2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックってキリスト教徒になった方が楽しめる?

1 :名無しの笛の踊り:2019/10/20(Sun) 00:49:32 ID:YLek+DAP.net
今、不熱心な仏教徒ですが

395 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 10:54:29 ID:yoWqXGdK.net
>>390
そうかそうか
妻が誘惑されて陵辱を受けたのか
その割にずいぶん呑気だね

396 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 11:30:43 ID:2XdbjLvR.net
キリスト教は女性蔑視の宗教だからありそうな話

397 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 15:31:40 ID:yfBJxfEZ.net
弁護士に相談するため大阪に来ているが、友人に紹介された弁護士に相談して来たが、確証が無いの一点張りで告訴とか告発とかはしないほうが良いと言われた。
妻に午前4時頃電話が掛かってきて、私が出て
「お前妻を誘惑してるのか」と言って牧師はそれを認めたが、それは証拠にならないと言われた。
ましてや陵辱されたと言う妻の証言も取り上げてもらえず、喧々諤々やり取りをした上、
「時間ですから」と言われ、相談料を支払う様に言われた。
私が支払いを拒否すると言うと、「警察を呼びますよ」と逆ギレされいやいや相談料五千円を払った。
これだけは言っておく、小崎清信には気をつけろ。
今はもう済んだことと諦めて妻と二人仲良く暮らすしか無いと思っているので、この話にこれ以上介入しないでくれ。
これから妻と梅田に行き美味しいものでも食べて帰らないかと言ったところだ。
俺は呑気に5ちゃんの書き込みをしているのではない。
もう退職しているし、ボケ防止の為に友人とあったり、楽器をならったり、寺の法話の会に行ったりしているだけだ。

398 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 15:54:30 ID:yoWqXGdK.net
>>397
4時ごろに電話かかってきたのと
「陵辱された」というのはそれぞれいつ頃ですか?

「陵辱された」というのは「強姦された」という意味で良いですか?
それとも強姦は未遂ならば強制わいせつですね

399 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 16:09:34 ID:yfBJxfEZ.net
>>398
時期はかなり経っている。なき寝入りをしていた。小崎が一時行方不明になった。
陵辱としか言えない。強姦で無いとしんじたい。もう法的措置はないだろう。

400 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 17:21:39 ID:HarPK7oK.net
体調不良で病院の救急外来で診察を待っている
最後に言う。小崎清信はまともな牧師ではない
診察は2時間待ちだ。もう相手にしないでくれ。真面目に付き合ってくれた方には感謝する。

401 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 20:38:11 ID:0sZHJm1O.net
>>390
創価そうか
妻が誘惑されて陵辱を受けたのか
その割にずいぶん楽しそうNTRだね

402 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 20:40:47 ID:X0DbGITz.net
なんの話してんだ?

403 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 20:46:08 ID:yfBJxfEZ.net
>>401
検査入院する。もう一切茶化すのは
辞めて下さい。
本当に助けてくれる方がいた時は頼みます。

404 :名無しの笛の踊り:2020/02/08(土) 07:38:02 ID:6Y1/tRgh.net
本気で相談したいなら場所を間違えている
スレ違いの長文を延々と書き込むのは荒らし行為でしかなく、まともなレスを期待するほうがおかしい

405 :名無しの笛の踊り:2020/02/08(土) 09:27:05 ID:GHneebpF.net
>>404
すみませんでした。検査は月曜日ですので大阪に足止めです。私が悪かったです。申し訳ありませんでした。

406 :名無しの笛の踊り:2020/02/08(土) 16:13:45 ID:mR2oj/wa.net
いやその程度なら問題無いw

407 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 06:23:54.28 ID:ErQpK7n9.net
>>406
高熱が平熱になりました。インフルエンザでもコロナウィルスでもないみたいです。
明日、検査をしなくてはならないけれど、他にどっか悪いところが見つかるかも知れないが、
5ちゃんの書き込みでもをして淡々と待つしかありません。スレチなことばかり書いたことは申し訳ないです。

408 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 16:53:33 ID:9pS6i/q/.net
テスト

409 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 21:33:05 ID:TPlB4zyF.net
ベートーベン有り難がる奴なんて、
偉い人間に見える服着た裸の王様と同じだからな。

未来永劫普遍のモーツァルトは判らんよ。

410 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 21:48:20 ID:pofLYHNB.net
人生苦しいこーとばかり〜
オーレは大腸癌で死んでいく〜
(水戸黄門のメロディで)

411 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 00:12:14.06 ID:P0y2qngV.net
やはり、洋食ばかりを食べていると、大腸がんになるのだろう。

早期発見に尽きる

412 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 22:53:48 ID:NkyhGq/9.net
そう、中村紘子氏と同様に。
我々は、洋肉より和魚に戻るべき時期に来たのである。

413 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 07:17:01 ID:2/H+WaQA.net
今日は灰の水曜日。四旬節の最初の日。復活祭の46日前。

414 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 12:39:03 ID:4kAENhwd.net
裁きの日は近い
異教徒達よ悔い改めよ

415 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 12:48:44 ID:RJEH6IB3.net
はい、パンでミク?

416 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 00:28:23.55 ID:236ldZ1z.net
リアル怒りの日はもうそこまで来ているぞ

417 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 08:37:41 ID:QCq8h5hp.net
韓国のウリスト教会が絶賛パンデミック黙示録実行中!
音楽どころじゃねえな

418 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 18:05:39 ID:Kbs6Cplx.net
> モーツァルト判らん悔しさでグレルグレールドみたいに脳壊れた奴の予防線?はったチグハグな頭悪いの丸出しな長文読もうぜ!
> ↓
>
>
> > あはは、ばかじゃねえかw
> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > つまらない曲は大量にある。しかし
> > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる。

419 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 03:38:05 ID:n820RYkJ.net
> >>>390 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>
> >393 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>
> >394 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
>
> ↑
> 貶してみたり、理解者だの言ってみたり予防線でもはってるつもりか?
> この誇りの無さと弱腰な感じと阿呆丸出しな感じからして、
> こいつにはモーツァルト未来永劫判らんよ。

420 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 10:37:12.89 ID:t1H2f4GO.net
> > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> 哀しい奴だよ。
> > > > > >
> > > > > > ↓
> > > > > >
> > > > > > >>387
> > > > > >
> > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > >>>390 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > >
> > > > > > > > >393 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > >
> > > > > > > > >394 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

421 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 10:57:31 ID:Cd0jcnuj.net
つかみなら、聖☆お兄さん でいいんじゃね?

422 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 11:28:00 ID:+fAKnB+7.net
聖おにいさんは作者不勉強だなと思う。(仏教に関して)
ノリで適当に作った感。

423 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 15:36:46.50 ID:t1H2f4GO.net
> こいつがモーツァルト判る奴か?
> モーツァルト判らん奴かで言うと
> モーツァルト判らん奴が確定な訳で。
> この糖質スコア自慢野郎とやらは、
> クラシック音楽に造詣をもってるつもりが、モーツァルト判らんと言う致命的欠陥を認めてしまった訳だ。
> 哀し過ぎだろ!
> >
> >
> > > ↓
> > >
> > >
> > > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。

424 :名無しの笛の踊り:2020/03/10(火) 07:05:40 ID:LWx3Ykpf.net
中世音楽はキリスト教の知識あった方が楽しめそうね

425 :名無しの笛の踊り:2020/03/10(火) 11:49:49 ID:76esJ+fx.net
中世音楽ってクラシックに含まれるのか?

426 :名無しの笛の踊り:2020/03/10(火) 23:05:02 ID:QIsRpaO8.net
>>424
どんなふうに楽しくなるの?

427 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 04:55:27 ID:LbTLtCiz.net
信仰の力が当てにならないことは、新型コロナが世界に蔓延した事をも解決出来ないことで分かるだろう。

428 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 08:52:36 ID:d9DWzUfF.net
>>425
あたりまえだのクラッカー

429 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 11:24:02 ID:Cm+bZe3T.net
クラシックを楽しみたいのなら如何なる宗教にもかかわらない方が面白く聴ける。
特に日本人はクラシックを楽しむ方法を知らない。教養とか知識とかではなく、ある知識はそれで良いとしてさり気なく音楽が聴ける様になりたいもんだ。

430 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 11:40:18 ID:+tE4iuMb.net
ロシヤ正教会では讃美歌がアカペラでオルガンがないことがロシア音楽に影響を与えている?

431 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 12:42:05 ID:YdWnJ6a6.net
いない

432 :名無しの笛の踊り:2020/03/12(木) 11:33:11 ID:ma4IweCF.net
>>427
死んだら極楽浄土に行ける

433 :sage:2020/03/12(木) 14:38:53.64 ID:HUoNi0mZ.net
>>432
https://kyoko-np.net/2020030501.html

434 :終わった:2020/03/12(木) 19:02:28.62 ID:gff4Vhdb.net
 天国では世界保健機関(WHO)が2月24日に「潜在的なパンデミックの可能性がある」と発表したことを受け、入国審査を厳格化。
富裕層の入国を禁止するなど、針の穴を通るより厳しく管理していたが、今月に入って教皇庁のあるイタリアで爆発的に感染が広がったことから、全ての国を対象とする入国禁止措置を決めた。また、地獄からの難民を受け入れてきた蜘蛛の糸も4日付で切断

435 :名無しの笛の踊り:2020/03/12(木) 19:06:37.78 ID:gff4Vhdb.net
>>429
世界的に見て無宗教であることは例外、まれである。
人間は一人では生きていけず、どこかに所属する必要がある。つまり、
仏教徒になるのならば、
バッハではなく演歌でも聴いていれば良いだけのことだ。

436 :名無しの笛の踊り:2020/03/12(木) 19:41:39.29 ID:KChodel7.net
> 糖質スコア自慢野郎は音楽に造詣あるつもりだが
> モーツァルト判らない。
> モーツァルト判るフリして居れば良かったのだが、
> 知能が低いのでモーツァルト批判を繰り返した。
> その結果!!
> 音楽に造詣ある猿マネ野郎でしか亡くなったのだ!
> モーツァルト判らん奴がウンチクやら楽譜自慢しても無意味!!
>
> ちなみにこいつがかつぎ上げてるブラームスはモーツァルト自筆譜を命よりダイジな宝モノにして居た。

437 :名無しの笛の踊り:2020/03/13(金) 03:39:17 ID:q8inUJJm.net
キリスト教を無視してコロナばかり騒ぐから、今しがた北陸で大きな地震があった。
神が怒っておられるのではないか?
3・11も余り取り上げなかったからだろうか。石川能登で震度5強でここらへんも相当揺れた(飛騨地方)

438 :名無しの笛の踊り:2020/03/13(金) 05:33:07 ID:qD7QClzJ.net
糖質スコア自慢野郎は普遍の音楽モーツァルトをこんなに批判したんだから。
神ともキリストとも関係無い人物と言える

439 :名無しの笛の踊り:2020/03/13(金) 09:06:25 ID:xgj6WnZ9.net
>>435 仏教と演歌に関係があるとは思えませんが…

440 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 22:11:19 ID:q99gQi2R.net
北島シャブ郎を代表とする、演歌は抹香臭さを覚える。

よって、大いに関係ある。

441 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 04:25:43 ID:0hZG1tec.net
> > 糖質スコア自慢野郎が未来永劫ホンモノの音楽が判らん事確定した証拠!
> 今後は偽物の音楽で感動した気になる猿マネが確定した証拠でも在る!
> > ↓
> >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だ> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

442 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 06:32:49 ID:h1kgK2+b.net
欧米人の場合は生まれた時からキリスト教的な体質か染み付いているので、クラシックとの関連性は既に備わっているだろうが、
キリスト教圏以外の国の人々はいくらクリスチャンになったからと言って元来備わったものではないので、クラシックとの連関性は希薄でしょう。
非クラシック圏の人達はクラシックが身に沁みて分かる素地は持ち合わせていないと思います。
しかし宗教的にハンデがあるからと言ってクラシックが判らないかと言うとかならずしもそうとは言えません。良いものは宗教、信条、思想などを越えて人々の感性に訴えかけて来て、それは感覚としてしっかり捉えることが可能だからです。
良いものは良いと感じるのは人間の本能的なものに由来しているのだと思います。

443 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 07:13:04 ID:0hZG1tec.net
> > > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> > モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> > モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> > 哀しい奴だよ。
> > > > > > >
> > > > > > > ↓
> > > > > > >
> > > > > > > >>387
> > > > > > >
> > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > >>>390 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > >393 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > >394 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

444 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 08:18:50 ID:OEflTdz/.net
>>442
両親がクリの場合、元来クリ体質。
クラ音楽は、身に染みる。

445 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 08:20:35 ID:OEflTdz/.net
>>良いものは良いと感じるのは人間の本能的なもの
非常に、あいまいな意見。音楽的な美を感じる審美心は、学習によってもたらされる。
オオカミに育てられた人間は、音楽を理解できない。

446 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 08:25:21 ID:OEflTdz/.net
一般的に、音楽マニア程度=普通の人、が間違えて捉えている真理。

・音楽は、音を楽しむことの意、と思っている。(正しくは、音と楽器)

>>445と似たことだが、音楽は世界言語、マイナー音楽は暗いetc
 音による感覚は、人間学習による後付け、学習作用。

447 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 08:26:52 ID:Y4iWNW8i.net
知性と情緒豊かなクラシックの世界にキチガイチョンの存在を知らしめしたいコピペチョンの地道な活動w
神も宗教もない独裁国家の回し者だろ

448 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 09:24:47.60 ID:0hZG1tec.net
糖質スコア自慢野郎の書いたモーツァルト批判を俺が広めてやって糖質スコア自慢も悦ぶだろ?

449 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 22:27:23 ID:oMfko9XI.net
ドレミは、ヨハネの賛歌より生まれた。

古く、ハーモニーは、シナゴーグから生まれた。
石作りの部屋、廊下などでハモると、
倍音が創出され、それを神聖なもの、神?としてあがめたことによる。

横のライン(複線メロディー)は雅楽でもありえるが、
特に縦のライン(コード)は西洋でしか生まれ得なかったことといえる。

450 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 23:06:40 ID:gkvq0TwJ.net
君が代をオーケストラ編曲したヤツって天才だよな・・・

451 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 23:53:15.48 ID:oMfko9XI.net
今となっては、凡庸なアレンジだが、

名曲には変わりない。

452 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 19:03:06 ID:XkQRcyeM.net
>>450-451
近衛秀麿だったっけ?

いい編曲だが欲を言えば、開始部と終結部のレが主音になっている部分の和声をもっと厚くしてほしかった。

453 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 21:17:56 ID:/uszGfoS.net
西洋音楽の理論で君が代を編曲した結果が
2009WBCの君が代

454 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 22:06:39 ID:+6lnpsot.net
旋律は宮内庁雅楽部の林廣守
和声をつけたのが現在のドレスデン音楽大学を出て日本のお雇い外国人教師となったフランツ・エッケルト
エッケルトの和声はそのままにオーケストレーションしたのが近衛秀麿

ちなみに皇族が亡くなった時の葬送の音楽は明治以来常にエッケルト作曲の「哀の極」

455 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 23:58:55.17 ID:PQjg8Ik2.net
始めと終わりは和声がついてないけどな
西洋の和声理論じゃ扱えなかったんだろうw

456 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 00:06:45.82 ID:7IsyjqbW.net
あのユニゾンが良いのだ

457 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 05:30:24 ID:qP+Ed54+.net
> ブラームス「こんな糖質スコア自慢野郎なんて出来そこないゴミ屑は音楽に関わる事を辞めて自殺するべきだ」
> >
> > ↓
> >
> > あはは、ばかじゃねえかw > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる

458 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 08:36:25 ID:ddk1mVG2.net
>>455
ttps://youtu.be/jvOi3VaEY2k

459 :名無しの笛の踊り:2020/04/07(火) 15:14:00 ID:IcFshuq3.net
ショパン好きの仏教徒でございます

460 :名無しの笛の踊り:2020/04/07(火) 16:23:01 ID:kMRu59Qd.net
受難曲好きでないとだめ

461 :名無しの笛の踊り:2020/04/07(火) 17:19:54 ID:qfRxJ6AT.net
聖書というのは簡単に理解できない深いものであるとしても
全体が自己満足の意味のないくだらないものでもある。
人生は遺伝子の暗号に支配された偶然と必然の結果である故に
芸術によって時間つぶしをせざるをえないものでもある。

462 :名無しの笛の踊り:2020/04/07(火) 17:40:29 ID:1S8VkVcz.net
>>461
全世界、6割の人口で、聖書がダントツのベストセラー。

自分の人生がくだらないものだったと、感じている老人= >>461のために
教訓がふんだんに、分かりやすく述べられている。

クリスチャンは、常に神と対話を行い、寂しくも心細くもない。
常に、自分自身が大切な存在であると、神に教えられ、知らされている。

大自然など含め、芸術は暇つぶしでもなく、生活を豊かにしてくれるものである。
これらこそが神の恵みである。

残りの人生を、悔いを残さないためにも、ちゃんと聖書から学び給え!

463 :名無しの笛の踊り:2020/04/07(火) 17:41:03 ID:1S8VkVcz.net
愚か者!

464 :名無しの笛の踊り:2020/04/07(火) 17:43:26 ID:1S8VkVcz.net
古楽の楽しみ ▽バッハの「マルコ受難曲」復元版・他(2)

今週は、マルコだ。マルコxみそ汁で満足せよ!

465 :名無しの笛の踊り:2020/04/07(火) 18:47:52 ID:TtCd5Av8.net
モーツァルトが最高と判らん奴なんて、
キリストどうたらの前に
デタラメが、よく聴こえる阿呆だからなぁ〜

466 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 07:00:28 ID:zCiPkreT.net
今日4月10日は聖金曜日

467 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 12:57:52 ID:pEyLZY45.net
>>466
ttp://blog.livedoor.jp/ehoba_diary/archives/33639538.html

468 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 13:26:23.57 ID:KiYLB3pU.net
ローマ教皇、新型コロナウイルスは「環境危機に対する大自然の反応」
https://www.cnn.co.jp/world/35152106.html

469 :名無しの笛の踊り:2020/04/11(土) 20:51:47.75 ID:KrTYAgp9.net
欧州でコロナの被害が甚大な国にはカトリックの国が多いな
神は異端邪教の民を聖絶なさるおつもりなのだろう

470 :名無しの笛の踊り:2020/04/11(土) 21:09:01.19 ID:KiZJcKQW.net
新型コロナウィルスを通し、我々の唯一神ヤハウェの教えるところは、、、

今後、地球温暖化の影響で、
本来ならば生存しえない新たな強力ウィルスが全世界規模で発生する。
産業革命以来、自然、オゾン、地球を破壊しくつしている人類の結末である。

アダムとイブから始まった人類の歴史が、とうとう終焉を迎える。

いくら子孫を残こそう、子孫に財産を残そうとしても、無駄である。

全世界規模で人類、隣人の生き方を変えないのならば。

471 :名無しの笛の踊り:2020/04/11(土) 21:20:00.43 ID:NUGywf3j.net
明日は復活祭

472 :名無しの笛の踊り:2020/04/12(日) 12:58:54 ID:tZSVX1Sp.net
>>471
シュッツとバッハのオラトリオを聴こう

473 :名無しの笛の踊り:2020/04/12(日) 17:50:36 ID:sLrRCBYx.net
コロナも復活祭?

474 :名無しの笛の踊り:2020/04/12(日) 21:20:13.32 ID:z4qZC5FF.net
卵に色塗るやつ

475 :名無しの笛の踊り:2020/04/13(月) 03:04:57 ID:qZt6NyIT.net
キリストなんて阿弥陀様の下位互換でしかない

476 :名無しの笛の踊り:2020/04/13(月) 17:40:40 ID:S7GfwWCm.net
シャカシャカ♪
しぇけなべいべー

477 :名無しの笛の踊り:2020/04/14(火) 22:14:50 ID:xryAlZEK.net
オーマイガー!

478 :名無しの笛の踊り:2020/04/14(火) 22:20:31 ID:flba05xU.net
ジーザス・クライッス!

479 :名無しの笛の踊り:2020/04/15(水) 16:43:35 ID:tKT6wxz7.net
> > 問題です!
こいつは音楽に造詣ある人物?
> それとも音楽に造詣無いのに自分では造詣あると勘違いしてるゴミ屑?
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>390 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >393 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>394 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

480 :名無しの笛の踊り:2020/04/15(水) 16:45:18 ID:tKT6wxz7.net

結局知性レベルなんだよ。
ごちゃごちゃ、キリストだの音楽理論なんだの関係なく。
知性レベル低いなら、高尚なのわっからんわなぁ〜

481 :名無しの笛の踊り:2020/04/15(水) 19:06:42 ID:T/tKJytO.net
>>475
ドレミは、ヨハネの賛歌より生まれた。

古く、ハーモニーは、シナゴーグから生まれた。
石作りの部屋、廊下などでハモると、
倍音が創出され、それを神聖なもの、神?としてあがめたことによる。

横のライン(複線メロディー)は雅楽でもありえるが、
特に縦のライン(ハーモニー、コード)は西洋でしか生まれ得なかったことといえる。

482 :名無しの笛の踊り:2020/04/15(水) 23:16:09 ID:ZVIyr+Ub.net
ぷんわかぷんわかぷんわかぷんわか

483 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 00:46:12.35 ID:9bmX4xyb.net
医療崩壊の挙げ句、中世と同様に神に祈るくらいしか為すべきことがなくなれば宗教復権の端緒となるかも知れないね

484 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 01:15:52 ID:fn5NCdNr.net
死ぬことは避けられないこと。
阿弥陀様がお救いくださる。
死は真の教えに出会う場。
私達はただ、南無阿弥陀仏と唱えれば良い。

485 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 01:31:39.05 ID:zhwebjVz.net
>>484
呼んでないから湧かなくていいよ気持ち悪い

486 :ソーカだったい♪:2020/04/17(金) 19:29:54 ID:pkcgsGwK.net
>>484
呼んでない、湧くな。

487 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 19:30:36 ID:pkcgsGwK.net
532 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 04:54:49.14 ID:2tEczNXo
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
http://imgur.com/6JD5hr1.jpg

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。

488 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 02:54:59 ID:F/UbWttG.net
> > > 問題です!
> こいつは音楽に造詣ある人物?
> > > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
>390 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >393 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >394 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

489 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 02:56:23 ID:F/UbWttG.net
キリスト教に入信しようと、
音楽理論調べようと、
未来永劫モーーツァルト判らんよ。
悪あがきなんだよな。

490 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 04:53:25 ID:JC+qz5MS.net
創価教に入信しようと、
共産理論調べようと、
未来永劫ショスタコーヴィチは判らんよ。
悪あがきなんだよな。

491 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 18:23:53 ID:F/UbWttG.net
偉人や知性レベル高い奴受けは悪く。
一般の阿呆受けの良いショスタコーヴィチとベートーベン!

492 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 19:16:20 ID:s6MoMicc.net
創価教



493 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 22:04:44 ID:s6MoMicc.net
キリスト教に入信しようと、
音楽理論調べようと、
未来永劫モーーツァルト判らんよ。
悪あがきなんだよな、フリーメイソンに入信しないなら。

494 :名無しの笛の踊り:2020/04/20(月) 06:54:43 ID:0qVTaaBE.net
効いてる効いてる

495 :名無しの笛の踊り:2020/04/20(月) 14:47:19 ID:Nf2c6s6P.net
yappari?

総レス数 834
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200