2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックってキリスト教徒になった方が楽しめる?

1 :名無しの笛の踊り:2019/10/20(Sun) 00:49:32 ID:YLek+DAP.net
今、不熱心な仏教徒ですが

274 :名無しの笛の踊り:2020/01/20(月) 12:30:22 ID:RZxlyMsC.net
クリスチャンもキリストの再来を2000年も待つ

トラフ、首都直下のあと

日本に現れるか?

275 :名無しの笛の踊り:2020/01/20(月) 22:31:35 ID:ADYoUdqN.net
大風邪引いてリヒターのマタイ受難曲、スマホで聴いていたら大汗かいて熱が治まった。
マタイ聴きながら寝ようとしたんだが、それは無理だった。

276 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 00:50:15 ID:hUP0e1by.net
>>275
まず、マタイを子守唄代わりにしようという発想は、
おそらくキリスト教徒からは出て来ないと思うんだw

277 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 01:25:48 ID:YGfya+oD.net
>>276
子守唄じゃない。曲の真髄が入ってきた。眠れるわけないわな。

278 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 07:49:58 ID:o015dpes.net
「真髄」ww
よく言うよw

279 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 10:49:39.88 ID:YGfya+oD.net
>>278
じゃああなたが長文でもいいから真髄について語ってくださいな。

280 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 19:18:07.83 ID:SjSeNAp0.net
短文でもいいから
クラシックの真髄について語ってください

281 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 00:57:17.87 ID:dzk4CGiN.net
キリスト教はクラシック音楽の羊水である

282 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 01:35:34.81 ID:5Z3ffnkF.net
逆に、バッハのカンタータやそれ以前の宗教曲を聴いて
当時のキリスト教徒の心境に思いを馳せることがある。

例えば、BWV82の歌詞などを読んでいると、
特に人生において厳しい状況に置かれてる人などは、
本当に一刻も早くこのクソッタレな現世から解放されて
神の御下に行きたいと願っていたのではないかと想像される。

かといって、自ら命を絶ったのでは願いは叶わないし、
そんなどうにも行き場のない苦しみが、あのような音楽を
生み出す原動力になっていたのではないかと思われる。

283 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 12:42:06 ID:H282IM8I.net
近辺の人のインタビューからの作詞だろう

284 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 12:43:16 ID:H282IM8I.net
>>281
いいねぇー

285 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 19:23:09.15 ID:uaRVm5ux.net
>>281
バーンスタインぎゃふん

286 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 22:33:15 ID:Up0Q+l+a.net
>>279
あんたが得た「真髄」の内実なんかどうだっていいんだよ
それを臆面もなく「真髄」と言い切ってしまう神経にカンドーしてるだけww

287 :名無しの笛の踊り:2020/01/25(土) 00:31:05 ID:sZnHdz3n.net
空気が悪い
キリスト教徒の方々、何とかして下され

それとも、これが日頃より信仰心なき輩への当然の報いなのかと?

288 :名無しの笛の踊り:2020/01/27(月) 01:06:10.61 ID:8BGQ906u.net
キリスト教徒以外が

マタイ受難曲(richter)
ブルの宗教曲集4CDを
ttps://www.a*azon.co.jp/dp/B00005FID2
聴くなら、

地獄に落ちるだろう。生きている今のうちに、改宗したほうが良い。

289 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 16:21:37 ID:RaIUywTr.net
地獄とかよく信じる気になるよな

290 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 18:53:04 ID:EbKyyuT2.net
そいつはカルトだからしょうがないよ、狂ってるんだ

291 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 03:43:20 ID:sKcpEv1z.net
阿弥陀様はそんなこと気にしません

292 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 09:34:44 ID:6noEUrha.net
ともあれクラシック音楽の胞衣はアラブ・エジプト・ユダヤ・フリギア(トルコ)等、現地宗教の混成からギリシャ・ローマを経て
フランドル楽派あたりでようやく目鼻が付いて聴くに値するものっとなった芸術だということ
進化の途中で大きく関与するキリスト教はクラシック音楽の羊水にあたる
歴史を遡れば遡るほど混沌とするのはどの分野でも同じだし、その混沌に触れてみたところで現在の何が変わるでもないが
ま、少しだけ西欧文化の根源にあるコンプレックスとトラウマを理解することにはなるだろう それは少しおぞましいかもしれないが
ユートピアは真逆の環境から夢想されるという逆説を理解すればもう十分だ

293 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 12:30:17 ID:17+V0kj/.net
確かにナザレを見れば分かる

294 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 13:01:06 ID:pRY+4Nww.net
>>288
受難曲や教会カンタータを聴く時に日本語対訳はいらない
バイブルを適当にめくりながら聴けばいい
だいたい同じような内容だから

295 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 14:12:25 ID:mASluSlE.net
アリアの歌詞は聖書に書いてないぞ

296 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 14:12:34 ID:tSgPQ9VJ.net
>>288
だから地獄に落ちるか落ちないかは宗教曲を聴く聴かないではないです。
敢えて地獄があってももう地獄に落ちる要件を満たしていれば落ちても仕方ないでしょう。
慌てて「善行」を積んでもて遅れだし、
人間なんて誰でも多少地獄要件は満たしてますよ。
犯罪を犯す事だってあるだろうけど、できうる限り喰い止める意志力は大切にした方が良いが、
知らず知らずのうちに犯罪に手を染めていることだってかなり多くの人にあるし、
原罪や煩悩から抜け出す事は不可能です。
従って地獄に落ちる確率は何をしていてもかなり高いんじゃないかな?
ただし「地獄そのもの」が現世の様な「阿鼻叫喚の世界」かどうかはわかりませんね。

297 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 14:24:49.94 ID:2krqFWls.net
ネタにいちいちマジレスする人がいるから、
ネタ屋さんがいよいよ増長する

298 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 15:26:34 ID:78wYE5gQ.net
>>297
ネタ屋かも知れませんが、スレ違いとまでは行かないスレでしょ?

299 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 15:43:54 ID:2krqFWls.net
キリスト教論的にマジレスすると、
罪業から人間は逃れられないが「信仰のみ」によって救われる。
少なくともルター以来のプロテスタントでは。
カソリックはまた少し違うのかもしれない。

親鸞さんの浄土真宗もルターさんの信仰に似ている。
詳しくいうと親鸞さん以前にもそういう信仰があったが、親鸞さんがそれを広めた。

300 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 19:17:40 ID:78wYE5gQ.net
>>299
私はパウロと親鸞を比較研究する卒業論文を書こうとして、担当教官に一蹴されましたが、
今になって宗教から離れてみて、それもおかしくはないのかなと思ってます。
私は浄土真宗(主に親鸞)について学び、一応修業もしました(浄土修業ではなく天台宗)
僧侶になることも考えたけれども、なったところで俗にまみれる事に変わりはないと思い、
一般企業で働きました。
特に宗教を意識して生きる事を止めましたが、
どこに属していても「生き続ける」事自体が大切で、聖俗入り乱れて必死に生きているのが、
人間本来であり、特定の宗教に偏る或いは入信する(それがカルトではなくても)事は、
ある意味「逃避」だと考えています。
普通に生きて、その人なりに生き様、死に様を残す事が大事じゃないでしょうか?
キリスト教に造詣が深いからクラシック音楽に通暁しているのではなく、人同士互に人としての有り様を互に認め合いつつ、現実に立ち向かい、また休息もしつつ聴く音楽がその人にとっての真実のクラシック音楽家ではないかど思います。

301 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 19:32:20 ID:7ajW3F4J.net
馬鹿?

隠蔽する捏造する捜査起訴をさせない
チョンアベ東朝鮮党

日本のリベラルメディアは乏しい資料だけでこれだけ問題点を報道している
役人と違って資料持ってないが
それでこの業績

他方、役人はすべての情報と手段を持ちながら
この体たらく



朝鮮電痛、3/4チョンアベ東朝鮮内閣の嘘とねつ造の宣伝政治 …
イラネ

     …何よりも嫌悪すべきは
      偽りが放つ悪臭
             ー 映画「地獄の黙示録」

302 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 20:51:36.61 ID:p12e+acQ.net
キリスト教徒にならなくてもクラシック音楽は楽しめる
キリスト教徒になった方がクラシック音楽を楽しめることもある
で良い良いな

303 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 00:52:24.09 ID:N5q6snfr.net
>>300
>担当教官に一蹴されました
それ先行研究がたくさんあるからだよきっとw
Lutherと親鸞ってのもたくさんある

304 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 07:19:40 ID:E17oUctR.net
>>303
ルターと親鸞はありきたりじゃないですか?
宗教に詳しくない方でも思い付く程度のもの。
親鸞とパウロが本質的に比較対象にはならない事は理解出来ますか?
それでも私は宗教を一通りやって、一般陣の生活をするようになって、宗教と言うものから距離を置いて俯瞰して見るに、それもおかしくないと言っているのです。

305 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 19:15:25.08 ID:AJna8eZt.net
>>302
いや違う
やはりキリスト教の知識に疎いと、
ほぼクラシックの理解は表層のみにとどまるであろう!

306 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 20:50:20.75 ID:E17oUctR.net
>>305
キリスト教は知識で理解するものではありません。信仰の深さは知識の深さとは合致しません
また日本人である以上、例えクリスチャンであっても本当にキリスト教を理解する事は出来ません。
クラシック音楽を表層的に聴くだけでも相応の価値はあります。
深層的且つ多くの知識を有していてもクラシック音楽が判ると言うことはありません。
あなたの仰っていることそのものが表層的なのではないでしょうか?
例えあなたが判った様にクラシックを聴いておられても、おそらく表層的なだけだと推察します。

307 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 21:41:45 ID:gpJLEk+M.net
深い理解と言っても、クラシック音楽のどのカテゴリーで理解がどのように深まるのだろう?
オペラ、室内楽、交響曲、交響詩の理解にそんなに重要なの?

308 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 22:46:08 ID:lPqrktgE.net
>>306
>また日本人である以上、例えクリスチャンであっても本当にキリスト教を理解する事は出来ません。

自分が理解できないという事を根拠なく敷衍して日本人全体にしないように

309 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 22:59:54.16 ID:N5q6snfr.net
>>304
>ルターと親鸞はありきたりじゃないですか?
そうだよ. そう書いたじゃんw

>親鸞とパウロが本質的に比較対象にはならない事は理解出来ますか?
なにを以て「比較」と言ってるのかわからないが, パウロと親鸞を並べ評している著作論文はたーくさんあるけどねw

>宗教に詳しくない方でも思い付く程度のもの
>それでも私は宗教を一通りやって
つまりmeta messageは「俺は宗教に詳しいんだぞお前らとは違う」ww
ご苦労さんw

#「宗教を一通りやる」ってどういうこと? www

310 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 23:00:06.13 ID:N5q6snfr.net
>>306
西洋人なら例えば誰が「本当にキリスト教を理解」してますかね? w

311 :名無しの笛の踊り:2020/01/30(木) 23:07:05.25 ID:Qbe17z/V.net
アウグスティヌスやトマス・アクィナスあたりは多少理解してたんじゃね?
知らんけど

312 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 04:55:25 ID:DjunB8nu.net
アインシュタイン「モーツァルト判らん奴は、神秘的な感情とは無縁で死人に等しい」

ショパン「ベートーベンなんてデタラメで喜ぶ阿呆ゴミ屑には、未来永劫モーツァルトは判るまい」

313 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 04:58:15 ID:4uS2Prhg.net
>>309
親鸞とパウロは大学生の卒論のテーマとしては相当難しいんじゃない?
一般の研究論文と大学の卒論とでは「比較」と言うのが抽象的だけど、佛教学の学生が取り上げるテーマとしては相当ヘビーだと思うね。

314 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 11:45:24 ID:Citx7BCC.net
日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ

315 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 12:31:46 ID:fotgd6KH.net
卒論のテーマって先生が提示した中から選ぶんじゃないの?

316 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 12:37:44 ID:MsNvDsSC.net
>>306
一応音大も出ているのだが
和声、対位法、作曲Classical&Jazzをマスター

半分ジョークで先の文章を書いたのだがw

クラシックを理解していて
クリスチャンなのは10万人に一人くらいかな

クラファンは

317 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 12:39:37 ID:MsNvDsSC.net
クラファン1%
クリスチャン1%
ここまでで1万人に一人

さらに専門知識があるのは、、、言わずもがな

318 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 16:52:06.17 ID:4uS2Prhg.net
>>317
あなたはクラシックをどの程度理解されているのですか?完璧ですか?凄いですね!

319 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 17:44:29.53 ID:4uS2Prhg.net
>>315
違いました。自分で考えました。
あなたは卒論を書いたことが無いのですね?

320 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 18:19:41.94 ID:T4rBkug9.net
指導教官による

321 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 19:32:22.67 ID:M6T28qBM.net
>>319
せっかく自分で考えたのに, じつは「ありきたり」だったというのは悲しいよな
先生もお困りだったろう. 下手なこと言うとこじらせそうだしww

>>311
AugustinusもThomasも他の連中も信仰の過程である種の「神秘体験」をしてるんだよ.
そういうのが無いと神さまには近づけないんじゃないかな?

まあ
・宗教を一通りやってw
・日本人だが(?)「キリスト教の本当の理解」がどんなものか知っている
らしいID:4uS2Prhgの回答に期待しようww

322 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 19:52:08.33 ID:msLvIrhV.net
>>319
どうしてそんな事が言えるの?
学生と言えど研究室の一員なわけだし、
自分で勝手にテーマ決められんでしょ。
研究室の目指すものの沿わないと。

323 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 19:59:03.23 ID:M6T28qBM.net
理系は修論まではその研究室で進行しているプロジェクトの一部を分担するのが普通
文系は比較的自由だぜ その分容赦ないけどw (あ, MARCHとかの低学力大学はよく知らんw)

324 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 21:19:36.03 ID:O3JxENap.net
>>321
元々神父/牧師に成り代わって指揮者が手勢の楽員で演奏するのがクラシック音楽だから、
非キリスト教徒なら、基督教の宣伝としてクラシック音楽を弾く

基督教徒なら共通意識の再確認として演奏する
裏側が解って来たらバカらしくなるが、クラシック音楽音楽家というのはそういうもの
基督教徒で無くても基督教文化圏で育っているから、何となく生活の一部として解っているものだ

///

極端な例では「黄身が酔」や「北朝鮮酷禍」が有るが、音楽的レベルが多く違う様に思う
https://youtu.be/7fgLVu7qsok

「正常位よ永遠なれ」も「黄身が酔」とは違う
https://youtu.be/gjN0Zu4aj4Y
https://youtu.be/N_lCmBvYMRs
技術的にレベルが違い過ぎて全く話に成らない
https://youtu.be/lbz1996j7yo

325 :名無しの笛の踊り:2020/01/31(金) 22:25:16.70 ID:msLvIrhV.net
>>323
なるほどサンクス
文系の卒業研究って想像つかん。
文献調べるのが主?

326 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 00:10:01 ID:5O19Yz2h.net
>>325
当該学生の出来不出来によるけど, まあなんか調べ物して「新しい視点」を発見できればいいんじゃね? パウロと親鸞だとおおよその論点はすでに出ているから, なかなか, ね.

327 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 00:56:21 ID:UEuDCDT1.net
>>306
日本人は、ユダヤ人にかなり近いという日猶同祖論があり、
さらに日本人は、ユダヤ人の次に頭が良い民族と言われている。

日本人が、キリスト教を理解することは当然である。

328 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 01:03:13 ID:Ke0nBXrT.net
>>327
そもそも宗教が頭の良さで理解出来ると思っておられる時点であなたは頭が悪く、宗教を理解する能力に欠けておられる。

329 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 01:13:45.11 ID:UEuDCDT1.net
いやいや、、、頭の良さは、合理主義につながるといいたいだけだ。
君は、やけに排他的だな、コンプレックスが激しいな。

330 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 01:15:46.41 ID:Ke0nBXrT.net
>>329
コンプレックスは一切ありません。

331 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 01:16:33.64 ID:UEuDCDT1.net
あれだな、裏表のない生活ができると楽しいぞ。

キリスト教へ改宗せよ!

332 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 04:26:49 ID:Ke0nBXrT.net
>>331
私は表裏の無い生活をしています。
余計なお節介ありがとうございました。

333 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 05:20:43 ID:5xbD7arC.net
古い曲ほどキリスト教の理解が必要そう

334 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 06:07:07 ID:Z2ms9m8Z.net
音楽理論を学ぼうと、
お前らの知性レベルだと、
ベートーベンのが良く聴こえるぞ?

335 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 06:33:46 ID:Ke0nBXrT.net
>>334
あんたは「どんだけ」の知性レベルなんだ!
アホ丸出しだけど。

336 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 07:51:23 ID:5O19Yz2h.net
>>332
いいから早く
「キリスト教を本当に理解している西洋人(非日本人)」
の例を教えてくれよ
理由付きがいいなw

337 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 08:18:46 ID:Z2ms9m8Z.net
ショパン「音楽理論に詳しくなろうと、キリスト教に入信しようと、音楽は感性なので君らには、モーツァルトよりベートーベンの方が良く聞こえます。
早期に音楽家辞めたモーツァルト判らんくてグレルグレールドですらモーツァルト判らんかったのだから君らには未来永劫普遍の音楽は判りません。」

338 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 08:24:09 ID:SbtIlQkw.net
普遍の音楽は普遍だよ。
俺は無宗教だが、
ミサ曲聴くとキリスト教徒になったかの様な気分にはなったよ。

339 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 09:26:37 ID:SbtIlQkw.net
クラシック音楽板やお前らのゴミ脳に遺るモーツァルト批判や憎悪の記憶が

未来永劫普遍の音楽判らん証拠なんだぜ?

340 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 09:30:55 ID:Ke0nBXrT.net
>>339
そういう見下した考え方がキリスト教関係なく、音楽が判らないアンタみたいな変人を増殖させて、クラシックを駄目にしているんじゃないか???

341 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 10:05:56 ID:Ns/s8tr1.net
               ,...-‐ '"~゙" ‐-.、
               /:::::: ..:::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::: ..::::::::::,、,__,、、??ヽ
           /::: ::::::::::::::、'"´       `Y,
         .,./:::::::::::::::::::::i          iヽ
         .):::::::::::::::::::::::!          .}::i
         、'::::::::::::::::::/., -‐- ,,,,ノ.i,,,,,,,___  }:::::i
         ヽ:::::::::::::::i  -モヲ::::::ノ ヽfユュ〉 .}:::::::i
         .}::::::::::::::/:.   "~/::::  i\"~ .}::::::::i
         ,!:::::::::::::i::::     /    }   .ノ::::::::i
         ヾ_,、::::::i:::: ::.   ' "゙`‐'´、  i::::,::ノ
           ,-‐iヽ:: ::   _, ,__-_,,    i`´
         _/: : ヽ\:: :    ゛"゙ ´` .,/
       _,-‐': : : : ::i:::ヽ \::.  "゛~゛" /
   _ , -´: : : : : : : : :ヽ::::ヽ `ヽ、,,__,,/、.i\
-‐. ´: : : : : : : : : : : : : : ヽ::::::`ヽ´::::::::::::::::`':::::`i
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ:::::::::::\:::::::::::/::::i:::}ヽ

「ベートーベン好んで聴くような奴には、未来永劫モーツァルトを判るまい」(ショパン)

342 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 10:06:10 ID:Ns/s8tr1.net
自分の誤りを認めなければならないことほど耐えがたいものはない (ベートーヴェン)

     /从イ、_ヾ=,ゞヌ二三シ弋ミヽジヾ゙.:.:.,/:.゙ミミ弋川ミ三ミヽ川什ミ、込ミミヾ、 ノリ|
   、__{川/ヾミ三彡彡ッ=゙`  `ゞニニ='".:.:.:.:.:゙ミミ夂戈ゞミ三ミツ屮ミ三三二ニ彡ジ
     ̄リ川ヾミ三三彡゙ノ          .:.:.:.:.:.゙ミ三゙赱从乂ミミ三三二ヾーテニ乂___
     屮川イツ孑 ̄/            .:.:.:.:::ヾミ三ミ刄氷ゞ、ミ三三ミ戈ミヾ三ミ兮、
     |lノ川'乂廾='´:.                 .:.:.:.:::ゞミ三ミゞ込ミ心、彡ツヾ从}ル}ミヾ代ヽ、
     {廾川リイ{::.:.:..                  .:.:.:::::`ミ三ミョヘ衣戈}川ド}川リノヾiヾ戈}`リ
  ,イ弋三ジ川孑{::.:.:....             ,rtェmュ、.:.::::::::゙ミミ伐外彳川|廾|})|リゾミ}}ツ}lリ
 __{i{____,ゞ从廾川|::,ィtmュ、_:.:....  ..:_,,‐''´,_,,二、`゙`::.:.:.:.:ゞミ{代壬彡リ从}テ´ニ三リ彡ノ′
´ ̄iゞ二三彡彳リ从"´´、二、`ー、 i´:.:.:.:::く(℃ソ`>::.  :.:.:.::,:゙赱≧彡ツミミ|リミ二三彡"
  /乂,イ三彡彡リ}}人:::.く(℃ゝ::'; ';.:.:.::.  ` ̄´..:    :.:.:::,:::.:.`iナー'i゙`\ノ'三二彡~
  |l屮゙二三彡ジノイ,!|}::.. ` ̄  .:,  ;.:.:.:..        .:.:.:::::,:::::.:.:.:}__ノ::.:.. ヽ、三_"
  ヾ二三三メ///彡'シ|::.:..     .:.;  ;.:.:.:.;,;.     ..:..:.:.::::,::::::.:.:/:::.:.:..     |!::::::::`ヽ、
    ``ー=={l {=‐''´ !:::.:...  .:.:.,  ;.:.:'' :':.,   ..:..:..:.:.::::::::.:.:./:::.:..     |!.::::::::::::::\
        ゞリ   ,.ヘ::.:... .:.:、_  _;:-=、:.:,'   ..:..:.:.:::::.:..:./:::.        |!:.::::::::::::::::::\
              /  ヽ::.:..::   `´'::::.:.:.:.:......::..  .:.:.:.:::.:.:/::.           |!:.::::::::::::::::::::::ヽ
           /    ヽ::..:.:,.----ー――-::.. .::.:.:.::.:./:.          |!:.::::::::::::::::::::::::::゙、
            /       .:ヽ::. . .. ..:.:::..::::.:.:.:...   ..:.:.::./ 

343 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 10:09:40 ID:SbtIlQkw.net
モーツァルトに憎悪を向けたのが、
普遍の音楽未来永劫判らん証拠。

キリスト教を学ぼうと、
音楽理論学ぼうと、

お前らは、モーツァルト判らんくてグレルグレールド以下の造詣しかもてないんだよ!

344 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 12:24:34 ID:6qUlDopf.net
誰も本当の事言わないけど、モーツァルトの歌曲より中島みゆきの方が上じゃね

春なのに/柏原芳恵 - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=MCEy3SLfPoI

中島みゆき「世情」(1978年4月10日)
https://www.nicovide....jp/watch/sm27227751

ホームにて / 中島みゆき
http://www.youtaker....%82%86%E3%81%8D.html

中島みゆき − エレーン
https://www.nicovide....jp/watch/sm32317926

中島みゆき まつりばやし
https://vocu.net/son...2/Nakajima_Miyuki_-/
ID:lK3Y379i(5/58)

中島みゆき (Miyuki Nakajima) Music Best 200 (MP3-PC-SP) HTML5
http://lemonlemon.di...jp/mp3/index-08.html


歌曲だとモーツァルトもブラームスも谷村新司も中島みゆきも全然差が出ないんだな

345 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 13:01:22 ID:iqTUzJu4.net
お前はブラームス野郎だろうけど、

お前は、ブラームスやら、ベートーベンやら聴く権利をも剥奪されたのだからな。

お前はこれからも、ブラームスやらベートーベンやら聞き続けるのか?

ブラームスやらベートーベンやらを侮辱したのに?

俺はブラームスやらベートーベンやらに興味無いから、俺がこいつらは侮辱するのは俺の勝手だがな。

346 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 13:17:48 ID:p5gwH7on.net
ベートーベンやらの曲を、
深く理解する為に
キリスト教やら音楽理論を知る??
まじか?

とりあえずモーツァルトに関わるのはやめといた方が良いな。
どーせベートーベンのが良く聴こえるよ。天地がひっくり返ろうとお前らの脳でわな。

クラシック音楽板のゴミ屑どもの様に憎悪の化身に成るからな。

347 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 19:04:11.93 ID:iMhgq2ij.net
>>343
グレルグレールドという人のことは浅学にしてよく知らないが、
グレン・グールドというピアニストの演奏によるモーツァルトは
非常に分かりやすくモーツァルトへの理解が深まった体験がある。

まあ、キリスト教への理解とは何の関係もないけどね。

348 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 19:12:05.55 ID:iMhgq2ij.net
>>346
貴方のおっしゃる通り、少なくともベートーヴェン以降は
音楽理論はともかく、キリスト教の知識は必須とは思えません。

逆にJ.S.バッハ以前のルネサンス・バロック時代の音楽には
少なからずキリスト教の知識があれば楽しめるのではないかと
個人的には思っています。

349 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 19:53:18.94 ID:UfQZjNE+.net
>>346
落書きだからと言って差別的表現であたかも真理を言っているようなやり方は大嫌いだ。

350 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 21:01:06 ID:B2GViRqB.net
>>346
これは、ねただろ。w

351 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 21:08:32 ID:B2GViRqB.net
>>332
クラシックを聴き続けながらも、キリストを信じず、仏や仏壇に拝んでいるのは、
表裏の無い生活とはいえないだろう。
皇室の多くがキリスト教に改宗したように、貴殿も改宗せよ!

アーメン!

352 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 21:24:03 ID:B2GViRqB.net
思ってみれば、雅子ちゃんもかわいいそうだ。
小和田君の厳格な家庭、キリスト教概念を受け付けられながらも
昨今は、伊勢神宮での着ぐるみに耐え、慣れてしまうまでには、とても時間がかかった。

あの子がいかに頭が良くても、感情までは人間はコントロールできないのだ。
吸収には、とても時間がかかる。時間のみしか解決してくれないのだ!

353 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 02:53:04 ID:l20TlLQ9.net
B型AB型O型って精神的な位が低いから。
高尚な事は解らんだろ?

354 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 04:05:59 ID:syWu+noQ.net
>>353
ニールセン交響曲第二番「四つの気質」詰まらなくて、血液型に走る愚かさか?がせた

355 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 16:22:20.49 ID:l20TlLQ9.net
ベートーベン聴く奴の血液型が、
B型AB型O型に多い傾向あるとしたら!
誇らしくなるだろ!
自分の血液型が!

A型らしい感覚だとベートーベン聴くのきついわ。

356 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 16:25:58.48 ID:G39LfNpm.net
レクイエムを「鎮魂ミサ曲」と訳すのは完全に神道の発想で笑ってしまう

357 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 16:40:06 ID:K9yx6t3d.net
ベートーヴェン自身が「まだその域に達していない」と言っていたので、モーツァルト。

358 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 16:40:40 ID:K9yx6t3d.net
↑スレ違い。

359 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 18:23:30.62 ID:l20TlLQ9.net
本当にお前はモーツァルト嫌いなんだなぁ!
キリスト教や音楽理論に理解深めてどーなりたいの?



> ↑スレ違い。

360 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 18:25:55.74 ID:l20TlLQ9.net
怒りの日(でぃーえすいっれ)
が、B型死っね!
とシンクロニシティ!

361 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 23:35:44.43 ID:+QZcVsbN.net
>>304は逃亡したのか…
追い込んじゃったのかも悪いことしたな
真面目そうだったのに
反省

362 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 07:07:49 ID:Uj29XEWK.net
君らは、
モーツァルトよりベートーベンのが偉大だと思う感性なんだし。

モーツァルト批判の書き込みや、
脳に遺ってるモーツァルトへの憎悪が、
未来永劫普遍の音楽に辿り着く事の無い証拠なんだが?

363 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 08:28:05 ID:TwQk41ni.net
モーツァルトモーツァルト言ってるヤツってマジで何なの!?

364 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 18:44:27.04 ID:WaCZTnGH.net
奴はルサンチマンの塊なんですよ(笑)

365 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 19:45:53.71 ID:aHJE1UVy.net
モーツァルトと騒いでるのは所謂「正義マン」

「正義マン」とは

軽減税率、食料品の場合、お店で買って自宅で食べるといった場合には適用されますが、お店にイートインコーナーが併設されている場合に
そこで食べていくといった場合には適用されず、10%の税率が課されることになっています。どちらになるのかは、支払い時に店員が確認し、
それに対するお客さんの自己申告によるわけですが、持ち帰りと言っておいてやっぱりイートインコーナーで食べていくというお客さんも、
当然中にはいるわけです。

こうしたお客さんを、ネット上では「イートイン脱税」と呼んで揶揄し、そうしたお客さんの行為を店員に知らせる「良心的」な人のことを「正義マン」と呼ぶようになっているようです。

 本来非難されるべき対象は、「イートイン脱税」をした人ではなく、2度もの増税を強行した現政権であり、財政健全化を金科玉条に、
そうせざるを得ない状況に追い込んでいった財務省であり、先の参院選で増税反対を掲げられなかたどころか、
緊縮脳、増税やむなし脳にいつまでも縛られている多くの野党のはずです。ところが重箱の隅をつつくかのように一般庶民を別の庶民が揶揄する。

新たな分断が生じていると言ってもいいかと思いますが、そんな状況を創り出した財務省の増税推進プロパガンダは、皮肉をたっぷり込めて、
お見事としか言いようがありませんね。それに「正義マン」って、その正義いずくにありや。単なる自己満足のための密告者ではありませんか。

冷戦下の旧東側の密告者か、はたまたナチスドイツ占領下のフランスにおけるナチスへの密告者、
「正義マン」なる連中はそれと同じだ、というレッテルを、剥がれないようにしっかりと貼ってあげましょう。

366 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 19:46:52.29 ID:aHJE1UVy.net
最近の大学生の傾向だろうか。授業にはほとんどの学生が出席していた。
准教授は、そんな状況で出欠を取ってもほぼ全員に等しく加点されるだけで意味がないと感じていた。
そのため、その学生には必要に応じて授業の理解度を試す「レスポンス・ペーパー」を配って、内容次第で加点することを提案してみた。

 申し入れが成績の評価に関する不満だと感じたため、配慮したうえでの提案だった。
ただ、学生は予想と違う反応を示した。

「それはやめてもらえませんか」

 出来の良い学生がいい点を取ることになるから、自分にメリットはないと感じたようだ。
さらによく話を聞くと、本心とみられる言葉も出てきた。

「授業に出てこないのにテストで良い点を取って、いい成績を取る子がいるんです。ずるくないですか?」

 体中の力が抜ける思いがした。そんな発想をするのか、と。

「そういう学生が仮にいたとしても、事情があって授業に出られないだけかもしれないでしょう。
ずるをしているのではなく、損をしながら頑張っているのかもしれないよ」

 准教授はこう諭してみたが、学生には伝わらなかった。それどころか、「出欠を取るのは当たり前だ」と、食い下がってくる。
最後は納得しないまま、学生は立ち去った。

 心理カウンセラーで「インサイト・カウンセリング」(東京都)代表の大嶋信頼さんによると、
相談に訪れる人の多くは
「他人の得が絶対に許せない」「いつも自分が損ばかりしている」
という気分になっているという。そんな気持ちに苦しむ人たちが、この社会にあふれ返っているようだ。

 大嶋さんは特に、そういう人たちが他者に攻撃的な言動をとってしまうケースは
「『ルサンチマン』という言葉で説明がつく」という。

367 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 04:17:28 ID:C8Y/AkW0.net
B型AB型O型「モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜」

368 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 07:57:31 ID:C8Y/AkW0.net
梅沢富美男、宮根誠司、坂上、
泉ピン子、木村祐一、長島和茂、

こうゆうB型AB型にベートーベンとモーツァルトを聴かせると、
ベートーベンのが良い!!
って応えそうだな!
大袈裟なデタラメがこうゆう阿呆どもには受けるからな。

369 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 08:27:05 ID:Y6KMHXwC.net
>>368
梅沢富美男と木村祐一は好きないい人そう。

370 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 09:08:04.54 ID:C8Y/AkW0.net
梅沢富美男と木村祐一て典型的なゴミ屑だろ。
梅沢富美男は店員さんの多少?の落ち度あれば威丈高なるゴミ屑!、
木村祐一やら坂上やらB型AB型O型は、
上には媚びへつらえ。
下には、威丈高。
こんなゴミ屑どもに普遍の音楽は判らん。

371 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 10:38:21.13 ID:Y6KMHXwC.net
>>370
血液型に限らず、どんな人でも良いとこ1割悪いとこ9割で出来ていると言うことを、比較的長い(還暦前)人生経験で知った。
人の悪いところを見ていったらキリがない。
人と上手く行こうと思えば、互いに良いところを見つけてそこで交流するのが良いと、私生活や職場経験で知った。
私はこの頃殆ど人と対立することはない(妻と些細な喧嘩ぐらいはあるが…)
梅沢富美男だって、木村祐一だって良いところはあるし、俺は好きだなあ。
俺だってあなたと友達になれるかも知れないでしょ。
人間関係は円滑にする努力さえすれば、人生もっと豊かに過ごせるようになるよ。
俺はそう思うんだけどあなたはそうはおもえないかい?

372 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 12:57:25.20 ID:C8Y/AkW0.net
美女にナンパは出来ない。
理不尽を見て正義感で積極的な行動とれない。
しかし、イケメンに落ち度らしい部分があれば、嫉妬を乗せてくってかかる暴挙には出る。
今までの人生で1番積極的な行動が暴挙なんだよ。
こんな奴に高尚な音楽は判らんし。

クラシック音楽板でモーツァルト批判してるのは、こんなゴミ屑どもだろう。

373 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 18:57:04 ID:Y6KMHXwC.net
>>372
意味が今ひとつ判らん。俺はモーツァルトは批判していないが、それでもゴミ屑の一人と言う事なのか?分かりやすく教えてくれないか?

374 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 21:51:44 ID:PkXdYgM1.net
そいつとまともな会話ができると思ったらダメよ

総レス数 834
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200