2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ 3枚目

1 :いつか名無しさんが:2020/05/12(火) 06:36:18.81 ID:???.net
ジャズのアナログレコードに関することなら何でもOKです。
デジタルメディアオンリーの方で、
レコード否定派の方は書き込みをご遠慮ください。

【前スレ】
アナログレコード好きな人のスレ 2枚目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1574718302/

【過去スレ】
アナログレコード好きな人のスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1487389075/

79 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 19:19:07.89 ID:???.net
1500枚でもまだちょっと多いと思うけど
普通、レコード置ける部屋は一つだけだろうし
箱に入れて押し入れに収納しちゃったらもう出さないしね

オレの場合は、2000枚を超えたあたりから
○○順ってのができなくなって、その辺に直置きするようになり
あれ聴きたいなあと思っても、どこに入れたかわからなくてすぐに出せないことがあって
あーもう無理、キャパオーバーだわ
となり、処分することにした

昔は、枚数持ってるのがちょっとすごいことだったけど
今は価値観が違うってのもあるしね

80 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 21:54:04.61 ID:???.net
>>72
そういうのは辺境ジャズだから海外ジャズとはまた別の扱い

81 :いつか名無しさんが:2020/06/17(水) 00:24:28.72 ID:???.net
>>78
だったらレコード買うなよ
何も持たなくてもいいだろ、お前の場合
中途半端人な物欲の方がさもしいわ

82 :いつか名無しさんが:2020/06/17(水) 00:50:38.11 ID:???.net
JTのアレも
新宿のアレも
売れたのか

1500番台の耳なし溝無し

前者は2万ちょっと
後者は22と38だったかな

83 :いつか名無しさんが:2020/06/17(水) 01:57:24.24 ID:???.net
>>80
和ジャズだって辺境ジャズだろw
どこが違うんだよ

84 :いつか名無しさんが:2020/06/17(水) 09:50:24 ID:???.net
レコードなんてその気になれば1万枚なんてあっという間だからね
じゃあその中から良く聴くやつなんてほんの一握りなわけで、一軍を残していくやり方をしないと収拾がつかなくなる
溢れたレコードを見るのが趣味ならそれも良いけど
買ってガッカリしたレコードは頭に焼き付いてるから2度買いすることも絶対にないしね

85 :いつか名無しさんが:2020/06/17(水) 14:05:12 ID:???.net
>>78はそれなりに正しい選択だと思うけどボロクソ言われてかわいそう

86 :いつか名無しさんが:2020/06/17(水) 14:19:35 ID:???.net
レコード蒐集家にも自分の好きなものだけを置きたい人ととにかく枚数集めて自慢したい人と居るってことだね
リイシュー盤を良いオーディオで凄く良い音で鳴らしてる人もいれば
オリジナル盤をオモチャみたいなオーディオで鳴らしてる人もいる
楽しみは人それぞれ

87 :いつか名無しさんが:2020/06/17(水) 20:11:25.74 ID:???.net
自分の知り合いは、家族持ちになってマイホームを建てた際に5帖くらいの収納部屋にレコード全部押し込んでた
新築祝いに遊びに行ったら、リビング兼オーディオルームにその日聞くレコードだけ収納部屋からピックアップして、キャスター付コンテナで運んできてレコード鑑賞したんだけど、憧れのスタイルだな

88 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 00:13:26 ID:NeOwI3Ih.net
>>85
いや、売った10年後にふと再会して、こんなに良かったのか、売らなきゃ良かった!ってのは出てくるな、少なくとも40代までは
特にジャズなんてモダンもスピリチュアルもえらい値上がりしてるから、また買えばいいやなんて余裕かませないだろう
まあ、それも縁がないと諦めればいいが、そんなに諦めのイイヤツはレコード蒐集向いてないから
たとえ、殆ど聞かなくても、価値あるものは次世代のために保存状態良く残しておく義務wもあるからな

89 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 00:17:31 ID:???.net
>>87
ウチもそれやってるよ、マンション住まいだけど

90 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 00:50:14 ID:???.net
>>83
海外から見たら辺境だけど日本人基準で言ってるから辺境ではない
そもそも日本人は日本ジャズに精通してるし

91 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 01:44:07.17 ID:???.net
>>90
かつての日本のジャズファンは、日本人のジャズをバカにしてたんだけどね
よく聴きもしないで
オーディオファンでもある人たちには、音がいいと定評のある山本剛のミスティなんかは
昔から有名だった
もちろん、渡辺貞夫や秋吉敏子の(今で言う)大御所も
ただ渡辺貞夫や日野皓正も、ヒットしたのはフュージョンだけど・・・

都内や、地方の限られたジャズスポットで、生の演奏を聴いていた人は
ディスクを持っていなくてもそれなりに知っていただろうが
全体で見れば、ごく少数

日本人が日本ジャズの良さを知るキッカケは、評論家やDJによる再評価(再発見)
そして、海外ジャズファンによる再発見(再評価)

92 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 01:44:22.09 ID:???.net
>>88
野口さんみたく何十トンのコレクションを快く引き受けてくれる人がいればよいけど
普通は持ち主が死んだら粗大ゴミかリサイクル屋に格安処分だよ

93 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 08:05:38.73 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

94 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 09:31:07.10 ID:???.net
まだジャズは30枚気をつけます!

95 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 09:48:49.13 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

96 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 12:46:17.75 ID:???.net
ジャズ喫茶はレコードが10枚あれば始められる

97 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 14:50:02 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

98 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 15:02:56 ID:???.net
自分の場合、聞き始めの頃は初心者はまずこれを聞けみたいな本に書いてあるアルバムはあらかた買ったけど手元にはほとんど残ってない
手放す時に改めて聞いてみてもろくな作品じゃない
あの手の本を書いてる輩がジャズをつまらない音楽って認定させてるんだと思う
歴史的名盤なんてほとんどが糞だと思う
初心者が至上の愛とかクールの誕生とかリターントゥフォーエバーとか聞いて「何て素晴らしいんだ、これからジャズをもっと聞こう」とか思わないと思う

99 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 15:24:05.87 ID:???.net
よかった そうしなくて!

100 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 15:26:25.79 ID:???.net
あとスウィングジャーナルの推薦シールが貼ってあるのもほとんどが糞盤だからね

101 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 16:01:46.51 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

102 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 16:12:02.06 ID:???.net
>>100そうだったんですね

103 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 16:13:26.44 ID:???.net
人の好みってのは、十人十色かっこ悪い振られ方だからね
でも一方で、ガイド本みたいなものがないとジャズを聞くと言っても
どうしたらよいやら、だったと思うよ

104 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 16:15:45.71 ID:???.net
今はyoutubeあるから試聴できるのっていいですね

105 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 17:02:10.09 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

106 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 17:02:16.29 ID:???.net
アナログだってリアルに生きてるか否か
よく似た背中みつけるたびに今でも少し胸が痛むんだよね、このスレ見てると

107 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 17:03:04.54 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

108 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 19:05:39.12 ID:???.net
コスモポリタンぼくのしてきたことは何
この手がとどきそうなレア盤に
和ジャズも捜せずに

109 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 19:23:15.49 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

110 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 19:52:00.63 ID:???.net
エヴァンスのリバーサイドのやつって
今オルフェイムとかでも1万越えなんだな

数年前はエサ箱に転がってたのに

で、自分の持ってるサンデイのモノラルオリジナルのA面が
異様に音が小さいのですが
これは仕様ですか?
B面はもうちょっとまともだけどかなり音小さい
リバーサイド音小さいの多いけどさ
サンディはステレオを買うべきなんだろうな
コンプリートのアナログ盤もってるけど
あれで十分だろうか

111 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 19:58:35.47 ID:???.net
>>110
DGはある?

112 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 20:08:44.15 ID:???.net
>>111
溝無し
あっ、オリジナルじゃないのかこれ
ジャケはテクスチャーだけど
池袋で1万で売ってたの買ったwww

113 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 20:11:09.00 ID:???.net
地下鉄の音は聞こえてる?

114 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 20:16:07.93 ID:???.net
追記
音が小さいのは小さいんだけど
B面だけ異様にベースがでかい
A面のベースが小さい
ベースが小さいから
なんか全体的に迫力がない感じ

地下鉄はよくわからない

115 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 20:28:12.42 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

116 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 20:44:15.77 ID:???.net
ワルツフォーデビーとサンデイのモノをありがたがる奴の気が知れない
マスターテープはステレオしかないので、ステレオ盤をアンプでモノにするか
モノカートリッジでかければ、モノ盤と完全に同一の音になるのに

117 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 20:49:59.67 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

118 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 20:52:39.77 ID:???.net
>>116
マスターはステレオなのか
そういやコンプリート盤はステレオだな

ポートレイトは一部だけステレオなの?
モノラルとステレオでテイクが違う曲だけ

119 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 21:16:13.46 ID:???.net
>>118
ポートレイトは、全曲モノとステレオは完全に別ラインの録音
マイクから別々

120 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 21:26:42 ID:???.net
>>119
ありがと
両方持ってて損はないな

しかし枯葉のテイクは
ステレオの方が断然好き
ベースソロの後からの疾走感と美しさよ

121 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 21:36:36.06 ID:???.net
>>120
>両方持ってて損はないな

その通り
まったくの別物だからな

122 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 22:22:16.71 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

123 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 23:18:02 ID:???.net
周回ノイズが目ざわりだな

124 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 23:24:27 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

125 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 08:45:43.59 ID:???.net
>>100
スイングジャーナル印は
元々あまり人気がないけど良い作品に付けて応援しようという企画で始まったんだけど
途中からはレコード会社とタイアップをして宣伝の道具になり下がったんだよ
初期の頃のを見てみな、良いのばかりだから

126 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 08:48:26.61 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

127 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 08:54:16.12 ID:???.net
>>125
>人気がないけど良い作品に付けて

ちゃう
手に入り難いけど良い作品に付けて

128 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 09:47:27.77 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

129 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 11:20:21.73 ID:???.net
昔国内発売盤で ○○シリーズ第〇弾 全10タイトル とかいう名称で
よく発売されてたけど、1タイトル何枚位プレスされたんだろ?

130 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 11:24:15.12 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

131 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 12:34:56.08 ID:???.net
ペッパーリズムセクションって
ステレオの方が良いの?
19であったんだけど買いかな
これだとちょい安くらいか

コンテンポラリーはステレオなの?
やっぱり

132 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 12:54:25 ID:???.net
>>131
コンテンポラリーのステレオとモノのことは、4〜5年前?のステレオサウンドに詳しい解説があった
セッティングから、ステレオ盤とモノ盤の性質の違いまで書いてあったから
それを探すとよろし

133 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 15:04:22.34 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

134 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 19:13:21 ID:???.net
>>98
自分と趣味の違い評論家を把握していれば役に立つ
おれの場合は、後藤さんはわりと役に立ち、寺島さんは逆
ちな、おまえはあと10年もすると売っぱらったアルバムの何割かは買い直す羽目になるかも
まだ初心者のクチだろう?

135 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 19:19:16 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

136 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 19:21:24 ID:???.net
>>116
それは違う。マスターテープをラッカーマスターにカッティングする工程が異なるからモノ盤と同一の音にはならん
ただその2枚のモノラル盤は、そんなに音よくない(音圧も低め)、しかし当時ステレオも楽器定位をLR振りすぎで嫌なので、オリジナル盤を所有するならオレはモノラル
聞くだけならステレオのデジタル音源でもいいが

137 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 19:24:10 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

138 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 19:24:18 ID:zuOu2v98.net
>>131
どっちもいい
ただ何度も言われてるが、当時のステレオは楽器で思いっきり左右に振り分ける
それがOKかNGか、だろう

これも何度も主張する馬鹿がいるが、アンプでモノ化してもモノ・カッティングした盤の迫力は出ないから

139 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 19:25:12 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

140 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 19:29:15 ID:???.net
仲間の家であらためて聞いても過去に手放したレコードに未練を感じたことは1度もないなぁ

141 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 19:32:00 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

142 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 20:41:53.90 ID:???.net
エヴァンスのビレッジバンガードは
モノラルのB面だけ以上にベースがでかい
ブルーノートの音みたい
ステレオもモノラルも聴き比べたけど

143 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 21:21:14.73 ID:???.net
>>136
>それは違う。マスターテープをラッカーマスターにカッティングする工程が異なるからモノ盤と同一の音にはならん
どう違うのか教えて

144 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 22:07:08.09 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

145 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 23:18:02 ID:???.net
>>143
手作業だから
特にステレオ初期は手探りでやっているので
これは参考になるかどうかわからんが
https://serai.jp/hobby/313140

というか実際に聴き比べてみればいい
ステレオはベースが若干だが痩せて聞こえるはず
確かにステレオマスターのこの盤に関しては差は少ないが、これより年代が遡るとモノ/ステの違いは大きい(それはわかってると思うが)

146 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 23:20:16 ID:???.net
>>140
まだ若いからだよw

147 :145:2020/06/19(金) 23:30:21.70 ID:???.net
補足
いちおう言っておくが自分は音質に関してはオリジナル至上主義ではないよ、OJCのような(出し直しにしては)質の高い再発もあるし、リマスリング技術の向上でオリジナル以上の音質の再発盤も可能だろう
だが勝手な思い込みでこれで充分とか豪語するのは井の中の蛙

148 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 00:03:09.07 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

149 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 05:30:54.48 ID:???.net
50代なんてまだハナタレ小僧だよな

150 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 06:06:16.10 ID:???.net
おしめジジイVSハナタレ小僧

151 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 06:27:01.49 ID:???.net
最近、ヤフオク見ててもやたら高騰してるな
新型コロナで実店舗で買えない人が、ガンガン入札してるのかなあ

152 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 06:27:23.16 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 08:21:26 ID:???.net
再発の高騰率の高さからするとブームに乗っかったニワカファンが増えた印象
昔から高額の盤はそれほど上がってない、というか下がってるものも多い

154 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 08:41:02 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

155 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 09:01:34 ID:???.net
>>153
古参コレクターがまだまだ現役だしアナログブームで若者も増えてきたから、購買人口は今が一番多いんじゃないかな。だから、手頃なセカンドや再発盤が手に入れ難く高くなってきてる。
昔からの高額盤は買う人が限られるから頭打ちって感じ。オリジナルもミドルクラスが高騰してきて昔より価格差が小さくなってきてる。

156 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 09:35:05.54 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

157 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 15:09:16.92 ID:???.net
どういう訳かオクに大漁出品すると落札していくのはほとんど中国の人
あっちでもジャズブーム来てるのかね

158 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 15:13:06.14 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

159 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 21:36:30.62 ID:???.net
盤質やノイズや傷についての言及がないのは
怖くて入札できない

160 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 01:44:13.33 ID:???.net
>>157
家具、ギター、古着、オーディオ、時計
のヴィンテージ品はどんどん中国に流れてる。
投資目的の面も大きいらしい。
廃盤レコードも対象になってきてる。

161 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 02:57:42.47 ID:???.net
カラスはなんかの伏線じゃなかったのかよでもアナログの価格は今がピークな気もする
これ以上高くなるともう買う気も起こらん
アナログ氷河期の捨て値を経験してるから尚更

162 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 02:58:53.92 ID:???.net

カラスはなんかの伏線じゃなかったのかよ
は関係ない文

163 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 08:30:56.66 ID:???.net
>>157
中国人が漁っているのはネットで買いやすいオクだけ
普通の中古屋にはもっと安い価格でも売れ残ってる

164 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 08:53:03 ID:???.net
アナログ氷河期の空気感は凄かった。ヤフオクでも1人入札したら誰も競ってこないし。レコード全部処分してCD買い直した方が賢いのかと錯覚した。

165 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 09:46:58 ID:???.net
そんな氷河期いいですね

166 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 10:21:17 ID:???.net
両溝

て書いてあるから見たら
UAラベルじゃねーか
クソが

167 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 13:53:56.90 ID:???.net
ヘレンメリルのアナプロ盤ってどう?
オリジナルは絶対買えなさそうだから
銀冠無しので我慢してるけど

168 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 14:37:54.13 ID:???.net
>>163
中国人はまだしばらく日本には来れないからバイヤーに代理落札してもらうしかないんだろうね

169 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 14:40:27.84 ID:???.net
中国人
鬱陶しいなあ

170 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 18:00:33 ID:???.net
>>167
可もなく不可もなくかな。
アナプロはwalts for debbyみたいに
値段が高くなっちゃうと困るから
とりあえず買っておくかって人が多いと思う

HMVの輸入盤まとめ買いだとそこそこ安いからね

171 :いつか名無しさんが:2020/06/25(木) 20:06:23.13 ID:???.net
ユニオンでワルツ・フォーのMONOオリ盤が20万って・・・

172 :いつか名無しさんが:2020/06/25(木) 20:22:49.67 ID:???.net
ojcじゃだめなんですか!?
byレンポウ

173 :いつか名無しさんが:2020/06/25(木) 20:37:35.66 ID:???.net
>>172
蓮舫はそんなにまともじゃない

174 :いつか名無しさんが:2020/06/26(金) 00:25:14.16 ID:???.net
>>171
状態がかなり良ければ
20万でも買う人いるんじゃね?

175 :いつか名無しさんが:2020/06/26(金) 01:00:15.28 ID:???.net
そんなにジャズ好きでないけど
食事のときのBGM用に
有名盤だから買ってみるか
みたいな金持ちがいるかもな

176 :いつか名無しさんが:2020/06/26(金) 14:04:06.40 ID:???.net
そういう人はレコードではなくて、食卓で「アレクサ、ワルツフォーデビーかけて」と言ってるイメージ

177 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 00:39:04.25 ID:???.net
>>171
絵とか古美術を投資目的で買うのに近くなってると思う
それでも、聴こうと思えば聴けるし
10年もしたら朽ちるかもしれないスニーカーに何十万も払って、もちろん履かない
というのよりはマシだと思うが

178 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 15:16:59.06 ID:???.net
ハリーベケットの名盤がとうとう再発される(´ω`)

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200