2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レイト禁止】ヴァイオリンを楽しむ【中級以上】

905 :901:2020/08/18(火) 15:45:59 ID:J84s+x+p.net
>>902
家では立って弾いている。

906 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 10:56:21 ID:/4g9fK5m.net
>>905
バイオリン弾いてる最中は立たないよ。

907 :905:2020/08/21(金) 11:25:32.78 ID:JAkEIL59.net
>>906
kwsk

908 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 15:18:58 ID:DjeFkb36.net
俺は勃って弾いてる

909 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 20:49:33 ID:8Qf36tj3.net
バイオリンは究極のオナニープレイ楽器
だからな

910 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 03:56:42 ID:+hiC4D+z.net
くだらねぇ

911 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 07:28:58.34 ID:mDjDa7Kz.net
したらねぇ

912 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 21:44:20 ID:BmP0fSl+.net
二か月でヤンキードゥードルが弾けた
レイトだがバイオリンの女神が微笑んだようだ

913 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 22:33:50.35 ID:4SktySwf.net
二か月で弾けるようになるんてすげぇなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=PcVoB909t7g

914 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 03:11:23 ID:O14EQFZR.net
くだらねぇ

915 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 07:12:22.48 ID:gq2lCTs9.net
>>602
救い様が無い
https://www.youtube.com/channel/UCG-fSNTD63HXvzkycZLuGoQ/about
東京芸術大学の高校〜大学〜大学院
全てをストレート突破。
https://ameblo.jp/kimihime0810/

マイケル・ジャクソンを想起する
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-e780adea7d27afec6eff83d2ab9c36c2-c

916 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 07:53:12.81 ID:GiKZJTse.net
くだらねぇ

917 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 19:17:56.41 ID:xAj7BMyc.net
>>916
https://youtu.be/72CCES548aQ
オンチの定義

918 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 21:30:43.50 ID:xAj7BMyc.net
シフトが出来ない酷いオンチ
https://youtu.be/UIr8hFobLmo
https://nkunito.com/
恥知らず

919 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 22:19:43.33 ID:HTK2eKSd.net
ふぅーん
それで?

920 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 04:33:33.13 ID:oJXo3x+U.net
先生がCD発売すると文句ばかり言う人が出てくるって言っていた。
しかし「じゃあ、どんな風にすれば良いか弾いてみて?」と言うと皆、弾かなかったそうだ。
「批判する人は、自分で弾けない人ばかりだよ。」
「まあ、大体は妬みや嫉妬だから相手にする必要も無いよ。」
「そういう人の特徴は、自分で自分は、凄いとアピールするんだよね。」
と言っていた。

921 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 05:16:08.46 ID:ymRW6zVc.net
>>920
とあるヴァイオリン弾きは、他人を糞味噌に言って、次の日に同じホールで、プログラムを変更して同じプログラムで弾いた
そういう人も居る

>しかし「じゃあ、どんな風にすれば良いか弾いてみて?」
そんなレベルではなく、タダのオンチ
小学生でももっとマシな見本は示せる
オレでも7歳の時にはもっとマシ

922 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 08:21:56.59 ID:ERNd5cgy.net
ふぅーん
だからなに?

923 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 07:10:45.01 ID:+AHmNX8S.net
>>1

924 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 16:31:05.17 ID:9p0+mCci.net
久しぶりにドント弾いたら結構忘れてるし弾けないとこ多い
ちゃんと練習しよ

925 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 04:06:01.13 ID:qhzAw1/R.net
まぁ-た大先生=Pochiが山本長谷川批判を始めたぜ
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53472
フィンガーアダプターなんていってバヨリン弾けないことがバレたのに
もうそろそろほとぼりがさめたと思ってんのかw

926 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 16:40:26.12 ID:MR3nGg61.net
初級のアーリーです
ホ長調の共鳴する音を教えてください
音程どうやって取るんでしょう

927 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 21:37:07.43 ID:QIyloaV8.net
共鳴だけではとれませんね
はい

928 :名無しの笛の踊り:2021/11/12(金) 14:45:49.99 ID:5ZQbAKgM.net
>>926
先生に聞いたらいいですよ

929 :名無しの笛の踊り:2021/11/12(金) 20:05:09.49 ID:zluRd0Om.net
>>925
批判から褒め殺しに転じてるやん。

930 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 00:18:10.74 ID:wXzh09Lk.net
ユーチューブに出てくる白人のバイオリニストってサヴァン症候群っぽい顔付の人が多いよね

931 :名無しの笛の踊り:2021/11/21(日) 09:48:58.61 ID:c/5PuiMn.net
・子供の頃に通ってた教室は個人レッスン・グループレッスン?

・その当時の在籍してたメンバーで
 1.小学校卒業までに何人残った?
 2.中学校卒業までに何人残った?
 3.高校校卒業までに何人残った?

932 :名無しの笛の踊り:2021/11/29(月) 22:07:54.22 ID:RQBb2Ffv.net
>>930
つうか、楽器がなんであれクラシックのソリストになれるクラスの人はその傾向がある
ジルベルシュタインというピアニストは楽譜を画像のように記憶できるので暗譜が非常に速いという話だが、あの業界ではそれできるのは彼女だけではないだろう

933 :名無しの笛の踊り:2022/01/28(金) 20:12:54.46 ID:29NsyHGp.net
>>931
個人レッスンで何人残ったかなんてわかるわけないよ。
他人の開始はいつかわからないし、辞めようがそんな話わざわざ聞かないし。
発表会に出ない人もいるしね。
何人残るかなんて、そもそも考える意味なんかないよ。

934 :名無しの笛の踊り:2022/01/29(土) 19:35:27.60 ID:jeyQ4cHd.net
>>926
ホ長調の曲のCDをたくさん聴く。同じ曲を繰り返し聴く。
そうすればホ長調の音階、分散和音、和音の記憶が自分の中に自然と出来る。
あとは、それに近づくように弾くだけ。
記憶ができると、自分の演奏を録音して聴いて、外れているのがわかるようになる。
それを修正する。その繰り返しが、自宅練習。
レッスンでどんなに音程を一音ずつ先生に直してもらっても、音程の記憶が無い人は、自宅に帰ると直らない。
そういうことに時間を使うレッスンは無駄。それは「レッスンで練習している」という行為だから。

ホ長調で有名なのはビバルディの「春」バロックは分散和音が多い。
ホ長調でも「愛の挨拶」なんか聴いても「春」ほどの効果はない。
理想の音程がわからなくて、正しい音程で弾けるわけがない。
ティラミスというケーキを見たことも食べたことも無くて、ティラミスを作ることはできない。
これはホ長調に限らず、全調に言えること。
>>926は「ホ長調」と書くことで、ホ長調独自の音律なんかを回答として期待しているのかもしれないけど、それがそもそもの間違い。

共鳴が気になるなら、響きの良い部屋で練習するとわかりやすい。
音律だの頭でっかちなことを考えないで、聴いて弾く、ということを繰り返したほうがいい。
共鳴する音程を身に着けるには3度6度の重音音階をすることだけど、初心者がまだやる練習ではない。
それ以前に、小野アンナの音階(やっているとしたら)で最後の和音がちゃんと響いているか、出来るようになるまで練習すること。
背伸びして3度の重音をオクターブを時間かけて練習するより、初心者は和音1個を完璧になるように練習することが大切。
初心者の段階の練習で100点とれるよう練習しないで、中級の練習をしても無駄。

935 :名無しの笛の踊り:2022/01/29(土) 20:04:59.29 ID:hP7QMxkr.net
>>926
D線E(1指)をE線が共鳴するように
D線A(4指)はA線と同じ音

A線H(1指)はE線と完全4度になるように和音で取る(⭐︎)

またはE線Hの位置(4)のフラジオレット(実音はオクターブ上のH)を鳴らして、その丁度オクターブ下になるようにHを取る(フラジオレットの指を真下に押すと少し高めになるので注意して)
A線Hはそのまたオクターブ下
これを(⭐︎)と同じかどうか確かめると尚良い

A線E(4)はE線と同じ音

このEAHEの音を骨組みにしてFisGis とCisDisをはめ込む
GisとDisはピアノ(平均律)より高めを意識する

936 :名無しの笛の踊り:2022/01/29(土) 20:07:17.03 ID:hP7QMxkr.net
>>934
>共鳴する音程を身に着けるには3度6度の重音音階をすることだけど、初心者がまだやる練習ではない。


ど素人のデタラメなのでまねしないて

937 :名無しの笛の踊り:2022/02/04(金) 20:08:00.93 ID:7ATzr7+8.net
>>935>>936は他人の書き込みの揚げ足取りをするだけで、
最初から自分の考えを書けない卑怯者。

938 :名無しの笛の踊り:2022/03/14(月) 23:03:44.13 ID:VQGimOGs.net
ホ長調の名曲はこれだ!

https://m.youtube.com/watch?v=KUR-PLuZbNI

939 :名無しの笛の踊り:2022/03/25(金) 23:07:55.92 ID:2Yn21Yxp.net
みなさんは発表会って出てますか?
出てる方はどんな曲を選んでるんだろう
クラシック?ポピュラー?

940 :名無しの笛の踊り:2022/03/25(金) 23:09:00.63 ID:2Yn21Yxp.net
クラシックじゃない曲弾いてみたい欲がわいてるんですけど
葉加瀬太郎以外でなんかあるかな

941 :名無しの笛の踊り:2022/03/26(土) 11:59:44.67 ID:rg0FRQDS.net
>>940
精霊流し

総レス数 941
340 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200