえずやりたいと思う気持ちがあればできると思う。側から見ればそれはジャズじゃないと言う者も出てくると思う。ウィントンでさえ日本のジャズ評論家たちからあれはジャズではないって批判をされてた事があったような。

774 :いつか名無しさんが:2021/05/23(日) 02:35:11.23 ID:ygRkR6aSN
ジャズというものをどう捉えるかという問題もあるけどその時の瞬間で出てきた歌を声なり楽器なりを通してメロディにして演奏する。耳が肥えてくると自分がやってることとか他のミュージシャンがやってることが少しずつ理解できてくる。

775 :いつか名無しさんが:2021/05/23(日) 02:35:32.85 ID:ygRkR6aSN
その時に感覚だけで補えなくなることがあると思う。それを整理する為に理論は必要であると僕は考える。でも要は人それぞれなのかな。

776 :いつか名無しさんが:2021/05/23(日) 03:13:17.68 ID:ygRkR6aSN
とりあえずGary Burton&Keith JarrettのIn your quiet placeは泣いた。
Garyが引退する時大曽根真とのアンコールまさかのその曲きて大号泣

777 :いつか名無しさんが:2021/06/04(金) 20:40:32.08 ID:???.net
なんでこんなに聞き専が発狂してるのこのスレ?

778 :いつか名無しさんが:2021/06/04(金) 21:33:15.39 ID:CQB6LIMm.net
だから毎晩ちんどん屋やってる肉体労働ツンボ楽器鳴らしはどっかいけっての

779 :いつか名無しさんが:2021/06/04(金) 22:32:45.12 ID:???.net
↑聞き専発狂w

780 :いつか名無しさんが:2021/06/04(金) 23:19:21.55 ID:ZdB5Za0R.net
電マスレで聞くのもあれだからここにするけど
マイルス&ジャレニキバンドのフィルモアウエスト出演ていつまで?1970年10月?11月?

781 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 01:38:21.89 ID:???.net
×「いつも聞き専が発狂している」
○「聴衆の立場からジャズを語るのを見かけると必ず発狂して噛みつかずにはいられない自称プレイヤーが居付いている」

782 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 02:08:55.99 ID:???.net
プレイヤーも聴衆の一人なんですよ聞き専おじいちゃん
もうちょっと頭使わないとボケますよ

783 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 02:26:48.07 ID:???.net
自称プレイヤーが「聴衆の一人」としてものを言ったことなんかあったか?
「プレイヤーでなければジャズを聴く耳は持ちえない」みたいな妄言はよくほざいてたが

自称プレイヤーはプレイヤーである事に全価値を置いており、聴衆の立場など一顧だにしてないだろ

784 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 02:49:47.21 ID:???.net
プレイヤー→プレイヤーの視点(及び正確な音楽的知識を伴う) + リスナーの視点・感覚

聞き専→リスナーの感情論のみ(正確な音楽的知識を伴わない)


なおプレイヤーだからといっていつも音楽を分析的に聴いてるわけではなく感覚だけに身を任せて音楽に浸ることは当然できるし
普段はむしろそうやって音楽を楽しんでいる(そんなことは当たり前なのだが↑のような頭の悪い聞き専には説明が必要なようですね)
ただ必要があれば分析することもできるので変な聞き専がよくわかってないのに知ったかぶりして妙なことを言っていればすぐわかるのでそれを微笑ましく思っているだけ

785 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 02:52:19.89 ID:???.net
ほーら、「プレイヤーでなければ正確な音楽的知識を持ちえない」といういつものアレ

786 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 03:16:49.68 ID:???.net
聞き専のままでは到達理解できない領域ってのは確実にあるよ(そのこと自体聞き専だとわからないでしょ?)
そこにたまに勘違いした踏み込み方してくるアホな聞き専がいるから「あ、こいつ本当はわかってないなw」と
わかってる人達から嘲笑されるっていうだけの話

知らないことを知らないっていうのは全然恥じゃないんだよ
知らないことを知ってるかように言うのはとても恥ずかしいことなわけ
わかる?

787 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 09:55:55.94 ID:???.net
音楽に演奏者は必要か?
作曲者の書いた楽譜と、それを読解して独自に解釈できる(仮想の聴衆としての)読者がいれば、
そこに音楽は存在するのであり、それで十分なのではないか?

ま、いつもの自称プレイヤーくんは、楽器を演奏できない人間にそれは不可能だと言うんだろうけど、
楽器演奏のテクニックを習得する代わりにその労力を楽典の勉強とソルフェージュの訓練につぎ込めば可能なんだよなあ。

788 :いつか名無しさんが:2021/06/05(土) 20:44:55.72 ID:???.net
キース「ミュージシャンの耳っていうのは、自分が演奏する出来るものしか聞き取れない特性があるんだ」

789 :いつか名無しさんが:2021/06/08(火) 18:44:38.20 ID:k19Lh9jf.net
>>780やがお前ら全員役に立たねえな
早く死ねよ

790 :いつか名無しさんが:2021/06/09(水) 01:02:42.32 ID:???.net
ここは、プレイヤーがクソ聞き専を論破するためのスレなので、
キース・ジャレットに関する有用な情報をお求めなら他所を当たって、どうぞ。

791 :いつか名無しさんが:2021/06/09(水) 09:58:48.14 ID:C/uvHE3S.net
>>787
ここはこういう音感ゼロの哀れな聞き専が妄想垂れ流すスレだよ

792 :いつか名無しさんが:2021/06/09(水) 10:02:40.42 ID:C/uvHE3S.net
あーちなみに聞き専でも音感良い人は聞いたらその場で鍵盤上で演奏できるからね?
君無理でしょ?だって音感ゼロだもんね^^
俺もそんなの幼稚園児の頃から自然に出来てたよ^^

793 :いつか名無しさんが:2021/06/09(水) 10:07:59.99 ID:C/uvHE3S.net
演奏聞いて音が判別できないってのはどっかの民族の言語の会話開いて内容がさっぱり分からないのと同義
こんな事すら理解できない頭なんでしょ?
なんとなーく文章の構造がぼんやーり認知出来るレベルで音楽聞いてるだけって事よ君ら糞耳聞き専はね
んでまた戻るけど仮にハーモニーがしっかり判別出来てたらそれ鍵盤上で演奏できるよ
その工程で音楽理論の知識なんて何一ついらんからね?聴こえてる音鳴らすだけだから^^

794 :いつか名無しさんが:2021/06/09(水) 18:37:42.08 ID:???.net
>>791-793

つまり、>787が言うとおり、
楽器演奏の上達を目的とせず聴音の能力のみを訓練することは可能だということだな。

795 :いつか名無しさんが:2021/06/11(金) 11:38:25.94 ID:???.net
いろんなスレを見ているが、ここが一番不毛の議論だな

796 :いつか名無しさんが:2021/06/11(金) 21:45:44.40 ID:???.net
>>789
ホントにすまないね、お恥ずかしい限りですわ

フィルモアウェスト出演は1970/10/15〜10/18のはず。
だよな?

797 :いつか名無しさんが:2021/06/12(土) 03:00:51.72 ID:???.net
https://i.imgur.com/ytholo3.jpg
こんなんでてきたぞ

798 :いつか名無しさんが:2021/06/12(土) 11:14:46.87 ID:???.net
おお、訂正ありがとう
フィルモアウェスト出演は1971/5/6〜5/9があった
申し訳ない

799 :いつか名無しさんが:2021/06/15(火) 23:40:32.32 ID:gk6Bq3r+.net
>>797
ファッ?!1970年11月はないのか
まずうちさあ11月と称する音源あるんだが
実は10月なのかもな

800 :いつか名無しさんが:2021/06/16(水) 15:20:33.03 ID:???.net
それもしかして、、イナモラータの終わりに出てくるナレーションバックの擬似ステレオパートの?

801 :いつか名無しさんが:2021/06/16(水) 15:27:55.53 ID:???.net
LIVE EVIL

802 :いつか名無しさんが:2021/06/16(水) 19:42:27.88 ID:3b6xnAJq.net
聞き専の何が一番可哀想って自分の耳がどれほど劣ってるのか理解する事すら出来ない事よな

803 :いつか名無しさんが:2021/06/17(木) 08:05:54.58 ID:dqQTKn6l.net
>>800
ジャック抜けてレオン入れたあとの
ウィーンコンサートのブートでな
おまけとして70年11月と称する
音源入れてるのがあってな

804 :いつか名無しさんが:2021/06/17(木) 11:52:16.67 ID:???.net
keithjarrett.orgのpast-concertsによると
1970年11月はセラードアの4日間以外は
November 17, 1970 Electric Factory, Philadelphia, PA, USA Miles Davis, Gary Bartz, Michael Henderson, Jack DeJohnette, and Airto Moreira
だけだな

805 :いつか名無しさんが:2021/06/17(木) 12:09:24.64 ID:dqQTKn6l.net
場所間違えて書いたのかもなあ
ブートだし多少はね

806 :いつか名無しさんが:2021/06/23(水) 16:05:21.19 ID:N/lfOzoK.net
インパルス全集前編送料込み700円くらいで
買ったのお前ら?アマのマケプレで
どれだけ安くなるか見てたわ
すでに持ってるがあまりの安さに驚愕

807 :いつか名無しさんが:2021/07/03(土) 01:22:32.41 ID:???.net
知らないうちに手術&リハビリとかしてないかな

808 :いつか名無しさんが:2021/07/03(土) 06:29:29.86 ID:???.net
常人なら200年の健康寿命があったとしてもおそらく出来ないことをやってのけたんだからもういいよ
あとは過去音源をどんどんリリースしてほしい

809 :いつか名無しさんが:2021/07/03(土) 22:33:44.99 ID:???.net
・サンベアの残り
・2003アンティーヴ

810 :いつか名無しさんが:2021/07/04(日) 23:03:57.74 ID:???.net
半年ぐらい見てなかったらMIDIデーターが打ち込めれば譜面が作れるのも知らない俄が暴れてたのか

811 :いつか名無しさんが:2021/07/09(金) 08:41:55.99 ID:uK2yQ8Ie.net
>MIDIデーターが打ち込めれば

原始人かなこの糞耳君

812 :いつか名無しさんが:2021/07/31(土) 13:31:44.00 ID:???.net
昔から健康には過剰なほど気を遣ったキースだから
自身の麻痺とこのコロナ禍のなかでどうやって過ごしているんだろうな

813 :いつか名無しさんが:2021/08/04(水) 13:44:02.82 ID:g1zq6US3.net
毎日たこ焼きぱくついてるよ
昨日もLine来てたし

814 :いつか名無しさんが:2021/08/04(水) 17:14:56.24 ID:pBpz3n5f.net
ガイジ(知的)奏法がなんか不評やけど
ワイは大好きやで。ガイジ(身体)奏法も
切り開いてほしい

815 :いつか名無しさんが:2021/08/08(日) 20:29:38.62 ID:???.net
暇だから10選きめようぜ!と思ったけどあんま異論なく決まりそう

Forest Flower/Charles Lloyd(1966)
Somewhere Before(1968)
Celler DoorSessions 1970/Mikes Davis(1970)
Solo Concerts(1973)
Death and the Flower(1974)
The Koln Concert(1975)
My Song(1977)
Standards vol.1&2(1983)
Still Live(1986)
La Scala(1995)

816 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 01:47:47.60 ID:???.net
>>53
✕アァ〜
◎アッーーー!

817 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 20:04:27.14 ID:???.net
>>815
The Out-of-Townersはトリオの名盤では?

818 :いつか名無しさんが:2021/08/10(火) 19:01:51.57 ID:???.net
2015年のCreationもかなりやばい

819 :いつか名無しさんが:2021/08/18(水) 10:36:05.69 ID:???.net
おれの10選
The Koln Concert
Arbour Zena
Staircase
Eyes of the Heart
Sun Bear Concerts
Personal Mountains
Standards, Vol. 1
Still Live
Keith Jarrett at the Blue Note
Yesterdays

820 :いつか名無しさんが:2021/08/18(水) 22:44:27.42 ID:???.net
>>819
間違えた
×Yesterdays
〇Whisper Not

821 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 16:00:58.03 ID:???.net
俺が好きな音楽アルバム10枚にはキースはラスカラ以外は入らないかなぁ

822 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 19:20:05.26 ID:???.net
雰囲気で聞いてるだけの聞き専が選んで何の価値があるんだか

823 :いつか名無しさんが:2021/08/20(金) 04:13:52.48 ID:???.net
雰囲気で聞いてない非聞き専の>>822が選べば何らかの価値があるんだろ?
なら選んでみなよ^^

824 :いつか名無しさんが:2021/08/20(金) 20:43:35.48 ID:???.net
リスナーズ・チョイスより>>822みたいな玄人(プレーヤー

825 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 11:47:18.74 ID:???.net
同じ作品をチョイスしてもプロとアマはチョイス理由や理解の深さが違う

826 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 12:18:04.31 ID:???.net
最高傑作はレストレーション・ルーインで決まり

827 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 13:13:11.52 ID:???.net
>>825

早く出せよ

『プロ』

www

828 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 20:30:15.39 ID:???.net
https://mobile.twitter.com/peggyorange4/status/1274098761598263298?s=69
https://i.imgur.com/hfQfK1O.png
(deleted an unsolicited ad)

829 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 21:16:38.55 ID:???.net
>>822

「It's Good!」

おいらは、Facing youだ。

830 :いつか名無しさんが:2021/08/21(土) 23:20:25.19 ID:???.net
ソロ、トリオ問わず2000年以降の決定打がないんだよな
Munich 2016はフリーな部分もこなれててかなりいいと思うんだが、
代表作かと言われるとうーんとなる

831 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 11:03:50.06 ID:???.net
>>830
佳作止まりが多いよね

832 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 13:56:37.59 ID:???.net
逆に2000年以降のベストを決めようとしても票がバラけそうだな

833 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 23:11:27.73 ID:???.net
10選か、むう
2003 jazz a juan
expectations
köln
at blue note disc5
the cure
changes
sunbear
still live
vienna
paint my heart red(NHKで1995元旦に流れた奴)

834 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 23:27:50.83 ID:???.net
The Koln Concert と Still Live が強いね

835 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 18:06:03.27 ID:???.net
blue noteの5はいいなあ

836 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 21:25:53.12 ID:???.net
Sunbear Osaka, November 8, 1976
https://i.pinimg.com/originals/69/af/0d/69af0d7576962e532891b3c02e0f03b3.jpg

837 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 12:53:14.77 ID:???.net
スポティファイでキースのアルバムを沢山聴けるの

838 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 14:38:04.70 ID:???.net
>>837
そう。よかったね。

839 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 16:15:45.43 ID:p+7jqAtj.net
>>830
トリオだとインサイドアウトやたら聴く楽しい
コンプリートに期待。

ソロはRadianceのトンキン部

840 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 17:38:27.23 ID:???.net
832GET

841 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 20:23:26.11 ID:???.net
>>838
いや、本当に驚いたよ
CDで持ってなかった昔の作品とかも聴ける

Restoration Ruinってキースが唸り声じゃなく
ちゃんと歌詞を歌ってるフォークソングアルバムとか初めて聴いた。
In the Lightってのも初めて聴いたな

842 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 20:53:40.56 ID:???.net
Restoration Ruin は迷作にもほどがあるが、In the Light のIn the Cave, in the Light 最高!

843 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 21:12:16.46 ID:???.net
>>841
おめでとう、君に。
https://youtu.be/Z7QILwHFGqk

844 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 00:26:09.71 ID:aIdoZPDt.net
ケルン・コンサートのCDでは、
アナログ盤のSIDE2と3が繋がったようになっていますね。
しかも3の出だしにカットがある。
最近知ったのですが。

845 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 01:38:11.83 ID:???.net
>>844
クソ仕様だよね
こちらはずっとCDで聴いてたので、ハイレゾで聴くまでカットされていたこと自体気づいてなかったw

846 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 04:48:44.89 ID:j8reDqd0.net
>>844
LPも買っといてよかった

847 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 05:12:57.77 ID:???.net
ふわ〜っと上っ面だけ聴いて理解した気になってる聞き専の特徴
分かりやすいメロディが出てくると大喜び



848 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 05:32:05.89 ID:5AQMB6xg.net
そういやオールナイトニッポンでCM売りきれなかったところに曲紹介もなく特定の音源を
流す文化があったがこの人のローズみたい
なのが聴こえてくる時期があった。
竜ちゃんと大ちゃんかなあ

849 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 13:22:29.02 ID:???.net
>>847
聞き専に難癖付けるだけで分析もできないヤツの特徴
分かりやすいメロディを揶揄して大喜び



850 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 16:22:41.86 ID:???.net
>>847
貴様が飲み屋のチンドン屋なのは分かったから
文字じゃなく音出してろ、糞イモ

総レス数 1009
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200