2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ピアノ総合スレッド Op.1

1 :名無しの笛の踊り:2016/08/05(金) 17:15:41.09 ID:ozFLZ8Rp.net
ピアノ、ピアニストに関することならなんでも

265 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 15:17:24 ID:4ObqBDtf.net
ピアノって不思議な楽器だよな。ハンマーが機械的に弦を叩いてるんだから誰が鍵盤押したって同じ音になりそうな
ものなのに、人によって全然違う。初めてプロの演奏をホールで聴いたときはびっくり仰天した。

266 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 05:59:49 ID:4n15lHb5.net
>>265
いや
他楽器から見ればほとんど同じ音の範疇

267 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 08:24:17.49 ID:/xE3aevC.net
ピアノの音の人による違いや奏法による違いはある程度耳が繊細じゃないと聴き取れないよ。

268 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 11:39:46 ID:F36BCM1R.net
>>266
さすがに俺とホロヴィッツの違いくらいはわかるだろw

269 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 18:15:32 ID:NClzKAOc.net
そこで例に出すのがホロヴィッツて

270 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 18:24:55 ID:hYTbHNfe.net
調律の要素をみんな軽視する

271 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 05:49:28 ID:U8aYJ9Oz.net
リヒター・ハウザーの演奏が一杯ナクソスに上がった
そういえばそんな人がいたなあ 程度の感想だったが演奏は中々いい

皆さんの評価はいかがですか?

272 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 08:42:20 ID:idmk66ga.net
【新型肺炎】5千人の第九コンサート中止
墨田区「感染拡大を考慮」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581847323/1
国内で新型コロナウイルスの感染
が広がり始めたことを受けて、
東京都墨田区は16日、
23日に両国・国技館で予定していた
「5000人の第九コンサート」を中止すると発表した。

273 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 09:52:06 ID:E+oan0Fs.net
ピアノは共有楽器だから、消毒を念入りにしないといけないね。

274 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 11:33:00 ID:KDUF5bAq.net
>>273
とは言っても弾く人は限られてるだろ

275 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 16:11:22 ID:i98XsBjc.net
ベートーベンはピアノで史上初レガート(スラー)した人物らしいぞ!
天才だろ!

276 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 22:31:28 ID:9pzmzzjZ.net
モーツアルトはノンレガートでひいてたのか?

277 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 22:35:17 ID:U5kQTnpN.net
>>276
ベートーヴェンがノンレガートって証言してる

278 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 11:48:41 ID:vHmiHul5.net
>>

> ベートーベンはピアノで史上初レガート(スラー)した人物らしいぞ!
> 天才だろ!

279 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 10:48:05.85 ID:L4HHT5ju.net
ヴァイオリンとか弦楽器を中心に芸能人のバックとか、イベント演奏ばかりして吹き上がってた奴ら
新型コロナキャンセルで一気に仕事無くなって明日の生活すら分からない状態に陥ってザマァwwww

280 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 15:34:47 ID:t1H2f4GO.net
> こいつがモーツァルト判る奴か?
> モーツァルト判らん奴かで言うと
> モーツァルト判らん奴が確定な訳で。
> この糖質スコア自慢野郎とやらは、
> クラシック音楽に造詣をもってるつもりが、モーツァルト判らんと言う致命的欠陥を認めてしまった訳だ。
> 哀し過ぎだろ!
> >
> >
> > > ↓
> > >
> > >
> > > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。

281 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 18:07:58.78 ID:Zv5WLXi/.net
>>280
自分が良いと思う音楽に誇りをもって居れば他人なんてどーでもいいはずなんだけど。
伝記での偉人達がくちを揃え讃える様な境地が自分にはワカラナイ事が滅茶苦茶悔しくて、
でも他人を貶しつつ、
理解も出来てるという矛盾だらけの
おかしな文章書いてる自覚が無い。

俺はこんな奴を相手にしてたのか‥

282 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 20:23:23.08 ID:1ncCQdTU.net
うんこうんこうんこうんこ言ってる本物の天才よりましだと思うが・・・・・w

283 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 01:32:51 ID:bLNRr727.net
さて仕事のBGMに久し振りにピアノのスカルラッティっでも聴くか
と適当にナクソスに上がっていたフェデリコ・コッリという人のソナタ集2というのが
あったので流していた。

その第2曲のト長調L.286を聴いて仕事がぶっ飛んだ
何だこの美しい羽毛のような美音の紡ぐ 今まで聴いたどのピアノ・チェンバロ・ギターとも違う
素晴らしい音の世界は!!

ググってこの人には展覧会の絵のような曲にも定評があることを知ってますますびっくり 

まだこの曲しか聴いていないが もうこの人は私にとって特別な音楽家となった

284 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 11:06:15 ID:ztWZkMu4.net
糖質スコア自慢野郎はモーツァルト判らんくて悔しいのバレバレ!


> > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だ> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。

285 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 11:30:35 ID:e3oiJGQB.net
コピペ荒らしはそいつの巣でやれや

なおかつ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える弐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1568644929/

286 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 17:22:46 ID:pJ+a0dhX.net
> 糖質スコア自慢野郎とやらは、モーツァルト判らん事が、かなり悔しいらしい
> > > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > >>386
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

287 :名無しの笛の踊り:2020/03/26(木) 18:01:09 ID:jJ43DQ5f.net
久し振りにグレングールドのゴルドベルグ1955と1981聞いてるけど
もっちゃりした気持ちになれず楽しげな感じだね
何なのこいつは?鼻歌がうざいし

288 :名無しの笛の踊り:2020/04/01(水) 03:05:59 ID:Ye0BfpLN.net
> > > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > ↓
> >>386
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

289 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 23:55:27 ID:v68IQaXt.net
しかし
ナクソスの20世紀の大ピアニスト全集みたいな企画アップしているので聴いているが

ホロヴィッツの結婚行進曲だけは何やってんのこのオッサン
としか思えんなw

290 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 18:23:04 ID:19xPP3Mh.net
トリフォノフは何故あんなに人気有るの?

291 :名無しの笛の踊り:2020/05/02(土) 03:22:39 ID:XNiRhE0i.net
バッハがショパンのエチュードを弾いとるやんけ

ショパン:エチュード集(S. バッハ)
https://ml.naxos.jp/album/DRC1042

292 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 23:35:44 ID:ODPRsVMQ.net
>>289
しかし20世紀の大ピアニスト
となると
ホロヴィッツ
アルゲリッチ
アシュケナージ
リヒテル
ルービンシュタイン
グールド
ギレリス
ブレンデル
になっちゃうかなやはり

あポリーニが入ってないな

293 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 23:41:17 ID:z3ABpiVH.net
ホロヴィッツw
録音の魔術師www

294 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 23:43:47 ID:ODPRsVMQ.net
観衆も一杯いたね
日本公演のチケット10万円だった

君も300円で10人くらい聴衆が来るといいね

295 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 23:49:34 ID:z3ABpiVH.net
生演奏ならどんなクォリティでも知名度だけで日本の客は拍手喝采だからな。
いいお客さん達だよまったく。

296 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 23:50:31 ID:ODPRsVMQ.net
>>295
うん
君も知名度持ちたいねえw

297 :名無しの笛の踊り:2020/05/08(金) 23:16:10 ID:bOGU3nNB.net
>>295
日本人の裏表しらんのか?
拍手喝采しといてボロクソ言ってるぞ

298 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 20:47:49 ID:3CQO3u2k.net
これほど率直なピアノ弾きの子のピアニストたちに対する評価を
初めて見た

みんな見栄張ってたんか?

セルゲイ・ディアギレフ

人類史上最高の技巧を持ったピアニスト

リストのソナタの名演といえば、20世紀はホロヴィッツ、アルゲリッチ、シフラだった。
それ以外の演奏は安全速度厳守で私にはつまらなかった。この3人は玉砕覚悟のテ
ンポで臨み、玉砕することなく弾ききった。21世紀になってカティア・ブニアティシビリや
ユジャ・ワンなど凄い技巧で弾いてのける若き女流が現れ、ここ当分はこの2人か・・・と
思っていたらこの演奏。技巧的に完全に先をいっている。驚きだ。CDの録音はかなり冷
静だが、You Tubeにアップされている実演録画は大興奮もので演奏終了時の観客の悲
鳴さえ聞こえる。オクターヴの驚異的な速さは手首の使い方だろうか。この技巧を前にし
て細かいことを語る気はしない。私は大好きだ。

299 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 17:25:28 ID:xznQ7rnX.net
そんなに違うのですか?

何でもバリバリ弾きこなし「感心はしても感動できない」と思わせる何かがあっ
たのも確かだった。それが晩年の十数年間、音が見違えるように美しくなり、
「天才少年」と呼ばれた時代を彷彿(ほうふつ)とさせる、天馬空を行くかのごと
き演奏スタイルに一変した。余りにも不思議な急旋回だっ
たので、ある日、思い切ってご本人に質問してみた。

「先生の演奏、昔は四角四面だったのになぜ突然、こんな面白くなったのですか?」

気まずい沈黙の数秒後。聞こえてきたのは、すでに芸術院会員にも選ばれていた
巨匠の大きな笑い声だった。

「確かにその通りだ。昔は人並みに上昇志向や名誉欲があったから、教授職にも精
を出したが、生徒の演奏を聴き続ける限り耳は良くならないし、自分にも影響が返っ
てくる。残された時間を考えた時、これからは本当に良い演奏、美しい音とは何かを
究め、演奏家人生を全うしようと決めたのだよ」

園田高弘

300 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 11:12:16.12 ID:G4BMGSv6.net
>>298
ディアギレフってのは音楽史上重要な興行師だが
同姓同名のピアニストがいるのか?

301 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 22:59:46.88 ID:EIwLJAbQ.net
ラフマニノフの自演ものがナクソスに大量にアップされたので聴いたが
こんなもんだっけ?

リムスキーコルサコフの熊ん蜂の飛行なんてごく普通 特に速くもなく迫力もない
有名曲の編曲ものも何だかなあって感じ

昔聴いた聞いた楽興の時のアルペジオ何て凄まじい重みと切れて現役の誰も
敵わないなと思ったんだけど

302 :名無しの笛の踊り:2020/06/30(火) 00:02:28 ID:11YF2sBD.net
ゼルキン堤外と聞いてこなかったけど今回まとめて聴いたら
結構情熱的ハチャメチャな演奏だな

迫力あって好きだわ ちょっと荒っぽいくらい

303 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 05:37:51.81 ID:amqsze5G.net
モーツアルトのあのハ長調のソナタとトルコ行進曲のソナタ
色々聴いたけど しっくり来て何度聞いてもその度に環境が新たになるのは
ヘブラーのだと分かった

素晴らしい

304 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 05:38:10.85 ID:amqsze5G.net
×環境
○感興

305 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 20:21:15.52 ID:zT6Syrlg.net
ホロヴィッツのグラモフォン録音全集がナクソスに上がったんで聴いている

やはり独特の太い音色と歌心は凄いな ピアノなどは誰が弾いても原理的には
同じ音というのがやはり信じられなくなるひと時

306 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 20:57:07.28 ID:tn4Lc3LX.net
録音の魔術師の二つ名は伊達ではないw

307 :名無しの笛の踊り:2020/07/06(月) 01:03:20 ID:ep/obvLt.net
録音技術があればだれでもあの音が出るとでも?

308 :名無しの笛の踊り:2020/07/06(月) 08:49:51.79 ID:6WpnEMda.net
ホロヴィッツの海賊録音でもあの音なのでそれはないな

309 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 20:15:30.89 ID:A1PUOLOI.net
ブラームス、
Variationen und Fuge uber ein Thema von Handel fur Pianoforte.
Op24,
Murray Perahia (piano), 2012.5.23.
https://www.youtube.com/watch?v=c7oZFVs_Ixw

310 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 18:22:47 ID:fn7jefqR.net
雑談でごめんだけど、ピアノの発表会とかが定期的にやってくるのに曲が決まらないって時はどうやって曲を決めてます?
小規模なサークルの場合は同じ曲使い回すし不参加って選択肢もあるけど、発表会は基本全員参加で映像化されるから同じ曲をまた弾くわけにいかないし
決まらないまま1年経って本番まであと1年になってしまったよ

311 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 18:31:04.21 ID:3T3Vmo7L.net
>>310
二年に一回の発表会何て誰も覚えていないし聴いちゃいないから
猫ふんじゃった幻想曲
でもやれば?

312 :名無しの笛の踊り:2020/07/17(金) 00:29:12 ID:5ttHluJ6.net
一年あったらたいていの曲は弾けると思うけどなあ
褒められたいとかあっと言わせたいというのはとりあえずすてて
バッハでもじっくり取り組んだら

313 :名無しの笛の踊り:2020/07/17(金) 02:23:48 ID:WaIh+985.net
チェルカスキーって、あんまり人気ないのかな。
個人的には気になる存在なんだけど。

314 :名無しの笛の踊り:2020/07/17(金) 09:49:56 ID:t/ZHI+Bf.net
何を聴いたの?

315 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 21:46:22.75 ID:ABYytYlM.net
>>314
Nimbusの6枚組
特に、最後の「展覧会の絵」は印象的だった。

316 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 23:11:54 ID:79lMs76z.net
7枚組じゃね?

317 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 23:26:14 ID:ABYytYlM.net
>>316
それなんだが、7枚組が出ていたことは知っている。
けど、俺が持っているのは6枚組なんだ(2003年)。

318 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 00:23:15.36 ID:wJ6RjbIz.net
確かにググったら6枚組あった
もっと調べたら8枚組もあった
たぶん8枚組→6枚組→7枚組の順でセット組売したみたい
Total timeも7h35m→7h37m→7h34mだから曲順が違う程度か

319 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 00:42:46 ID:tnTYlNWp.net
チェルカスキーは1991年にライブで聴いた
その後、一回くらい来日して、N響でチャイコフスキーの(なんと)二番を弾いた記憶がある

320 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 00:44:49 ID:tnTYlNWp.net
つべにあった
俺、無駄に記憶力いいなw
金稼ぎに応用できてないけど

ttps://youtu.be/8gLupO7h-_s

321 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 00:45:30 ID:AP5KK9wN.net
>>318
8枚組は知らなかった。けど、トータルライムがほぼ同じと聞いて安心。
なお、少し前にメンブランボックスで、ショパンを聴いた。
専門的なことは分からないが、好き嫌いが別れそうな演奏だと思う。
個性的というか、癖があるというか…まあ自分はなんだかんだで好きなんだけど。

322 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 00:49:14 ID:wJ6RjbIz.net
チェルカスキーのニンバスのCDは、たぶんその展覧会の絵を除いて全てデジタル録音じゃないかな
その中でアナログ録音の展覧会の絵(1981)だけが、あのクセのあるタッチによる音色と響きがよくとらえられている
その他のニンバスのCDはなんかチェルカスキーの乗り気があまり感じられなくて好きではないな

ニンバスはアナログ録音でペトルーシュカ(1981)やイスラメイ(1981)、熊ん蜂なんかもLPで出している
特に45回転再生LPのペトルーシュカはCDと同じ遅いテンポながらアクセントとかノリノリで
なぜこれらのアナログ録音の物もCD化しなかったのか実に残念

チェルカスキーについてはLondon-Deccaにライヴ集成があり、そちらの方がはるかに良い
たぶん近い将来Deccaで箱物として出されるんじゃないかな
ペトルーシュカも遅いテンポのノリノリアクセントで、ある意味ポリーニの対極にあるのでキライな人は嫌うと思う
 

323 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 00:52:30 ID:AP5KK9wN.net
>>319
ライブで聴けたなんて羨ましい。
>>320
スベトラーノフ指揮で、カリンニコフまであるじゃない。
後でじっくり聞かせてもらうよ。ありがとう。

324 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 01:02:03 ID:AP5KK9wN.net
>>322
詳しい説明ありがとう。
ニンバスの「展覧会の絵」は別格というか本来のチェルカスキーだったんだね。
自分には突出して聞こえていたんだ。
あと、他のCDを買うのをためらっているのは、
箱物がでるかもという期待があったから。可能性があるなら、楽しみ。
いちおう念のために、London-Deccaのライヴ集成も覚えておく。

325 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 01:08:37 ID:tnTYlNWp.net
>>323
1991年頃はバブルの徒花が最後に輝いてた年で
各地のホールの柿落しで大物が呼ばれて
採算度外視のコンサートが行われてた
チェルカスキー、マガロフ、プレトニョフ、ガブリーロフ
なかなか美味しいコンサートがあったよ

326 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 01:18:00.10 ID:AP5KK9wN.net
>>325
バブルの最後の徒花。自分も大学生のころ少しだけ味わいました。
当時は洋楽ロックのライブばかり行ってましたが…。
その隣で、クラシックも輝いていたんですね。

327 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 19:18:14.20 ID:BuE8e10q.net
チェルカスキーは晩年、ほぼ毎年来日していたので聴きに行っていたが、
あの音色の変化や即興的な弾き方は実演じゃないとわからないかもしれない。
どの録音もそこまで録られていないね。
終演後にサインをもらった時のチェルカスキーの手の皮膚の感覚はぶよぶよ。
一緒に写真も撮ってもらったが身長は160センチないくらい。
手紙を渡したらロンドンからポートレートが送られてきたよ。
そのような誠実なお人柄です。

328 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 22:56:23 ID:AP5KK9wN.net
>>327
晩年に、そんなに来日していたんですか。結構、日本で人気があったんですね。
技術よりも、個性で聴かせるタイプかと思うので、
やはりライブの生き生きとした演奏を聴いてみたかったです。
特にそのころ東京に住んでいただけに。
手紙のエピソードは素敵ですし、そういうエールの送り方もあるんだと感心しました。
個人的に、Nimbusのジャケットを見ていると、渋さと同時に、立ち飲み屋でよく見かける、
気さくなおっちゃんという感じもしていました。

329 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 23:33:40 ID:+0pv9mLd.net
Op.1のピアノ曲

シューマン アベッグ変奏曲
ブラームス ピアノソナタ第一番
ベルク ピアノソナタ

330 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 13:38:15.38 ID:iK8c1S8E.net
アメリカでなにかの祝典があって、
ホロヴィッツに弾かないか打診があったとき
ホロヴィッツは「自分はそういう場に向かない、チェルカスキーに頼んだらどうだ?」と言ったとか

発言の真意はよくわからないし、実際にチェルカスキーにその仕事がいったのかも知らないが

331 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 13:40:24 ID:ITkIts51.net
真意もなにもホロビッツって録音以外渋るのがデフォ

332 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 17:09:25.60 ID:iK8c1S8E.net
>>331
そうじゃなくて、チェルカスキーを推した真意

333 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 18:37:38 ID:q5YbuUt/.net
ホロヴィッツにとって、チェルカスキーとはどのようなピアニストであったか?
性格に難ありとも聞くので、単なる揶揄の可能性もあるね。

334 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 19:41:53 ID:ITkIts51.net
そんなものはチェルカスキーにでも頼んだらどうだ?
みたいな感じかねw

335 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 22:42:38.40 ID:sgPdyaSz.net
まあ普通に解釈すると、ホロヴィッツは
「何月何日の何時に絶対キャンセルできない演奏の仕事」
が入ることが堪らなく嫌で、
もっと若い頃はストレスのあまり小便を漏らした挙げ句
神経衰弱に陥って長期休養に入った経験もあるから、
自分の代わりに重要な演奏会をそつなくこなせる
チェルカスキーを推した、というところだろうな

ホロヴィッツの言うことだからいろいろ勘繰ってしまうが

336 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 12:25:01 ID:zioZs5/U.net
チェルカスキーが日本の民放テレビ番組に出演したのを見た記憶がある
確か、「オーケストラがやってきた」で、ラフマニノフのパガニーニラプソディを弾いていた

337 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 21:02:04.12 ID:gICV5E2m.net
俺も「オーケストラがやってきた」で見た記憶があるが、それはチャイコフスキーの第3楽章
表現はおかしいが、あの出だしのピアノがなんか丸っこく跳ねるような音がしていた・・・モノラルのテレビ音声だったからかな
CDでいうと、ショルティとのステレオよりもルートヴィヒとのモノラルのものが近い印象
チェルカスキーはノってくると他に類をみない表現をきかせてくるから、そこそこ当たりはずれがある
ノらないとそれはもう淡々と弾き続けるが、それでも随所にチェルカスキーらしさが出てくる

ググると、1981年に新庄市民文化会館で宮城フィルと公開録画している
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番、第1楽章より、第3楽章より
チェルカスキー:プレリュード・パセティーク
そういえばプレリュード・パセティークも弾いてたな・・・

338 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 16:32:47.36 ID:FgREgWB7.net
>>337
確か、オープニングがラフマニノフの一節で、その後チャイコフスキーだったんじゃないかな

339 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 21:38:46 ID:Ijfl3SYj.net
この板でいいかな?
ちょっと教えてくれ
全国の音大首席卒の人が集まる
演奏会ってあるの?

340 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 00:13:45 ID:VlpClSNz.net
ないよw
まあ日本音コンの準決勝、決勝を聴きにいけば
首席クラスが集まっているだろうが

341 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 00:19:59 ID:VlpClSNz.net
行ったことないけど、音コンのチケ代は結構安くて
朝に買うとその日一日中聴いてられるので
暇な人ならお得だと思う

342 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 16:17:57 ID:1Zg7XQYx.net
>>340
レスありがとう!
日本音コンのことだったのか。

343 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 23:05:42.15 ID:NbAc8Br1.net
ソレとコレとは違うと思うが
要は日本の音大首席クラスが
本気モードで弾いてるのを聴きたければ
音コンに行けばいいということ

344 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 01:06:53 ID:w++ahEbz.net
ピアノに酔って吐いた
やっぱり低音は胃に来るね

345 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 08:22:22 ID:cHmnhJhQ.net
それなんかの病気だろ

346 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 05:11:06.69 ID:Atg/2nt6.net
ランランはミスタッチしない練習方法として子供に
右手と左手を別々にゆっくり弾く
その後ゆっくり両手で弾くがそのときは途中で止まらないで弾く

と言ってたな
それだけでかなり違うのかな

347 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 07:37:10 ID:/88lP27h.net
速く弾く訓練も大切だけど、ゆっくり弾いて定着させることも大切だと思うよ。
前者はわりと意識してる人多いけど、後者は一見簡単そうでしかも
あまり快感を伴わないから軽視されたりするね。

348 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 10:23:31 ID:Xa7uhd1Z.net
ランランレベルになるのは身体能力の差な気がしてきた

いくら練習してもアスリートにはかなわないじゃん?
それだよ

349 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 18:18:30.97 ID:wy+ldIJi.net
ピアノに限らずいろんなマスタークラス見てるけど、上手くいかないパッセージの指導で共通してるのはゆっくり弾くこととリズム変奏の組合せだよな。

要はゆっくり弾くことでスムーズに弾けない原因を見つけ出し、ゆっくり弾くことでそれを自覚的に修正して変えていくこと。

350 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 20:06:32.06 ID:1Ne7RKCS.net
チェルカスキーはゆっくり両手でできるかぎり弱い音で確かめながら弾くという練習だったようだよ。

351 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 20:40:40.74 ID:EL9AXR/+.net
コンサート当日のリハーサルはその日のプログラムをゆっくりと確かめながら弾いた
だからリハーサルに人がはいるのはとても嫌がった
と言う記事を何かで読んだ覚えがある
できるかぎり弱い音というのは初めて見たがさもありなん

352 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 21:26:04.47 ID:EL9AXR/+.net
ググったらこんなのがあったが、練習法と言うより本番に向けての整え方に近いかな

1992年10月16日の午後のことである。昭和女子大学人見記念講堂の真っ暗なホールの中で、
アルトゥーロ・ベネデッティ=ミケランジェリは、僅かにピアノの処にだけ照明を当てて、
気の遠くなるぐらい遅いテンポで、一音、一音、確かめる様に、独り、黙々と練習していた。
「彼は変ったな。練習方法を変えたのだな」と思った。ルドルフ・ゼルキンもシューラ・チェルカスキーも
本番の前のリハーサルでは、極めて遅いテンポで、本番でなすべき事を全て確認するように、
指の動き一つひとつに全神経を配ってゆっくりと練習していたことを思い出した。
ラフマニノフの伝記にも、ラフマニノフ自身は1小節当り平均20秒も掛けて、
まるでスローモーションの映画を観ているかのようにゆっくりと練習したとある。
1小節20秒は少々大袈裟としても、ゆっくり練習することは潜在意識を味方につける
素晴らし練習方法なのではないのだろうかと、
そんなことを考えながら私は舞台から漏れ聞こえて来る音にじっと耳を傾けていた。

353 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 21:30:09 ID:Uo3qpxI/.net
一度出来上がっている人の普段の練習
同じく本番直前のリン集

これから作り上げていく人の練習
特に子供の練習

夫々大分違うような気はしますが
いずれにしてもゆっくり一つひとつ分析して弾くのは大事と言うことですね。

ただ ミスするところを何度も弾くのは失敗の練習をしているようなもの
というのは早く弾こうがゆっくり弾こうが同じような気がしてきて ますますわからなくなってきました。

354 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 21:30:29 ID:Uo3qpxI/.net
×リン集
○練習

355 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 21:35:12 ID:v2/LVE4d.net
>>353
ミスしやすいところは、ミスしない速度でじっくり確かめながら
何度も弾いてるけど。できるようになったら少しずつ速度上げる感じ。

356 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 21:48:12 ID:ce0i2GuP.net
ミスしやすいところを何度も弾いてミスしない確率を上げていくのは
よくないというのを練習法の本でよんだ
ミスしないテンポで取り組むのが大事なんだというのはよくわかる

357 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 22:35:54.71 ID:v2/LVE4d.net
ミスの癖が付いちゃうからね。

358 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 23:03:55 ID:Uo3qpxI/.net
しかし初心者や初期の練習ではなく
既に巨匠で何十回もコンサートで激演をした実績がある人の本番直前の
練習でもまた通常人のゆっくり練習よりはるかにユックリシタ練習をじっくりやる意味

それはその境地に達している人しかわからないのかも知れませんね

359 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 23:13:58.11 ID:v2/LVE4d.net
うむ。

360 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 23:21:00.48 ID:EL9AXR/+.net
暗譜の確認みたいな面が強い気がする
流れるパッセージ程度なら指が覚えているから意外と楽
チェルカスキーなら、おっこの辺の音を強調したら面白くなりそうなんて確認もしているのかも
ショスタコのポルカとか何種類かの音源が残っているが
楽譜通りにサラッと弾いているのもあれば、そこかしこに仕掛けをしてネチッていたり

361 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 00:12:10 ID:l7AwpE0e.net
何を弾いてるかちょっとわからないぐらい極端なテンポで練習し弟子にもさせるポゴレリッチは、筋肉に覚えさせるためだと言ってる

でもこれは本番に向けての準備的な練習とは違うから、上で名前が出てるケースとは別物

本番直前のリハーサルは何度か見たことあるけど当然そんな弾き方ではなかった

362 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 07:07:58 ID:FU1v6Qcv.net
モスクワの芸術家の家からものすごーくゆっくりな
プロコフィエフ三番協奏曲が聴こえてきて
ある人が一体誰が弾いてるのだろうと確かめにいったら
プロコフィエフの部屋だった、とかね

自作自演の本番に備えて練習しててらしい

363 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 08:09:34 ID:kozyvCFM.net
ヴァイオリンとか弦楽器を中心に
芸能人のバックとか、
くだらねえ事務所に所属して色気だけで客集めて
俺の!レストランとかでイベント演奏ばかりして吹き上がってた奴ら

新型コロナで一気に仕事無くなって
明日の生活すら分からない状態に陥ってザマァwwww

364 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 08:21:04 ID:8Y4swwU8.net
>>362
似た話で、プロコフィエフが本番に向けてその曲を一生懸命練習していると、ある人が
「あなたはその曲の作曲者で良く知りつくしているのに、なぜそんなに練習をするのですか?」
「他の曲は弾き間違えてもばれないが、この三番はみんながよく知っているので
 弾き間違えると聴衆にわかってしまうからですよ」
と何かの本で読んだ

365 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 12:33:36 ID:l7AwpE0e.net
本番のために確認の意味でゆっくり弾く例はキリがないね

ミス防止や暗譜確認のために何かするのは当然だし、あえてゆっくり弾くのはそのひとつだし

164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200