2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VPOニューイヤーコンサート2013

1 :名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 06:49:38.50 ID:oJK5c2gc.net
2013はフランツ・ウェルザー・メスト指揮

NHK 番組表 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2013
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-01-01&ch=07&eid=87425

218 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 17:10:56.42 ID:0J2k4VyG.net
マンネリ化したニューイヤーコンサートなどやめてしまえ

219 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 17:34:21.86 ID:djVmV3XW.net
>>217
普段シュターツオーパーのオケピットでもバレエの伴奏をしているんだが。

ニューイヤー中継のバレエのときだけ手を抜くということだが、そうなると楽友協会大ホールの聴衆はどうなる?
タダでテレビを見ている視聴者に見えなければ、高額のチケット代を払った会場の聴衆はどうでもいいということか?

220 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:29:31.18 ID:JY1ir5mB.net
バレエなんて芸術じゃないし、今日に客なんて手を抜いてもわからん人ばかりだよ。
真剣に音楽を聴く人はこんなものは観ない。バレエを見て喜ぶWOWWOW野郎
は今頃涙を流してみているだろうが、俺のような高尚趣味はあいてにしない。
WOWWOW野郎、どうだ参ったか。手抜き演奏、指揮者の交代わかったか。馬鹿。

221 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:39:26.10 ID:xWPrljNF.net
メータが意外によかったな
ニューイヤーは聴きなおすようなもんじゃないけど

222 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:46:24.49 ID:nhI1c2IH.net
(VPO New Year's Concert)

2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti 4年振り4回目
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目(予定)

223 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:46:54.93 ID:ovxgGPeA.net
2016はマリス・ヤンソンスと

224 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 21:54:25.56 ID:I0JA7UGL.net
ゲルギエフ、ドゥダメルはまだか?

225 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 23:09:58.54 ID:S5fEV6NV.net
ラトルを見てみたい。
ベルリンフィルを退任したらぜひ一度はやってほしい。

226 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 23:15:04.06 ID:I0JA7UGL.net
レコード会社の持ち回りかね。

227 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 23:15:54.33 ID:sfT4s/d0.net
おいおい、ブーレーズはいつやるんだよ。

ワルツ、ポルカの間にウェーベルンをはさんだのを聴きたいんだが。

228 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 23:17:46.58 ID:I0JA7UGL.net
ティーレマン

229 : 【大凶】 【1602円】 :2015/01/01(木) 23:17:48.53 ID:Zz0nH8xY.net
もう90歳だし無理だろ

230 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 23:19:22.17 ID:x4JtRUEd.net
結局はボスコ伏すキーが未だに最高。
著名指揮者のニューイヤーで価値があったのはカラヤンだけ。あとはせいぜいアバド、クライバーかな。
ブーレーズは見てみたいが、そうでなければ指揮者なしでやる方がマシだな。

231 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 00:29:17.58 ID:ThPBbb70.net
>>227
もう引退してるんだよ

232 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 07:10:08.18 ID:ilEbOsLC.net
メータ、バレンボイム、ヤンソンス(ムーティも?)で回すのかなあ。ウェルザー=メストはどうだろう

233 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 09:37:36.37 ID:ejx5Dhnf.net
それより私の主張、バレエを入れるのをやめることを実現したいものだ。コンサートにはまとも
まともな曲、運命とか皇帝を入れて辻井とか佐渡を出して欲しい。バレエなんて芸術以下のものは
止めるべきで、オケだって喜んでいないからな。バレエはWOWWOW野郎に任せよう。

234 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 10:05:26.69 ID:1ij69TfUu
俺はバレエ、好きだよ。今年のはイマイチだったけどね。

それよりも、NHK中継のくだらないゲストが我慢できない。特に全く無関係の俳優なんてどうでもいいし、そいつの映像とか写真とか我慢できない。どうしてああいう演出にするのかな。そして、料理・・・
もう言葉が出ない。

せっかく演奏はすごく良かったのに。

235 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 10:33:36.16 ID:qy3aI3Xe.net
>>232
メストは既にローテ入りしてるんじゃない?

236 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 11:40:35.15 ID:jb/8dagk.net
コーホーが招かれればニューイヤーコンサート史上、最高のシュトラウスが聞けるに違いない
何たって、コーホーはウイーンの音色をこよなく愛する音楽家だから

237 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 11:58:32.73 ID:l9yRB8t0.net
>>227
レコード会社も何もここ4年はソニーからしかでてないよ
たぶん来年もソニーでしょう。
ユニバーサルは近年クラシックに力を入れてないからね〜

238 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:06:30.92 ID:6h74N0xe.net
今は
ユニバーサル(DG,DECCA)
Sony,BMG
ワーナー、(EMI)

239 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:10:55.62 ID:6h74N0xe.net
かつてのニューイヤーコンサートはウィーン子のための催し物のはずだったが、
国際化、映像ビジネスの波には勝てずってことか。
クレメンスクラウス時代を懐かしむ人達の愚痴も聞こえてくる。

240 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:14:29.49 ID:YrrPoppK.net
小澤さん最後のご奉公に期待したいw
ソニーとトヨタは頑張ってね

241 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:39:22.08 ID:1ij69TfUu
小沢さんは結構です。

242 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:33:08.78 ID:IuIr3BJ6.net
着物を着て日本人だとわかるのに、
シャンパンを配っているいるところで携帯で写真をとっていた
BBAがいた。
日本人の恥なので帰国しないでください。

243 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:38:33.77 ID:YrrPoppK.net
いいじゃねえか毛唐の新年パーティぐらい

244 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 13:04:34.09 ID:yg3EaGgL.net
Twitter検索すると現地人の方々も多数撮影してるので日本人の恥とは言えない

245 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 13:07:54.28 ID:ejx5Dhnf.net
とにかくバレエは止めて貰いたい。
NHKに抗議しようぜ。
バレエなんてショー、オーケストラも真剣に演奏しない。

246 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 20:30:45.29 ID:EB83W6HS.net
最近クラ板人少ないの?昔は毎年ニュイヤースレ立ってそこそこ埋まったのにね
このスレと2011年のスレがまだ残ってる(両方ともウェルザー=メストw)

247 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 20:31:15.98 ID:arO3Aur+.net
制作はORFだろ? NHKに抗議してもしょうがない。

248 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 21:11:54.67 ID:W8uwXzbi.net
まあそもそも遊び要素満載のウィンナワルツなんて肩肘張って聴くものでもないしな。

249 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 23:46:48.58 ID:fQqAL5v7.net
>>246
話したい人は実況へ行ってる気がする。

250 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 14:33:51.38 ID:zvOckjLEE
来年はぜひ、チャイコフスキーの1812を!実弾でお願い!

251 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 16:59:09.50 ID:/ATOx87o.net
再放送はBS12日とEテレ2/1か?
前は数日中にNHK総合で今くらいの時間にしてたような

252 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 02:27:36.78 ID:BEiC5tnh.net
久しぶりに見たけど女性奏者が結構入ってんのね
これも時代の流れか
まぁ可愛いから許す

253 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 09:25:55.11 ID:Sirpnh6W.net
ウィーンフィルに女はいらん。見ていて気分ワルイ
今年はコンマスにあの女奏者がいなくてよかった

254 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 09:42:05.22 ID:YzsivqXz.net
>>253
お前ホーネック嫌いでいつもネチネチ書いてるヤツだろ

255 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 09:52:49.02 ID:nr7u/pGY.net
ティーレマンに指揮してほしいが近年はドレスデンの
ジルベスターだから無理だなー。。。 残念!

256 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 11:11:49.48 ID:sO43y8tL.net
>>255
北ドイツの芋兄ちゃんにワルツは無理

257 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 17:05:04.19 ID:JaJjW/e+.net
主役はあなたたちだと敬意を払い振りすぎないこと。
これさえ心がければ指揮者は誰でもいいのさ。

258 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 23:32:54.48 ID:hkhrg094.net
ワルツはそこそこでもポルカだけはウィーンっ子でなければ味が出ない

259 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 23:37:42.57 ID:hkhrg094.net
>>253,252
ウィーンフィルに女やオーストラリア人以外はいらん。

そういう人はベルリンフィルに行け。
ウィーンフィルはベルリンフィルの真似をせんでもいい。

260 :名無しの笛の踊り:2015/01/05(月) 23:42:46.31 ID:HHyaTlxy.net
>>259
オーストラリア人にワルツは無理だと思うけど・・・

261 :名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 03:31:03.31 ID:Hp5KShPx.net
>>259
君がいらなくても彼女らはオーディションと歌劇場での
三年間を突破してるので要る人でしょ
オーディションで負けちゃうオーストリア男を入れたら
オケが良くなんの?

262 :名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 04:03:25.82 ID:XDYPhPlH.net
まぁそれがアイデンティティーであり唯一のセールスポイントだからな
それ取ったらただの一流オケ
ベルリンフィルの天下ですわ

263 :名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 11:44:53.80 ID:K+JhONjy.net
名物楽団長だったヴィルヘルム・ヒューブナーに「ボスコフスキーとのニューイヤー、実演に接したことがあるか」と訊かれ、
「一九六四年に」と答えたら「それなら、もう聴きに来るな」と、温顔に似合わない強い口調で言われたことがあった。

264 :名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 11:51:00.42 ID:hacIolxE.net
ORF制作のインターミッションそのまま流してくれよ
東京のスタジオゲストなんか不要

265 :名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 14:01:59.02 ID:fCgYJOoS.net
>>264
それは毎年強く思うよ!!

266 :名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 17:41:27.36 ID:L/+MdNgh.net
>>263
あなたが誰だかわかりました。

267 :名無しの笛の踊り:2015/01/11(日) 14:12:46.65 ID:Gm/3JjxG.net
Prosit Neujahr!

268 :名無しの笛の踊り:2015/01/11(日) 22:50:21.81 ID:1hAkzzu8K
>>264

特に今年はひどかったですよね。あのゲストの俳優の舞台の話とか旅行写真とか、全くどうでもいいし関係ない。
それにしても、日本のテレビってどうしてこうも全くどうでもいい、無関係なタレント芸能人どもを無理して使おうとするのかねぇ?
芸能人の援助交際番組になってる。不要だ。

269 :名無しの笛の踊り:2015/01/12(月) 21:39:35.74 ID:vcnOuP7e.net
団塊以後とは言え、アンネンポルカと口には出しづらかった

270 :名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 12:16:25.80 ID:jqPj9L9uJ
>>263
kwsk

>>264
ウィーンの話なんか、何度もやってるからいらない。
せめてヨハン・シュトラウスの話題にしてほしい。

ORFの映像、昔はパントマイムとかもあったよね

271 :名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 19:17:07.06 ID:77H+l40k.net
「アンネ」でググッてみてやっと意味わかったw

272 :名無しの笛の踊り:2015/02/01(日) 00:25:23.84 ID:lNnCu6cr.net
Eテレ2/1午前0:30から再放送

273 :名無しの笛の踊り:2015/04/13(月) 08:47:19.89 ID:5kq+xwmi.net
要らんわ

274 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 21:40:41.07 ID:m7BLyoTb.net
てす

275 :名無しの笛の踊り:2015/06/04(木) 22:40:25.51 ID:WJBpSQE6.net
2016まで保守。

276 :名無しの笛の踊り:2015/09/19(土) 10:34:14.94 ID:ac0/azKd.net
いや東京オリンピックまで保守

277 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 16:10:55.60 ID:db3yFvse.net
きらきら保守変奏曲

278 :名無しの笛の踊り:2015/12/16(水) 20:19:10.99 ID:o/gH1K9e.net
オレのニューイヤーコンサート ベスト5指揮者

ボスコフスキー
クラウス
カラヤン
ムーティ
マゼール

279 :名無しの笛の踊り:2015/12/21(月) 18:25:33.64 ID:T+6Ev31x.net
もうすぐ パーン がやってくる

280 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 15:31:56.65 ID:VTpfH/1P.net
時が経つのは早いもんだぜ

281 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 22:17:12.88 ID:vAheMCTk.net
俺が選ぶニューイヤーコンサート・ワルツ名演ベスト5

79ボスコフスキー 天体の音楽
87カラヤン 皇帝円舞曲
88アバド シトロンの花咲くところ
92クライバー 千一夜物語
96メータ 南国のばら

異論は認める

282 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 22:23:26.71 ID:vAheMCTk.net
訂正
メータは96じゃなくて98だったな

283 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 00:50:40.21 ID:agzGYsVp.net
(VPO New Year's Concert)

2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti 4年振り4回目
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 ?????

284 : 【大吉】 【1883円】 :2016/01/01(金) 00:54:23.63 ID:RuM8rX2x.net
小澤はもう無理か
指揮はドナウとラデツキーだけで他はウィーンフィルだけでということならできそうだけどw

285 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 15:51:42.86 ID:ZPOHDhx7.net
たとえ元気であっても無理でしょう。

286 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 16:56:48.17 ID:V28jP0xG.net
古楽畑の人がいいな
クイケン、リリング、ノリントンとか。

287 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 17:18:40.33 ID:yGGGEaRn.net
<<リハ>>
   パン          パン          パン         パン
      _            _            _            _
 (⌒⌒⌒).)      (⌒⌒⌒).)     (⌒⌒⌒).)      (⌒⌒⌒).)
  |    |:|       |    |:|      |    |:|       |    |:|
  |    |:|       |    |:|      |    |:|       |    |:|
   ̄ ̄ ̄~         ̄ ̄ ̄~        ̄ ̄ ̄~         ̄ ̄ ̄~

    パーン   __ パーン  __  パーン   __ パーン  __
      (⌒⌒⌒)::) (⌒⌒⌒)::)   (⌒⌒⌒)::) (⌒⌒⌒)::)
      .| ^ω^ |:::| | ^ω^ |:::|    .| ^ω^ |:::| | ^ω^ |:::|
     .|____|;;;| |____|;;;|    .|____|;;;| |____|;;;|

288 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 17:19:27.16 ID:yGGGEaRn.net
                バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
                バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
                バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ンバンバン
                  / ミつ
                   _,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
               ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
             ,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
           ,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''"    ''.:.:.:::゙'ヽ、 地球
         ,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐,        ''.:.:.:. \
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/"          .:.:.:. ゙‐、
      ,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/               .:゙‐、
     ,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~                  :`、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


289 :宇野珍ポーコー:2016/01/01(金) 20:50:31.02 ID:9Gz8ytK7.net
来年はぼくが指揮するので期待していただきたい。チャーミングな仕掛け満載といえよう。

290 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 20:58:48.99 ID:dBJ2tqn2.net
VPOならではの粋な感じが薄れたなぁ。。。

291 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 21:20:42.76 ID:RyGRLsps.net
アーノンクールに一日だけ復活して振ってもらいたい

292 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 21:23:37.05 ID:2GOE2q49.net
早くラトルに登場してほしい。
2019年以降が待ち遠しい。

293 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 21:55:56.50 ID:8SM5hxUq.net
2017年
グスターボ・ドゥダメル

294 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 22:00:13.40 ID:2GOE2q49.net
ヤッター
来年は楽しみだ

295 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 23:35:07.95 ID:agzGYsVp.net
>>293
来年が本当に楽しみです。

296 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 00:22:17.12 ID:IbFeehSe.net
どうでも良いゲストはいい加減やめてもらいたいもんだ。
ORFのインターミッションの方がなんぼ良いことか。

297 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 00:47:22.59 ID:I7Q5dOSg.net
本当にスタジオゲストうざかったわ

298 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 10:10:36.56 ID:R44sQF0o.net
      ___        ____      ____        ____    
    /  \  \.  /   \  \    /   |   |      /   |___| . . .
    | .∩ .|__|  |  ∩  |   |     ̄|  |   |      |  / ̄ ∧∧ .  
     ̄/ ノ(,,゚Д゚).  |  |. |  |(,,゚Д゚)     .|   |(,,゚Д゚).     |  ⌒ ヽ(,,゚Д゚) .  パンパンパーン
    ./  (ノ___∠.  |  ∪(ノ|    |)   _|. (ノ|__|)    |  ○(ノ|   |)  
    |____|__|.  \__∠__/    |___|__|    \___ノ___ノ   
        し`J         し`J        し`J          . .し`J.  .  
                                      
                                      

299 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 10:16:58.38 ID:T5RrkESZ.net
>>296>>297禿同だ。なんでああいう番組の構成になるのか。ニュースでも流す方がマシ。
新年のご挨拶に同時通訳を入れなかったのは良かったが。
コンサート自体は近年になく良かったですね。

300 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 12:04:35.41 ID:TwuKu5Ps.net
まぁノイヤールはクラヲタのための番組じゃないからな。
いまや正月の風物詩扱いでドドドシロートもたくさん観てる。
あまり小煩いことは言わず、正月の一日くらい高いところから降りてきて余裕を見せろよ。

301 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 12:25:47.77 ID:hwCJF+1x.net
>>300
>>296-299のような、超ど素人も見ているからな。
ドレミの区別すらつかんような。

302 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 13:42:20.13 ID:T5RrkESZ.net
>>301はああいうゲストがうじゃうじゃいうのを見るのが楽しみなんだ。本番なんて
どうでもいいのだな。

303 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 14:59:06.04 ID:VbTqAwtY.net
再放送はBSだけ?
以前は夕方頃だったのが去年は夜中で扱い悪くなってるというか
旨みないのか

304 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 16:02:30.74 ID:QriAjRZ5.net
渡邊佐和子アナウンサーのドレス姿に勃起してしまいました。

305 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 17:51:34.67 ID:RcKcKRQO.net
渡邊佐和子アナウンサーの首長族姿に勃起してしまいました。

306 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 16:02:58.79 ID:6aRvGGvS.net
舞台右袖から指揮者をTVカメラがアップした際、その遠景のバルコニー席に
必ず座っている和装の爺さんは何者や。世界中で数億人が視聴するそうやが、
毎年同じ席を指定し、確保できる日本人をどんな思いで見ているやろか

307 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 16:09:18.33 ID:bvoNk72c.net
そんなジジイに熱い視線を送っているのは世界中お前ひとりだけだから安心しろw

308 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 16:20:47.76 ID:GjNXj+tv.net
ムジークフェライン行くとジロジロ見てくる日本人らしきオッサンいるね
日本人どうしそんなに気になるのか?

309 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 16:52:08.31 ID:xUTamsEg.net
https://twitter.com/k_iwap/status/682868766120673280

ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを観ているのだが、
第1曲がUNO-Marchとかで、Facebookの自動翻訳によれば、
宇野行進曲とのこと。
これは宇野功芳センセイの長寿を祝しているのかね。

310 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 17:40:36.37 ID:p02Uuuzj.net
>>306
駐墺大使とか

311 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 17:41:38.29 ID:p02Uuuzj.net
コンサートのあとは市内の北朝鮮機関直営の焼肉屋で舌つづみ。

312 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 09:27:00.67 ID:EMW8/mYW.net
>>306
いつも着物で夫婦で来てる人だよね?(たまに反対側のバルコニー席の場合もある)
最初に気付いたのは10年前くらいだけど、自分の他にもその人が気になってた人がいたとはw

313 :名無しの笛の踊り:2016/01/06(水) 11:55:16.86 ID:vTmsLN/9.net
マリオきもい。コメントもピントはずれ

314 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 17:35:57.90 ID:x+5w6eoh.net
(VPO New Year's Concert)

2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti 4年振り4回目
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 Gustavo Dudamel 初出場

315 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 16:53:04.70 ID:mb9cqOFg.net
1989・1992・2008のブルーレイを発売してください。

316 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 18:09:11.43 ID:i26bsTHo.net
1954年のクラウスのライブは音悪いな。
ワイヤー録音か

317 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 19:26:38.63 ID:E8oLmj6X.net
以前から疑問だったのですが
ニューイヤーコンサートのバレエは、生演奏に合わせて生で踊っているんですかね

映像的に生では無理なカット割りが多々あるので、バレエは事前収録なんだろうか
だとすると放送の演奏とはどうやって同期しているのかな

もしかすると、バレエの演目だけ演奏も事前収録なのかな。。。

318 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 19:59:01.43 ID:0oFRjKsa.net
アポロ計画かよ

総レス数 440
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200