2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調「英雄」

1 :名無しの笛の踊り:2017/10/27(金) 06:19:55.30 ID:G/6SQRGt.net
ベートーヴェンり英雄について語ろう
かねてから要望があったスレなので立てました

597 :名無しの笛の踊り:2023/08/22(火) 12:18:09.78 ID:d+IW7ru6.net
>>591
LP時代にはA面に4・1、B面に2・3と置かれたレコードがあったと聞いたことはある 実際見たことはないが

598 :名無しの笛の踊り:2023/08/22(火) 15:17:33.47 ID:J3KeQfms.net
>>597
1枚ものだと、楽章内の切れ目がないようにしてたのかもね。
そいで音量の大きい楽章を、カッティング条件の良い外側に置いたのかも。
でも、各楽章間はつながらないようにエンドレス処理しとかないと
うっかりすると変な順番で再生されてストレスだねー

複数枚の場合は・・・
超高齢者は知ってる人も多いとは思うが、念のために解説をしときます。
アメはオートチェンジャーが当たり前だったから、2枚重ねで表の1,2を連続再生して
2枚まとめてひっくり返して裏の3,4と再生するために、そうゆうプレスしてたの。

しかし、大仰なオペラとか全集モノの再生ならともかく、
マラ9なんて紛らわしいだけだけど www

599 :名無しの笛の踊り:2023/08/22(火) 20:35:30.45 ID:vbyQ3lxP.net
> A面に4・1、B面に2・3

最初だけA面の途中から始めれば、2回ひっくりかえす手間こそあるが
楽章が途中で切れない面割りなんだろうね

第九なんかも4楽章から面を始めれば便利だったかもw

600 :名無しの笛の踊り:2023/08/23(水) 01:04:59.77 ID:CfErQNyq.net
第1楽章が長すぎなんだよ

601 :名無しの笛の踊り:2023/08/23(水) 18:31:41.94 ID:r6zYsWAM.net
飯森先生のを聴こう

602 :名無しの笛の踊り:2023/08/23(水) 18:38:50.62 ID:r6zYsWAM.net
間違えた飯守先生だった

603 :名無しの笛の踊り:2023/09/10(日) 11:22:37.09 ID:TQK94Xqm.net
ワルターシンフォニーオブジエアとのトスカニーニ追悼演奏は唯一のウラニアのエロイカに対抗できる演奏

604 :sage:2023/10/05(木) 22:42:31.24 ID:VCshLCvb.net
フリッチャイBPO
第1楽章と第2楽章でA面30分強に収まっていた
第1楽章のリピートがないからだけど、これでちょうどいいと思う

605 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 04:44:37.46 ID:xPJUEuKV.net
https://i.imgur.com/DqgRFla.jpg
https://i.imgur.com/19DkEcS.jpg
https://i.imgur.com/yDCJ5Fx.jpg
https://i.imgur.com/LlS8G1D.jpg
https://i.imgur.com/T7COsL5.jpg
https://i.imgur.com/tjEVUtE.jpg
https://i.imgur.com/00fGAtP.jpg
https://i.imgur.com/BcH3Qg2.jpg
https://i.imgur.com/xFnB5kR.jpg
https://i.imgur.com/t2yvCLu.jpg

606 :名無しの笛の踊り:2023/11/26(日) 19:34:39.66 ID:d/xPg1Lx.net
https://www.nhk.jp/p/bravo/rs/KG13PQW6JY/episode/re/WQZXN8X474/
没後50年・近衛秀麿編曲の「英雄」! 〜日本センチュリー交響楽団
初回放送日: 2023年11月26日

没後50年・近衛秀麿編曲の「英雄」!〜日本センチュリー交響楽団
小石かつら,
管弦楽団…日本センチュリー交響楽団,指揮者…秋山和慶


交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」
日本センチュリー交響楽団(管弦楽) 、 秋山 和慶(指揮)
作曲: ベートーベン
編曲: 近衛秀麿
(52分15秒)
〜2023年4月20日 ザ・シンフォニーホールで収録〜

607 :名無しの笛の踊り:2023/11/27(月) 00:53:24.24 ID:qBP+OznP.net
この曲を2枚組でたっぷり収めたLPってあるの?

608 :名無しの笛の踊り:2024/01/27(土) 23:37:36.44 ID:/Hd6zu0W.net
メロディーは良いんだけどさ
何回聴いてもどこが英雄ぽいのかさっぱり分からんw

609 :名無しの笛の踊り:2024/02/04(日) 22:27:20.05 ID:Ekij5Mtt.net
>>608
小学校からやり直せ
ってか、人として終わってるんじゃないの?

610 :名無しの笛の踊り:2024/02/05(月) 18:59:45.25 ID:BY/b8Phc.net
英雄っぽいのは第2楽章だけであとはちんどん屋の音楽
他の番号の曲にくっついていても影響がない

611 :名無しの笛の踊り:2024/02/05(月) 21:26:25.25 ID:a9CqCz1t.net
第三楽章までは良いんだが最終楽章の最後が
急にハイドンぽくなって唐突に終わるのがなんか手抜きに聴こえる

612 :名無しの笛の踊り:2024/02/05(月) 21:45:49.01 ID:zinblBT1.net
エロイカは第2楽章までで一旦終わった感はあるな

613 :名無しの笛の踊り:2024/02/05(月) 21:46:23.56 ID:zinblBT1.net
とはいえ、3と4も好きですが

614 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 21:04:02.95 ID:CVzrq+DT.net
3は9を書くまでベートーベン本人が
一番出来が良いと言っていたらしいが分かる気がする
同じ彼のVn協奏曲に似ていて肩に力を入れずに
ゆったりと聴くことができて良い

615 :名無しの笛の踊り:2024/02/22(木) 19:01:20.88 ID:TTEP0skL.net
こんな凄い曲書いてんのに
すぐ後のトリプルコンチェルトは
なんで幼稚でつまんないんだろ

616 :名無しの笛の踊り:2024/02/22(木) 20:20:19.79 ID:ISS7pvmJ.net
トリプルコンチェルトは駄作だという俗説といまだに信じちゃってる人
可哀想

617 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 21:21:01.47 ID:im4m4VBX.net
1番も駄作だよね。モーツァルトのパクリだということは俺は小学生の時点でわかっていた

618 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 21:24:23.50 ID:9dh7t6M3.net
僕が推奨し有名になったワルター/シンフォニーオブジエアの演奏
しかしマスターテープ起こし盤を聴けずに逝ってしまったのは痛恨の極みといえよう

619 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 22:47:33.80 ID:wChpdb+y.net
戦争交響曲が英雄交響曲に匹敵する大名曲ということに僕は幼稚園児の時点で気づいていたのである

620 :名無しの笛の踊り:2024/03/05(火) 01:08:46.99 ID:7tm6gqFp.net
ベートーヴェンは第1番からモノが違うよな

621 :名無しの笛の踊り:2024/03/05(火) 21:17:26.64 ID:JA+40Dq0.net
いやまともな曲になるのは3番から

622 :名無しの笛の踊り:2024/03/06(水) 17:48:58.40 ID:Y6WUJcK5.net
3番がまとも?w

623 :名無しの笛の踊り:2024/03/07(木) 10:04:01.02 ID:mc02hajp.net
>>622
ベートーヴェン本人が良いと言っているのに楯突く気?

624 :名無しの笛の踊り:2024/03/12(火) 14:20:39.41 ID:6JAGS5KK.net
本人の評には興味ねえw

625 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 13:30:21.17 ID:pJtADRFv.net
ジャン! ジャン!

626 :名無しの笛の踊り:2024/03/15(金) 20:05:40.51 ID:KIREDYdS.net
>>621
君がまともじゃないからなあ

627 :名無しの笛の踊り:2024/03/18(月) 11:10:59.35 ID:53tfz1Q6.net
あのはちゃめちゃなのが3番の魅力

628 :名無しの笛の踊り:2024/03/19(火) 13:11:10.86 ID:fU3oJwS5.net
カラヤンが大戦中に録音して
ソ連が回収したエロイカの録音はよかったな
後のフィルハーモニア管との録音よりも成熟してる

629 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 15:09:59.15 ID:9t1LVPER.net
>>616
俗説は知らんけどさ
演奏者の名前だけで買ったCD3回聴いてお蔵入りしたな
カラヤンとロシアの3巨匠のカップリングのやつ
引っ張り出して聴いてみるか…

630 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 16:17:03.63 ID:fzmIMPlo.net
あの第二楽章は美しい。

バレンボイムがあの名盤に憧れて
同じベルリンフィルでパールマンとマを率いて
録音したが到底足元にも及ばなく、そのまま消えてしまった

631 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 12:17:25.97 ID:ackiYP3E.net
カラヤンは戦争交響曲も録音すべきだった

632 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 15:07:49.54 ID:44FvaZnc.net
してるじゃねえか

633 :名無しの笛の踊り:2024/05/14(火) 22:47:46.21 ID:5tR4dOWe.net
ブリテンのやつね

634 :名無しの笛の踊り:2024/05/14(火) 23:30:12.39 ID:4PrAXNJS.net
>>629
> カラヤンとロシアの3巨匠のカップリングのやつ

あの盤、ソリスト3人には最終ゲネプロだと伝えておきながら
実際には本番録音としてテープを回していたカラヤンの策略の産物、
それに怒った3人は二度とカラヤンとは仕事をしないと怒った
というのも俗説?

それはともかく曲としてはブラームスのドッペルのほうが好き。
話はズレるけど室内楽もベトの七重奏曲よりシューベルトの八重奏曲のほうが好き。

635 :名無しの笛の踊り:2024/05/18(土) 02:00:24.64 ID:eZmgCQUa.net
生涯を通してカラヤンを貶しまっくた宇野功芳先生は
ある意味で英雄と言えようww

636 :名無しの笛の踊り:2024/05/18(土) 14:52:46.17 ID:hle4TASb.net
今さらわざわざ聴く気にならない代表曲

637 :名無しの笛の踊り:2024/05/18(土) 15:28:06.70 ID:FUFSbnTk.net
つまらないのに、今さら更に気づかされることがある代表曲

638 :名無しの笛の踊り:2024/05/18(土) 16:28:33.64 ID:hQb3nr0Q.net
バーンステイン、NYPの演奏もなかなかいいぞ
あの当時のCBSの録音はRCAより優っていた

639 :名無しの笛の踊り:2024/05/19(日) 13:33:17.96 ID:o1FDvfy+.net
相変わらず前世紀で頭止まってんだなw

640 :名無しの笛の踊り:2024/05/19(日) 15:26:35.05 ID:6iCujy8S.net
マーラー2番とか度肝を抜く録音だもんなリマスター様々だわ
以前の盤はモコモコ録音で聴くに耐えなかった。昔の人はこんな録音で喜んでいたのかとバカにしていたのだが

641 :名無しの笛の踊り:2024/05/19(日) 19:46:41.99 ID:eEqgT33Q.net
昔の人はLPで聴いていたから

642 :名無しの笛の踊り:2024/05/21(火) 14:17:31.86 ID:kMyHl+MY.net
まあバーンスタインNYPのマーラー箱はあるけど聴いてないよ

643 :名無しの笛の踊り:2024/05/22(水) 07:31:44.67 ID:GDFmfufw.net
半周回ってクレンペラーが好き

644 :名無しの笛の踊り:2024/05/27(月) 01:20:35.16 ID:5UiCmdct.net
>>643
フルトヴェングラーのテンポの遅さは深みと意味を感じるけど
クレンペラーはただのウスノロとしか思えんw

645 :名無しの笛の踊り:2024/05/27(月) 12:19:23.90 ID:YUE7nTZR.net
クレンペラーは1955モノを聴くべき
カラヤンが絶賛した理由は理解できる

646 :名無しの笛の踊り:2024/05/28(火) 02:10:39.78 ID:23dMcc+c.net
極端にテンポが遅いクレンペラー
極端にテンポが速いトスカニーニ
どっちも狂ってるぜw

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200