2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キース・ジャレット Keith Jarrett 27

1 :いつか名無しさんが:2019/11/05(火) 21:06:41.12 ID:???.net
前スレ
キース・ジャレット Keith Jarrett 26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1533308058/

852 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 21:42:42.82 ID:???.net
一部の好事家専門家に受ける音楽より万人に愛される親しまれる音楽ですよ。

853 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 21:44:23.89 ID:???.net
といった意味でケルンコンサートは中高生の音楽の授業で流すべき

854 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 22:07:56.13 ID:???.net
>>851
SACDもカットされてるのか
ハイレゾより後の発売なのに…
独ECM Records制作2017年DSDマスターを使用って本当かいな

855 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 23:32:34.69 ID:???.net
ブートだけどケルンの9日後のDie Glocke, Bremenも好演だよね
若きキースは観客がせき込んでもキレなかったしw

856 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 04:40:25.07 ID:???.net
最初に出たケルンコンサートのCDはPart3が無かったんだよな
と思ったら、いまでもその仕様のCDが出てた
https://www.universal-music.co.jp/jazz100/products/uccu-99004/

857 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 12:15:47.64 ID:???.net
元々 Part II c じゃないの?

858 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 17:27:18.90 ID:KbC3a5cF.net
>>854
こういうことに関して、キース本人はチェックしないのでしょうかね?

859 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 18:06:01.42 ID:???.net
>>858
意外だけどアイヒャーに一任してるのか
あのカットは音楽の構造自体を変更しているので、キースのアイディアという可能性もあるのかな
実はキースの音源はアイヒャーがテオ・マセロばりの編集をしているとかw
音質ではなく音楽そのものにかかわる変更は慎重に願いたいし、全リリースで統一してもらいたいよね

860 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 18:51:19.14 ID:???.net
Part IIbについては出版されてる楽譜も冒頭がカットされてるようだね
https://www.youtube.com/watch?v=T_IW1wLZhzE
この演奏でも弾いていない

861 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 21:32:19.80 ID:???.net
マジかよ買いなおすわ
どれ買えばいいんだよ

862 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 22:38:47.51 ID:???.net
>>861
手持ちのカットされてるCDはPart IIbが18:13
ハイレゾは19:19
オリジナルのLPを持ってないんだけど、Discogsで確認したら19:19
カットされていないものは全て19:19かと思ったら
https://www.prestomusic.com/jazz/products/7997154--the-koln-concert
みたいに18:14表記でも、視聴したかぎりカットされていないのもあった(終わりの拍手のみ短縮した?)

863 :いつか名無しさんが:2021/08/27(金) 00:51:32.44 ID:rO8hrgct.net
カットは出だしの5音で2秒もないくらい。
実際に聴いて確かめるしかないですね。

864 :いつか名無しさんが:2021/08/27(金) 08:05:27.47 ID:???.net
演奏カットといえば、2002年の東京文化会館でのソロ作品。
先に出たCD「Radiance」のpart16と後発のDVD「Tokyo Solo 2002」収録の同曲では、
同じ演奏なのに、長さが5分くらい違う。(CDのほうが短い。)
こういうのは、キースの同意なくアイヒャーが独断でやるとは考えられない。

865 :いつか名無しさんが:2021/08/27(金) 11:51:26.13 ID:???.net
2000年以降のトリオはビバップ寄りになったので
コンサートホールだとイマイチなんだよなあ
小さい箱でやった記録ないのかな

866 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 00:01:20.09 ID:???.net
>>862
ふーむ、なるほど参考になったわ
ありがとう

867 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 05:53:09.16 ID:ZLRPEe5+.net
>>864
あー映像も買うかなあ
Radianceはトンキンのほうをよく聞く

868 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 10:18:04.01 ID:???.net
こまかいなあ

869 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 11:11:03.46 ID:???.net
聞き専ってそういう音楽の本質と何も関係ない枝葉末節のどうでもいい所に拘ることがアイデンティティになってるよね
もっと音楽そのものに拘ればいいのに

まあ音楽的スキルが無いからその代償行為としてそういうどうでもいい細部に執着するんだろうけど

870 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 13:01:04.80 ID:???.net
>>869
おまえの音楽的スキルとやらで、ケルンPart IIbの冒頭のあるなしで音楽がどう変化しているか比較分析してみろよ
どんな興味深い分析が聞けるのか待ってるぜ

871 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 13:23:03.80 ID:???.net
だからそういうどうでもいい枝葉末節にこだわってもしょうがないって言ってるのに……
どうでもいいことを分析してもしょうがないだろw

872 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 14:17:20.64 ID:???.net
どうでもいい違い、としか聴けない解像度の耳の持ち主のチンドン屋が何か申してますが

お前なんざ耳なくても演奏できるんだろ
ビバップイディオムの並べ替えで卑銭稼ぐ鳴らし屋風情が

873 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 14:22:16.10 ID:???.net
ライブ音源は拍手の長い短いでも印象が変わる
ベスト盤なんかで拍手の長さがカットされてると途端に臨場感が無くなるのだよ。
微妙な数秒がいかに大きいか

874 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 14:44:37.74 ID:???.net
どうでもええやん

875 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 14:49:56.08 ID:???.net
自分で作曲する人は音楽理論上の事しか考えられないのか
そういう微妙な空気とか雰囲気と言った魔力を理解できない

876 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 15:54:03.60 ID:???.net
わかったわかった好きにしろよ
残りの人生ずっと「この盤は拍手が数秒カットされてる!臨場感が損なわれる!許せん!」とか目血走らせながら言ってろよ

くだらねえ

877 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 16:02:19.35 ID:???.net
861はプロを騙った聞き専でしょ?
技術的な話とか全然してない

878 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 16:12:13.22 ID:???.net
>>833
よく見ると何気にexpectationsとかあげてんのなw

879 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 16:30:18.48 ID:???.net
「ぼくが最初にした作曲は、モーツァルトのある協奏曲の最後の和音に音をひとつ加えることだった」
キース・ジャレット

ケルンのPart IIbの冒頭は5音カットされている。些末か否か。

880 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 18:39:15.74 ID:???.net
>>877
でも熊谷があんだけ威張っちゃってるんだからさ(笑)

881 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 20:18:50.56 ID:3CI4CeBM.net
システィーナ礼拝堂天井画を修復したら
ごく小さいんだけど、蛇が男の一物に食いついてるという一画が発見された

カットされた数秒が一物なのか、どうでもいいとみなしうるものか、まあ一応聴いてみたくはなるわ

882 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 23:44:10.67 ID:pCajWwgN.net
こういう奴って、実際に説明すると、
「ああその程度のことしか言えんのか」って正体バレるから
絶対言わないんだよね。
ただの保身。

883 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 00:17:33.79 ID:97ts34nt.net
(CDでカットされた)五音から始まるフレーズをキースはその後2回繰り返している。
あの五音がフレーズの頭。どうでもいいわけないでしょう。
キースに訊きたいところですな。

884 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 04:56:17.54 ID:???.net
キース「どうでもいいわけないでしょう」

885 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 12:42:12.99 ID:???.net
アニオタのこだわりと同じだな
「第三話がDVDだと放映されたバージョンと効果音が少し違う!○○ちゃんの台詞が一部改変されている!作品への冒涜だ!」みたいな

傍から見ていてただキモいだけだから別に勝手にすればいんじゃないの?

886 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 14:27:57.36 ID:???.net
>>885
全然違う
キモいのはアニメどうたら言ってるお前だから

887 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 15:35:10.69 ID:ksOBCtjJ.net
>>885
光や湯気やカットのないものを視聴したいよな
万人の欲望だからキモいというのは頓珍漢

888 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 16:59:59.10 ID:???.net
そもそもキースのソロって音楽的にはぶっちゃけ全部ハッタリだからな・・・
その強引なハッタリ芸を楽しむものであってそんなに神聖視するような内容があるわけではない
こういうこと言っちゃうとまたすぐ聞き専が発狂するんだろうけど

889 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:07:58.88 ID:???.net
即興のライブ感を無視して良いはずない

890 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:08:57.62 ID:???.net
そもそもジャズ自体全部ハッタリ音楽なのに
何を今更キースに特化してドヤ顔なん?

891 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:30:47.40 ID:???.net
>>888
それはみんな薄々気付いてるけど認めたくないことなので言ってはいけないことなんだよ
空気読めよ

892 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:34:19.45 ID:???.net
>>888
以上聞き専の感想文でした
プロwの分析早くしろよ

893 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:35:08.67 ID:ksOBCtjJ.net
ハッタリなら俺もやりたい
3年くらいでその域に達したい

894 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:39:09.56 ID:???.net
>>892
だから分析する程の音楽的価値無いんだってばw
そんなにすぐ発狂して意味不明のこと言わないでよ聞き専さんw

895 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:47:48.59 ID:???.net
>>893
ある程度クラシックとジャズをやってて技術的にあんまりヘロヘロじゃなければ似たようなことは誰でもできる
あらかじめ少しモチーフや展開を仕込んでおいてもいいし
ただ人前でやるなら羞恥心を捨てて精神的に完全に『芸人』になり切れないと難しい

896 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 18:00:59.22 ID:???.net
>>894
お前このスレで楽理について一言も発言してないじゃん
それでプロwは無理があるだろ
「キースははったり(キリッ」
こういうのを聞き専の感想っていうんじゃねえの?
どこがはったりなのか楽理的な説明をしてみろよ聞き専くん

897 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 18:32:43.58 ID:ksOBCtjJ.net
>>895
ウィーン国立歌劇場でコンサートてやばいっすか?うわあ頑張ろう。ビッグになろう

898 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 19:58:19.89 ID:???.net
熊谷が介入してこれない展開www

899 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 22:42:13.94 ID:97ts34nt.net
売れないやつが何言ってもダメなんだよ。

900 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 01:40:18.99 ID:???.net
楽器を多少演奏できる腕はあっても楽理を勉強したことはないんだろ。察してやれよ。
ああ、勉強なんかしなくても楽器を演奏できれば「楽理は感覚として理解できる」んだっけ?
でも、感覚でしかないものが「理論」だっていうのはわりと単語レベルの矛盾じゃね?

901 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 13:26:44.10 ID:???.net
黒人音楽ってそういうもんじゃないの
ブルースもジャズも黄金期は楽譜読めるプレイヤーが少なかっただろうし
今のtrapなんかも音楽理論解って作ってるかね?

902 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 13:38:24.66 ID:???.net
解ってる必要は無いのかもしれないが
理解されて繁茂しているのは
結果的に(ポピュラー)音楽楽理上の整合性が取れている表現

903 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 15:02:09.73 ID:???.net
>>896
お前楽理楽理バカの一つ覚えでうるせえよw
英語を満足に書くのも喋るのもできない奴が文法ガーとか言ってるのと一緒だぞそれw

もちろんそりゃアナライズくらい当然やろうと思えばできるがキースのソロってはっきり言ってそんな価値無いから
お前は音楽的スキルが無いからそれも判断できないわけでしょ?
内容で判断出来ないから権威にすがろうとしてるだけで

まったくこれだから聞き専は・・・
楽理とか言ってる割には論理さえ通じないんだからw
(その楽理さえも実はわかってないくせにw)

904 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 15:18:34.65 ID:???.net
>>903
おれにどんな論理が通じてねえんだよカス
いいから、お前が楽理に通じていることを証明して見せろ、バークリーなんだろ?
話はそれからだ

905 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 15:20:08.26 ID:???.net
日本の音楽理論は4か国語が混在してるけど
クラシックや現代音楽の楽曲分析はドイツ語のアナリーゼって表現を使うのが一般的
アナライズって言葉はあまり使わんね

前も楽典を西洋音楽の楽譜を読み書きする基礎以上のものだと思い込んで語ってる人がいたけど
このスレって玄人風を装った聞き専がいるんだよな。
聞き専が聞き専批判をする不思議な光景

906 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 20:12:58.63 ID:???.net
いつも思うんだけどなんで聞き専の人達って冷静に論理的な話が出来ないんだろう

907 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 20:17:49.96 ID:qMm6lI+R.net
詳しい人おるん?ゴミみたいな無意味音楽教育
しか受けてないからたくさん質問してええか?

調てなに?

908 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 20:57:40.06 ID:???.net
>>906
自己紹介乙

909 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 21:13:18.02 ID:???.net
ディスるならその理由を論理的に提示してみろよ。
100歩譲ってハッタリ音楽だとしてもそのスタイルを最初に世に表現したのは彼なのだから。

910 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 21:14:31.79 ID:???.net
最初に世に表現したのは彼なのだからwww

911 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 21:14:48.06 ID:???.net
ま、パクリ、インスパイア、インスピレーションや元ネタあったとしてもそれをそのジャンルで広く知らしめたのなら賞賛されるでしょ。

912 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 11:03:34.86 ID:UtM0zUCk.net
フォービートてなに?エイトビートて?
前者を倍速演奏すると後者になるの?

テイク5をファイブビート、ワルツのことスリービートて言わんの?言わない慣習なの? それともそういうのが不適切なの?

913 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 11:25:10.44 ID:???.net
キースは好きだけどキース聴く人たちはきらい

914 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 13:18:30.18 ID:???.net
>>912
常識の無い奴だな
ググれば実例動画で懇切丁寧に教えてもらえるっての
あ検索もできないから5ちゃんに張り付いてるのか

915 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 15:09:08.14 ID:???.net
自分の言葉で説明するだけの知識は無いのですね

916 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 16:19:05.05 ID:???.net
>>912=907が予め自分で納得してれば済んだことだろ?
上っ面のが欲しかったら何処ぞのSNSでも行ってタグ付けて聞いて回って
[ゆるいつながり]に入って安穏としとけよ

917 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 16:58:41.48 ID:???.net
安易に人に答えを聞くようでは聞き専を卒業できない
楽器を練習し自分で理論を勉強してこそ真の音楽道を歩める

918 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 21:45:43.96 ID:UtM0zUCk.net
もしやけっこう高度な質問だったかな?

919 :いつか名無しさんが:2021/09/02(木) 07:29:04.75 ID:???.net
新譜が出ないからスレ荒れているな
動画サイトのほうではブート音源いろいろ出てきているからそれ聴いて心を鎮めなさい

920 :いつか名無しさんが:2021/09/02(木) 12:11:10.52 ID:???.net
>>918
×高度な質問
◎かまってちゃんのなれあい

921 :いつか名無しさんが:2021/09/02(木) 15:18:03.84 ID:Zv8MHasp.net
>>919
アマ見たらマイルスとの欧州ツアーのオスロが
しばらく前から出てるぞ。

ここほんと使えねえな
質問にも答えられないし情報も遅い

922 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 09:26:08.72 ID:???.net
アマゾンにあったマイルス盤。

19711105 Vienna
19711109 Oslo

この時のヨーロッパツアーをまとめたものは、公式では出ないのか。

923 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 09:55:22.19 ID:???.net
> ここほんと使えねえな
> 質問にも答えられないし情報も遅い
受け皿は他所にいくらでもあるので
いちいちウザったらしいガス抜きしにこないでね^^
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1412487718/

924 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 09:57:25.07 ID:QuKqb2RT.net
>>922
米アマにだけベルリンつうのがあった
ただ、LP1枚ものなのでカットありと
レビューされていた

925 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 10:00:32.81 ID:QuKqb2RT.net
>>923
すげえ懐かしい文化を見た
なんつうかこう、駄菓子屋感?

926 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 10:48:52.95 ID:???.net
>914
公式では録音されてないんじゃ?
キースもそれを嘆いていた

927 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 11:15:24.39 ID:???.net
>>925
> すげえ懐かしい文化を見た
> なんつうかこう、駄菓子屋感?
あ、駄菓子屋が懐かしいおじさんだ。

928 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 14:31:09.41 ID:q7cTSoby.net
>>926
それは残念ですね。
ツアー初日のミラノ、マイルスとキースの応酬がすさまじくて最高。
https://www.youtube.com/watch?v=hMI9prZvsQg

929 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 19:05:11.77 ID:???.net
キースは高校生のころ師匠のジョン・コーツの前ではドラムをやってたらしい。ニュー
ヨークへ行くとジョンコーツばりのピアノを弾いて注目を集めた。まあ芸事はとったとら
れただからさ。あのうなりもコーツがたまにやるやつだったようだ。人生はそういうもん
だね。

930 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 19:08:06.09 ID:???.net
キースの息子もドラム叩くんだっけか

931 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 19:21:02.47 ID:???.net
結局、キースって何個ぐらい楽器やるんだろう
ボーカル含めて全部自分で演奏してるアルバムとかもあるが

932 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 20:10:51.81 ID:???.net
あのギターってジャズギターを修練した人の弾き方なのかな
もっと言ったら弾けてる範疇に入るのかな
まあミスはしてない感じだけど>>195に書いてあるようなもんじゃないかと思った

933 :いつか名無しさんが:2021/09/03(金) 20:24:42.19 ID:4k/4af3h.net
サンベアの限定LP買おうか迷ってる…
レコード再生持ってないのに

934 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 03:48:36.55 ID:???.net
くそ重いうえに置き場所にも困るぞ
やめとけ

935 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 11:15:13.09 ID:???.net
子々孫々受け継ぐ家宝としておひとついかがでしょう
箱型ですので収める空間は大きな壺ほども要りません

936 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 11:33:04.56 ID:???.net
しばらく来てなかったけど聞き専の発狂落ち着いた?
このスレすぐ聞き専が暴れ出すからキースのことがまともに語れない

937 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 12:10:23.35 ID:???.net
> しばらく来てなかったけど聞き専の発狂落ち着いた?
なんだ>>888がまた来たのか(笑)

938 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 14:14:26.81 ID:???.net
>>936
お前は904の質問に答えるまで、このスレ出禁な

939 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 15:03:16.94 ID:???.net
なんだ>>912も来たのか(笑)

940 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 16:04:20.00 ID:gez88YcS.net
もっと質問してええのんか?

941 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 16:25:06.46 ID:???.net
関西人だったのかよ^^

942 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 16:30:50.27 ID:gez88YcS.net
猛虎弁すまん
ちな近年の犯珍とか知らん

943 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 20:53:57.86 ID:gez88YcS.net
>>907がスルーされてるけど
これも頼むな

944 :いつか名無しさんが:2021/09/13(月) 16:39:32.83 ID:???.net
わからないわからない言ってる人は熊谷に聞けばいいのではないかな?
独自の音楽理論を持っていてコード進行がわからないぐらいだし。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1424001688/108
https://i.imgur.com/BZXD3j3.png

945 :いつか名無しさんが:2021/09/15(水) 18:55:52.27 ID:vsI7Spcj.net
コードもわからん。和音ということだが
ピアノやベースで鳴らすもんなんか?
ピアノがいないとどうすんやろ

946 :いつか名無しさんが:2021/09/15(水) 18:58:55.76 ID:vsI7Spcj.net
まあベースもギターみたいには扱えるな
和音出る

947 :いつか名無しさんが:2021/09/15(水) 20:38:04.68 ID:???.net
構造上12フレットより上はギターの音域ですやん
全然コード弾けまっせ
https://youtu.be/q_zrgBobQV4

948 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 00:48:48.67 ID:???.net
でもさ、2016年の演奏でおしまいですとか切なくね?
残念でしょうがないよ

949 :いつか名無しさんが:2021/09/18(土) 07:38:49.69 ID:N8NAKnbz.net
ラジオ音源出てきてるなあ
ケルン後ニウヨーク、音は中の下ながら良かったわ。元気いっぱいノリノリ。同ブレーメソも
気になる

950 :いつか名無しさんが:2021/09/20(月) 20:46:33.82 ID:HMX1THTp.net
つべでヨーロピアンカルテットの動画があったから見たらオープニングがサンベア京都part1でびっくりした

951 :いつか名無しさんが:2021/09/21(火) 00:51:46.21 ID:???.net
で、本人の容態についてはその後続報なし?

総レス数 1009
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200