2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VPOニューイヤーコンサート2013

184 :名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 06:54:18.49 ID:L/792tGv.net
てか重複だろクズ

VPOニューイヤーコンサート2011
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1293710431/

185 :名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 23:13:46.14 ID:rfllw1kv.net
あげ。

186 :名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 00:18:38.49 ID:2QF1BBCL.net
Prosit Neujahr!!!!

187 :名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 01:20:11.98 ID:1IFEhAJM.net
カールマーン没後61年だ。ニューイヤーでやれ!

188 :名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 01:57:02.36 ID:xDcYEO+M.net
>>184
2014のスレは

189 :名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 09:13:11.94 ID:RbX56L9J.net
NOW PLAYING

【ルイージ】ウィーンの春2013【VSO】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1388535105/

190 :名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 23:27:50.05 ID:2QF1BBCL.net
思ってた通りのニューイヤーコンサート2014でした。
来年はズービン・メータ指揮なので、期待せずに(ry

191 :名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 10:49:29.65 ID:SYayepx8.net
「害のないいたずら」でいたずらしなかった件

192 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 12:39:52.07 ID:7Pe+4l+e.net
(VPO New Year's Concert)

1939 Clemens Krauss
1941 Clemens Krauss
1942 Clemens Krauss
1943 Clemens Krauss
1944 Clemens Krauss
1945 (中止)
1946 Josef Krips
1947 Josef Krips 2年連続2回目
1948 Clemens Krauss
1949 Clemens Krauss
1950 Clemens Krauss
1951 Clemens Krauss
1952 Clemens Krauss
1953 Clemens Krauss
1954 Clemens Krauss 7年連続12回目
1955 Willi Boskovsky
1956 Willi Boskovsky
1957 Willi Boskovsky
1958 Willi Boskovsky
1959 Willi Boskovsky
1960 Willi Boskovsky
1961 Willi Boskovsky
1962 Willi Boskovsky
1963 Willi Boskovsky
1964 Willi Boskovsky
1965 Willi Boskovsky
1966 Willi Boskovsky
1967 Willi Boskovsky
1968 Willi Boskovsky
1969 Willi Boskovsky

193 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 12:40:36.65 ID:7Pe+4l+e.net
(VPO New Year's Concert)
1970 Willi Boskovsky
1971 Willi Boskovsky
1972 Willi Boskovsky
1973 Willi Boskovsky
1974 Willi Boskovsky
1975 Willi Boskovsky
1976 Willi Boskovsky
1977 Willi Boskovsky
1978 Willi Boskovsky
1979 Willi Boskovsky 25年連続25回目
1980 Lorin Maazel
1981 Lorin Maazel
1982 Lorin Maazel
1983 Lorin Maazel
1984 Lorin Maazel
1985 Lorin Maazel
1986 Lorin Maazel
1987 Herbert von Karajan 初出場
1988 Claudio Abbado
1989 Carlos Kleiber
1990 Zubin Mehta
1991 Claudio Abbado 3年振り2回目
1992 Carlos Kleiber 3年振り2回目
1993 Riccardo Muti
1994 Lorin Maazel
1995 Zubin Mehta
1996 Lorin Maazel
1997 Riccardo Muti
1998 Zubin Mehta 3年振り3回目
1999 Lorin Maazel
2000 Riccardo Muti

194 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 12:41:10.59 ID:7Pe+4l+e.net
(VPO New Year's Concert)

2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti 4年振り4回目
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons 6年振り2回目
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り2回目(予定)

195 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 12:44:51.13 ID:xESOkwrq.net
>>194
メータは90年、95年、98年、07年に出てるのに、何で来年2回目なの?

196 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 13:00:35.38 ID:JFJCoaXP.net
クラウスが最多だと思ってたが
ボスコフスキーさんが無双してたんだな

197 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 13:17:16.91 ID:7Pe+4l+e.net
>>195
「5回目」ですね。

198 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 13:23:47.00 ID:ef60SeJ1.net
マゼールはウィーンを追い出されてからも結構出てるんだなぁ、アバドも呼んであげれば良かったのに

199 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 20:10:34.78 ID:0MNX+axA.net
毎年申し込んで、毎年落選

"We are thus unable to offer you tickets ...

200 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 22:48:58.81 ID:Q6RM6AEQ.net
抽選なの?

201 :名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 03:20:09.15 ID:SVuKBIE0.net
まず聴くとしたら(聴かせるとしたら)、どの指揮者のどの年が「必聴」もしくは「最優先」でしょうか?

202 :名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 05:12:32.50 ID:xEW40vay.net
まだ、抽選結果、来ないよね?

203 :名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 09:25:44.73 ID:xEW40vay.net
ウィーンフィルのサイト(マイ アカウント)内で、「落選通知」発見!

・・・ドイツ語表記しかないので、多分そうだと思う。

204 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 14:41:51.54 ID:eUaNg+WS.net

ティーレマン?

205 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 13:11:47.87 ID:8IJadimV.net
移動

VPOニューイヤーコンサート2011
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1293710431/

206 :名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 21:08:41.34 ID:mwE0d2QN.net
いま生きてたら、

STAPワルツ
ポルカ「号泣」

とか作ったに違いない

207 :名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 05:31:42.44 ID:vfYJARiH.net
ポルカ「個人情報」
オペレッタ「ベネッセの盗賊」序曲

208 :名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 05:41:46.81 ID:A7Wmynfj.net
VPO

209 :名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 05:55:30.09 ID:BXSe1VtD.net
ワルツ「デング熱」
にしこりのチャールダッシュ
「わくまゆ」

210 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 18:27:24.69 ID:lNZ8snRd.net
そうか

211 :名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 07:26:30.75 ID:VFCBvx0V.net
VPO

212 :名無しの笛の踊り:2014/11/21(金) 21:12:11.58 ID:SzCe9SvL.net
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは現代音楽をやるべき

213 :名無しの笛の踊り:2014/12/14(日) 20:46:30.82 ID:30ItXaBp.net
今年もこの季節が近づいてまいりました。

214 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 00:21:06.98 ID:9XyDr6LM.net
当日age

215 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 11:56:08.11 ID:SDagup9W.net
NHKによると演目は次の通り

指揮…ズービン・メータ,管弦楽…ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
楽曲
「“ウィーンの朝・昼・晩”序曲(フランツ・フォン・スッペ)」
「ワルツ“東洋の物語”(ヨハン・シュトラウス)」
「ポルカ“ウィーンの生活”(ヨーゼフ・シュトラウス)」
「ポルカ“人が笑い生きるところ”(エドゥアルト・シュトラウス)」
「ワルツ“オーストリアの村つばめ”(ヨーゼフ・シュトラウス)」
「ポルカ“ドナウのほとりから”(ヨハン・シュトラウス)」
「常動曲(ヨハン・シュトラウス)」
「加速度ワルツ(ヨハン・シュトラウス)」
「電磁気ポルカ(ヨハン・シュトラウス)」
「ポルカ“蒸気をあげて”(エドゥアルト・シュトラウス)」
「ワルツ“エルベ川にて”(ヨハン・シュトラウス)」
「アンネン・ポルカ(ヨハン・シュトラウス)」
「シャンペン・ギャロップ(ハンス・クリスチャン・ロンビ)」
「学生ポルカ(ヨハン・シュトラウス)」
「自由行進曲(ヨハン・シュトラウス(父))」
「ワルツ“酒・女・歌”(ヨハン・シュトラウス)」
「ポルカ“粋に”(エドゥアルト・シュトラウス)」
「美しく青きドナウ(ヨハン・シュトラウス)」
「ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス(父))」

216 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 15:25:17.38 ID:ovxgGPeA.net
こうもりまたないのか

217 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 16:58:01.66 ID:JY1ir5mB.net
バレエを入れるのは止めるべきだ。あんな見世物の伴奏をウイーンフィルにさせるのは
侮辱だ。俺は許せん。バレエオタのWOWWOW野郎だけよ、賛成しているのは。
もっともウイーンフィルも手を抜くけどね。ウイーンフィル、NHKBSのスレを見てくれ。

218 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 17:10:56.42 ID:0J2k4VyG.net
マンネリ化したニューイヤーコンサートなどやめてしまえ

219 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 17:34:21.86 ID:djVmV3XW.net
>>217
普段シュターツオーパーのオケピットでもバレエの伴奏をしているんだが。

ニューイヤー中継のバレエのときだけ手を抜くということだが、そうなると楽友協会大ホールの聴衆はどうなる?
タダでテレビを見ている視聴者に見えなければ、高額のチケット代を払った会場の聴衆はどうでもいいということか?

220 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:29:31.18 ID:JY1ir5mB.net
バレエなんて芸術じゃないし、今日に客なんて手を抜いてもわからん人ばかりだよ。
真剣に音楽を聴く人はこんなものは観ない。バレエを見て喜ぶWOWWOW野郎
は今頃涙を流してみているだろうが、俺のような高尚趣味はあいてにしない。
WOWWOW野郎、どうだ参ったか。手抜き演奏、指揮者の交代わかったか。馬鹿。

221 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:39:26.10 ID:xWPrljNF.net
メータが意外によかったな
ニューイヤーは聴きなおすようなもんじゃないけど

222 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:46:24.49 ID:nhI1c2IH.net
(VPO New Year's Concert)

2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti 4年振り4回目
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目(予定)

223 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:46:54.93 ID:ovxgGPeA.net
2016はマリス・ヤンソンスと

224 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:54:25.56 ID:I0JA7UGL.net
ゲルギエフ、ドゥダメルはまだか?

225 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 23:09:58.54 ID:S5fEV6NV.net
ラトルを見てみたい。
ベルリンフィルを退任したらぜひ一度はやってほしい。

226 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 23:15:04.06 ID:I0JA7UGL.net
レコード会社の持ち回りかね。

227 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 23:15:54.33 ID:sfT4s/d0.net
おいおい、ブーレーズはいつやるんだよ。

ワルツ、ポルカの間にウェーベルンをはさんだのを聴きたいんだが。

228 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 23:17:46.58 ID:I0JA7UGL.net
ティーレマン

229 : 【大凶】 【1602円】 :2015/01/01(木) 23:17:48.53 ID:Zz0nH8xY.net
もう90歳だし無理だろ

230 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 23:19:22.17 ID:x4JtRUEd.net
結局はボスコ伏すキーが未だに最高。
著名指揮者のニューイヤーで価値があったのはカラヤンだけ。あとはせいぜいアバド、クライバーかな。
ブーレーズは見てみたいが、そうでなければ指揮者なしでやる方がマシだな。

231 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 00:29:17.58 ID:ThPBbb70.net
>>227
もう引退してるんだよ

232 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 07:10:08.18 ID:ilEbOsLC.net
メータ、バレンボイム、ヤンソンス(ムーティも?)で回すのかなあ。ウェルザー=メストはどうだろう

233 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 09:37:36.37 ID:ejx5Dhnf.net
それより私の主張、バレエを入れるのをやめることを実現したいものだ。コンサートにはまとも
まともな曲、運命とか皇帝を入れて辻井とか佐渡を出して欲しい。バレエなんて芸術以下のものは
止めるべきで、オケだって喜んでいないからな。バレエはWOWWOW野郎に任せよう。

234 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 10:05:26.69 ID:1ij69TfUu
俺はバレエ、好きだよ。今年のはイマイチだったけどね。

それよりも、NHK中継のくだらないゲストが我慢できない。特に全く無関係の俳優なんてどうでもいいし、そいつの映像とか写真とか我慢できない。どうしてああいう演出にするのかな。そして、料理・・・
もう言葉が出ない。

せっかく演奏はすごく良かったのに。

235 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 10:33:36.16 ID:qy3aI3Xe.net
>>232
メストは既にローテ入りしてるんじゃない?

236 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 11:40:35.15 ID:jb/8dagk.net
コーホーが招かれればニューイヤーコンサート史上、最高のシュトラウスが聞けるに違いない
何たって、コーホーはウイーンの音色をこよなく愛する音楽家だから

237 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 11:58:32.73 ID:l9yRB8t0.net
>>227
レコード会社も何もここ4年はソニーからしかでてないよ
たぶん来年もソニーでしょう。
ユニバーサルは近年クラシックに力を入れてないからね〜

238 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:06:30.92 ID:6h74N0xe.net
今は
ユニバーサル(DG,DECCA)
Sony,BMG
ワーナー、(EMI)

239 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:10:55.62 ID:6h74N0xe.net
かつてのニューイヤーコンサートはウィーン子のための催し物のはずだったが、
国際化、映像ビジネスの波には勝てずってことか。
クレメンスクラウス時代を懐かしむ人達の愚痴も聞こえてくる。

240 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:14:29.49 ID:YrrPoppK.net
小澤さん最後のご奉公に期待したいw
ソニーとトヨタは頑張ってね

241 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:39:22.08 ID:1ij69TfUu
小沢さんは結構です。

242 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:33:08.78 ID:IuIr3BJ6.net
着物を着て日本人だとわかるのに、
シャンパンを配っているいるところで携帯で写真をとっていた
BBAがいた。
日本人の恥なので帰国しないでください。

243 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:38:33.77 ID:YrrPoppK.net
いいじゃねえか毛唐の新年パーティぐらい

244 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 13:04:34.09 ID:yg3EaGgL.net
Twitter検索すると現地人の方々も多数撮影してるので日本人の恥とは言えない

245 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 13:07:54.28 ID:ejx5Dhnf.net
とにかくバレエは止めて貰いたい。
NHKに抗議しようぜ。
バレエなんてショー、オーケストラも真剣に演奏しない。

246 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 20:30:45.29 ID:EB83W6HS.net
最近クラ板人少ないの?昔は毎年ニュイヤースレ立ってそこそこ埋まったのにね
このスレと2011年のスレがまだ残ってる(両方ともウェルザー=メストw)

247 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 20:31:15.98 ID:arO3Aur+.net
制作はORFだろ? NHKに抗議してもしょうがない。

248 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 21:11:54.67 ID:W8uwXzbi.net
まあそもそも遊び要素満載のウィンナワルツなんて肩肘張って聴くものでもないしな。

249 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 23:46:48.58 ID:fQqAL5v7.net
>>246
話したい人は実況へ行ってる気がする。

250 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 14:33:51.38 ID:zvOckjLEE
来年はぜひ、チャイコフスキーの1812を!実弾でお願い!

251 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 16:59:09.50 ID:/ATOx87o.net
再放送はBS12日とEテレ2/1か?
前は数日中にNHK総合で今くらいの時間にしてたような

252 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 02:27:36.78 ID:BEiC5tnh.net
久しぶりに見たけど女性奏者が結構入ってんのね
これも時代の流れか
まぁ可愛いから許す

253 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 09:25:55.11 ID:Sirpnh6W.net
ウィーンフィルに女はいらん。見ていて気分ワルイ
今年はコンマスにあの女奏者がいなくてよかった

254 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 09:42:05.22 ID:YzsivqXz.net
>>253
お前ホーネック嫌いでいつもネチネチ書いてるヤツだろ

255 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 09:52:49.02 ID:nr7u/pGY.net
ティーレマンに指揮してほしいが近年はドレスデンの
ジルベスターだから無理だなー。。。 残念!

256 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 11:11:49.48 ID:sO43y8tL.net
>>255
北ドイツの芋兄ちゃんにワルツは無理

257 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 17:05:04.19 ID:JaJjW/e+.net
主役はあなたたちだと敬意を払い振りすぎないこと。
これさえ心がければ指揮者は誰でもいいのさ。

258 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 23:32:54.48 ID:hkhrg094.net
ワルツはそこそこでもポルカだけはウィーンっ子でなければ味が出ない

259 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 23:37:42.57 ID:hkhrg094.net
>>253,252
ウィーンフィルに女やオーストラリア人以外はいらん。

そういう人はベルリンフィルに行け。
ウィーンフィルはベルリンフィルの真似をせんでもいい。

260 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 23:42:46.31 ID:HHyaTlxy.net
>>259
オーストラリア人にワルツは無理だと思うけど・・・

261 :名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 03:31:03.31 ID:Hp5KShPx.net
>>259
君がいらなくても彼女らはオーディションと歌劇場での
三年間を突破してるので要る人でしょ
オーディションで負けちゃうオーストリア男を入れたら
オケが良くなんの?

262 :名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 04:03:25.82 ID:XDYPhPlH.net
まぁそれがアイデンティティーであり唯一のセールスポイントだからな
それ取ったらただの一流オケ
ベルリンフィルの天下ですわ

263 :名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 11:44:53.80 ID:K+JhONjy.net
名物楽団長だったヴィルヘルム・ヒューブナーに「ボスコフスキーとのニューイヤー、実演に接したことがあるか」と訊かれ、
「一九六四年に」と答えたら「それなら、もう聴きに来るな」と、温顔に似合わない強い口調で言われたことがあった。

264 :名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 11:51:00.42 ID:hacIolxE.net
ORF制作のインターミッションそのまま流してくれよ
東京のスタジオゲストなんか不要

265 :名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 14:01:59.02 ID:fCgYJOoS.net
>>264
それは毎年強く思うよ!!

266 :名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 17:41:27.36 ID:L/+MdNgh.net
>>263
あなたが誰だかわかりました。

267 :名無しの笛の踊り:2015/01/11(日) 14:12:46.65 ID:Gm/3JjxG.net
Prosit Neujahr!

268 :名無しの笛の踊り:2015/01/11(日) 22:50:21.81 ID:1hAkzzu8K
>>264

特に今年はひどかったですよね。あのゲストの俳優の舞台の話とか旅行写真とか、全くどうでもいいし関係ない。
それにしても、日本のテレビってどうしてこうも全くどうでもいい、無関係なタレント芸能人どもを無理して使おうとするのかねぇ?
芸能人の援助交際番組になってる。不要だ。

269 :名無しの笛の踊り:2015/01/12(月) 21:39:35.74 ID:vcnOuP7e.net
団塊以後とは言え、アンネンポルカと口には出しづらかった

270 :名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 12:16:25.80 ID:jqPj9L9uJ
>>263
kwsk

>>264
ウィーンの話なんか、何度もやってるからいらない。
せめてヨハン・シュトラウスの話題にしてほしい。

ORFの映像、昔はパントマイムとかもあったよね

271 :名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 19:17:07.06 ID:77H+l40k.net
「アンネ」でググッてみてやっと意味わかったw

272 :名無しの笛の踊り:2015/02/01(日) 00:25:23.84 ID:lNnCu6cr.net
Eテレ2/1午前0:30から再放送

273 :名無しの笛の踊り:2015/04/13(月) 08:47:19.89 ID:5kq+xwmi.net
要らんわ

274 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 21:40:41.07 ID:m7BLyoTb.net
てす

275 :名無しの笛の踊り:2015/06/04(木) 22:40:25.51 ID:WJBpSQE6.net
2016まで保守。

276 :名無しの笛の踊り:2015/09/19(土) 10:34:14.94 ID:ac0/azKd.net
いや東京オリンピックまで保守

277 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 16:10:55.60 ID:db3yFvse.net
きらきら保守変奏曲

278 :名無しの笛の踊り:2015/12/16(水) 20:19:10.99 ID:o/gH1K9e.net
オレのニューイヤーコンサート ベスト5指揮者

ボスコフスキー
クラウス
カラヤン
ムーティ
マゼール

279 :名無しの笛の踊り:2015/12/21(月) 18:25:33.64 ID:T+6Ev31x.net
もうすぐ パーン がやってくる

280 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 15:31:56.65 ID:VTpfH/1P.net
時が経つのは早いもんだぜ

281 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 22:17:12.88 ID:vAheMCTk.net
俺が選ぶニューイヤーコンサート・ワルツ名演ベスト5

79ボスコフスキー 天体の音楽
87カラヤン 皇帝円舞曲
88アバド シトロンの花咲くところ
92クライバー 千一夜物語
96メータ 南国のばら

異論は認める

282 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 22:23:26.71 ID:vAheMCTk.net
訂正
メータは96じゃなくて98だったな

283 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 00:50:40.21 ID:agzGYsVp.net
(VPO New Year's Concert)

2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti 4年振り4回目
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 ?????

284 : 【大吉】 【1883円】 :2016/01/01(金) 00:54:23.63 ID:RuM8rX2x.net
小澤はもう無理か
指揮はドナウとラデツキーだけで他はウィーンフィルだけでということならできそうだけどw

285 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 15:51:42.86 ID:ZPOHDhx7.net
たとえ元気であっても無理でしょう。

286 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 16:56:48.17 ID:V28jP0xG.net
古楽畑の人がいいな
クイケン、リリング、ノリントンとか。

287 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 17:18:40.33 ID:yGGGEaRn.net
<<リハ>>
   パン          パン          パン         パン
      _            _            _            _
 (⌒⌒⌒).)      (⌒⌒⌒).)     (⌒⌒⌒).)      (⌒⌒⌒).)
  |    |:|       |    |:|      |    |:|       |    |:|
  |    |:|       |    |:|      |    |:|       |    |:|
   ̄ ̄ ̄~         ̄ ̄ ̄~        ̄ ̄ ̄~         ̄ ̄ ̄~

    パーン   __ パーン  __  パーン   __ パーン  __
      (⌒⌒⌒)::) (⌒⌒⌒)::)   (⌒⌒⌒)::) (⌒⌒⌒)::)
      .| ^ω^ |:::| | ^ω^ |:::|    .| ^ω^ |:::| | ^ω^ |:::|
     .|____|;;;| |____|;;;|    .|____|;;;| |____|;;;|

288 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 17:19:27.16 ID:yGGGEaRn.net
                バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
                バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
                バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ンバンバン
                  / ミつ
                   _,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
               ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
             ,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
           ,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''"    ''.:.:.:::゙'ヽ、 地球
         ,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐,        ''.:.:.:. \
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/"          .:.:.:. ゙‐、
      ,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/               .:゙‐、
     ,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~                  :`、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


289 :宇野珍ポーコー:2016/01/01(金) 20:50:31.02 ID:9Gz8ytK7.net
来年はぼくが指揮するので期待していただきたい。チャーミングな仕掛け満載といえよう。

290 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 20:58:48.99 ID:dBJ2tqn2.net
VPOならではの粋な感じが薄れたなぁ。。。

291 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 21:20:42.76 ID:RyGRLsps.net
アーノンクールに一日だけ復活して振ってもらいたい

292 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 21:23:37.05 ID:2GOE2q49.net
早くラトルに登場してほしい。
2019年以降が待ち遠しい。

293 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 21:55:56.50 ID:8SM5hxUq.net
2017年
グスターボ・ドゥダメル

294 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 22:00:13.40 ID:2GOE2q49.net
ヤッター
来年は楽しみだ

295 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 23:35:07.95 ID:agzGYsVp.net
>>293
来年が本当に楽しみです。

296 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 00:22:17.12 ID:IbFeehSe.net
どうでも良いゲストはいい加減やめてもらいたいもんだ。
ORFのインターミッションの方がなんぼ良いことか。

297 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 00:47:22.59 ID:I7Q5dOSg.net
本当にスタジオゲストうざかったわ

298 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 10:10:36.56 ID:R44sQF0o.net
      ___        ____      ____        ____    
    /  \  \.  /   \  \    /   |   |      /   |___| . . .
    | .∩ .|__|  |  ∩  |   |     ̄|  |   |      |  / ̄ ∧∧ .  
     ̄/ ノ(,,゚Д゚).  |  |. |  |(,,゚Д゚)     .|   |(,,゚Д゚).     |  ⌒ ヽ(,,゚Д゚) .  パンパンパーン
    ./  (ノ___∠.  |  ∪(ノ|    |)   _|. (ノ|__|)    |  ○(ノ|   |)  
    |____|__|.  \__∠__/    |___|__|    \___ノ___ノ   
        し`J         し`J        し`J          . .し`J.  .  
                                      
                                      

299 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 10:16:58.38 ID:T5RrkESZ.net
>>296>>297禿同だ。なんでああいう番組の構成になるのか。ニュースでも流す方がマシ。
新年のご挨拶に同時通訳を入れなかったのは良かったが。
コンサート自体は近年になく良かったですね。

300 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 12:04:35.41 ID:TwuKu5Ps.net
まぁノイヤールはクラヲタのための番組じゃないからな。
いまや正月の風物詩扱いでドドドシロートもたくさん観てる。
あまり小煩いことは言わず、正月の一日くらい高いところから降りてきて余裕を見せろよ。

301 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 12:25:47.77 ID:hwCJF+1x.net
>>300
>>296-299のような、超ど素人も見ているからな。
ドレミの区別すらつかんような。

302 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 13:42:20.13 ID:T5RrkESZ.net
>>301はああいうゲストがうじゃうじゃいうのを見るのが楽しみなんだ。本番なんて
どうでもいいのだな。

303 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 14:59:06.04 ID:VbTqAwtY.net
再放送はBSだけ?
以前は夕方頃だったのが去年は夜中で扱い悪くなってるというか
旨みないのか

304 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 16:02:30.74 ID:QriAjRZ5.net
渡邊佐和子アナウンサーのドレス姿に勃起してしまいました。

305 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 17:51:34.67 ID:RcKcKRQO.net
渡邊佐和子アナウンサーの首長族姿に勃起してしまいました。

306 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 16:02:58.79 ID:6aRvGGvS.net
舞台右袖から指揮者をTVカメラがアップした際、その遠景のバルコニー席に
必ず座っている和装の爺さんは何者や。世界中で数億人が視聴するそうやが、
毎年同じ席を指定し、確保できる日本人をどんな思いで見ているやろか

307 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 16:09:18.33 ID:bvoNk72c.net
そんなジジイに熱い視線を送っているのは世界中お前ひとりだけだから安心しろw

308 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 16:20:47.76 ID:GjNXj+tv.net
ムジークフェライン行くとジロジロ見てくる日本人らしきオッサンいるね
日本人どうしそんなに気になるのか?

309 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 16:52:08.31 ID:xUTamsEg.net
https://twitter.com/k_iwap/status/682868766120673280

ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを観ているのだが、
第1曲がUNO-Marchとかで、Facebookの自動翻訳によれば、
宇野行進曲とのこと。
これは宇野功芳センセイの長寿を祝しているのかね。

310 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 17:40:36.37 ID:p02Uuuzj.net
>>306
駐墺大使とか

311 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 17:41:38.29 ID:p02Uuuzj.net
コンサートのあとは市内の北朝鮮機関直営の焼肉屋で舌つづみ。

312 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 09:27:00.67 ID:EMW8/mYW.net
>>306
いつも着物で夫婦で来てる人だよね?(たまに反対側のバルコニー席の場合もある)
最初に気付いたのは10年前くらいだけど、自分の他にもその人が気になってた人がいたとはw

313 :名無しの笛の踊り:2016/01/06(水) 11:55:16.86 ID:vTmsLN/9.net
マリオきもい。コメントもピントはずれ

314 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 17:35:57.90 ID:x+5w6eoh.net
(VPO New Year's Concert)

2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti 4年振り4回目
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 Gustavo Dudamel 初出場

315 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 16:53:04.70 ID:mb9cqOFg.net
1989・1992・2008のブルーレイを発売してください。

316 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 18:09:11.43 ID:i26bsTHo.net
1954年のクラウスのライブは音悪いな。
ワイヤー録音か

317 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 19:26:38.63 ID:E8oLmj6X.net
以前から疑問だったのですが
ニューイヤーコンサートのバレエは、生演奏に合わせて生で踊っているんですかね

映像的に生では無理なカット割りが多々あるので、バレエは事前収録なんだろうか
だとすると放送の演奏とはどうやって同期しているのかな

もしかすると、バレエの演目だけ演奏も事前収録なのかな。。。

318 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 19:59:01.43 ID:0oFRjKsa.net
アポロ計画かよ

319 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 21:19:32.35 ID:mWWHWQFi.net
>>317
ほとんどが事前収録。
たまに、生。

つか、バレエいらないと思うのは私だけでしょうか?

320 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 21:31:11.31 ID:0oFRjKsa.net
>>319
ノシ

321 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 21:31:54.61 ID:0oFRjKsa.net
>>319
しかも薹が立ったBBA

322 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 22:12:29.86 ID:E8oLmj6X.net
>>319
やっぱ事前収録だよね

バレエも、振り付けや演出によっては好きなものもあります
たとえば 2014年のシルフィードはコケティッシュな振り付けや衣装がたまりませんw

https://youtu.be/jIPL5gxjKO4?t=1h53m0s

ちなみにこの映像(ドイツZDFの放送映像)にはメイキングシーンが挿入されていて
なんと事前収録のシーンもありましたw

https://youtu.be/jIPL5gxjKO4?t=48m

323 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 22:16:14.06 ID:E8oLmj6X.net
>>321
バレリーナだからトォーが立つのは当たり前w

324 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 22:35:52.83 ID:YsvJPjn7.net
今年の皇帝円舞曲のバレエは夏に収録終わってたってよ。

325 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 04:52:58.74 ID:j0jna9yK.net
バレエは演奏も含めて事前収録なんだな…
でもバレエが終わって学友協会のライブ収録に戻ると、ちょうど生演奏が終わって拍手してるとこなんだが、あれはどうやって同期してるんだろ
学友協会でも事前収録の映像を流してるとか?

326 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 19:36:02.38 ID:bFe0Xm2X.net
ここんとこジュリー・アンドリュ―ス見ないな

327 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 21:02:11.19 ID:qAAmapUW.net
ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクの髪型が似合ってなかった
(´・ω・`)

328 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 21:33:02.89 ID:pgX4YoPP.net
>>326
そのかわり事務総長のオッサンが出てた。
スタジオにはマリオさん。

329 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 18:54:40.90 ID:R2DIGrze.net
>>327
ジュン・ケラーさんは年々薄くなってくね

330 :名無しの笛の踊り:2016/01/23(土) 23:11:20.27 ID:TEAs7MBm.net
1月24日午前0:30から再放送

331 :名無しの笛の踊り:2016/01/23(土) 23:47:33.65 ID:69qtKrl7.net
クライバーが指揮した時のDVDを見ています。

332 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 00:39:46.28 ID:gYxq5mlk.net
>>331
昔の様にバレエシーンなんかなければ良いのにね。

333 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 05:45:18.40 ID:e+lNDLJI.net
昔からバレエシーンはあったよ
クライバーの時が特例でなかっただけ

334 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 07:40:31.24 ID:OJwkMu/c.net
Jシュトラウスの曲は春から夏場にかけて聞く音楽
冬場には似合わない

335 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 10:40:49.40 ID:+XYZpegX.net
>>332
>>147

336 :名無しの笛の踊り:2016/02/05(金) 23:38:10.45 ID:g8Xdkhyi.net
宵の明星の軌道は良かったね

337 :333:2016/02/12(金) 21:32:30.61 ID:aqUMffpA.net
333

338 :名無しの笛の踊り:2016/03/19(土) 14:45:14.08 ID:4+JaLPCb.net
なんでや阪神関係ないやろ

339 :名無しの笛の踊り:2016/04/18(月) 16:52:08.55 ID:lqrVTD71.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

340 :名無しの笛の踊り:2016/05/29(日) 21:07:34.47 ID:/gzCF9vn.net
リア充学生の集団ダンスは良かった

341 :名無しの笛の踊り:2016/07/01(金) 21:27:29.09 ID:GItSq3oX.net
ドゥダメルは押しも押されもしない大物になったね。

342 :名無しの笛の踊り:2016/07/01(金) 23:33:38.72 ID:4G8QidnC.net
指揮者はコンマ数秒レベルで同じテンポが取れるから、リハのときに音を取っておいてそれにあわせてバレエを事前収録する。
それでもずれそうなときは風景なんかを適宜挟んでタイミングを戻す。
クライバーのときにバレエがなかったのはクライバーの演奏が一回ごとに全然違うから。
そこがクライバーのドライブ感の源泉であって、一回ごとに違う演奏をやってもすごい演奏になるのが、天才の天才たる所以。

343 :名無しの笛の踊り:2016/08/02(火) 11:04:39.56 ID:aRDZJLrH.net
ほしゅ
http://i.imgur.com/qd1Cl9Q.jpg

344 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 20:52:25.75 ID:oijFUIl7.net
うん

345 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 12:53:39.11 ID:r8UY/zYJ.net
おザーのニューイヤーコンサートはブコフの250円コーナーで背表紙で一発で分かるな

346 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 19:32:40.56 ID:al8+C7tZ.net
2019はドゥダメル希望

347 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 06:15:34.15 ID:ZSTYvDhq.net
あげ

348 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:42:06.25 ID:c6GES0Dy.net
(^_^.)

349 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 00:16:33.31 ID:TdljWxPy.net
保守

350 :名無しの笛の踊り:2017/10/13(金) 10:23:39.99 ID:4UmpUwmu.net
ゲルギエフいいな。

351 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:14:34.35 ID:lNxWoRX9.net
いいよな

352 :名無しの笛の踊り:2017/12/02(土) 14:16:10.51 ID:cjnlSR/3.net
クルレンツイス

353 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 02:00:16.73 ID:ne/fWFc1.net
あけおめ

354 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 07:18:02.33 ID:kul9JO18.net
メスト

355 :名無しの笛の踊り:2018/04/12(木) 11:20:06.14 ID:LFubsujI.net
スト

356 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 08:31:43.08 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8FRYZ

357 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:39:51.34 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PUI

358 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 11:14:07.85 ID:Ba8b7ZXE.net
>>340
よかったね

359 :名無しの笛の踊り:2018/09/23(日) 10:19:44.44 ID:LvE4vDJC.net
(VPO New Year's Concert)

2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 Gustavo Dudamel 初出場
2018 Riccardo Muti 14年振り5回目
2019 Christian Thielemann 初出場

360 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 12:01:21.58 ID:70frlk4G.net
開演10日前age

361 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 19:23:33.38 ID:HVbGaCyB.net
ティーレマンは、シュターツカペレドレスデンのジルべスターでお馴染みの、ドナウ川の漣を振って欲しかった。

362 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 19:33:04.42 ID:zi7HbnVa.net
ティーレマンなんて、オワッタ指揮者じゃねえかwwwwwwwwwwwwwww

それでも南米のエル・システマって慈善活動のおかげで無能なのに有名になれてニューイヤーの指揮までできたのよりマシかなwwwwwwwwwwwwwww

慈善事業の方が大事なんだよな、クラシック音楽と慈善事業と教育っていう国際テーマの、エル・システマに関係してれば指揮者なんて誰でもいい、そういうことwwwwwwwwwwwwwww

あれは恥ずかしい指揮者wwwwwwwwwwwwwwww

363 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 20:53:19.38 ID:YvoYLQy4.net
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=17103

NHK

「ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2019」

【放送予定】1月1日(火)[Eテレ]後6:45〜10:00/[NHK-FM]後7:15〜10:00

【再放送】1月6日(日)[Eテレ]後2:30〜5:30


ウィーン楽友協会の黄金のホールから、極上のワルツ、ポルカの名曲をお届けする「ウィー
ン・フィル ニューイヤーコンサート」。今回はドイツの正統派でヨーロッパを中心に大活
躍中のクリスティアン・ティーレマンが満を持して初登場します。世界中の音楽ファンが
新年の喜びを分かち合う音楽の祭典を、2019年も、元日の夜にウィーンからの生中継でお
送りします。


【指揮】クリスティアン・ティーレマン
【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

【Eテレ・ゲスト】中谷美紀(女優)、ライナー・キュッヒル(ウィーン・フィル 元コン
サートマスター)、キュッヒル・真知子(エッセイスト)

【FM・ゲスト】小宮正安(西洋文学史研究家)

364 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 23:04:35.71 ID:py1y62gQ.net
Eテレがウィーンに媚びてるのか逆なのか

365 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 23:46:05.02 ID:HVbGaCyB.net
>>364
お前今すぐ殺しタル

366 :名無しの笛の踊り:2018/12/23(日) 09:48:08.86 ID:77j3nZTY.net
これはAUTO

367 :名無しの笛の踊り:2018/12/24(月) 09:32:42.66 ID:THWdJZRA.net
長年ニューイヤーを聴いているが、
年を追うごとに、ウィーンフィルのレベルが下がっているのが気にかかる。
それとウィーン訛りが標準語になっているように聴こえて仕方が無い。
来年のティーレマンはどうだろうか?

368 :名無しの笛の踊り:2018/12/24(月) 23:50:10.61 ID:kNTBoRn2.net
>>367
コンマスがボスコフスキーやせいぜいヘッツエルぐらいが第1コンマスの時代が華。
キュッヒルがトップになって廃れ始めた。
第2のヒンクは良い人だけど下手糞だった。
ホーネック時代になって酷さを増した。

369 :名無しの笛の踊り:2018/12/26(水) 01:16:11.06 ID:yEdBfmsU.net
>>368
コンマスだけでウィーンフィルは語れないが、オーストリア人以外の奏者は体内にウィーン訛りが無い。
いくらウィーンで教育を受けてても無理だろう。

370 :名無しの笛の踊り:2018/12/28(金) 21:11:15.07 ID:M2y9VVS5.net
毎年素晴らしい演奏だと思うわ。
ド素人の耳ですのでみなさんほど違いがわからない。

ドゥダメルに2020年に再登場してもらいたい。

371 :名無しの笛の踊り:2018/12/28(金) 23:21:07.70 ID:YiSp9N57.net
死んだ人たちばかり思い出す。
ボスコフスキー、クライバー、アーノンクールエトセトラ
生きててちょっとマシだったのは、90年のメータぐらい…

372 :名無しの笛の踊り:2018/12/28(金) 23:31:45.54 ID:YiSp9N57.net
>>367
言っとくけど、標準語でもアーノンクールだけは別格で良い。学究的かつエレガント。

373 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 17:20:26.75 ID:QgfBDTCs.net
VPOニューイヤーコンサート2019
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1546233965/

374 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 17:24:05.85 ID:QgfBDTCs.net
>>371
小澤すごい良いよ
CD聴いてて段々白熱してくるのが分かる
21世紀の日本で多分一番売れたクラシックのCDアルバムだと思うし
小澤にはもう一度振って欲しかった

375 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 21:38:23.90 ID:p1i4sXHN.net
2020 Andris Nelsons(初出場)

376 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 21:40:29.01 ID:p1i4sXHN.net
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 Gustavo Dudamel 初出場
2018 Riccardo Muti 14年振り5回目
2019 Christian Thielemann 初出場
2020 Andris Nelsons 初出場

377 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 17:59:41.83 ID:SW1ImHem.net
小澤さん二回目はまだ?

378 :名無しの笛の踊り:2019/03/23(土) 04:56:21.59 ID:4FeqYfRI.net
もういい加減諦めろよw

379 :名無しの笛の踊り:2019/05/08(水) 21:52:55.57 ID:V30jFZGu.net
Yutaka Sadoに指揮してもらいたい

380 :名無しの笛の踊り:2019/05/08(水) 22:53:14.71 ID:NCBhjnZw.net
ブルックナーを一曲くらいやってほしいな

381 :名無しの笛の踊り:2019/07/24(水) 21:54:08.06 ID:6BY1MdWp.net
ラトルの出場まだでっか?

382 :名無しの笛の踊り:2019/07/26(金) 16:02:31.64 ID:qzJL5YA+.net
>>381
多分ラトルの前にゲルギエフが指揮するだろう。

383 :名無しの笛の踊り:2019/07/27(土) 11:28:09.64 ID:e4EL0vkk.net
>>382
ゲルギエフはヨハン・シュトラウスを
ウィーンフィルと演ってるからなあ。

384 :名無しの笛の踊り:2019/09/05(木) 21:12:02.93 ID:3d1BpivS.net
それは楽しみだ

385 :名無しの笛の踊り:2019/12/01(日) 22:40:51.93 ID:FDPuUdD0.net
マリス・ヤンソンス氏死去

386 :名無しの笛の踊り:2019/12/02(月) 00:43:25 ID:2oWb/vtt.net
シュトルツとかワルトトイフェルを取り上げたのはこの人が最初
また振ってほしかったのに

387 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 11:42:44.48 ID:H1BcA7qa.net
さて、いよいよこの季節がやってまいりました

388 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 14:18:35.97 ID:8RXJmYYa.net
>>387
ネルソンスでは物足りない。ウィーン風でなくても今年のティーレマンは聴き応えがあった。
第九にも飽き、ニューイヤーにも飽きてきた。

389 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 15:38:46.21 ID:H1BcA7qa.net
>>388
じゃあニューイヤー駅伝でも見ればいいんじゃないですか?

390 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 19:23:37.17 ID:8RXJmYYa.net
>>389
で、ヤンソンスの指揮した2012年の録画を観て(聴いて)みた。良かったよ。惜しい人亡くしたな。来年も聴いてみるわ。

391 :名無しの笛の踊り:2019/12/27(金) 20:39:36.21 ID:X3N0i3+H.net
クライバーと比べても、クライバーが視覚だけなのに対して、ヤンソンスは中身で勝っている。会場の湧き方もヤンソンスの方が本物。

392 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 18:18:22.97 ID:cGOsVonV.net
さて、今年もこの日がやってまいりました。

393 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 21:32:38.00 ID:cGOsVonV.net
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 Gustavo Dudamel 初出場
2018 Riccardo Muti 14年振り5回目
2019 Christian Thielemann 初出場
2020 Andris Nelsons 初出場
2021 Riccardo Muti 3年振り6回目

394 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 21:57:29.96 ID:ohThA32i.net
ネルソンス本当に良かった。団員の演奏にも例年以上に気持ちが入っているような感じがした。バレエも最高。

395 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 00:02:56.19 ID:g/WGDb5K.net
>>394
全く同意。ネルソンス氏を讃美したい。
いなあ身ごとにやり遂げた。
バレエは過去最高のエレガントさだった。

396 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 00:38:07.65 ID:+SIgHJTP.net
良い意味で音が違うといったことでは、プレートル以来か。
今年のはCDを買おう。

397 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 07:00:00.19 ID:DjB2+yZW.net
こんなマンネリコンサートやめたほうがいい
指揮者もカスしかいない現状だもの

398 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 08:43:37.02 ID:g/WGDb5K.net
>>397
あの指揮(ネルソンス)をカスだというのはどういう耳をされているのだろうか?

399 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 09:06:12.14 ID:zvSugnXW.net
ニューイヤーコンサートはボスコフスキーの時代で終わってる
今もこんなもの支持してるのはニワカの馬鹿だけ

400 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 09:20:10.71 ID:/lLOWMV1.net
40年以上前に時計が止まり思考停止した痴呆老害乙

401 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 10:15:20.66 ID:d16Sm7cp.net
ウィーンフィル好きなハルくんの感想はどうだったのかな?

402 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 10:20:14.02 ID:hAYKlz/3.net
偉大なるマンネリ
水戸黄門みたいなもんだよ
指揮者なんて正直誰でもいい
しかし和装が似合う体格だなネルソンス

403 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 10:44:01.55 ID:/q7MmehG.net
サーロー節子みたいなババアがいたな。

404 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 12:30:53.37 ID:g/WGDb5K.net
ワイドショーの恵さんや紺野美沙子さんが来ておられましたね。

405 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 17:00:18.41 ID:y91vSl4Y.net
>>394
再来年お願いしたいね

406 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 17:24:40.62 ID:4yjyrmya.net
>>397
朝比奈隆以上のカスはこの世に存在しない

お前は大阪フィルでも聴いてろよゴミカス在日ヴァカチョンの虫ケラ

407 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 17:42:19.30 ID:g/WGDb5K.net
>>406
朝比奈さんに何の恨みがあるの?
無関係のハングレ集団でしょ(笑)

408 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 17:45:30.37 ID:4yjyrmya.net
>>407
バカ朝比奈隆の親族はバカ本田圭佑ファン並の頭の悪さだなw

409 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 19:37:23.36 ID:g/WGDb5K.net
>>408
あなたは学歴スレで暴れているハングレ集団の方ですね。
朝比奈さんのご子息千足さんは慶應義塾大学を出られた名クラリネット奏者且つ指揮者です。
あなたは何処の大学を出られて何をされているのですか(まあ学歴なんかどうでも良くて、あなた自身の人間性の問題ですがね…)

410 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 21:54:00.43 ID:4yjyrmya.net
>>409>>407
バカ朝比奈隆の親族はバカ本田圭佑ファン並の頭の悪さだなw

411 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 23:12:44.94 ID:wahgTwJM.net
毎年くだらないつまらない曲ばかりとりあげて何が面白いのか
聞くほうもバカだよ

412 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 00:41:30.82 ID:66sBSSg3.net
>>411
シュトラウスファミリーの音楽は娯楽音楽でそれをウィーン・フィルが演奏する醍醐味がある。
最初からウィーン・フィルを聴こうとか、クラシックコンサートを効くんだと言う人には、アカシロの戦いを観る様な気分にしかならないから、観ないという選択肢があったはず。

413 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 03:23:36 ID:p3mklncY.net
>>409
お前が小澤征爾を誹謗中傷してスレ荒らしてるのがバレて朝比奈隆が執拗に誹謗中傷されるようになった

お前という存在がこの世に不要なんだよ

さっさと死ねよキチガイ【清瀬六朗】

414 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 04:04:55 ID:66sBSSg3.net
>>413
アンタは小澤の親衛隊なのか?
朝比奈さんとなんの関係があるんだ?
孤独な正月は人を狂わす。
凶悪事件が起きない事を祈る。

415 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 04:04:57 ID:66sBSSg3.net
>>413
アンタは小澤の親衛隊なのか?
朝比奈さんとなんの関係があるんだ?
孤独な正月は人を狂わす。
凶悪事件が起きない事を祈る。

416 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 09:12:59.01 ID:wMMOS+eI.net
>>414-415
在日ヴァカチョン清瀬六朗さっさと死ねよキチガイ

417 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 13:06:12.01 ID:FGHxYec4.net
ネルソンスは良かったな
トランペットを含めて

418 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 14:04:56 ID:llfXAyIB.net
>>417
ネルソンスのペットは音程外れてて、ウィーン・フィルの団員が笑ってた様に見えたが。

419 :名無しの笛の踊り:2020/01/12(日) 11:57:35.57 ID:oTANsbB1.net
>>418
そこがよかった

420 :名無しの笛の踊り:2020/05/13(水) 10:18:37 ID:GVDr4PQu.net
このままコロナが続けばまさか中止ってことは無いよね?

421 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 05:55:10 ID:i90AzpW2.net
来年どうなるんやろね
まあ無観客でもやれるし中止にはならんと思う

422 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 22:20:51 ID:5JWoh5D1.net
>>421
客席にブタのぬいぐるみを置く

423 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 06:43:31.73 ID:MrGJAo1x.net
オーストリアのロックダウンが継続してたら
難しいだろうね

424 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 18:51:11.16 ID:V4b+7Ee9.net
本スレはこちら

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1566966116/

425 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 12:37:10.95 ID:bMVjG0IU.net
1992 Carlos Kleiber ( 2 ) (3年ぶり2回目)
1993 Riccardo Muti ( 1 )
1994 Lorin Maazel ( 8 )
1995 Zubin Mehta ( 2 )
1996 Lorin Maazel ( 9 )
1997 Riccardo Muti ( 2 )
1998 Zubin Mehta ( 3 )
1999 Lorin Maazel ( 10 )
2000 Riccardo Muti ( 3 )
2001 Nikolaus Harnoncourt ( 1 )
2002 Seiji Ozawa ( 1 ) (初登場)
2003 Nikolaus Harnoncourt ( 2 )
2004 Riccardo Muti ( 4 )
2005 Lorin Maazel ( 11 ) (6年ぶり11回目)
2006 Mariss Jansons ( 1 )
2007 Zubin Mehta ( 4 )
2008 Georges Pretre ( 1 )
2009 Daniel Barenboim ( 1 )
2010 Georges Pretre ( 2 ) (2年ぶり2回目)
2011 Franz Welser-Most ( 1 )
2012 Mariss Jansons ( 2 )
2013 Franz Welser-Most ( 2 ) (2年ぶり2回目)
2014 Daniel Barenboim ( 2 )
2015 Zubin Mehta ( 5 ) (8年ぶり5回目)
2016 Mariss Jansons ( 3 ) (4年ぶり3回目)
2017 Gustavo Dudamel ( 1 ) (初登場)
2018 Riccardo Muti ( 5 ) (14年ぶり5回目)
2019 Christian Thielemann ( 1 ) (初登場)
2020 Andris Nelsons ( 1 ) (初登場)
2021 Riccardo Muti ( 6 ) (3年ぶり6回目)
2022 Daniel Barenboim ( 3 ) (8年ぶり3回目)

426 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 17:15:15.41 ID:1XhKXMJg.net
もうすぐニューイヤー

427 :名無しの笛の踊り:2022/01/03(月) 12:18:24.85 ID:51y0P/0n.net
>>1
2023はフランツ・ウェルザー=メスト (10年ぶり3回目)

428 :名無しの笛の踊り:2022/01/03(月) 17:49:14.15 ID:heXRb6Km.net
メストなんかが常連指揮者になるのか
最悪

429 :名無しの笛の踊り:2022/01/03(月) 18:40:08.31 ID:Lsf4z3bo.net
>>428
バレンボイムよりまし

430 :名無しの笛の踊り:2022/01/03(月) 18:42:26.75 ID:Lsf4z3bo.net
ティーレマンのちょび髭がベストだが

431 :名無しの笛の踊り:2022/01/08(土) 10:02:46.50 ID:hPI9aVAh.net
1992 Carlos Kleiber ( 2 ) (3年ぶり2回目)
1993 Riccardo Muti ( 1 )
1994 Lorin Maazel ( 8 )
1995 Zubin Mehta ( 2 )
1996 Lorin Maazel ( 9 )
1997 Riccardo Muti ( 2 )
1998 Zubin Mehta ( 3 )
1999 Lorin Maazel ( 10 )
2000 Riccardo Muti ( 3 )
2001 Nikolaus Harnoncourt ( 1 )
2002 Seiji Ozawa ( 1 ) (初登場)
2003 Nikolaus Harnoncourt ( 2 )
2004 Riccardo Muti ( 4 )
2005 Lorin Maazel ( 11 ) (6年ぶり11回目)
2006 Mariss Jansons ( 1 )
2007 Zubin Mehta ( 4 )
2008 Georges Pretre ( 1 )
2009 Daniel Barenboim ( 1 )
2010 Georges Pretre ( 2 ) (2年ぶり2回目)
2011 Franz Welser-Most ( 1 )
2012 Mariss Jansons ( 2 )
2013 Franz Welser-Most ( 2 ) (2年ぶり2回目)
2014 Daniel Barenboim ( 2 )
2015 Zubin Mehta ( 5 ) (8年ぶり5回目)
2016 Mariss Jansons ( 3 ) (4年ぶり3回目)
2017 Gustavo Dudamel ( 1 ) (初登場)
2018 Riccardo Muti ( 5 ) (14年ぶり5回目)
2019 Christian Thielemann ( 1 ) (初登場)
2020 Andris Nelsons ( 1 ) (初登場)
2021 Riccardo Muti ( 6 ) (3年ぶり6回目)
2022 Daniel Barenboim ( 3 ) (8年ぶり3回目)
2023 Franz Welser-Most(3)(10年ぶり3回目)

432 :名無しの笛の踊り:2022/01/08(土) 11:15:47.83 ID:hPI9aVAh.net
年代によらない統一スレはこちら

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1566966116/

433 :名無しの笛の踊り:2022/12/26(月) 21:37:03.09 ID:fvwwaM+j.net
2024年はドゥダメル2回目がいいな

434 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 20:51:11.02 ID:Y32QLNoF.net
もう新しい世代で回していくしかないよな

435 :名無しの笛の踊り:2022/12/29(木) 05:50:01.35 ID:ACkGSmLd.net
>>432
知ってる曲をもうすこし入れて欲しい

436 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 21:04:04.52 ID:5fpisB9X.net
https://i.imgur.com/nVzyFrp.jpg
https://i.imgur.com/Zl4D0eS.jpg
https://i.imgur.com/OdpayAZ.jpg
https://i.imgur.com/pBTtbKv.jpg
https://i.imgur.com/EbbSI7U.jpg
https://i.imgur.com/rN4z5Zg.jpg
https://i.imgur.com/6JoEboX.jpg
https://i.imgur.com/SBAiqmI.jpg
https://i.imgur.com/dYLVRRH.jpg
https://i.imgur.com/UjxlZte.jpg
https://i.imgur.com/9SJ4Bat.jpg
https://i.imgur.com/rsNtfK6.jpg

437 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 22:38:06.32 ID:yg5oKwF4.net
Clemens Krauss: 1939, 1941-1945, 1948-1954
Josef Krips: 1946-1947
Willi Boskovsky: 1955-1979
Lorin Maazel: 1980-1986, 1994, 1996, 1999, 2005
Herbert von Karajan: 1987
Claudio Abbado: 1988, 1991
Carlos Kleiber: 1989, 1992
Zubin Mehta: 1990, 1995, 1998, 2007, 2015
Riccardo Muti: 1993, 1997, 2000, 2004, 2018, 2021
Nikolaus Harnoncourt: 2001, 2003
Seiji Ozawa: 2002
Mariss Jansons: 2006, 2012, 2016
Georges Pretre: 2008, 2010
Daniel Barenboim: 2009, 2014, 2022
Franz Welser-Most: 2011, 2013, 2023
Gustavo Dudamel: 2017
Christian Thielemann: 2019, 2024 (scheduled)
Andris Nelsons: 2020

438 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 23:24:07.43 ID:eBTfHZnU.net
NHKは俗物根性のドブスアナウンサーを使うなよwwwwwwwwwww

分かったような口調しててウゼえんだwwwwwwwwwwwwww

オレンジ色の囚人服着てたドブス、どっかいけwwwwwwww

439 :名無しの笛の踊り:2023/08/31(木) 17:41:28.53 ID:FZ2JeBXC.net
録音がソニー担当になってからは
概ね音質に不満はなくなった
20世紀のグラモフォン録音とかは音質悪い

440 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 04:03:49.37 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/Jp8Ty2E.jpg
https://i.imgur.com/kQEABIF.jpg
https://i.imgur.com/jI566MY.jpg
https://i.imgur.com/oQtfnxZ.jpg
https://i.imgur.com/chkW1r8.jpg
https://i.imgur.com/659kIk0.jpg
https://i.imgur.com/k8NVYib.jpg
https://i.imgur.com/o3p4CC4.jpg
https://i.imgur.com/Y2zgtbT.jpg
https://i.imgur.com/XZkdE7t.jpg

総レス数 440
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200