2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VPOニューイヤーコンサート2013

1 :名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 06:49:38.50 ID:oJK5c2gc.net
2013はフランツ・ウェルザー・メスト指揮

NHK 番組表 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2013
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-01-01&ch=07&eid=87425

319 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 21:19:32.35 ID:mWWHWQFi.net
>>317
ほとんどが事前収録。
たまに、生。

つか、バレエいらないと思うのは私だけでしょうか?

320 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 21:31:11.31 ID:0oFRjKsa.net
>>319
ノシ

321 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 21:31:54.61 ID:0oFRjKsa.net
>>319
しかも薹が立ったBBA

322 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 22:12:29.86 ID:E8oLmj6X.net
>>319
やっぱ事前収録だよね

バレエも、振り付けや演出によっては好きなものもあります
たとえば 2014年のシルフィードはコケティッシュな振り付けや衣装がたまりませんw

https://youtu.be/jIPL5gxjKO4?t=1h53m0s

ちなみにこの映像(ドイツZDFの放送映像)にはメイキングシーンが挿入されていて
なんと事前収録のシーンもありましたw

https://youtu.be/jIPL5gxjKO4?t=48m

323 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 22:16:14.06 ID:E8oLmj6X.net
>>321
バレリーナだからトォーが立つのは当たり前w

324 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 22:35:52.83 ID:YsvJPjn7.net
今年の皇帝円舞曲のバレエは夏に収録終わってたってよ。

325 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 04:52:58.74 ID:j0jna9yK.net
バレエは演奏も含めて事前収録なんだな…
でもバレエが終わって学友協会のライブ収録に戻ると、ちょうど生演奏が終わって拍手してるとこなんだが、あれはどうやって同期してるんだろ
学友協会でも事前収録の映像を流してるとか?

326 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 19:36:02.38 ID:bFe0Xm2X.net
ここんとこジュリー・アンドリュ―ス見ないな

327 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 21:02:11.19 ID:qAAmapUW.net
ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクの髪型が似合ってなかった
(´・ω・`)

328 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 21:33:02.89 ID:pgX4YoPP.net
>>326
そのかわり事務総長のオッサンが出てた。
スタジオにはマリオさん。

329 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 18:54:40.90 ID:R2DIGrze.net
>>327
ジュン・ケラーさんは年々薄くなってくね

330 :名無しの笛の踊り:2016/01/23(土) 23:11:20.27 ID:TEAs7MBm.net
1月24日午前0:30から再放送

331 :名無しの笛の踊り:2016/01/23(土) 23:47:33.65 ID:69qtKrl7.net
クライバーが指揮した時のDVDを見ています。

332 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 00:39:46.28 ID:gYxq5mlk.net
>>331
昔の様にバレエシーンなんかなければ良いのにね。

333 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 05:45:18.40 ID:e+lNDLJI.net
昔からバレエシーンはあったよ
クライバーの時が特例でなかっただけ

334 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 07:40:31.24 ID:OJwkMu/c.net
Jシュトラウスの曲は春から夏場にかけて聞く音楽
冬場には似合わない

335 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 10:40:49.40 ID:+XYZpegX.net
>>332
>>147

336 :名無しの笛の踊り:2016/02/05(金) 23:38:10.45 ID:g8Xdkhyi.net
宵の明星の軌道は良かったね

337 :333:2016/02/12(金) 21:32:30.61 ID:aqUMffpA.net
333

338 :名無しの笛の踊り:2016/03/19(土) 14:45:14.08 ID:4+JaLPCb.net
なんでや阪神関係ないやろ

339 :名無しの笛の踊り:2016/04/18(月) 16:52:08.55 ID:lqrVTD71.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

340 :名無しの笛の踊り:2016/05/29(日) 21:07:34.47 ID:/gzCF9vn.net
リア充学生の集団ダンスは良かった

341 :名無しの笛の踊り:2016/07/01(金) 21:27:29.09 ID:GItSq3oX.net
ドゥダメルは押しも押されもしない大物になったね。

342 :名無しの笛の踊り:2016/07/01(金) 23:33:38.72 ID:4G8QidnC.net
指揮者はコンマ数秒レベルで同じテンポが取れるから、リハのときに音を取っておいてそれにあわせてバレエを事前収録する。
それでもずれそうなときは風景なんかを適宜挟んでタイミングを戻す。
クライバーのときにバレエがなかったのはクライバーの演奏が一回ごとに全然違うから。
そこがクライバーのドライブ感の源泉であって、一回ごとに違う演奏をやってもすごい演奏になるのが、天才の天才たる所以。

343 :名無しの笛の踊り:2016/08/02(火) 11:04:39.56 ID:aRDZJLrH.net
ほしゅ
http://i.imgur.com/qd1Cl9Q.jpg

344 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 20:52:25.75 ID:oijFUIl7.net
うん

345 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 12:53:39.11 ID:r8UY/zYJ.net
おザーのニューイヤーコンサートはブコフの250円コーナーで背表紙で一発で分かるな

346 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 19:32:40.56 ID:al8+C7tZ.net
2019はドゥダメル希望

347 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 06:15:34.15 ID:ZSTYvDhq.net
あげ

348 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:42:06.25 ID:c6GES0Dy.net
(^_^.)

349 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 00:16:33.31 ID:TdljWxPy.net
保守

350 :名無しの笛の踊り:2017/10/13(金) 10:23:39.99 ID:4UmpUwmu.net
ゲルギエフいいな。

351 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:14:34.35 ID:lNxWoRX9.net
いいよな

352 :名無しの笛の踊り:2017/12/02(土) 14:16:10.51 ID:cjnlSR/3.net
クルレンツイス

353 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 02:00:16.73 ID:ne/fWFc1.net
あけおめ

354 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 07:18:02.33 ID:kul9JO18.net
メスト

355 :名無しの笛の踊り:2018/04/12(木) 11:20:06.14 ID:LFubsujI.net
スト

356 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 08:31:43.08 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8FRYZ

357 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:39:51.34 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PUI

358 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 11:14:07.85 ID:Ba8b7ZXE.net
>>340
よかったね

359 :名無しの笛の踊り:2018/09/23(日) 10:19:44.44 ID:LvE4vDJC.net
(VPO New Year's Concert)

2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa 初出場
2003 Nikolaus Harnoncourt 2年振り2回目
2004 Riccardo Muti
2005 Lorin Maazel 6年振り11回目
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 Gustavo Dudamel 初出場
2018 Riccardo Muti 14年振り5回目
2019 Christian Thielemann 初出場

360 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 12:01:21.58 ID:70frlk4G.net
開演10日前age

361 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 19:23:33.38 ID:HVbGaCyB.net
ティーレマンは、シュターツカペレドレスデンのジルべスターでお馴染みの、ドナウ川の漣を振って欲しかった。

362 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 19:33:04.42 ID:zi7HbnVa.net
ティーレマンなんて、オワッタ指揮者じゃねえかwwwwwwwwwwwwwww

それでも南米のエル・システマって慈善活動のおかげで無能なのに有名になれてニューイヤーの指揮までできたのよりマシかなwwwwwwwwwwwwwww

慈善事業の方が大事なんだよな、クラシック音楽と慈善事業と教育っていう国際テーマの、エル・システマに関係してれば指揮者なんて誰でもいい、そういうことwwwwwwwwwwwwwww

あれは恥ずかしい指揮者wwwwwwwwwwwwwwww

363 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 20:53:19.38 ID:YvoYLQy4.net
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=17103

NHK

「ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2019」

【放送予定】1月1日(火)[Eテレ]後6:45〜10:00/[NHK-FM]後7:15〜10:00

【再放送】1月6日(日)[Eテレ]後2:30〜5:30


ウィーン楽友協会の黄金のホールから、極上のワルツ、ポルカの名曲をお届けする「ウィー
ン・フィル ニューイヤーコンサート」。今回はドイツの正統派でヨーロッパを中心に大活
躍中のクリスティアン・ティーレマンが満を持して初登場します。世界中の音楽ファンが
新年の喜びを分かち合う音楽の祭典を、2019年も、元日の夜にウィーンからの生中継でお
送りします。


【指揮】クリスティアン・ティーレマン
【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

【Eテレ・ゲスト】中谷美紀(女優)、ライナー・キュッヒル(ウィーン・フィル 元コン
サートマスター)、キュッヒル・真知子(エッセイスト)

【FM・ゲスト】小宮正安(西洋文学史研究家)

364 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 23:04:35.71 ID:py1y62gQ.net
Eテレがウィーンに媚びてるのか逆なのか

365 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 23:46:05.02 ID:HVbGaCyB.net
>>364
お前今すぐ殺しタル

366 :名無しの笛の踊り:2018/12/23(日) 09:48:08.86 ID:77j3nZTY.net
これはAUTO

367 :名無しの笛の踊り:2018/12/24(月) 09:32:42.66 ID:THWdJZRA.net
長年ニューイヤーを聴いているが、
年を追うごとに、ウィーンフィルのレベルが下がっているのが気にかかる。
それとウィーン訛りが標準語になっているように聴こえて仕方が無い。
来年のティーレマンはどうだろうか?

368 :名無しの笛の踊り:2018/12/24(月) 23:50:10.61 ID:kNTBoRn2.net
>>367
コンマスがボスコフスキーやせいぜいヘッツエルぐらいが第1コンマスの時代が華。
キュッヒルがトップになって廃れ始めた。
第2のヒンクは良い人だけど下手糞だった。
ホーネック時代になって酷さを増した。

369 :名無しの笛の踊り:2018/12/26(水) 01:16:11.06 ID:yEdBfmsU.net
>>368
コンマスだけでウィーンフィルは語れないが、オーストリア人以外の奏者は体内にウィーン訛りが無い。
いくらウィーンで教育を受けてても無理だろう。

370 :名無しの笛の踊り:2018/12/28(金) 21:11:15.07 ID:M2y9VVS5.net
毎年素晴らしい演奏だと思うわ。
ド素人の耳ですのでみなさんほど違いがわからない。

ドゥダメルに2020年に再登場してもらいたい。

371 :名無しの笛の踊り:2018/12/28(金) 23:21:07.70 ID:YiSp9N57.net
死んだ人たちばかり思い出す。
ボスコフスキー、クライバー、アーノンクールエトセトラ
生きててちょっとマシだったのは、90年のメータぐらい…

372 :名無しの笛の踊り:2018/12/28(金) 23:31:45.54 ID:YiSp9N57.net
>>367
言っとくけど、標準語でもアーノンクールだけは別格で良い。学究的かつエレガント。

373 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 17:20:26.75 ID:QgfBDTCs.net
VPOニューイヤーコンサート2019
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1546233965/

374 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 17:24:05.85 ID:QgfBDTCs.net
>>371
小澤すごい良いよ
CD聴いてて段々白熱してくるのが分かる
21世紀の日本で多分一番売れたクラシックのCDアルバムだと思うし
小澤にはもう一度振って欲しかった

375 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 21:38:23.90 ID:p1i4sXHN.net
2020 Andris Nelsons(初出場)

376 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 21:40:29.01 ID:p1i4sXHN.net
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 Gustavo Dudamel 初出場
2018 Riccardo Muti 14年振り5回目
2019 Christian Thielemann 初出場
2020 Andris Nelsons 初出場

377 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 17:59:41.83 ID:SW1ImHem.net
小澤さん二回目はまだ?

378 :名無しの笛の踊り:2019/03/23(土) 04:56:21.59 ID:4FeqYfRI.net
もういい加減諦めろよw

379 :名無しの笛の踊り:2019/05/08(水) 21:52:55.57 ID:V30jFZGu.net
Yutaka Sadoに指揮してもらいたい

380 :名無しの笛の踊り:2019/05/08(水) 22:53:14.71 ID:NCBhjnZw.net
ブルックナーを一曲くらいやってほしいな

381 :名無しの笛の踊り:2019/07/24(水) 21:54:08.06 ID:6BY1MdWp.net
ラトルの出場まだでっか?

382 :名無しの笛の踊り:2019/07/26(金) 16:02:31.64 ID:qzJL5YA+.net
>>381
多分ラトルの前にゲルギエフが指揮するだろう。

383 :名無しの笛の踊り:2019/07/27(土) 11:28:09.64 ID:e4EL0vkk.net
>>382
ゲルギエフはヨハン・シュトラウスを
ウィーンフィルと演ってるからなあ。

384 :名無しの笛の踊り:2019/09/05(木) 21:12:02.93 ID:3d1BpivS.net
それは楽しみだ

385 :名無しの笛の踊り:2019/12/01(日) 22:40:51.93 ID:FDPuUdD0.net
マリス・ヤンソンス氏死去

386 :名無しの笛の踊り:2019/12/02(月) 00:43:25 ID:2oWb/vtt.net
シュトルツとかワルトトイフェルを取り上げたのはこの人が最初
また振ってほしかったのに

387 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 11:42:44.48 ID:H1BcA7qa.net
さて、いよいよこの季節がやってまいりました

388 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 14:18:35.97 ID:8RXJmYYa.net
>>387
ネルソンスでは物足りない。ウィーン風でなくても今年のティーレマンは聴き応えがあった。
第九にも飽き、ニューイヤーにも飽きてきた。

389 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 15:38:46.21 ID:H1BcA7qa.net
>>388
じゃあニューイヤー駅伝でも見ればいいんじゃないですか?

390 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 19:23:37.17 ID:8RXJmYYa.net
>>389
で、ヤンソンスの指揮した2012年の録画を観て(聴いて)みた。良かったよ。惜しい人亡くしたな。来年も聴いてみるわ。

391 :名無しの笛の踊り:2019/12/27(金) 20:39:36.21 ID:X3N0i3+H.net
クライバーと比べても、クライバーが視覚だけなのに対して、ヤンソンスは中身で勝っている。会場の湧き方もヤンソンスの方が本物。

392 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 18:18:22.97 ID:cGOsVonV.net
さて、今年もこの日がやってまいりました。

393 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 21:32:38.00 ID:cGOsVonV.net
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre 2年振り2回目
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most 2年振り2回目
2014 Daniel Barenboim 5年振り2回目
2015 Zubin Mehta 8年振り5回目
2016 Mariss Jansons 4年振り3回目
2017 Gustavo Dudamel 初出場
2018 Riccardo Muti 14年振り5回目
2019 Christian Thielemann 初出場
2020 Andris Nelsons 初出場
2021 Riccardo Muti 3年振り6回目

394 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 21:57:29.96 ID:ohThA32i.net
ネルソンス本当に良かった。団員の演奏にも例年以上に気持ちが入っているような感じがした。バレエも最高。

395 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 00:02:56.19 ID:g/WGDb5K.net
>>394
全く同意。ネルソンス氏を讃美したい。
いなあ身ごとにやり遂げた。
バレエは過去最高のエレガントさだった。

396 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 00:38:07.65 ID:+SIgHJTP.net
良い意味で音が違うといったことでは、プレートル以来か。
今年のはCDを買おう。

397 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 07:00:00.19 ID:DjB2+yZW.net
こんなマンネリコンサートやめたほうがいい
指揮者もカスしかいない現状だもの

398 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 08:43:37.02 ID:g/WGDb5K.net
>>397
あの指揮(ネルソンス)をカスだというのはどういう耳をされているのだろうか?

399 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 09:06:12.14 ID:zvSugnXW.net
ニューイヤーコンサートはボスコフスキーの時代で終わってる
今もこんなもの支持してるのはニワカの馬鹿だけ

400 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 09:20:10.71 ID:/lLOWMV1.net
40年以上前に時計が止まり思考停止した痴呆老害乙

401 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 10:15:20.66 ID:d16Sm7cp.net
ウィーンフィル好きなハルくんの感想はどうだったのかな?

402 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 10:20:14.02 ID:hAYKlz/3.net
偉大なるマンネリ
水戸黄門みたいなもんだよ
指揮者なんて正直誰でもいい
しかし和装が似合う体格だなネルソンス

403 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 10:44:01.55 ID:/q7MmehG.net
サーロー節子みたいなババアがいたな。

404 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 12:30:53.37 ID:g/WGDb5K.net
ワイドショーの恵さんや紺野美沙子さんが来ておられましたね。

405 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 17:00:18.41 ID:y91vSl4Y.net
>>394
再来年お願いしたいね

406 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 17:24:40.62 ID:4yjyrmya.net
>>397
朝比奈隆以上のカスはこの世に存在しない

お前は大阪フィルでも聴いてろよゴミカス在日ヴァカチョンの虫ケラ

407 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 17:42:19.30 ID:g/WGDb5K.net
>>406
朝比奈さんに何の恨みがあるの?
無関係のハングレ集団でしょ(笑)

408 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 17:45:30.37 ID:4yjyrmya.net
>>407
バカ朝比奈隆の親族はバカ本田圭佑ファン並の頭の悪さだなw

409 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 19:37:23.36 ID:g/WGDb5K.net
>>408
あなたは学歴スレで暴れているハングレ集団の方ですね。
朝比奈さんのご子息千足さんは慶應義塾大学を出られた名クラリネット奏者且つ指揮者です。
あなたは何処の大学を出られて何をされているのですか(まあ学歴なんかどうでも良くて、あなた自身の人間性の問題ですがね…)

410 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 21:54:00.43 ID:4yjyrmya.net
>>409>>407
バカ朝比奈隆の親族はバカ本田圭佑ファン並の頭の悪さだなw

411 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 23:12:44.94 ID:wahgTwJM.net
毎年くだらないつまらない曲ばかりとりあげて何が面白いのか
聞くほうもバカだよ

412 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 00:41:30.82 ID:66sBSSg3.net
>>411
シュトラウスファミリーの音楽は娯楽音楽でそれをウィーン・フィルが演奏する醍醐味がある。
最初からウィーン・フィルを聴こうとか、クラシックコンサートを効くんだと言う人には、アカシロの戦いを観る様な気分にしかならないから、観ないという選択肢があったはず。

413 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 03:23:36 ID:p3mklncY.net
>>409
お前が小澤征爾を誹謗中傷してスレ荒らしてるのがバレて朝比奈隆が執拗に誹謗中傷されるようになった

お前という存在がこの世に不要なんだよ

さっさと死ねよキチガイ【清瀬六朗】

414 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 04:04:55 ID:66sBSSg3.net
>>413
アンタは小澤の親衛隊なのか?
朝比奈さんとなんの関係があるんだ?
孤独な正月は人を狂わす。
凶悪事件が起きない事を祈る。

415 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 04:04:57 ID:66sBSSg3.net
>>413
アンタは小澤の親衛隊なのか?
朝比奈さんとなんの関係があるんだ?
孤独な正月は人を狂わす。
凶悪事件が起きない事を祈る。

416 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 09:12:59.01 ID:wMMOS+eI.net
>>414-415
在日ヴァカチョン清瀬六朗さっさと死ねよキチガイ

417 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 13:06:12.01 ID:FGHxYec4.net
ネルソンスは良かったな
トランペットを含めて

418 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 14:04:56 ID:llfXAyIB.net
>>417
ネルソンスのペットは音程外れてて、ウィーン・フィルの団員が笑ってた様に見えたが。

総レス数 440
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200