2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

調子のよいヘンデル 2

1 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:41:46.26 .net
オレ的には、もうそろそろ『メサイア』の季節、って感じ。
テラークの、ボストン・バロックの『メサイア』あんがいオススメよ。
とはいうものの、オレ、さいきん相変わらずヘンデル聴いてない。
YouTubeでぼんやり見てるくらい。そういうわけで、あとはたのむ。

調子のよいヘンデル
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1252497915/

174 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:52:39 ID:/9PYhzjz.net
>>173
ああ確か、とCD棚探したらそのパーセルのReferences盤が出てきた
すっかり忘れていた。The Mermaid Singers and Orchestraとあるけど
確かに指揮はGeraint Jonesだわ
週末聴いてみよう

175 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 12:14:17 ID:8wAkVnt6.net
今日はヘンデルの誕生日(1685年)

176 :名無しの笛の踊り:2020/04/01(水) 01:44:52 ID:GJzzqVwj.net
Lars Ulrik MortensenのBrockes-Passionの録音がかなり良い感じ。

177 :名無しの笛の踊り:2020/04/14(火) 11:30:32 ID:DpSX2T6i.net
テレビを消してヘンデルを聴こう。

178 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 00:45:53 ID:S4xXa4/n.net
コロナでみんな死に絶えたのか?
明るく元気にヘンデルを楽しもう。

179 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 12:04:20.60 ID:S6vKKzhj.net
ヘンデルが好きな人は、大体アイルランドのオカロランも
好きという仮説を打ち立てた。何曲か貼っておく。

長調編
https://youtu.be/4sd_kWBiP-8
https://youtu.be/QO3tcbkEPEc
https://youtu.be/B6onUlogZ6o

短調編
https://youtu.be/VE0yAvzHaTY
https://youtu.be/0LPix1XahV8

180 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 08:05:06 ID:EdjoYAJE.net
>>179
オキャロランのCD(ローレンス=キング)なら持ってるけど、オキャロランってクラシックの作曲家なのか迷うな

181 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 09:26:22.10 ID:/G8fvNen.net
ヘンデルとカロランは、メロディーセンスや底抜けに明るいところがよく似ている。
アイリッシュだけど、ヴィヴァルディの影響を受けているからバロック感がある。1670年生まれのカロランは、ヘンデルの音楽も聴いてたんだろうかね。

182 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 00:28:26.97 ID:8nxPNzZD.net
オルガン協奏曲のLPをほぼジャケ買いな感じで買ってきたんだが演奏も音質も素晴らしい。
きっと名のある名盤なんだろうな。

https://i.imgur.com/wXJlcYq.jpg

183 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 05:12:12.47 ID:WhPLND72.net
最近どうですか?

184 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 17:42:04.42 ID:li5f9xKF.net
相変わらず調子よいよ

185 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 18:16:28.24 ID:yfcrK7SL.net
The Harmonious >>184

186 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 22:25:21.39 ID:gTQR1dfk.net
ヘンデル生誕336年目の日

187 :名無しの笛の踊り:2021/02/25(木) 09:46:20.28 ID:I/atq0nv.net
調子のよすぎる鍛冶屋

188 :名無しの笛の踊り:2021/06/02(水) 21:56:14.27 ID:dvgzs5qs.net
今週の古楽の楽しみのヘンデル特集はなかなか良い

189 :名無しの笛の踊り:2021/06/27(日) 10:04:13.64 ID:ZK6Zx8nV.net
hwv370がヘンデルの曲じゃないってのは
確定なの?

190 :名無しの笛の踊り:2021/06/30(水) 21:37:20.83 ID:dsOg+RyH.net
調子がよく屁が出る

191 :名無しの笛の踊り:2021/07/01(木) 02:40:14.35 ID:W1Zs6FHr.net
ヘンデル好き、メサイアも好きって人は(このスレ来てる人でご存じの方も多いだろうけど)
もし未読の方がいるならこのツヴァイクの名著は読んで損はないはず

http://www.msz.co.jp/book/detail/05006.html
人類の星の時間
http://www.msz.co.jp/_cover/front/05006_big.jpg

この中の
「ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデルの復活――1741年8月21日」

ネタばれになりますがこの本のヘンデルの章読んだ方のblogです
http://blog.goo.ne.jp/rokuai57/e/2595800ac768e3c0b6c6d2db08e6eaf8
音楽/読書『人類の星の時間』

原著が1920年代だし、翻訳も数十年前で古めかしいですが
ヘンデルが苦心惨憺の末にメサイアを生み出したことが
ツヴァイクのとても素晴らしい文章で書かれてます

192 :名無しの笛の踊り:2021/07/13(火) 09:22:21.83 ID:e5jZB+G2.net
ゆかいなかじや

193 :名無しの笛の踊り:2021/07/14(水) 22:19:19.96 ID:yEBuhCwn.net
しばしも休まず槌打つ響き〜♪

194 :名無しの笛の踊り:2021/07/19(月) 23:46:45.25 ID:K1bplUPq.net
セメレってオラトリオなのに21世紀の人間も驚くほどかなりセクシャルな描写がなされているよね
当時の英国は大陸と違って寛容だったんだろうか
それとも神話の世界だからこまけぇこたぁいいんだよという認識?

195 :名無しの笛の踊り:2021/07/23(金) 17:05:14.41 ID:e3IodRiY.net
むしろセクシャルな内容だから神話の題材でやってる

196 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 09:57:27.80 ID:I0R9aQ8L.net
        __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
 
  「 調子のよい鍛冶屋、 面白いわよ・・」

197 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 16:45:00.61 ID:PhaSun67.net
Georg Schumann - Variations and Gigue on a Theme by Händel (1925)

https://www.youtube.com/watch?v=JU_ZbJhHHEc

198 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 08:47:20.39 ID:Om9mOUbI.net
>>197
初めて聞きましたが重厚な管弦楽曲になっていますね。 
ヘンデルらしい大らかさもある。

ゲオルク・シューマンは信時潔さんや近衛秀麿さんの先生だったんですか、

199 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 12:51:42.17 ID:bQ3ULxf1.net
アリアかコラール、若しくは合唱で終わるのが当時のカンタータの慣習なのに
ヘンデルの「死刑を賜わりしアグリッピーナ」と「ヘーローとレアンドロス」の2曲だけレツィタツィーヴォで終わるのは何故?

200 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 12:52:20.98 ID:bQ3ULxf1.net
レツィタティーヴォ、ね

201 :名無しの笛の踊り:2021/08/16(月) 05:48:47.89 ID:5LFMbCaH.net
>>199
歌詞読めば分かるだろ

202 :名無しの笛の踊り:2021/08/16(月) 20:02:26.74 ID:eGI/CrL1.net
バッハの名前を見るのも聞くのも嫌になった2021年夏
これからはヘンデルを聴くことにしよう

203 :名無しの笛の踊り:2021/08/17(火) 23:00:56.18 ID:t3AvxBTp.net
とんだとばっちりだな

204 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 08:22:12.39 ID:in4k2MzE.net
ヘンデルのオペラは退屈極まりない

205 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 19:06:50.88 ID:PshdTazS.net
大崎www

206 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 19:28:06.75 ID:wcsuyzeS.net
最近の当たり盤
https://www.youtube.com/watch?v=aCSrNSgJSmw

207 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 22:43:07.37 ID:a1h7B+G3.net
Concerto grosso in F Major, Op. 6 No. 2, HWV 320: I. Andante larghetto
Akademie für Alte Musik Berlin
https://www.youtube.com/watch?v=bqI0L74DR9w

208 :名無しの笛の踊り:2021/10/19(火) 19:58:27.15 ID:kt59+yYW.net
ヘンデルのオペラで一番好きなのは若書きの「ロドリーゴ」
話は胸糞だけど(´・ω・`)

209 :名無しの笛の踊り:2021/11/26(金) 18:33:43.30 ID:i2CUe1Vz.net
初期オペラは対話と通奏低音が凝っていて楽しい
英国に行ってからは客の水準にあわせてかなり簡素になっているからなあ

210 :名無しの笛の踊り:2021/12/12(日) 03:59:32.03 ID:rNb8OiYF.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前6時00分〜 午前6時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2021-12-13/07/69809/4818851/
12月13日月曜▽最近の録音で聴くヘンデルの「メサイア」(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2021-12-14/07/70146/4818852/
12月14日火曜▽最近の録音で聴くヘンデルの「メサイア」(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2021-12-15/07/70378/4818853/
12月15日水曜▽最近の録音で聴くヘンデルの「メサイア」(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2021-12-16/07/70617/4818854/
12月16日木曜▽最近の録音で聴くヘンデルの「メサイア」(4)

211 :名無しの笛の踊り:2021/12/27(月) 01:24:33.91 ID:eWZHKqT9.net
同時代のバッハもテレマンも、オーボエ・ダモーレの美しい旋律を沢山生み出している。
でもヘンデルだけは(オーボエの名旋律は多いのに)ダモーレを全く使っていない。
ナゼだぁ〜〜!!!???

212 :名無しの笛の踊り:2021/12/27(月) 06:55:46.17 ID:dm+TJNO2.net
>>211
ヘンデルが仕事をしたのがどこだったか考えてみよう

213 :名無しの笛の踊り:2021/12/27(月) 20:20:24.48 ID:Iy0HCUPR.net
>>211のようなネタだと、
ヘンデルはヴィオラダガンバを指定した曲がないね。

214 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 14:46:33.78 ID:4yjFHROS.net
2/23はヘンデルの誕生日

215 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 19:25:16.18 ID:djnAfmFQ.net
ヘンデルフェスティバルジャパンってどうなの?
行ったことないけど

216 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 19:26:14.07 ID:7W8Y/5Rs.net
https://www.youtube.com/watch?v=sjlenCdKON0
「おお眠りよ、どうして私から離れて行ってしまうの」
ヘンデルが書いた最も美しい曲はこれだと思う

217 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 20:05:20.99 ID:ZownHemK.net
>>211
逆にクラリネットを先駈けて使っているのに驚く
(ヴィヴァルディもだが)

218 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 03:10:51.09 ID:ajRRQCoq.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-18/07/71339/4818946/
4月18日月曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-19/07/71579/4818947/
4月19日火曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-20/07/71821/4818948/
4月20日水曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-21/07/72064/4818949/
4月21日木曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-22/07/72306/4818950/
4月22日金曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(5)

219 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 06:46:39.30 ID:lA9jKiuz.net
声楽曲の方が有名な珍しい作曲家だけど
器楽曲にも素敵な作品が多いように思う。
フルートソナタとオーボエソナタはじわじわ効いてしみじみ沁みる。

220 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 13:27:06 ID:vVBECgtJ.net
ワーグナーのパルジファル

221 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 11:22:02.80 ID:9TjWfLkE.net
エジプトのジューリオ・チェーザレ(ユリウス・カエサル)
レチタティーヴォの部分が異常に短くアリアが次々と出てくるのと
ユリウス・カエサルとクレオパトラが人気の高い人物だから
録音が多く演奏会で聴く機会も多いのだろうか
あれがヘンデルの最高傑作だとは俺は全く思わないが

222 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 17:52:13.05 ID:r2tB2f+a.net
やっぱりヘンデルのオペラは、思いがけず見目麗しい女性歌手と出会えるからいいよなー
音楽を聴く動機として不純?いいえ、美女を嫌いな人がいる?華やかな世界を見たくない人がいる?
バッハはこういう楽しみがないからいかん(笑)

223 :名無しの笛の踊り:2022/05/04(水) 22:38:32.46 ID:F+hIONV4.net
ワーグナーのパルジファル

224 :名無しの笛の踊り:2022/12/03(土) 03:08:42.07 ID:KN9Y5pBk.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-12-03/07/67746/4828734/
12月3日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 ヘンデルの「メサイア」を歌う

225 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 22:23:25.69 ID:BX4qtwOR.net
https://i.imgur.com/zoATQct.jpg
https://i.imgur.com/TbzquZn.jpg
https://i.imgur.com/aUW7Ysw.jpg
https://i.imgur.com/ssac0s9.jpg
https://i.imgur.com/f5yrxbt.jpg
https://i.imgur.com/egUMg2A.jpg
https://i.imgur.com/rGP7KQD.jpg
https://i.imgur.com/2BSrqUC.jpg
https://i.imgur.com/PoxTLdD.jpg
https://i.imgur.com/mnOTKob.jpg
https://i.imgur.com/HP4vrv3.jpg
https://i.imgur.com/UPD1oYW.jpg

226 :名無しの笛の踊り:2023/02/11(土) 03:35:16.37 ID:kxS23v8V.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-02-13/07/75308/4818163/
2月13日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ヘンデルの協奏曲~知られざる作品を中心に(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-02-14/07/75548/4818164/
2月14日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ヘンデルの協奏曲~知られざる作品を中心に(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-02-15/07/75790/4818165/
2月15日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ヘンデルの協奏曲~知られざる作品(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-02-16/07/66042/4818166/
2月16日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ヘンデルの協奏曲~知られざる作品(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2023-02-17/07/66288/4818167/
2月17日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

227 :名無しの笛の踊り:2023/05/10(水) 15:34:05.72 ID:SYBpc2KT.net
バッハは約1100曲としてヘンデルは全部で何曲なの

228 :名無しの笛の踊り:2023/05/11(木) 09:12:09.50 ID:gtk6jPZf.net
HWVでいうと約600曲だな

総レス数 228
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200