2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

シューベルト 交響曲第8番「未完成」ロ短調

1 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 03:40:35.41 ID:ajwiApsS.net
この名曲について語ろう

2 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 05:47:28.81 ID:UXv1zuuM.net
レオンハルトは糞!

3 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 06:21:21.73 ID:E7PqHjKF.net
総合スレがDAT落ちしてるのに、単曲スレを立てる>>1は死んで下さい

4 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 10:48:26.31 ID:/jx0A8AK.net























鹿









5 :名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 18:07:38.42 ID:fcTjnrNY.net
言われるほどいい曲とは思わないな。
飽きてくるよ。

6 :名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 19:11:41.39 ID:KbwwPIpL.net
じゃあお前がもっといい曲書けよ

7 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 00:50:49.49 ID:EGV+NAxU.net
出た
じゃあお前がやれ厨

8 :名無しの笛の踊り:2015/01/21(水) 23:52:30.43 ID:XY9EsHkU.net
有名名曲を見下してるオレスゲー()

9 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 21:58:00.79 ID:MxkNFP3J.net
未完成

10 :名無しの笛の踊り:2015/05/07(木) 16:24:00.13 ID:AJPFH9r0.net
未完成という点ばかり注目されるけど
それ以前にめっちゃ暗い曲だねこれ
長調の主題も暗い

11 :名無しの笛の踊り:2015/05/07(木) 17:10:27.96 ID:1C/5wSCW.net
シューベルトの交響曲は糞
シューベルトといえば宗教曲、歌曲、室内楽

12 :名無しの笛の踊り:2015/05/07(木) 18:00:40.66 ID:gP2KwWmD.net
そう尖りなさんな
お若いの

13 :名無しの笛の踊り:2015/05/07(木) 21:02:55.80 ID:xgJcT969.net
あまたの大作曲家や大演奏家より俺の感性の方が勝ってるってか
2chってのは凄いやつがいるもんだ()

14 :名無しの笛の踊り:2015/05/07(木) 21:11:54.41 ID:1C/5wSCW.net
まあシューベルトよりは俺の感性の方が勝っているだろうな

15 :名無しの笛の踊り:2015/05/07(木) 21:28:12.91 ID:gP2KwWmD.net
1回地獄に落ちて来い

16 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 16:28:32.42 ID:sFQaCxNd.net
昔LPで 定番 が 運命/未完成のカップリング
だったなあ・・2枚組になると新世界が加わる

17 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 20:08:14.50 ID:8NtG9HL6.net
全4楽章完成版を聴くと、未完成形の時の彼岸的な印象が消えて意外とイモ臭い曲だ。
まあ第4楽章はニセモノだとしても第3楽章はほぼシューベルトが書いてたようだから、
やっぱりガッカリ感があるな。1・2楽章がよすぎる点でブル7の印象に近い。

18 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 20:35:16.19 ID:mi/nKmkI.net
>ほぼシューベルトが書いてたようだから

初耳だから詳しく教えて下さい

19 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 21:04:17.74 ID:8NtG9HL6.net
第3楽章はピアノスケッチはほぼ出来ていたみたいで、最初の何小節かはオーケストレーションもしてたみたいです。
まあピアノスケッチがあるってことはどんな曲かはほぼ分かっていると言って良いのではないかと。

20 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 21:39:16.03 ID:9YHN5bEL.net
第1・2楽章が素晴らしくて第3・4楽章ショボいと言えば
ベートーヴェンの4番と7番だな
この2曲も未完成ならよかったのに

21 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 22:01:06.06 ID:RU3TdgEb.net
>>17
完成版はどれもそんな感じだね。
結局前半と後半で全くレヴェルが違う感じ。
フィナーレは論外として、スケルツォのピアノスケッチも概略だけで
本当のシューベルトはわからない。
その証拠に、9小節完成版と20小節完成版の2つを比べれば
その違いは歴然としている。他人には限界があって、ピアノ譜だけ
からオーケストレイションすると物足りなくて、何かを追加すると
シューベルトでなくなってしまう・・・・

他人がいろいろやっても所詮シューベルト的でないことは
いかんともしがたい事実なのだ。
シューベルト自身が完成していたら、スケルツォもガッカリ感はないはず。
《大ハ長調》くらいのものにはなっていただろう。

22 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 22:37:20.49 ID:qxwE3W9x.net
>>19
「未完成交響楽」って古い映画でやってませんでしたっけね?

23 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 23:00:23.03 ID:8NtG9HL6.net
「未完成交響曲」前にテレビで観ましたよ。
三楽章を作りかけてるシーンだったのか、
よく覚えてないけどスケルツォの冒頭がしつこく繰り返されてたなあ。
メロディがいまいちなだけに余計にくどく感じた。

24 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 23:27:34.80 ID:KCXt0TEA.net
久しぶりに聞いた。やっぱり名曲だ。
第二楽章だけ出なく、第一楽章もほとんど緩徐楽章なんだな。

25 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 23:52:38.69 ID:bIKSSj99.net
作曲途中でやめたのは多分「変な曲作っちゃったな」って思ったんだよ
まだ第九も作曲されていないあの時代に
こんな古典派のかけらもない純度ロマン派100%の交響曲
当時としては異常すぎるもん

26 :名無しの笛の踊り:2015/06/16(火) 17:34:51.29 ID:O5zM2XzO.net
1、2楽章作って3楽章のあらまし想定した段階で長すぎると思ったんだよ。

27 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 01:54:10.88 ID:iqEL1xXlO
「魔王」がロマン派のはしりと言われているけど、
交響曲のジャンルでこの時代にこれだけのもの作ったってのは凄いね。
まさに革命的。
この革命の震度は、ワーグナーやストラヴィンスキーを凌駕しているかもしれない。

28 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 14:12:08.79 ID:iqEL1xXlO
未完成は、その後のロマン派の大作曲家達の手によって
実質的に完成したと言うことなのかもしれないね。

29 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 14:14:24.24 ID:iqEL1xXlO
つまり全てのロマン派の曲は未完成交響曲の3楽章であり、4楽章であるということさ。

30 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 08:52:01.16 ID:F5IjfM8fa
卓見だな。考え方のスケールがでかい。

31 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 09:50:39.30 ID:MxEKNBXRs
名演!
https://www.youtube.com/watch?v=GiI18sNWloo

32 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 10:31:45.48 ID:F5IjfM8fa
なかなかのものですね。でもやっぱクライバーがカラヤンが好き。

33 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 11:35:21.71 ID:N8aomQw1.net
アングラにアレンジされた名曲

34 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 12:50:51.37 ID:eTzJiZZq.net
多分誰も知らないと思うが、昔、寺内タケシの演奏で「エレキによる『運命』」というEP版があって
そのB面に「エレキによる『未完成』」が入っていたんだ。
そして、その『未完成』の最後はフェードアウトで消えていくように録音されていた。
それ聴いて小学生だった自分は原曲もフェードアウトして終わるんだと思い込んでいた。
ハイドンの告別みたいにね。

35 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 20:43:16.54 ID:jEG3QyV3.net
もう未完成は7番に詰めて、8番はザ・グレートのほうだろ

36 :名無しの笛の踊り:2015/06/29(月) 13:24:42.65 ID:K3S7a6GD0
知ってるよ。あの運命は、まさに運命的だな。
1楽章の同音連打あるでしょ?ダダダダダタ・ダダダダーンって奴。
あれがヒントになって、エレキで、叩きつけるような同音連打が多用されるようになったという説を聞いたことがある。
つまり、ベト5はロックのルーツなわけ。

37 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 02:43:03.64 ID:t4RjbkYp.net
スケルツォの1ページ目までと、2ページ以降が、別々になった
理由を解明してくれる音楽学者はいないものかねえ・・・・

38 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 01:26:07.88 ID:WvPRTNp6.net
9小節からのメロディー
ピアノスケッチ:
ドーーラーーファラソソーー・ラーーファーーレミドドー・
レミミファレレー・ミファファソミミー・ファソ・・・・
スコア:
ドーーラーーファラソソー・ミファソラーーファーーレミドドー・
ドレミミファレレー・レミファファソミミー・ミファソ・・・・

この違い分かるかなあ?

39 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 09:01:02.62 ID:aSBPDfY2.net
シューベルト交響曲第7番「未完成」
学園都市交響楽団

https://youtu.be/LGAHKF6GYGQ

40 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 06:40:36.79 ID:wwx9NzAz.net
>>35
スレタイよくないね
このスレは、年寄りクラオタが立てたのかな?

41 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 01:08:46.53 ID:lZ3mOPkO.net
交響曲第8番「完成済み」

42 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 07:31:12.62 ID:lQvH01P6.net
2楽章で終わるせいか、ライブ録音でも曲が終わった後、うおーっ!って感じの拍手の演奏って少ないね
普通のが多い

43 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 07:34:41.62 ID:3tPHWuKk.net
>>40
解説書などに時々掲載されている自筆譜の表紙を見たことあるかね?
番号なんて書いてないよ!

44 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 07:36:10.44 ID:l7b8B2Ca.net
つまりスレタイに番号書いた>>1は無知ということですね

45 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 23:02:03.78 ID:gGUUW2Ty.net
シューベルト交響曲第7番「未完成」wwwwww

46 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 00:20:13.14 ID:9uJVGPxr.net
シューベルト交響曲ロ短調「未完成」

47 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 03:41:33.49 ID:n+iuBmYb.net
楽譜に番号書いてないからって番号付けなかったら大混乱が起きるだけ。ドイチュの仕事さえ意味がないということになる。

な〜んて馬鹿でもわかるお話

48 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 10:53:52.87 ID:9uJVGPxr.net
昔はビゼーの交響曲、第1番って表示されることが多かったね。
最近はビゼーの交響曲ハ長調としか言わなくなった感じ・・・・

49 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 18:58:15.03 ID:0+d/xGqY.net
野球のストライクとボールの表示がボール、ストライクの順番になったのと同じようなものですかね
つまり特に意味はないと

50 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 20:16:13.99 ID:qUJhQi5Q.net
昔アメリカの野球の映像観ていたら、ストライクとボールが逆だったね。
何故日本と違うのか不思議だった。

51 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 22:12:03.86 ID:OLDzCDUg.net
第三楽章を書きかけて「あー、こらあかんわ、ヤメヤメ」と言って筆を止める様子がハッキリ見えます。

52 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 13:21:43.13 ID:Shhh4pU4.net
>>51
20小節までを聴いたことがないヤツか、
それ以後の他人が編曲した部分を聴いたヤツの言いぐさ!

53 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 07:49:37.75 ID:yMcxTM1+.net
>>47
最近読んだ角川新書の本の中で中川右介という著者は
<昨今の演奏会やCDなどでは、
「シューベルト作曲 交響曲第七番《未完成》」
などと表記されているが、
正式な曲名だと誤解されるので止めたほうがいい。>
と述べている。

54 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 12:48:14.85 ID:eTbQaAaC.net
初演者ヘルベックはニ長調交響曲の楽章をフィナーレに代用したそうなので、D82とD200のフィナーレで試してみたが、いくらなんでも有り得んわ……

55 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 12:54:26.44 ID:OHBXCST0.net
>>53
もっともだと思うけど、それで?

56 :46:2015/11/18(水) 13:49:53.51 ID:yMcxTM1+.net
>>54
仰る通り!《未完成》はシューベルトの作品の中にあっても唯一無二。


>>55
7番たら8番たらと争うことは無意味だということ。

57 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 15:06:51.25 ID:OHBXCST0.net
そっちか。《未完成》の方だと思った。

7番と表記して「正式な曲名だと誤解されるので止めた方がいい」なんて言ったら、曲名書けない曲がいくらでもでてくるw

58 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 22:04:01.35 ID:LbgMt9In.net
作りかけの楽譜を質に取られたか
発見時の持ち主が筆が遅いのでシュベから取り上げてしまったか
本人は完成させるつもりだったと思うよ

59 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 22:21:50.49 ID:OHBXCST0.net
シューベルトをシュベと呼ぶ人が実際に存在したことが驚き

60 :46:2015/11/19(木) 09:13:29.74 ID:0YxlcGpp.net
>>57
著者は続いて:
<昔のように「シューベルトの未完成交響曲」などと記すべきだろう。>
と述べている。
とにかくこの交響曲は、作品の独特の雰囲気、成立の不可思議さ、
ともに唯一無二の作品であるので、一般論を持ち出す必要は全く
無いと思うよ。

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200