2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

調子のよいヘンデル 2

1 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:41:46.26 .net
オレ的には、もうそろそろ『メサイア』の季節、って感じ。
テラークの、ボストン・バロックの『メサイア』あんがいオススメよ。
とはいうものの、オレ、さいきん相変わらずヘンデル聴いてない。
YouTubeでぼんやり見てるくらい。そういうわけで、あとはたのむ。

調子のよいヘンデル
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1252497915/

98 :名無しの笛の踊り:2019/07/07(日) 08:01:38.95 ID:hvTsWBE+.net
バッハやモーツァルトだって「量」で神聖化されてる部分があるだろ
バッハやモーツァルトが10曲くらいしか作曲してなかったら今ここまで神聖化されてない

99 :名無しの笛の踊り:2019/07/07(日) 13:50:25.40 ID:izfkv3j1.net
話がなんか変わってるけど、>>93はヘンデルの70曲が全て
シューマンのオペラやオラトリオ 3曲に全て匹敵するという理屈になっちゃってるので、それはどうかなと。

100 :名無しの笛の踊り:2019/07/08(月) 12:46:53.39 ID:iwk+RVtv.net
ヘンデルの同時代にはヘンデルより人気もあって多作な作曲家が何人もいたのよね
ただ彼らの曲はほとんどが紛失してるから評価されない

例えばハッセなんか100曲くらい焼失してる
現代に残ってればヘンデルより偉大な扱いされてたかもしれない

101 :名無しの笛の踊り:2019/07/08(月) 19:24:36.89 ID:YNNudcHY.net
生前の評価ほどあてにならないものもない。
2019年現在世の中で人気のある曲が200年後聞かれているだろうか?

102 :名無しの笛の踊り:2019/07/08(月) 19:49:57.88 ID:YSB5a21P.net
封建時代の評価なんてその時の独裁者の意見が大きいよな。
独裁者がこの曲嫌いと言った後に、イヤイヤ私は好きですけど、だなんて言えないわな。

103 :名無しの笛の踊り:2019/07/09(火) 20:16:15.22 ID:teUUJyw/.net
ヘンデルのオペラ、アリアは確かに良いけど、イタリア語が分からないイギリス人向けに作っているから、レスタティーヴォを短くし、台本も端折っているという点と台本自体がつまらないのは欠点と言っていい。
オラトリオは管弦楽はあまり派手にならないが(サウル除く)、合唱曲のクオリティと台本がオペラと比べて面白いので、ヘンデルの本領はオラトリオと言っておく。

104 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 08:16:10.79 ID:NSba5JHY.net
曲の評価が音楽性ではなく台本で決まるってのがそもそもおかしな話なんだよね

だから会話の内容や物語を無視して、声を楽器と思って音楽性だけに耳を集中すべきなのよ

105 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 12:58:06.68 ID:neYxYBYw.net
>>104
どうやって?w

106 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 19:23:11.52 ID:jFb81iSS.net
>>104
歌詞がある時点で純粋に音楽だけで存在してないんだから(音楽と文学にまたがるわけだから)、台本の良し悪しはオペラとしての良し悪しに直結する。

107 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 19:49:39.65 ID:NSba5JHY.net
>>105
知らない外国語なら、
その言語を勉強せずに解説書のストーリーも読まずに音楽をただそのまま聞けばいいだろ
何喋ってるか言葉がわからなければ、
声は弦楽器や管楽器と同じただの「音」として耳に入って来る

知らない言語ってのは音楽に集中するためには幸福なこと
余計な知識を入れずに頭をまっさらにして聴けるのは最高

108 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 19:51:16.45 ID:neYxYBYw.net
>>107
だから、知ってる言語ならどうやるの?

109 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 20:27:06.09 ID:NSba5JHY.net
>>108
言語を知ってる自分の不幸を呪うしかないなw

まあ、オペラの歌い方によっては知ってる言語でも何言ってるかわからない部分は多々あると思うので、
日本語のオペラだって予備知識を排除すれば何とかなるかもよw
解説書とかは一切読まないことだね

110 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 21:17:11.29 ID:un+rQhd5.net
オレも声楽曲は一切歌詞の意味は調べないタイプなので、あくまで耳に聞こえてくる音楽として聴いているだけだな。
オペラとかオラトリオなどで、どんな物語なのか、どんな歌詞の意味かなんてあまり興味ない。

111 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 21:31:19.95 ID:neYxYBYw.net
>>110
それはそれで一つの聞き方だけど、その方が良いかどうかは別だねw

112 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 21:41:09.86 ID:un+rQhd5.net
>>111
オレもあなたの聴き方にそれを言いたいw

113 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 21:47:10.16 ID:un+rQhd5.net
まあ、自分が満足していればそれで良いのでは。
そういう意味ではオレはオレの聴き方で大満足している。
その一方で、台本の不出来とやらで曲の評価を下げる人はオレから見ると可哀想で不幸に見えるけどね。
それとも音楽鑑賞とは別に、台本の出来栄えで音楽を評価する事自体に快感を得ているのかな?

114 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 22:03:12.96 ID:neYxYBYw.net
>>113
そうだね。自分がその方が良いと思うのはその人の勝手。

>>104みたいに「〜すべき」押しつけるのがそもそも間違い。

115 :名無しの笛の踊り:2019/07/10(水) 22:35:53.50 ID:vMtWiBed.net
オペラは音楽劇だから、その中で台本は重要。
ヘンデルのオペラはアリアの歌合戦のようだから、ぶっちゃけレチを飛ばしてそれだけ聴いても楽しめる。
しかし台本の出来に恵まれなかった作品が多くあるのは事実。

オラトリオは英語で書かれているため、英国人が楽しめる台本になっている作品が多い。無論現代の我々でもだ。

116 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 00:53:10.37 ID:FGxVWEhS.net
hallelujahやamenみたいな馬鹿でも分かる歌詞を歌われても意味を想像しないようにするのは大変だ
それができるなら凄いと思う

117 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 00:54:24.64 ID:FGxVWEhS.net
シュトラウス・スレに同じやり取りあったんだけど

721 名無しの笛の踊り 2019/07/08(月) 12:36:00.32 ID:iwk+RVtv

例えば薔薇の騎士

どんなに美しい音楽でも「不倫のセックスの場面を描写してる」という物語知識が頭に入ってくれば気持ちよく聞けなくなる

だったらそんな物語知識は最初から無視して純粋に音楽だけに没頭したほうが気持ちよく聞けるってこと


722 名無しの笛の踊り 2019/07/08(月) 14:01:23.86 ID:ZC8uBKV4

AVの設定が気持ち悪いのでセックスだけに集中したいって事でしょw

118 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 04:50:50.99 ID:vVNzZ4yx.net
>>116
天気をイメージすればいいんだよ
ハレルヤは晴れ
アーメンは雨

119 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 05:05:37.20 ID:FGxVWEhS.net
空耳するのとただの「音」として聞くのとは違うんじゃ無いか、多分w

120 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 19:46:39.58 ID:o9sFlra4.net
モーツアルトのオペラはフィガロやドン・ジョバンニはイタリア語である。
これらを言葉を理解して(イタリア語)を理解して聞いている外国人は少ないだろう。
それでもフィガロもドン・ジョバンニも上演回数のもっとも多いオペラの一つであり続けている。
日本人のオペラを聞く状況とそんなに変わらないのではなかろうか。
少なくともモーツアルトのオペラは言葉の意味を逐一知る必要がないくらい
声楽と管弦楽が一体となって奏される音楽は魅力的である

121 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 19:58:08.39 ID:WRr+omTg.net
大体あんな口を縦に大きく開けて [i] を出すようなひどい発音じゃ母語だろうがなんだろうが聞き取りようがない。
小劇場で明瞭に歌うんなら別だけど。

122 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 21:31:10.52 ID:FGxVWEhS.net
歌詞の意味まで理解して無くても大筋くらい知ってるのは普通じゃないの。

123 :名無しの笛の踊り:2019/07/12(金) 17:35:57.22 ID:D0CC99Ir.net
重症のクラヲタでも、アルチーナやアリオダンテの大筋を知ってる奴はいないと思うぞw

124 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 08:16:26.24 ID:7mUmsJji.net
お前らって
(英語は流石に馬鹿でも理解できるだろうが) ラテン語ドイツ語フランス語イタリア語、(あとヘンデルスレには関係ないがロシア語)も理解できずにクラシック聴いてるんだな
その無学無教養ぶりに唖然としてしまうわ
クラオタならその程度の基礎教養は普通に身につけていて当たり前なのにな
お前らみたいなのに声楽曲をどうこう語ってほしくないから死ねよ

125 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 08:28:36.39 ID:dGub9gXO.net
>>124
語学自慢するようなバカいるからクラシックファンが嫌われるんだよな
東大出たのにバカ発言して顰蹙買ったオッパイ丸山みたいな奴だなお前

126 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 09:50:45.97 ID:Sx9dl0pf.net
>>124は歌詞の意味を理解して声楽曲を聴いている人の本音なんだろうな。

127 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 11:00:38.44 ID:dGub9gXO.net
映画やアニメが物語として楽しむものであっても
中には内容はクソだが音楽だけは良いという作品もある
オペラだって音楽は良くても物語の内容がクソみたいな曲は山ほどある

映画やアニメの音楽を目当てで聴きたい奴はOSTを買って聴くし
オペラの音楽だけ聴きたければ歌詞を無視して聴くのは合理的方法

128 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 11:21:57.97 ID:7mUmsJji.net
言葉が分からないなら分からないなりに「自分は声楽曲の良さは分かりません」と自分の未熟さを自覚しているならまだ弁えている分いいんだよ
分かりもしない無学無教養の癖に自分をよく見せようとして知ったかのような事をほざいてるからかえってお前らの小賢しさといい加減さとみっともなさが際だつんだよ
ヘンデルスレでこんな低レヴェルなレス見るのげんなりするからいい加減お前らリアルで死ねよ
クラシック板に来るな、程度が下がる

129 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 11:57:25.83 ID:Sx9dl0pf.net
>>128も歌詞の意味を理解して声楽曲を聴いている人の本音なんだろうな。
まともな人間性の人はリアル社会で実際に人に向かってそんな事は言わないだろうが、心の中の
本音はそんなもんなんだろうと思う。
外でこういう暴言は吐かなくても、身内である自分の子供がいる人はこういう本音を子供にぶつける人も中にはいるかもしれない。

130 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 13:36:29.29 ID:NBqdMGQh.net
>>128
も歌詞の意味を理解して声楽曲を聴いている一部の人の本音なんだと思う。
さらに一部の人は5チャンネルでその思いをぶちまける

131 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 13:37:27.21 ID:dGub9gXO.net
未熟とか「弁える」とか身分制度かなんかと勘違いしてないか
そんなこと言ってるから頭の固いクラヲタは一般から嫌われるんだよ

中東や東南アジアのポップスを聴いても、言葉の内容がわからなくても音楽的に優れてるかどうかはわかるだろ
言葉がわからない外国の映画に使われてるBGMを美しいと思うことだってあるだろ
言語を理解することと音楽を楽しむことは完全に別

132 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 13:41:11.49 ID:dGub9gXO.net
まあ、まともな教養がある奴は一般人を侮辱したような書き込みはしないだろうから

ID:7mUmsJjiは英語もラテン語もドイツ語もフランス語もイタリア語もロシア語もできない無教養な奴だと思うがね

匿名の掲示板なら何とでも言えるからな

133 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 13:44:50.06 ID:Sx9dl0pf.net
>>130
いや、一部ではないと思うよ。
ほとんどの人がそういう意識だよ。
もちろん本音を口に出す人は少ないけど。
本音を出してもこういう匿名掲示板くらいとかね。

134 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 14:05:55.56 ID:dGub9gXO.net
オペレッタなら会話で流れを切られるから言語がわからないと楽しめないが
オペラなら音楽の流れが持続するので物語性と音楽性を切り離して聴くことができる

今まで「オペラがよくわからない」と思ってた交響曲ファンでも歌詞無視の聴き方をすればクラシックの世界が倍に膨らむ

オペラの台本を無視しても音楽性を味わうには全く問題ない
語学自慢したい奴は無視して勝手に音楽性を楽しめばいいだけ

135 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 14:13:29.93 ID:Lab/g470.net
>>134
そうだね。「勝手にやってろ」と思うw

136 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 14:15:13.87 ID:Lab/g470.net
>>117のAVの喩えが一番分かりやすいと思うw
人それぞれ好きな設定があるんだから、設定は無視視した方が良いなんて押しつける意味が分からん。

137 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 18:04:18.96 ID:WdTLs71L.net
そろそろスレチなんですけど

138 :名無しの笛の踊り:2019/07/17(水) 21:55:38.82 ID:oPreACQK.net
ヘンデルが自己主張の激しいやつばっか集めるせい

139 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 08:57:39.58 ID:d2SmQTbm5
ヘンデルの オルガン協奏曲 第6番 変ロ長調 HWV294が比較的有名。

テレビでもたまに流れる名曲
僕はそのハープ版  ハープ協奏曲 変ロ長調 HWV294が好きだな。

出だしのメロディがバッハやモーツァルトっぽくて
間違える人もいる。

140 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 21:54:09.62 ID:94fG2vJF.net
ハレのヘンデル音楽祭でマクリーシュが振ったスザンナがORFのオンデマンドで上がってる。
https://oe1.orf.at/player/20190815/561146

なかなか良いと思う。

141 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 17:00:50.46 ID:jWzys+cM.net
ヘンデルのソプラノアリアは人妻の曲がいいという法則

142 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 12:05:39.23 ID:XVW+yu0Vu
バッハの チェンバロ曲をピアノで弾いたものはたくさんあるのに、

ヘンデルのチェンバロ曲をピアノで弾いた録音が少ない気がする。

ピアニストがこれから設けるには
そこがねらい目なんじゃないかな。

アンドラーシュシフのCDがあるみたいだけど、
アマゾンで入手困難みたいだ。

143 :名無しの笛の踊り:2019/10/14(月) 20:55:57.78 ID:ub9HBgi/.net
クリスティ指揮レザールフロリサンのメサイアを聴いてきて今帰ってきました。

144 :名無しの笛の踊り:2019/10/14(月) 23:28:33.81 ID:6db6WcYf.net
ぼくも。超感動しました。

145 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(Tue) 13:11:58 ID:vbr6YfET.net
自分は名古屋へ行ったんだけど、名古屋会場が寒くてクリスティが風邪をひき、
東京公演の指揮中も鼻をすすったりしていたという話があるようだが。

146 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(Tue) 13:25:13 ID:7JB+kZTP.net
>>145
>クリスティが風邪をひき、東京公演の指揮中も鼻をすすったりしていたという話

6列目の中央付近という近くで見たけど、そんなこと全然なかったよ。
サイン会でCDにサインしてもらったけど、ごきげんで元気そのもの。

147 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(Tue) 13:36:53 ID:vbr6YfET.net
>>146
なるほど。
これはコンマスのヒロ・クロサキの話か。
https://ameblo.jp/viaggio2010/entry-12535729421.html

148 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(Tue) 13:42:35 ID:7JB+kZTP.net
>>147
>コンマスのヒロ・クロサキ氏も、超元気でヴァイオリンをひきまくっていたよ。

149 ::2019/10/15(Tue) 15:03:18 ID:E7ibeJ3y.net
DHM100枚箱のCD1のヘンデルがなぁ
泣けてくるのよ・・・

150 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(Tue) 18:47:42 ID:OQFDvCKR.net
ヘンデルやハイドンは当時のお客さんがどうすれば喜び感動するかを第一に考えて作曲してるよね
JSバッハやベートーヴェンが、オーディエンスにとっては異質に感じられる響きであっても
自分が理想とする曲を書いたのと実に対照的

※二人の方向性の違いに対する感想文で、ヘンデルとJSバッハの優劣を決めるレスではありません※

151 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(火) 23:30:18.36 ID:5PALvLz4.net
へー、クリスティとヒロ・クロサキ仲直りしたのかね
プライベートの方でこじれたとかいう話を前に聞いたことがあったが

152 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(水) 00:26:40.22 ID:Ob5Rxnt7.net
初台で許さんに遭遇しましたか
クリスティは意外と神経質な人らしいんで、マナーの悪い許さんが何かしでかさないかと心配で

153 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(水) 12:04:53.43 ID:ZW58XPEg.net
ハレルヤコーラス直後に拍手始めるアホに、それにつられて拍手始めるアホ達が一部いましたね。

154 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(Wed) 13:46:54 ID:+gzwbRMf.net
いました。

155 ::2019/10/16(Wed) 14:11:18 ID:07JqYhUV.net
>>149
50枚箱の方じゃなくて?

156 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(水) 15:11:07.09 ID:rzfwqi7a.net
>>10
リコーダーソナタは通奏低音をギターで高校時代よくやった
その時の楽譜が見当たらないのでググったけど1曲くらいしかもうどこにもなかった

あの頃は え こんな素朴なのが大ヘンデルのメイン曲と思ったけど
知る人ぞ知るマイナー曲だったんですね。

でもいい曲です。

157 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(水) 15:14:10.91 ID:rzfwqi7a.net
>>124
こういう馬鹿って実在するんだw

158 :名無しの笛の踊り:2019/10/17(木) 12:27:06.33 ID:a8ahN5Xk.net
>>155
じゃなくて

159 :名無しの笛の踊り:2019/10/18(Fri) 13:51:09 ID:Qhl5TIGf.net
ヘンデルのオペラって聴いたことないけど、何から聴くのがおすすめですか?

160 ::2019/10/18(Fri) 14:17:52 ID:SIMHh+vI.net
聴いたことがないのなら、これからも聴かないでよろしい。

161 ::2019/10/18(Fri) 16:28:58 ID:JYE1mszC.net
オラトリオの方が合唱があってお得

162 :名無しの笛の踊り:2019/10/18(金) 19:57:08.45 ID:5TXXSpeUA
合奏協奏曲を生で聴いてみたい。

163 :名無しの笛の踊り:2019/10/19(Sat) 00:53:02 ID:2S297Dl9.net
>>159
セルセ

164 :名無しの笛の踊り:2019/10/21(月) 11:27:27.10 ID:AXiXxz9V.net
クレオバリー?クレオベリー?
94年と09年のはどっちがええの?

165 :名無しの笛の踊り:2019/10/21(月) 11:31:09.84 ID:ffQ/XR5m.net
>>164
発音
https://forvo.com/word/stephen_cleobury/#en

166 :名無しの笛の踊り:2019/12/01(日) 17:52:04.97 ID:KqqHP/mf.net
>>159
今日北とぴあでやったリナルド抜群に楽しかったぞ
オケも歌手も演出も素晴らしかった
てこのレスに気付くの遅くてすまん

167 :名無しの笛の踊り:2019/12/03(火) 23:18:52.96 ID:aEXZECw0.net
ベートーヴェンは、ヘンデルを、J. S. バッハ、ハイドン、モーツァルトらと並んで賞賛していたの
であるが、この時期になってそうした作曲家たちのなかでヘンデルを第1位に置くようになったのであ
る。さらに、この内容を裏付ける証言をいくつか挙げておこう。エドワード・シュルツが「ハーモニコ
ン」誌(1824 年1 月)に寄稿した話は以下のようなものであった。
食卓での座談すべてを通じて、ベートーヴェンがヘンデルにつき語ったこれほど興味深い話
は、ほかにありませんでした。私は彼のすぐそばに腰かけ、彼がドイツ語で「ヘンデルは古
今最大の作曲家だ」と明確に語るのを聞きました。この不朽な天才の《メサイア》につき、
ベートーヴェンがどんな感動をもって、というより私が言いたいのは、言葉の極をつくして
話したかは、あなたにお伝えしかねるほどです。「自分は脱帽し、ヘンデルの墓前にぬかずき
たい」と彼が口にしたとき、われわれのだれもが心を打たれました。ハスリンガーと私が会
話をモーツァルトのほうに向けようと何度も試みたのですが、効果がありませんでした。(フ
ォーブス1971-74,下:997)

168 :名無しの笛の踊り:2019/12/03(火) 23:19:26.55 ID:aEXZECw0.net
ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト

かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:

Georg Frideric Handel - Agrippina - Sinfonia (John Elliot Gardiner with English Baroque Soloists) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=OHDC5OVuquM

Handel - Overture to the oratorio Solomon - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
https://www.youtube.com/watch?v=EJCXxS3GRv8

Handel Israel in Egypt - 1. Overture - Gardiner - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
https://www.youtube.com/watch?v=H67RY06mNPY

handel Alcina - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-rHbnP2_K0o

handel Belshazzar - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=m3Vuf8jr7TM

handel Jephtha - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=L_jtWiXDFOQ

G. F. Haendel - Giulio Cesare - Ouverture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_mUYAWmjVP4

169 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 18:52:11 ID:zU5udJ5v.net
DGの120年箱の中に
Geraint Jones指揮Geraint Jones Orchestraによる
ユトレヒト・テ・デウムほかのヘンデル一枚が入っているけど
この団体やこの録音って有名なのか?
120年ボックスの中で唯一これだけ知らなかったので

170 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 18:57:58 ID:uUifs3YZ.net
また、ヨハン・アンドレアス・シュトゥンプフは次のように証言している。
そこで私は鉛筆を手にし、きわめてはっきりした文字でこう書いた。「これまで出た作曲家の
うち、だれが一番偉大とお考えですか」。「ヘンデル」、というのが即答であった。「ヘンデル
に自分はひざまずく」といって、彼は方膝を床に曲げた。「モーツァルトは」、と私は書いた。
彼はそれを受けて、「モーツァルトはすぐれているし、すばらしい」。「そうですね、モーツァ
ルトは《メサイア》に伴奏の補いを加えたことによって、ヘンデルをさえも輝かしくするこ
とができました」と私は書いた。「そうしなくても、あの作は生き長らえただろう」、という
のが彼の答えであった。(中略)私はあえて、こう書いてみた。「音楽では無双の芸術家だる
あなた御自身が、ヘンデルの価値を、あらゆるものにもまして高く称揚しておいでとすれば、
ヘンデルの主要作品の総譜ぐらいお持ちなんでしょうね」と。「私がだって。この貧乏なやつ
が、どんな逆立ちをしてああいうものを手に入れたとでもおっしゃるのかな。そう、《メサイ
ア》と《アレクサンダーの饗宴》の総譜は、ひととおり手がけはしたがね」。(フォーブス1971-74,
下:1054)

171 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 07:36:03.85 ID:hxT5Hlzo.net
>>169
昔アルヒーフレーベルのレコード探していた時によく見かけた名前だな。
https://www.fineday.co.jp/detail_id_m10393.html
指揮のジェレイント・ジョーンズ(1917-1998)は英国のチェンバロ・オルガン奏者。
1951年に自身の名を冠した合唱団とオーケストラを設立。
1950-60年代にバッハやヘンデル、パーセルなどの録音を残しているけど、
今では忘れられた人のようだ。
https://www.discogs.com/artist/1478925-Geraint-Jones-2

172 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 08:08:34 ID:/9PYhzjz.net
>>171
なるほど、ありがとう
当時のアルヒーフで、ドイツのリヒター&ミュンヘン・バッハ管に対し
イギリスのジェレイント・ジョーンズという感じだったんだろうね
ミュンヘン・バッハ管も忘れられつつあるなあ

173 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 18:33:20 ID:hxT5Hlzo.net
>>172
ジョーンズのアルヒーフ録音はこの1枚だけのようだし、リヒターと比べたら
知名度は段違いだったと思うよ。
ジョーンズのディスコグラフィーで一番有名なのは、パーセルの「ディドと
エネアス」じゃないかな。それもフラグスタートとシュヴァルツコップという
二大歌手のお陰だろうけど。
あとミュンヘン・バッハ管弦楽団は健在で昨年来日してる。リヒターの頃とは
異なり、今はモダン楽器でピリオド奏法を採用。
ピリオド

174 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:52:39 ID:/9PYhzjz.net
>>173
ああ確か、とCD棚探したらそのパーセルのReferences盤が出てきた
すっかり忘れていた。The Mermaid Singers and Orchestraとあるけど
確かに指揮はGeraint Jonesだわ
週末聴いてみよう

175 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 12:14:17 ID:8wAkVnt6.net
今日はヘンデルの誕生日(1685年)

176 :名無しの笛の踊り:2020/04/01(水) 01:44:52 ID:GJzzqVwj.net
Lars Ulrik MortensenのBrockes-Passionの録音がかなり良い感じ。

177 :名無しの笛の踊り:2020/04/14(火) 11:30:32 ID:DpSX2T6i.net
テレビを消してヘンデルを聴こう。

178 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 00:45:53 ID:S4xXa4/n.net
コロナでみんな死に絶えたのか?
明るく元気にヘンデルを楽しもう。

179 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 12:04:20.60 ID:S6vKKzhj.net
ヘンデルが好きな人は、大体アイルランドのオカロランも
好きという仮説を打ち立てた。何曲か貼っておく。

長調編
https://youtu.be/4sd_kWBiP-8
https://youtu.be/QO3tcbkEPEc
https://youtu.be/B6onUlogZ6o

短調編
https://youtu.be/VE0yAvzHaTY
https://youtu.be/0LPix1XahV8

180 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 08:05:06 ID:EdjoYAJE.net
>>179
オキャロランのCD(ローレンス=キング)なら持ってるけど、オキャロランってクラシックの作曲家なのか迷うな

181 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 09:26:22.10 ID:/G8fvNen.net
ヘンデルとカロランは、メロディーセンスや底抜けに明るいところがよく似ている。
アイリッシュだけど、ヴィヴァルディの影響を受けているからバロック感がある。1670年生まれのカロランは、ヘンデルの音楽も聴いてたんだろうかね。

182 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 00:28:26.97 ID:8nxPNzZD.net
オルガン協奏曲のLPをほぼジャケ買いな感じで買ってきたんだが演奏も音質も素晴らしい。
きっと名のある名盤なんだろうな。

https://i.imgur.com/wXJlcYq.jpg

183 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 05:12:12.47 ID:WhPLND72.net
最近どうですか?

184 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 17:42:04.42 ID:li5f9xKF.net
相変わらず調子よいよ

185 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 18:16:28.24 ID:yfcrK7SL.net
The Harmonious >>184

186 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 22:25:21.39 ID:gTQR1dfk.net
ヘンデル生誕336年目の日

187 :名無しの笛の踊り:2021/02/25(木) 09:46:20.28 ID:I/atq0nv.net
調子のよすぎる鍛冶屋

188 :名無しの笛の踊り:2021/06/02(水) 21:56:14.27 ID:dvgzs5qs.net
今週の古楽の楽しみのヘンデル特集はなかなか良い

189 :名無しの笛の踊り:2021/06/27(日) 10:04:13.64 ID:ZK6Zx8nV.net
hwv370がヘンデルの曲じゃないってのは
確定なの?

190 :名無しの笛の踊り:2021/06/30(水) 21:37:20.83 ID:dsOg+RyH.net
調子がよく屁が出る

191 :名無しの笛の踊り:2021/07/01(木) 02:40:14.35 ID:W1Zs6FHr.net
ヘンデル好き、メサイアも好きって人は(このスレ来てる人でご存じの方も多いだろうけど)
もし未読の方がいるならこのツヴァイクの名著は読んで損はないはず

http://www.msz.co.jp/book/detail/05006.html
人類の星の時間
http://www.msz.co.jp/_cover/front/05006_big.jpg

この中の
「ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデルの復活――1741年8月21日」

ネタばれになりますがこの本のヘンデルの章読んだ方のblogです
http://blog.goo.ne.jp/rokuai57/e/2595800ac768e3c0b6c6d2db08e6eaf8
音楽/読書『人類の星の時間』

原著が1920年代だし、翻訳も数十年前で古めかしいですが
ヘンデルが苦心惨憺の末にメサイアを生み出したことが
ツヴァイクのとても素晴らしい文章で書かれてます

192 :名無しの笛の踊り:2021/07/13(火) 09:22:21.83 ID:e5jZB+G2.net
ゆかいなかじや

193 :名無しの笛の踊り:2021/07/14(水) 22:19:19.96 ID:yEBuhCwn.net
しばしも休まず槌打つ響き〜♪

194 :名無しの笛の踊り:2021/07/19(月) 23:46:45.25 ID:K1bplUPq.net
セメレってオラトリオなのに21世紀の人間も驚くほどかなりセクシャルな描写がなされているよね
当時の英国は大陸と違って寛容だったんだろうか
それとも神話の世界だからこまけぇこたぁいいんだよという認識?

195 :名無しの笛の踊り:2021/07/23(金) 17:05:14.41 ID:e3IodRiY.net
むしろセクシャルな内容だから神話の題材でやってる

196 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 09:57:27.80 ID:I0R9aQ8L.net
        __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
 
  「 調子のよい鍛冶屋、 面白いわよ・・」

197 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 16:45:00.61 ID:PhaSun67.net
Georg Schumann - Variations and Gigue on a Theme by Händel (1925)

https://www.youtube.com/watch?v=JU_ZbJhHHEc

198 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 08:47:20.39 ID:Om9mOUbI.net
>>197
初めて聞きましたが重厚な管弦楽曲になっていますね。 
ヘンデルらしい大らかさもある。

ゲオルク・シューマンは信時潔さんや近衛秀麿さんの先生だったんですか、

総レス数 228
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200