2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

シューベルト 交響曲第8番「未完成」ロ短調

1 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 03:40:35.41 ID:ajwiApsS.net
この名曲について語ろう

242 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 14:09:44.25 ID:JYRmsXsh.net
>>241
<未だ完成して居ない曲のスコアを寄贈するすると言うのはどう言う事だったんだろうね。>
仰る通り、寄贈というのは、単にヨーゼフ・ヒュッテンブレンナーの証言に過ぎず、
他の人はこの件に関して何も語っていないので、
真実は他にあるという可能性を捨てることは出来ない。
カレー事件の犯人が「私はやっていない」というのとほとんど同じ。
また、単に「長年の交友の記念に破棄した交響曲の断片を貰った」
というのなら理解できるが、「寄贈」という言葉からは完成するという
意思があるように感じられる。
『雉も鳴かずば撃たれまい』といったところだろう。

243 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 15:52:49.98 ID:6sk1RQyX.net
>>241
そもそも当時はまだ「全楽章並べて演奏するのが常識」なんて認識も無かったので
別に2楽章だけで贈ったこと自体にそんな違和感は無いよ。
その時点ではまだ後から書くつもりだったかもしれないけど、その点の時間的前後関係は誰にも分からない。

244 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 19:14:28.09 ID:y1WN3ubu.net
実は完成され、死後発見されていたが、3,4楽章だけだったので、放置され行方不明になっている、何て事は無いのかな。

245 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 20:48:30.06 ID:SDksqSXe.net
書きかけの3楽章が、しかも自筆譜の2楽章の後のページにあるから、それはない

246 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 21:39:09.19 ID:AfEKQwN0.net
一説には書きかけた第3楽章が気に入らなかった.確かに余り良い出来とは思えない。
第3楽章が1ページ目と2ページ目で切断された。第3楽章を放棄した。
1,2楽章は寄贈(?)した、つまり2つの楽章は価値が有ると考えた。

→新しく、別の3,4楽章を書こう

と考えても不思議では無いかな?と思った。
もしこの未開始交響曲が発見されたら大発見だね。

247 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 22:05:05.49 ID:SDksqSXe.net
シューベルトは書きかけで放棄するを何度も繰り返してる

「新しく3、4楽章を書こう」より
新しく1から交響曲を書こう
がシューベルトの考え方

248 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 23:56:44.26 ID:AfEKQwN0.net
つまらんレスだなぁ
そんな事わかってるよ。

249 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 23:58:26.96 ID:SO/3tp7j.net
『未開始交響曲』ってじんわり面白い。

250 :名無しの笛の踊り:2017/10/21(土) 01:25:15.17 ID:DV/1mCi6.net
>>248
どのレスに対して「つまらん」と言ってるのかな?

251 :名無しの笛の踊り:2017/10/21(土) 01:39:50.63 ID:FosHl4WJ.net
>>247に対してだろう

わかってるならなぜ
>>246
のような書き込みを行ったんだか・・・

252 :名無しの笛の踊り:2017/10/21(土) 11:25:05.59 ID:J0OLtTkm.net
セルの未完成は期待が大き過ぎたからか
残念ながら今一だった

253 :242:2017/10/21(土) 13:01:12.93 ID:DV/1mCi6.net
>>251
なるほど。
ちょっと「未開始交響曲」と言ってみたかっただけなのか・・・

もし、第3楽章をシューベルトがキャンセルしたのなら、
第2楽章の最後のページの裏に大きなX印を入れて
「無効」であることをはっきり示すのが普通だと思うけどねえ。


まあ、ブルックナーのように「無効」と書きながら、Xを入れたり
燃やしてしまわなかった《0番》のようなケースもあるからねえ。

とにかくランドンは、切り取られた10ページを加えて
《未完成交響曲》の資料関係は全てであると言い切っている。

254 :名無しの笛の踊り:2017/10/21(土) 16:35:36.32 ID:pLMrxFPU.net
ロ短調のフィナーレはやはりロ短調になる筈だけど、普通は長調になって華々しく終わるのがこの頃の交響曲だろうから、ロ長調で終わる事になるんだろうか?
第四番も、ベートヴェンの短調の交響曲も同主調で終わっている。
平行調のニ長調への転調は安易だが、変だし、さてどうしたものかと、
ロ短調で始めたこの曲の終わらせ方が行き詰まっちゃったんじゃ無かろうか。
で、ハ長調のD944を書き、一方ニ長調のフィナーレを考えているうちにD936Aを書き始めたけど完成しなかった、なんて。

255 :名無しの笛の踊り:2017/10/22(日) 22:10:20.22 ID:n1Avc0cI.net
ハイティンクのええな

256 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 02:51:12.83 ID:+7qW6wKc.net
たぶん全体は視えていたと思うんだがなあ・・・・

257 :名無しの笛の踊り:2017/12/31(日) 14:05:56.13 ID:Ek8cizO/.net
イェンガーという人は、この交響曲の存在をどの程度知っていたんだろうか?
ヒュッテンブレンナー兄弟と何らかの情報交換は無かったのだろうか?

258 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 20:42:08.64 ID:7UpAn5sq.net
D936A買ってみたけど、スケッチの寄せ集め感が強い

259 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:50:14.20 ID:XEpWWnUQ.net
あげ

260 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 14:03:49.11 ID:MfYeN9A8.net
第3楽章、第4楽章を補完したCDが去年出てたんだな
さっそく塔で注文したぜ

261 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 14:10:05.50 ID:Rs+p4w9I.net
未完成もブル9も
最後浄化を受けつつ昇天していく感が強い
この後に何かが続く感じがしない

262 :名無しの笛の踊り:2018/03/03(土) 12:25:44.05 ID:0xPVIJEW.net
>>261
両曲に共通するホ長調の魔力かな?
《くるみ割り人形》の天国の世界もホ長調で表現されている。

263 :名無しの笛の踊り:2018/03/03(土) 20:35:21.66 ID:TVpIjoTm.net
人は歴史に残る偉人を神格化し、といろいろ憶測をしたがる傾向がある。
まだ若き作曲家が途中まで書いたものの、他の作品の方に気がうつってしまったり、
とりあえずこんな曲書いてみました、とかそういった類の話だと思う。

264 :名無しの笛の踊り:2018/03/04(日) 00:19:58.55 ID:W+eKnxkm.net
>>263
「とりあえず」で書いてるなら最後まで完成させてる。

265 :名無しの笛の踊り:2018/03/04(日) 13:31:18.36 ID:Xh/S9D9X.net
完成していたが3楽章、4楽章が劇音楽「ロザムンデ」に転用された説

266 :名無しの笛の踊り:2018/03/15(木) 20:58:55.94 ID:NlmiZxOs.net
第一楽章冒頭のメロディーがobとclのユニゾンなんだが
これは通常タブーとされる組み合わで、
完璧なバランスで演奏するのが困難らしい

267 :名無しの笛の踊り:2018/03/15(木) 21:01:07.52 ID:NlmiZxOs.net
いや三行目は想像なんだが
だれか理由教えてくだだい。
でも不気味な雰囲気ですよねここ。

268 :名無しの笛の踊り:2018/03/17(土) 18:02:12.10 ID:hsnWI41r.net
シューベルトは、ベートーヴェンの後をおって、死んだのよね
この曲、自分の才能を吐き出して、作ったんでしょうね

269 :名無しの笛の踊り:2018/03/18(日) 12:12:14.86 ID:0A0XyU3c.net
ここがピークで、後は駄作オペラ量産して晩節を汚しに汚してたかも知れんしな。

270 :名無しの笛の踊り:2018/03/18(日) 12:19:47.21 ID:VFfJWLKH.net
なんかこの作品を最後に死んだみたいな話し方ですね。

271 :名無しの笛の踊り:2018/03/18(日) 14:48:25.91 ID:uUMyrlUI.net
未完成とかシューベルトとしては中期の作品だぞ

272 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:35:36.44 ID:sslxvGUO.net
そうですよね

273 :名無しの笛の踊り:2018/04/20(金) 13:34:44.83 ID:X5oe7Wsg.net
>>262
ヴォーンウイリアムスの交響曲第9番は?

274 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 18:54:36.38 ID:SPGaA6ox.net
未完成は有名なわりには人気のない交響曲
質が悪いということだよな
内容が古臭くてつまらないもの

275 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 20:52:02.20 ID:+LDv8qpV.net
第1第2楽章が三拍子で続くこと。4本のトロンボーンはシューベルトも初めて。このあたりが未完成になった理由かと。
ザグレイトを先に完成させて仕切り直しをしたかったんだよ。しかし・・・

276 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 20:56:04.76 ID:FHMMnils.net
それで3楽章も3拍子で始めちゃったら、まあ行き詰まるよな

277 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 21:30:56.23 ID:+LDv8qpV.net
これは自分の説ではなく、招き猫で誰かが発言してる。トロンボーンの件ね。
もし、シューベルトがもう少し長生きしていたら未完成は破棄して新たに作曲し直したと思う。

278 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 22:27:03.51 ID:JKHTbQE3.net
というかロ短調と大ハ長調の後にも交響曲書いて未完成で終わってるので。

279 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 00:34:50.29 ID:772fuPFv.net
彼の作品には未完成なっている作品がかなり多い。

280 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 00:42:08.17 ID:rryte1Sh.net
むしろ「破棄した作品」があったのかに興味があるw

281 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 01:04:04.80 ID:S7bm9myn.net
>.268
当時の交響曲は第3楽章はメヌエットで3拍子と決まっとるがな

282 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 02:57:15.56 ID:rryte1Sh.net
小ハ長調の第3楽章はスケルツォですけどね。

283 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 10:04:01.72 ID:9g2+IplR.net
推理小説的妄想?
ヨーゼフ・ヒュッテンブレンナーは、自身のヴィーン男声合唱団での
地位を確立するために、彼が持っていた《未完成》を含むシューベルト
の遺稿群や兄のアンゼルム・ヒュッテンブレンナーが編曲した
《未完成》のピアノ編曲譜を同団に贈った。

その後、ヨーゼフは兄の作品を演奏させるための餌として《未完成》
を利用しようと考え、それを取り戻そうとしたが、すでに文書番号
が付けられていたので、文書庫の記録の整合性を保つため、
不要の部分(未完のスケルツォの10小節以降)を切り離して残し、
本体を兄に送った。

284 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 05:09:50.88 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X9LHM

285 :名無しの笛の踊り:2018/04/30(月) 12:36:48.53 ID:N3XE+fRw.net
X9LHM

286 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 12:07:56.51 ID:fs7xzaoI.net
>>1
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学
身長 162.1cm
Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)
「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
>>2
X - I'll Kill You - YouTube
I'LL KILL YOU (3:29) (作詞・作曲:YOSHIKI / 編曲:X)1982年頃から1992年まで演奏。インディーズ時代にリリースされた1stシングルのリメイク
https://www.youtube.com/watch?v=9hmLamvzHhM
X JAPAN - wiki
メンバー YOSHIKI ヨシキ< Leader > Drums & Piano(Keyboard) & Chant
YOSHIKI - wiki
4歳から自宅そばのピアノ教室でクラシック・ピアノのレッスンを受け始める
日頃からクラシック音楽を好んで聴き、8歳の時にシューベルトの交響曲第8番ロ短調「未完成」と
ベートーヴェンの交響曲第5番ハ短調「運命」が収録されたレコードを初めて自分の小遣いで購入
『天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典』の奉祝曲の制作依頼を受け、
1999年11月12日に皇居前広場で行われた式典で作曲したピアノ協奏曲「Anniversary」を演奏
2005年には愛知万博の開会式でEXPOスーパーワールドオーケストラが演奏する「I'll Be Your Love」のクラシック・アレンジバージョンを指揮
事前にヘルベルト・フォン・カラヤンや、レナード・バーンスタイン、小澤征爾らのビデオを観てトレーニングを積んだ
>>3
バンドTシャツを語る スレ!3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1524651903/

287 :名無しの笛の踊り:2018/05/18(金) 19:04:09.32 ID:AzlJl7QJ.net
久しぶりに『金曜日の妻たちへ』を見てたら、中原家にはシューベルトがジャケットにある
LPがあった。運命との組み合わせだろが演奏は誰なんだろう。

288 :名無しの笛の踊り:2018/05/23(水) 23:49:32.60 ID:c81PG9sZ.net
今日のミラクル9でシューベルトの未完成交響曲を当てる問題が出てた
誰も当てれなくてパスして終わったけど

289 :名無しの笛の踊り:2018/05/24(木) 00:32:11.44 ID:335Nc+LB.net
ミラクル9てのを全然知らないから平気
テレビ番組かね

290 :名無しの笛の踊り:2018/05/31(木) 06:43:19.99 ID:8+KXUfTw.net
アクションQとは違うんだな

291 :名無しの笛の踊り:2018/05/31(木) 09:04:50.07 ID:LIiwGYcy.net
ワルターのステレオ盤コロンビア響じゃなくてよかった

292 :名無しの笛の踊り:2018/06/12(火) 07:20:26.03 ID:I8gOvRDI.net
>>86
ブロムシュテット推しって俺と似てるなと思ったら
2年前俺が書いたレスだった

293 :名無しの笛の踊り:2018/06/23(土) 17:26:40.50 ID:jJGN6b8O.net
なんでおまえはC.Davis/SKDを入れないわけ?

294 :名無しの笛の踊り:2018/06/23(土) 17:27:33.17 ID:VMiCkY7M.net
J.Krips/WPOもないじゃないか

295 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 18:28:49.40 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

4GC

296 :名無しの笛の踊り:2018/06/28(木) 15:23:48.86 ID:FOZ0bml7.net
4GC

297 :名無しの笛の踊り:2018/07/20(金) 08:52:12.39 ID:w+tDKEly.net
ここまでkertesz/WPhなしとはたまげたなあ

298 :名無しの笛の踊り:2018/08/12(日) 19:17:18.75 ID:zpULv68u.net
>>283
なにか無理のありそうな説だが、切り取るという異常な行動を説明するには
なにか突拍子もない理由がありそうなのは理解できる。
その辺の学問的な研究は行なわれているのだろうか?
少なくとも、何時、誰が、どういう理由で男声合唱団に持ち込んだのか、
未完成の断片以外の自筆譜やピアノアレンジも同時に持ち込まれたのか、
くらいは分かるのではないだろうか?

299 :名無しの笛の踊り:2018/08/29(水) 13:21:53.26 ID:ZyiQbi/r.net
三拍子説というのは全くのお笑いだね。

300 :名無しの笛の踊り:2018/09/23(日) 06:50:39.46 ID:dev0KZhS.net
水車から戻ってみるとミシュアがやってきます
嫌味をうまくかわしながらコペばあさんをメルサンディの村に戻るよう説得します
https://pepedash.biz/dq10-2ndstory-mersundy-gi

Hatt ich tausend千本の手で
Arme zu ruhren!掻きまわせたら…
Konnt ich brausendすごい勢いで
Die Rader fuhren!水車を回せたら…
Konnt ich wehen風のように
Durch alle Haine!森を疾走できたら…
Konnt ich drehenすべての石臼を
Alle Steine!回せたら…
Das die schone Mullerinあの美しい水車小屋の娘が
Merkte meinen treuen Sinn!僕の誠実な心に気がついてくれるように
http://yamamasu.world.coocan.jp/lieder_text_schubert_d795-5.html

301 :名無しの笛の踊り:2018/10/11(木) 07:20:32.15 ID:V8Bz2ubO.net
>>299
トロンボーンを使っていたからというのもお笑いだね。

302 :名無しの笛の踊り:2018/10/15(月) 06:13:12.06 ID:Y7PqxU/0.net
カロリーネ失恋説というのは、
とうの昔に否定されているけど、
他の説も同じようなものだね。

303 :名無しの笛の踊り:2018/10/21(日) 20:42:45.52 ID:gnz9DBnf.net
第一楽章と第二楽章が速度的にも楽想的にも似ててメリハリがない感じ。
そこらで「あ、まじい」と思ったんじゃねっかな。
第三楽章の冒頭なんか猛った感じだけどすごく唐突な感じだし。

304 :名無しの笛の踊り:2018/10/30(火) 09:28:33.03 ID:DtAUSBKz.net
>>303
シューベルトの本質は「歩く音楽」だよ。
だから、基本速度上のアレグロもアンダンテも無い。
あるのは、細かい音符か、粗い音符かだけ。
たとえば、《大ハ長調》のフィナーレも「歩くように」演奏しなければならない。
スケルツォが唐突なのは編曲と演奏が下手なだけ。

305 :名無しの笛の踊り:2018/10/30(火) 10:02:03.58 ID:w8j1hPgn.net
レコード時代はワルター盤がダントツでトップだったな
古いながらステレオで録音されてたのも強みだった
レコ芸の評論家たちも文句なしにワルターを推薦していた

306 :名無しの笛の踊り:2018/10/30(火) 16:51:43.83 ID:k6N0lUrM.net
>>304
「歩くように」演奏というのもよく分からないけど、「粗い音符」って何?

307 :名無しの笛の踊り:2018/10/30(火) 19:25:09.31 ID:bIPLByUK.net
歩くようにつか歌うようにって感じだなシューの音楽は
グレートだってメリハリがあるようでなんか4楽章全部同じって感じも受ける
同じ感じで50分もある曲だからすなわち天国的長さなんて言われる

308 :名無しの笛の踊り:2018/10/30(火) 21:03:46.67 ID:qDUuZtoM.net
シューベルトの多くの曲で歩行のリズムというのは分かる

粗い音符という言い方はしない気がするけど

細かい音符の反対なら(音価の)大きい音符で通じるかな

309 :名無しの笛の踊り:2018/10/30(火) 21:07:44.56 ID:qxJjdeaI.net
上で三拍子の話が出ているというのに歩行とか

310 :名無しの笛の踊り:2018/10/31(水) 00:23:03.10 ID:MrPvsOdN.net
>>309
6/8のマーチってあるでしょう。
要するに1小節が1歩ということですよ。
もちろんマーチほど速くないけどね。

311 :名無しの笛の踊り:2018/10/31(水) 07:05:17.37 ID:MrPvsOdN.net
↑はスケルツォでの話。
第1、第2楽章は逍遥って感じ。

312 :名無しの笛の踊り:2018/10/31(水) 07:31:05.03 .net
6/8は2拍子系

313 :名無しの笛の踊り:2018/10/31(水) 07:55:27.59 ID:3Bl5lUCG.net
1-2楽章のどちらかが2拍子として捉えられているなら
3楽章も3拍子になってしまって完成を断念云々…にはならんだろ
8分の6拍子はマーチに用いられているが全てが2拍子系ではない
田園(パストラール)なんてどう説明すんのかな
何でも1つの切り口で押し切ろうとする人多くね

314 :名無しの笛の踊り:2018/10/31(水) 08:03:48.81 ID:b88P5jhH.net
>6/8のマーチってあるでしょう。
>要するに1小節が1歩

んな訳ないでしょ
大丈夫ですかね
生兵法イクナイ
逍遥も3拍子が3楽章の話ってのも牽強付会

315 :名無しの笛の踊り:2018/10/31(水) 09:42:37.12 ID:fKlXnwAz.net
確かに間違ってるけど言いたいところは分かるじゃん。
ここぞとばかりに上から目線の人も多すぎ

316 :名無しの笛の踊り:2018/10/31(水) 13:41:37.25 ID:b88P5jhH.net
未完成1,2楽章に関して行進は無いでしょう

317 :名無しの笛の踊り:2018/11/01(木) 01:23:25.78 ID:5bgv8ywQ.net
いやむしろダンスでしょ
シューベルティアーデで踊りまくってたんだから(本人はもっぱら弾く方だったみたいだけど)

318 :名無しの笛の踊り:2018/11/01(木) 08:50:29.94 ID:XW6uI0+q.net
伝言ゲームのような・・・

319 :名無しの笛の踊り:2018/11/21(水) 10:44:01.89 ID:61qnsAsC.net
剽窃説というのも間違いだろうね。

320 :302,303:2018/11/24(土) 05:51:59.43 ID:1BgM1hwW.net
>>315
亀レスで申し訳ないけど、
どこが
<確かに間違ってるけど>
なんでしょうか?
たぶん>>314に対するレスだと思うんですが・・・

321 :名無しの笛の踊り:2018/11/24(土) 08:43:20.34 ID:0qb8lb/g.net
そもそも>>304が何言ってるのか分からないから、そこから話が広がっても不毛。

322 :名無しの笛の踊り:2018/11/24(土) 10:14:16.56 ID:1BgM1hwW.net
>>321
確かに>>304は抽象的なことを言ってるね。
で、唐突で分かりにくい。
でも、それはシューベルトを愛する人なら
だれでもがぼんやりとは思っていることではないかな?
>>315も<言いたいところは分かるじゃん>
と言ってるように・・・

>>313>>314は、まあ言ってみれば部外者の一般論だ。
話をまぜっかえしているだけだ。シューベルトヲタで
凝り固まるのもどうかとは思うので、そういうツッコミも
必要なのだろうけど、あっさり全てを認めたように
<確かに間違ってるけど>と言ってしまってはおしまいだ。
具体的にどこが間違っているかを指摘しないと話は続かない。
まあ、>>304がつかみどころがないと言ってしまえばそれまでだが・・・

323 :名無しの笛の踊り:2018/11/24(土) 10:25:41.33 ID:0qb8lb/g.net
自分には>>304が何言ってるのか分からないから「言いたいところは分かるじゃん」と言われても分からん。

324 :302:2018/11/24(土) 12:04:05.57 ID:1BgM1hwW.net
こりゃどうも失礼しました。
>>321>>323は、>>315あるいは>>315に同意する人ではないんですね。

325 :名無しの笛の踊り:2018/11/24(土) 12:24:11.52 ID:0qb8lb/g.net
少なくとも>>304は何言ってるのか分からない。ちなみに>>306は自分のレス。

326 :名無しの笛の踊り:2018/12/09(日) 19:29:37.48 ID:MVB0kfJG.net
病気による中断が未完成になった理由である
というのも全く変だね。
本末転倒だ。

327 :名無しの笛の踊り:2018/12/09(日) 19:36:28.28 ID:61JZ+OBo.net
6/8拍子で一小節一歩だったら遅すぎて歩けんw
二歩の間違いだろうが、そんなとこ間違ったら分からずに書いてると見られても仕方ない

328 :名無しの笛の踊り:2018/12/09(日) 19:38:31.68 ID:61JZ+OBo.net
話戻して

第二楽章が遅く耽美的な演奏を聴きたいんだけど、
やっぱりジュリーニあたりなんかな?

329 :名無しの笛の踊り:2018/12/09(日) 21:45:43.43 ID:5qP8vZu2.net
耽美的って何を美しいと思うかの問題だと思うんだけど・・・

330 :名無しの笛の踊り:2018/12/09(日) 22:15:57.71 ID:61JZ+OBo.net
そうね、そこは大きな問題
だけど「美とは」とか言い出したらまた揉めて、曲の話がどっか行っちゃうんで、
レスする人が美しいと感じるものでいいです

331 :名無しの笛の踊り:2018/12/10(月) 02:46:12.15 ID:BITqXsVL.net
>>327
たぶん>>310のことを言ってるんだと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=w0IjjGBVF98

>>310は相当舌足らずだとは思うけど、
たぶんシューベルトを愛する人ならすぐに
理解してくれるだろうということで省略したんではないかな?
当然スケルツォ1小節が1歩ということだろう。

>>328
第2楽章、アンダンテ コン・モート
こちらは、8分音符が1歩である。

その1歩がどのくらいの速さかは好みによるとは思うが
>>328は、現代の演奏の多くが、最初のコントラバス
のpizzz.を「ゆったりした歩みのテンポ」からは逸脱して
いるのではないか、といういら立ちを表している
のではないだろうか?

332 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 09:39:29.15 ID:gWyYMTJk.net
>>308
<細かい音符の反対なら(音価の)大きい音符で通じるかな>
音価の大きいか、あるいは小さいかという判断基準が
結局シュ−ベルトらしさを失わせる要因になってしまっている
んじゃないかな?要するに1歩の中にどれだけの音をつぎ込む
かということだ。

チェロの第2主題と、このアンダンテの33小節からの管楽器
のコラールは同質のものであると聴かせることが出来るかが
指揮者の腕前だと思う。

333 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 10:33:08.19 ID:K6nBzlPp.net
こんな古臭い交響曲なんかに討論する価値はないだろ
バカかよ、てめえらは

334 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 15:40:14.73 ID:XAsRew9A.net
ホンと未完成ほどつまらない交響曲はないもんな

335 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 15:53:26.86 ID:CpXp4+8G.net
>>34
ジャケットのバニーガールみたいな女のケツがエロくて何回か抜いたなア

336 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 15:55:29.40 ID:CpXp4+8G.net
>>65
ベルクは名前自体未完成だからなあ....


え?シェーンベルクじゃなかった?

お後かよろしいようで パフ

337 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 16:17:41.47 ID:ppt5uDQD.net
緩徐な3拍子の曲を行進と捉えるのというのが全くの謎かつ無意味

338 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 16:31:36.76 ID:ppt5uDQD.net
>>310が基礎的な部分での間違いを含む
シューベルト好きかどうかでその間違いを理解できるか とか 許容できるか とは話が別

339 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 09:22:30.83 ID:7Qiuux2B.net
>>338
>>310が基礎的な部分での間違いを含む>
どの個所が<基礎的>な間違いなのでしょうか?
まあ、文がみじか過ぎて、ある特定のことを述べているのに
それを限定していないという感じはあるけどね。

340 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 09:43:14.17 ID:OX5vWNao.net
その開き直り良くない

341 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 09:44:10.77 .net
>>339
早く仕事探せ
塾講師はクビにでもなったか?

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200