2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【名演奏】諸石幸生【ライブラリー】

1 :名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 00:43:28.15 ID:YoulQZoL.net
諸石 幸生(もろいし さちお、1948年 - )は、日本の音楽評論家。
フリーの音楽評論家として、音楽専門誌、新聞、ライナーノーツへの執筆や、ラジオ放送におけるクラシック音楽関連番組へのパーソナリティ或いはゲスト解説者としての出演などの活動を行ってきている。
また、NHKFMで「名演奏ライブラリー」という番組のパーソナリティーをしている。
このスレでは諸石幸生や「名演奏ライブラリー」について語りましょう。

名演奏ライブラリー
http://www.nhk.or.jp/classic/meiensou/

2 :名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 00:45:09.10 ID:RgngR8aD.net
諸般の事情により終了しました

3 :名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 02:19:36.54 ID:CcfVtKs1.net
Xデーに備えて新聞社が予定記事を作ってある段階

4 :名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 02:55:04.37 ID:SAd+4w3P.net
>>3
諸石センセはまだまだ壮健だと思うが
やばいのはUとかだろ

5 :名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 12:23:03.44 ID:tXwz0nL+.net
>>3
62歳ならまだまだその他諸々の評論家より若いじゃないか

6 :名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 13:02:28.19 ID:rmd08IEH.net
評論界には、人生定年制を導入すべきだな。



7 :名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 13:56:02.00 ID:MIX98uq0.net
諸石幸生はクラシック評論界の良心だと思う

8 :名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 16:49:08.55 ID:I2KJY1QK.net
皆さん「名演奏ライブラリー」は聴いてますか?

9 :名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 08:54:11.04 ID:5kMDRheX.net
皆さん「名演奏ライブラリー」は聴いてないの?

10 :名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 17:34:23.58 ID:rSsmMucu.net
黒田が死んでから低レベルなので聞いていない。

11 :名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 19:34:27.87 ID:5z6LzuP5.net
黒田が死んでから低レベルが変わってないので聞いていない。

12 :名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 01:35:48.93 ID:kPBSRKct.net
この人のどこが評価されてるのか分からない

13 :名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 05:42:15.25 ID:4MkC3T7T.net
>>12
人畜無害

14 :名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 03:55:10.25 ID:+0YvXS6+.net
諸石幸生は毒にも薬にもならない

15 :名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 17:02:35.97 ID:E/Cgei6W.net
21世紀の志鳥栄八郎?

16 :名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 14:23:44.65 ID:Vzg2jMbg.net
こいつは評論界のコンビニ

17 :名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 00:22:41.44 ID:AIlrWQoe.net
この人って佐賀県の出身だって?

18 :名無しの笛の踊り:2011/05/07(土) 16:09:55.22 ID:NyxhyP1w.net
明日はメニューイン特集

19 :名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 14:25:03.90 ID:sT9o7z9X.net
メニューインを聴くことは生きる希望とも慰めとも言われていた

20 :名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 14:31:40.30 ID:lb6kvWAQ.net
実際に聞いて希望をなくしたんだよな。

21 :名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 16:47:28.03 ID:bj++iFNl.net
>>7
馬鹿言ってじゃないよ!。
あんなのが良心だったら他皆神様だ。
「海外クラシック・コンサート」「ベスト・オブ・クラシック」は
全く楽曲解説が出来ない!、演奏に関しても抽象的な事ばかり言っている。
奴の解説は聞くだけ時間の無駄だ。NHK-FMクラシック番組の末期症状。

22 :名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 21:29:10.71 ID:Y4YjIYcV.net
そう思う

だけど、ファンがいて需要があるんだよね
不思議だあ

23 :名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 22:50:50.81 ID:JvLnYcw8.net
美辞麗句の天才

24 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/08(水) 12:44:18.23 ID:NvRhQWH1.net
>>23
そこがいい

25 :名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 13:56:53.12 ID:bealY13F.net
百害あって一利無し!、音楽に興味を持てなくなる。クラシック番組をなくす良い口実になる?。

26 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/06/12(日) 19:00:05.71 ID:gfcGZVMc.net
名演奏ライブラリー今日の特集はエトヴィン・フィッシャーだったね

27 :名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 16:07:34.56 ID:J7KIrPIW.net
諸石幸生って何でも誉めてる印象あるんだが諸石幸生の本当の推薦盤教えてください

28 :名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 18:51:17.19 ID:TLCvZ0L4.net
そんなの知ってどうするw

29 :名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 00:55:28.39 ID:d7LDEdRl.net
俺は諸石幸生みたいな、何を聴いても「感動」して、毎月のように「人生が変わる経験」をしてるうさん臭い奴より、正直に嫌いなものは嫌いと公言してる宇野功芳の方が信用出来るんだが

30 :名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 03:34:01.34 ID:JOjqyar1.net
毎月の様に、人生が変わる経験をしていると、いつの間にか
元の状態に戻っているんだよ。
だから、一年後に同じ物を聴いても、本人が馬鹿だから無限に
人生が変わった様に思っているだけ。
要するに知障が同じ事を無意識で無限に繰り返しているのと
同じ状態。



31 :名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 08:10:05.51 ID:vnEqbct1.net
「永遠の恐怖」

32 :名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 14:15:24.96 ID:+tygZoN1.net
名演奏ライブラリーのホームページで諸石と一緒に写ってる犬はなんなの?

33 :名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 14:45:44.40 ID:QLLOqLSd.net
諸石の非常食用犬

34 :名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 09:18:32.59 ID:tAtCH8Qy.net
宇野功芳
:「色物」「変人」「個性的」「スケールの大きな演奏」が大好きな古風の評論家
:好きな指揮者=クナッパーツブッシュ、朝比奈隆
:実演向きの評論家

諸石幸生
:「指揮者は楽譜に忠実であれ」「大衆的」「録音至上主義」を地で行く今風の評論家
:好きな指揮者=カラヤン、トスカニーニ
:べたっとした録音向きの評論家

両極端です。

35 :名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 10:32:34.15 ID:RO1ql1Ah.net
口汚く罵る評論家より暖かい視線で音楽を語る
この人の方がずっといい。

36 :名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 11:14:18.98 ID:BQZYkc6b.net
批判を封印してレコード屋の提灯持に徹しているんだから
評論家以前の存在。
比較対象はタワレコのポップの方が相応しい。

37 :名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 04:07:59.14 ID:KSxJuEkl.net
>>34
確かに両極端。こうしてみると好みは別として諸石氏は自分の好きな指揮者の為の本を物凄い調査をして書いているし、努力がすごいと思う。
自分の好きな指揮者の為に、自分の妄想を本にする馬鹿評論家とは大違い。

38 :名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 05:41:07.75 ID:K2c6AX79.net
>>37
>諸石氏は自分の好きな指揮者の為の本を物凄い調査をして書いているし、努力がすごいと思う。
えっ?

39 :名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 03:54:20.26 ID:5x5rYHpB.net
諸石や黒田は文才に乏しいという時点で批評家のうちにいれたくないんだよな。
あんなひょろっちい文章しか書けないでよく文筆家をやっていようとおもうものだ。
諸石の「〇〇にも似た」っていう形容詞が大っ嫌い。
なんのことを言おうとしてるんだかさっぱりわからないし、様式化した定形句としかお
もえない。
宇野の文章は読みでがあるし、月評の場合とくに、批評というより感動の実況レポート
という感じで、しかしそれこそ批評の原点であり、かつ窮極態だとおもう。

40 :名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 04:55:16.48 ID:T36HJa3R.net
本来、同次元で語る奴らかよ?...
俺は宇野の方がレヴェルが上でと思うがね。
良くても悪くても、宇野流を貫いて来たしあれはあれでどう言う傾向の演奏家を誉めるのか貶すのか、
見ればだいたいは予想がつく...
しかし、諸石さっちーは誉めてばかりと抽象的な事しか言わない当たり障りのない事しか言えない。
見ても想像がつかない...

41 :名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 08:33:40.99 ID:DNBcfvZ5.net
コーホーなんかとは比較にならない。コーホーはただのカス評論屋

英文の文献読むと、日本のクラシック音楽の評論がどれだけ異常かわかるよ。




42 :名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 10:27:51.38 ID:mZi3gTKw.net
>>39
>宇野の文章は読みでがあるし、月評の場合とくに、批評というより感動の実況レポート
>という感じで、しかしそれこそ批評の原点であり、かつ窮極態だとおもう。

前半、ふむふむ同意と思いながら読んでいたら、後半2行でずっこけた。
釣りでなくて書いてるんなら神経を疑うわw

43 :名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 17:29:03.24 ID:AFKykJTF.net
コーホー貶したところで諸石の株が上がるわけじゃなしw

44 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/03(日) 15:28:52.65 ID:BbytmI9g.net
今日の名演奏ライブラリーはネーメ・ヤルヴィの特集だったね。
ネーメ・ヤルヴィって息子がいなかったらここまで取り上げられなかっただろうな。

45 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/05(火) 00:11:08.48 ID:qSdPQ7Cu.net
別に宇野のファンではないが諸石に関しては同意。
誰の演奏でも同じ美辞麗句が並んでるだけだし、演奏批評ではないね。
音楽紹介屋としてはそれなりに参考にさせてもらってはいるけど。

46 :名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 18:57:56.04 ID:63jLXBUy.net
>>44
> ネーメ・ヤルヴィって息子がいなかったらここまで取り上げられなかっただろうな。

それは、いい杉!、パパを過小評価している。
2人の息子がいくらがんばっても、パパのレパートリーの数は越えられない...

47 :名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 20:09:11.82 ID:1sewNgxC.net
そう。元祖全集魔

48 :名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 22:44:24.91 ID:nPZ4XIlB.net
>>41
具体的に、どういうものを評価してるんだ?

俺にとっては、イギリスの批評なんて、自国ひいきがひどくて目も当てられないんだが

49 :名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 00:36:39.32 ID:pUg+0fUz.net
>>48
>イギリスの批評
英文て、アメリカの批評じゃねw

50 :DogGot ◆NGzyRWXtvk :2011/07/24(日) 19:40:17.93 ID:GG/fYa/h.net
タンノイ、Kingdom Royal使用とは羨ましさの限りだっちゃwキエヘヘ

51 :名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 07:33:47.44 ID:QbdPNeCl.net
耳を傾けながら、指揮者のことも、オーケストラのことも忘れて、
この畢生の交響曲の世界に浸りきり、
感謝にも似た気持ちで心の営みに打ち打ち震えた。
− 諸石幸生

〜ブルックナー|交響曲第8番 スダーン&東京交響楽団

52 :名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 08:54:34.72 ID:9J8FOh/z.net
もうすぐはじまる名演奏ライブラリーは小澤征爾の特集だ、みんな聴けよ

53 :名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 09:11:29.07 ID:CWnfnqtC.net
>>51
>感謝にも似た気持ちで心の営みに打ち打ち震えた。
日本語でお ry

54 :名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 22:57:11.01 ID:xC3ZUOuh.net
耳を傾けながら、指揮者のことも、オーケストラのことも忘れて、
この畢生の交響曲の世界に浸りきり、
感謝にも似た気持ちで心の営みに打ち震えた。
− 諸石幸生

〜ブルックナー|交響曲第8番 スダーン&東京交響楽団

55 :名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 15:49:00.17 ID:50FO7FIL.net
東京音楽コンクールの本選聴きに行ったら最後の表彰式で
審査員の一員として舞台に出てきたけど、一言もしゃべらせてもらえなかった…
(多分時間の関係だろうが。他の演奏家がビックネームばかりなので)

56 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 08:28:11.40 ID:j85Iz6Ee.net
同じ評論家でも宇野功芳とは対称的な人だなあ

57 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 22:50:37.34 ID:RkC+QdKn.net
キモイ文章書くよね

58 :名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 00:15:25.23 ID:zAggBCli.net
地味だよねえ。
日曜朝のFM番組担当してて、お別れの挨拶も
前任者の黒恭に倣ってるようなんだが、
それがまた絶望的に地味。


59 :名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 09:24:07.65 ID:8TW7WW1d.net
初めて出てきた時、諸井誠の新・ペンネームかと思った

60 :名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 11:46:54.06 ID:W163DJ9M.net
名演奏ライブラリーの時間です

61 :名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 23:52:58.11 ID:kursqX1/.net
諸石幸生はクラシック評論界の良心

62 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 03:39:03.78 ID:cO5x/NeB.net
諸石幸生の文章の特徴って何ですか?

63 :名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 04:11:14.30 ID:Z2Hzmlzu.net
頼まれた仕事はとにかく感動しておく事。

34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200