2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

調子のよいヘンデル 2

1 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:41:46.26 .net
オレ的には、もうそろそろ『メサイア』の季節、って感じ。
テラークの、ボストン・バロックの『メサイア』あんがいオススメよ。
とはいうものの、オレ、さいきん相変わらずヘンデル聴いてない。
YouTubeでぼんやり見てるくらい。そういうわけで、あとはたのむ。

調子のよいヘンデル
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1252497915/

10 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 19:10:40.14 ID:F4fICTnf.net
規模の大きい曲の話題が多くて少々気が引けるが、実際に楽器の演奏をしている者からひとこと

趣味でフルートを吹いていますが、ヘンデルはアルトリコーダーとトラヴェルソのために
11曲ほどのソナタを書いています バロックのフルートソナタといえば、一連のバッハの
ソナタが圧倒的に有名で、ヘンデルの作品は演奏される機会は少ないですが、バッハよりも
ヘンデルの方が親しみやすい曲想で、特にアマチュアの人にもっと演奏されていいと思います

ぜひ、聞いてみてくださいw

11 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 21:37:12.01 ID:aHMri9zt.net
フルートといえばテレマンもはずせない

12 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 21:45:45.56 ID:mIsoMURh.net
俺ははずす

13 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 21:46:54.22 ID:7v/YWbRS.net
メサイア以外にオラトリオを聴いたことがない人は、サウルとイェフタがおすすめ。台本が読めず、ストーリーが分からなくても単純に音楽を聴いて楽しめる。(勿論台本を理解したほうが何倍も楽しめる)
台本を読んでストーリーが頭に入っていると、セメレ、ヘラクレス、ベルシャザール、テオドーラなどもかなり面白い。

14 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 22:17:37.67 ID:F8H/BoDA.net
オラトリオと言うと宗教音楽と捉えがちだが実際は教会ではなく劇場やコンサートホールで演奏されたのがオラトリオの特徴
オペラと違って振付とかもないからベートーヴェンの第九とかと同じスタイル

15 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 22:22:58.34 ID:F8H/BoDA.net
その意味で第九は「視覚的」には何も新しくないのよね
あれは俺は「ティンパニ交響曲」だと思ってる ともかくティンパニの活躍が凄い

16 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 22:43:36.23 ID:h0PsrUuc.net
>>10
めっちゃ良かった、メサイアでいいなと思った感覚があった
吹いたら演奏する人も聴いてる人も気持ちいいんだろうね、ありがとう!
他にも挙がった曲少しずつ聴いていきます

17 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 05:12:09.15 ID:3GRnP8IH.net
>>14
ヘンデルのオラトリオは教会でも演奏されている事実を完全無視・・・

18 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 22:53:01.69 ID:pBbVnowp.net
前スレ>>1000
俺が入ればだいたい50くらい伸びる活気が出るんだが最近やる気が出なくてな…
すまん

19 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 23:03:46.19 ID:+dxLfxx9.net
やる気の出るヘンデルの曲ってなんだ?

20 :名無しの笛の踊り:2018/01/30(火) 23:15:29.59 ID:9+d5/RcJ.net
合奏協奏曲 ニ短調 HWV 328

21 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 00:02:36.59 ID:7BSLDJQ2.net
序盤もの悲しげだが終盤にかけて元気良くなっていくな

22 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 00:14:54.79 ID:c76n+0Pe.net
>>20を含む12の合奏協奏曲集Op.6はどれも名曲揃い まあこのスレの住人ならみんな知ってるだろう

23 :名無しの笛の踊り:2018/01/31(水) 00:30:47.04 ID:c76n+0Pe.net
イタリア合奏団のが有名かな
http://www.youtube.com/playlist?list=PL6PHeC5f0TTdu4rCL85ejOuiF_4zaQ6VK
このCDは(かつては?)録音が優秀であることでも有名でオーディオチェックに使った人も多いときく

24 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 10:36:17.83 ID:qIFvYoCW.net
>>23

あの人トリオソナタOp2,5のアカデミー室内楽Ens.盤も上げられてますよね
熱狂的ヘンデル好きとみた

25 :名無しの笛の踊り:2018/02/14(水) 12:55:34.48 ID:VVt78BQD.net
合奏協奏曲 ト短調 Op. 6, No. 6, HWV 324
Concerto Grosso in G Minor, Op. 6, No. 6, HWV 324
イタリア合奏団 - I Solisti Italiani
http://www.youtube.com/watch?v=vp8ozq7tJr0

26 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 22:03:32.24 ID:z4QLKkqS.net
ヘンデルはオラトリオも強いのに録音は少ない気が

27 :名無しの笛の踊り:2018/02/15(木) 22:47:22.03 ID:jhSEdqJb.net
合唱団揃えるのにお金が掛かるからね。
演奏会での機会は多いんだけど。

28 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 10:52:26.52 ID:7WZav/Wl.net
ヘンデルのオラトリオボックスとかあるん?

29 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 12:02:37.20 ID:qnNTS12O.net
>>28
http://www.hmv.co.jp/en/artist_Handel-1685-1759_000000000019651/item_The-Great-Oratorios-Hogwood-Gardiner-Pinnock-Minkowski-etc-41CD-Limited_7070119

30 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 12:17:21.21 ID:qnNTS12O.net
>>29
メサイアがどの版を使ってるか書いてないね 1942年ダブリン初演版と捨子養育院版はだいぶ違うんだが

31 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 12:43:09.61 ID:qnNTS12O.net
第6曲: 『But who may abide the day of His coming』(その来る日には誰が耐え得よう)

通常はニ短調ですがソプラノの場合はイ短調になり、1754年捨子養育版等で使用されています。

バスによるアリアで、1743年ロンドン版等で使用されています。『A』と違って速いプレスティッシモの部分が無く、伴奏に8分音符の『タッタ、タッタ』というリズム系の音型が登場するのが特徴です。

バスによる6小節の短いレチタティーヴォで、1742年初演版等で使用されています。しかし、録音としてはマギーガン盤とバット盤のみで現在はほとんど採用されていません。

私がいま聴いたのは1742年初演版と謳いながらもバスによる長いアリア
1754年捨子養育院版のソプラノとはメロディーが基本は同じだが装飾等が大分違う
結構混ぜて演奏することも多いんだろう

32 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 19:16:10.43 ID:qZrs7IFY.net
凄いメンツだな
これでこの価格は安すぎる
持ってるのも多いし、特に好きなオラトリオ(テオドーラとか)以外はストリーミング配信で済ませちゃってるけど
紹介ありがとう

33 :名無しの笛の踊り:2018/02/21(水) 19:36:51.56 ID:92aj5AUv.net
>>31
ウィーン少年合唱団で捨子養育院版の録音ってなかったっけ?

34 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 12:24:23.40 ID:CUVu3Ier.net
メサイアの違い詳細
http://www.mengelberg.net/messiah/note.html
年代別版一覧 
1741: 初演より前の初稿
1742: ダブリンでの初演時の版です。
スザンナ・マリア・シバ(A)が参加したことで第17曲がアルトのアリアに変更されました。
1743: ロンドンのコヴェントガーデンで演奏された際の版です。
キティ・クライブ(S)が参加したことで第13曲がアリオーソに変更されました。
1745: ロンドンのコヴェントガーデンで演奏された際の版です。
1749: ロンドンのコヴェントガーデンで演奏された際の版です。
イタリア人のジュリア・フラシ(S)が参加したことで第16曲が4/4拍子に変更されました。
1750: ロンドンのコヴェントガーデン(捨子養育院という説もあり)で演奏された際の版です。
ガエタノ・グァダーニ(A)が参加したことで第6曲と第32曲が変更されました。
1754: ロンドンの捨子養育院で演奏された際の版です。
パッセリーニ夫人(S)が参加してグァダーニが担当していた曲を移調して肩代わりしました。
1759: ロンドンの捨子養育院で演奏された際の版です。
総譜: ヘンデルの指揮用の総譜による版です。何回も使いまわされてさまざまな加筆修正削除があるそうです。
1761: ダブリンで演奏された際の版です。ヘンデル自身は既に1759年に死去しています。

35 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 14:05:01.27 ID:yr/2ddy4.net
Happy birthday☆

36 :名無しの笛の踊り:2018/02/23(金) 21:36:49.21 ID:NiHszYbY.net
今日はヘンデルの誕生日か、おめでとうございます〜

37 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 20:39:01.53 ID:9Nt8vF79.net
英語風に読むとジョージ・フレドリック・ハンデルだっけ?

38 :名無しの笛の踊り:2018/03/23(金) 11:59:50.95 ID:EDlyHRDQ.net
http://en.hatsuon.info/word/George+Frederick+Handel
語尾の[l]は「ル」に聞こえることはほぼなく「オ」に近い
ヘアンドオ、かな

39 :名無しの笛の踊り:2018/03/23(金) 12:06:38.96 ID:EDlyHRDQ.net
George Frederick Handelの意味・使い方 - 英和辞典 Weblio辞書
http://ejje.weblio.jp/content/George+Frederick+Handel
発音付き

40 :名無しの笛の踊り:2018/03/23(金) 19:37:04.93 ID:K4FJe9u4.net
>>39
ジョージ・フレドリック・ハンドルに聞こえるな

41 :名無しの笛の踊り:2018/04/14(土) 00:16:42.13 ID:Z/ZSh4Hh.net
命日である

42 :名無しの笛の踊り:2018/04/14(土) 00:29:27.71 ID:AHn94Ga8.net
没後259年か、半端な年だな。来年没後260年でなにかあるかな?まあそれでも半端な年だが。

43 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 06:22:44.37 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BZ2GX

44 :名無しの笛の踊り:2018/06/03(日) 22:30:58.26 ID:nc/BnVr3.net
オーソドックスなMV
https://www.youtube.com/watch?v=OdeOyrLHdSg
世紀末風なMV
https://www.youtube.com/watch?v=M_m6mnMIofc

45 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:07:25.72 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6DP

46 :名無しの笛の踊り:2018/08/03(金) 03:01:45.35 ID:mesKdEOG.net
合奏協奏曲No12 HWV330 もいい。
https://www.youtube.com/watch?v=P4Rz-qTm59o

47 :名無しの笛の踊り:2018/10/18(木) 10:41:37.11 ID:q7s8zsF5.net
1とはだいぶ違うが、肌寒くなってきた今頃が自分にとってメサイアの季節。

12月の演奏に向けてメサイアのトレーニングが始まる時期だったから。

48 :名無しの笛の踊り:2018/11/20(火) 22:45:57.92 ID:fQuBW/Yw.net
王宮花火序曲聴いてる
いいね

49 :名無しの笛の踊り:2018/11/20(火) 22:48:49.98 ID:XRjg7ATa.net
荻窪栄光教会の日本語版メサイア演奏会は今でも続いているのだろうか

50 :名無しの笛の踊り:2018/11/22(木) 17:05:14.30 ID:NQ3D9B2D.net
>>48
ストコフスキー/RCA交響楽団を聴けよ

51 :名無しの笛の踊り:2018/11/29(木) 19:54:27.30 ID:26z7TAb+P
メサイアは雪降ってからのイメージ

あと詳しい人ソプラノが綺麗で勢いあるオペラかオラトリオ教えてほしい
リナルドのmolto voglioとvo’ far guerra、ユダスマカベウスのcome ever smilingすきなんだ

52 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 07:26:34.71 ID:zjP8O3Ne.net
メサイアの話題上がらず…

尤もオレは序曲とパストラーレ、ハレルヤ、アーメンコーラスしか聴かないけど

53 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 07:27:57.05 ID:zjP8O3Ne.net
ついでにマメ知識
米Columbiaのクラシック部門の最初のステレオ録音は、
バンスタのメサイア

54 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 15:21:23.46 ID:36o6mCKA.net
メサイアはそんな好きじゃ無いけど、今回のRIAS室内合唱団の元日コンサートはヘンデルのオラトリオから合唱曲集ですよ。
https://www.rias-kammerchor.de/konzerte/konzertkalender/index_ger.html?eventId=64705&ACTION_OPASCALENDAR=displayEvent&startdate=2019/1/1&oy:int=2018&year:int=2019&eDate=2019.01.01&month:int=1

ヘンデルのアリア集のCDはたくさんあるけど合唱曲集のCDが無いのは長年の疑問。

55 :名無しの笛の踊り:2018/12/27(木) 19:30:40.87 ID:9R5rsuxZ.net
先週からずっとメサイアの第一部だけ聴いてるw

12くらいしか録音を持っていないけど、2つくらいに絞られてきた。

56 :名無しの笛の踊り:2018/12/29(土) 14:35:48.20 ID:8FRSQE/S.net
マクギーガンしか持ってない

57 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 13:06:08.16 ID:94BCsNb/.net
バッハスレでは普通の意見らしい

653 名無しの笛の踊り 2018/12/31(月) 10:34:23.75 ID:SF8XDRYY
受けという意味ではテレマンもヘンデルも広く人気があったのでしょう、しかし時代が進んでゆくと段々忘れられてゆく
バッハも同様ですが、専門家(モーツァルトやベートーベン、他もろもろの音楽家など)からは忘れられなかったようです
当時の人気はそこそこ、玄人人気は連綿と続いていた、それがバッハなんでしょうね

58 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 14:35:52.63 ID:HY1HmETz.net
快晴の正月には、晴れるやよりラルゴの日陰でほっこり。
https://www.youtube.com/watch?v=P27GRZgl7Z4

59 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 19:53:45.95 ID:M/qQWeaG.net
実際の所ヘンデルが忘れられた時期はないんじゃないか。
歴史的に最初に録音された音源がエジプトのイスラエル人だったようだし。

60 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 09:16:40.21 ID:zNmBES1K.net
>>54
録音して聞いたけどさすがRIASな演奏。エステルが多くて良かった。

61 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 22:18:17.77 ID:7VJpMqKR.net
ピノックのメサイア久々に聴いたけどいいな。
バスのジョン・トムリンソンが最初聴いたとき違和感あったけど、そんな悪くない。
ライナーにアーリーン・オジェーの訃報記事が挟まってた。あれから26年も経つのか。

62 :名無しの笛の踊り:2019/01/12(土) 17:01:25.48 ID:uEYNYVZk.net
花火いいね

63 :名無しの笛の踊り:2019/01/13(日) 19:59:49.81 ID:82FlLA8G.net
イギリス人の指揮者は大半がボールトみたいにずどーんと遅いけど、
あれはイギリスの伝統なのか?w

マクリーシュは意図的に抵抗してるとみえてくるw

64 :名無しの笛の踊り:2019/01/14(月) 12:58:32.32 ID:6/JEgtSY.net
リヒターの序曲集は廃盤?

65 :名無しの笛の踊り:2019/01/14(月) 14:37:55.80 ID:Hfy0N4Bh.net
>>64
CDは国内輸入とも廃盤のようだね。
ヤフオクでは中古輸入盤が出品されてる。
尼ではダウンロードで購入できるけど。
www.amazon.co.jp/dp/B00XIZ6J2C

66 :名無しの笛の踊り:2019/01/15(火) 05:05:25.37 ID:ew4Np4dx.net
>>65
thanks
Amazonでいいわ

67 :名無しの笛の踊り:2019/01/15(火) 20:40:54.65 ID:3uarhB5a.net
ミンコフスキのモーツァルト版 Ode auf St. Caecilia, KV 592のコンサート動画が上がってた。
https://www.youtube.com/watch?v=wkydPOpetRA

この曲の編曲は知らなかった。

68 :名無しの笛の踊り:2019/03/21(木) 22:36:41.12 ID:9h1Y8Gd2.net
アレキサンダーの饗宴のモーツァルト版もあるよ。

69 :名無しの笛の踊り:2019/03/22(金) 00:09:05.50 ID:8F9Lq5In.net
そっちはアーノンクールがウィーン楽友協会の200周年記念でやってたから知ってる。

70 :名無しの笛の踊り:2019/03/29(金) 15:55:34.23 ID:LXpuUqUq.net
age

71 :名無しの笛の踊り:2019/03/29(金) 16:29:57.96 ID:QrBtLH44.net
メサイアのモーツァルト版もあるぜよ。

72 :名無しの笛の踊り:2019/03/29(金) 17:30:49.95 ID:vxhZMWce.net
それは一番有名じゃないかな。
そして最後に回されるエジプトのイスラエル人。

73 :名無しの笛の踊り:2019/03/29(金) 19:24:42.72 ID:QrBtLH44.net
アレキサンダーの饗宴とチェチーリアオードのモーツァルト版はホグウッド指揮ヘンデル・ハイドン・ソサエティのCD2枚組があるのだが
あまり話題に挙がってのを見たこと聞いたことがない。
すでに廃盤なので致し方ないかもしれないが、この盤自体の存在が(存在したことが)あまり知られていないのかな。

74 :名無しの笛の踊り:2019/03/29(金) 20:07:02.33 ID:vxhZMWce.net
>>73
おおお、知らなかったw もったいないねぇ。

75 :名無しの笛の踊り:2019/03/29(金) 21:14:17.68 ID:QrBtLH44.net
ちなみに>>73は93年録音アラベスクレーベル。
あと、ホグウッド指揮ヘンデル・ハイドン・ソサエティだと、アシスとガラテアのモーツァルト版があった。
この盤はオワゾリールだったから知っている人も多いだろう。

76 :名無しの笛の踊り:2019/03/29(金) 21:26:41.83 ID:QrBtLH44.net
>>73がyoutubeにあった。
アレクサンダーの饗宴https://www.youtube.com/watch?v=kGVRI5R4dwo
チェチーリアオードhttps://www.youtube.com/watch?v=DR2NHxl6jwU

77 :名無しの笛の踊り:2019/04/06(土) 10:39:56.31 ID:S+MA3vR6.net
モーツァルト版のアシスとガラテア
ホグウッド指揮HHS
第1曲https://www.youtube.com/watch?v=fSa8jF6xMc8
第2曲https://www.youtube.com/watch?v=XYwkXOFbBic

78 :名無しの笛の踊り:2019/04/26(金) 23:16:06.27 ID:bjj88Jmg.net
合奏協奏曲集Op.6が楽しい。安定のピノック盤。9番ヘ長調が一番好きだな

79 :名無しの笛の踊り:2019/05/29(水) 20:06:11.51 ID:AjyMM4Bx.net
https://www.hmv.co.jp/product/detail/9918135
イタリアン・カンタータ集のボックス

80 :名無しの笛の踊り:2019/06/21(金) 17:09:06.75 ID:bi/ONCjf.net
調子はどうだい?

81 :名無しの笛の踊り:2019/06/21(金) 19:10:33.97 ID:FAIdEwLM.net
ヘンデル好きな人には申し訳ないけれど、
オペラ作曲家としてのヘンデルは同時代の作曲家に比べるとだいぶ劣るなという印象しか受けない
面白くないんだよこの人の作品は

82 :名無しの笛の踊り:2019/07/02(火) 12:32:09.28 ID:L+uGyhUM.net
否定してる俺かっけーって奴まだいるんだなw

83 :名無しの笛の踊り:2019/07/02(火) 13:07:28.34 ID:fqoeqBjR.net
ああ、世間で持て囃されてるアレ?アレ俺嫌いなんだよね~~~~~~~~
嫌いなんだよね~~~~~~~~~ね~~~~~~~~~~~~

84 :名無しの笛の踊り:2019/07/02(火) 20:19:19.72 ID:juhpeIxV.net
>オペラ作曲家としてのヘンデルは同時代の作曲家に比べるとだいぶ劣るなという印象しか受けない

この認識は間違っている
むしろ同時代の作曲家の中では頭一つ抜きんでている
ロデリンダの二重唱やアルチーナのモルガーナのアリアやユリウスカエサルのクレオパトラのアリアを聴けば分かる
理解できないならそれでもいいが

85 :名無しの笛の踊り:2019/07/03(水) 15:01:50.42 ID:Qp/guGaq.net
ヘンデルのオペラやオラトリオの肝は合唱でしょー

86 :名無しの笛の踊り:2019/07/04(木) 08:11:17.85 ID:trs+R/m+.net
>>81
オペラは上演にお金がかかる。
そのリスクを考えた上で作曲や上演を依頼されるわけだから
当時としてはヘンデルの能力と作品の優秀さは自明だろう。
誰も聞かないオペラの作成や上演に誰が投資するだろうか?

また昔の作品が現代的意義を持つかは別の問題で、多数のオペラ作品のうち一部しか現代で上演されないのは
ヘンデルに限らず、リヒャルト・シュトラウスでも同じ。
一つでも録音されたり上演され続けられるのは、それだけでものすごいこと、だと思うけれどね

87 :名無しの笛の踊り:2019/07/04(木) 08:38:56.30 ID:gCjkpK4q.net
ヘンデルのすごさは何といっても現存率の高さ
他の人気作曲家のオペラはほとんど消失してる

88 :名無しの笛の踊り:2019/07/04(木) 12:43:20.63 ID:jMpRwfg3.net
死後も(現在に至るまでずっと?)ほとんど人気が衰えず演奏され続けているのが凄い

89 :名無しの笛の踊り:2019/07/04(木) 20:14:38.38 ID:EPeWCXXi.net
楽曲の質が段違いに良い

90 :名無しの笛の踊り:2019/07/05(金) 02:33:11.34 ID:yp+6bs3F.net
当時のオペラ作曲家は100曲くらいオペラを作曲してるのに現存してるのは10曲にも満たなかったりする
ヘンデルの曲はオペラとオラトリオ合わせて70曲のうちほとんどが無傷で現存してる

91 :名無しの笛の踊り:2019/07/05(金) 22:05:39.36 ID:wuaaMezH.net
ヘンデルの声楽曲はシューマンやヴォルフの繊細すぎる世界に疲れた時に聴くよ
素朴でおおらかな人柄がにじみ出ていて和む

92 :名無しの笛の踊り:2019/07/06(土) 01:01:44.90 ID:g+Iv+uVg.net
シューマンなんて聴くんだ

93 :名無しの笛の踊り:2019/07/06(土) 08:44:48.44 ID:Ens5bFkD.net
シューマンの曲でヘンデルに匹敵するのは「ゲノフェーファ」「楽園とペリ」「ゲーテのファウストからの情景」の3曲だけだな

70曲を擁するヘンデルとは格が違う

94 :名無しの笛の踊り:2019/07/06(土) 11:36:42.30 ID:ABmGpdzq.net
↑声楽曲だけで判断するアホ

95 :名無しの笛の踊り:2019/07/06(土) 15:02:58.48 ID:Ce0OzJjL.net
>>94
「70曲を擁する」と書いてあるので>>90の流れからの話というのはアホで無ければ分かるのだけど、
シューマンとの比較で「70曲を擁するヘンデル」というのもちょっと意味が分からない気はする。

96 :名無しの笛の踊り:2019/07/07(日) 01:33:52.12 ID:9ywEJ1cz.net
芸術の分野で単純な量的比較に意味があるのだろうか

97 :名無しの笛の踊り:2019/07/07(日) 01:41:17.61 ID:z+OnVlWD.net
オンブラマイフは
控えめに言って
自然神が舞い降りた神曲
木陰がこんなに最高だったなんて!

98 :名無しの笛の踊り:2019/07/07(日) 08:01:38.95 ID:hvTsWBE+.net
バッハやモーツァルトだって「量」で神聖化されてる部分があるだろ
バッハやモーツァルトが10曲くらいしか作曲してなかったら今ここまで神聖化されてない

99 :名無しの笛の踊り:2019/07/07(日) 13:50:25.40 ID:izfkv3j1.net
話がなんか変わってるけど、>>93はヘンデルの70曲が全て
シューマンのオペラやオラトリオ 3曲に全て匹敵するという理屈になっちゃってるので、それはどうかなと。

100 :名無しの笛の踊り:2019/07/08(月) 12:46:53.39 ID:iwk+RVtv.net
ヘンデルの同時代にはヘンデルより人気もあって多作な作曲家が何人もいたのよね
ただ彼らの曲はほとんどが紛失してるから評価されない

例えばハッセなんか100曲くらい焼失してる
現代に残ってればヘンデルより偉大な扱いされてたかもしれない

101 :名無しの笛の踊り:2019/07/08(月) 19:24:36.89 ID:YNNudcHY.net
生前の評価ほどあてにならないものもない。
2019年現在世の中で人気のある曲が200年後聞かれているだろうか?

102 :名無しの笛の踊り:2019/07/08(月) 19:49:57.88 ID:YSB5a21P.net
封建時代の評価なんてその時の独裁者の意見が大きいよな。
独裁者がこの曲嫌いと言った後に、イヤイヤ私は好きですけど、だなんて言えないわな。

103 :名無しの笛の踊り:2019/07/09(火) 20:16:15.22 ID:teUUJyw/.net
ヘンデルのオペラ、アリアは確かに良いけど、イタリア語が分からないイギリス人向けに作っているから、レスタティーヴォを短くし、台本も端折っているという点と台本自体がつまらないのは欠点と言っていい。
オラトリオは管弦楽はあまり派手にならないが(サウル除く)、合唱曲のクオリティと台本がオペラと比べて面白いので、ヘンデルの本領はオラトリオと言っておく。

104 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 08:16:10.79 ID:NSba5JHY.net
曲の評価が音楽性ではなく台本で決まるってのがそもそもおかしな話なんだよね

だから会話の内容や物語を無視して、声を楽器と思って音楽性だけに耳を集中すべきなのよ

105 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 12:58:06.68 ID:neYxYBYw.net
>>104
どうやって?w

106 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 19:23:11.52 ID:jFb81iSS.net
>>104
歌詞がある時点で純粋に音楽だけで存在してないんだから(音楽と文学にまたがるわけだから)、台本の良し悪しはオペラとしての良し悪しに直結する。

107 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 19:49:39.65 ID:NSba5JHY.net
>>105
知らない外国語なら、
その言語を勉強せずに解説書のストーリーも読まずに音楽をただそのまま聞けばいいだろ
何喋ってるか言葉がわからなければ、
声は弦楽器や管楽器と同じただの「音」として耳に入って来る

知らない言語ってのは音楽に集中するためには幸福なこと
余計な知識を入れずに頭をまっさらにして聴けるのは最高

108 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 19:51:16.45 ID:neYxYBYw.net
>>107
だから、知ってる言語ならどうやるの?

109 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 20:27:06.09 ID:NSba5JHY.net
>>108
言語を知ってる自分の不幸を呪うしかないなw

まあ、オペラの歌い方によっては知ってる言語でも何言ってるかわからない部分は多々あると思うので、
日本語のオペラだって予備知識を排除すれば何とかなるかもよw
解説書とかは一切読まないことだね

110 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 21:17:11.29 ID:un+rQhd5.net
オレも声楽曲は一切歌詞の意味は調べないタイプなので、あくまで耳に聞こえてくる音楽として聴いているだけだな。
オペラとかオラトリオなどで、どんな物語なのか、どんな歌詞の意味かなんてあまり興味ない。

総レス数 228
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200